性格
性格 | 補正 | 備考 |
ひかえめ | 特攻↑ 攻撃↓ | 推奨 火力と回復を兼ねる 特に理由がなければ |
ずぶとい | 防御↑ 攻撃↓ | 物理耐久重視 |
おだやか | 特防↑ 攻撃↓ | 特殊耐久重視 |
努力値
配分 | 備考 |
H252 C252 B4 | 両耐久指数最大の調整 |
H4 B252 C252 | 対物理、対最強ブリガロン、対ディンルー(敵) |
特性
特性 | 備考 |
じゅくせい | 木の実の効果が2倍になる |
くいしんぼう | 本来はHPが最大の1/4の時に使用する木の実をHPが最大の1/2の時に使用する |
あついしぼう | ほのお、こおりタイプの技による被ダメージを半減する |
テラスタル
タイプ | 備考 |
くさ | 推奨 メインウェポンであるりんごさん、ギガドレインの強化 |
持ち物
持ち物 | 備考 |
とつげきチョッキ | 特殊耐久が欲しい時に 基本的にりんごさんとギガドレインで技が完結するためデメリットが薄い |
かいがらのすず | りんごさんを連打するために |
メトロノーム | ギガドレイン連打時の火力強化に |
タイプ強化アイテム | 草タイプ技威力が1.2倍 制約がなく扱いやすいが強化幅が低い |
たつじんのおび | 抜群技による与ダメージが1.2倍 ダメージ計算式の関係上、抜群を突けるならタイプ強化アイテムより僅かに効果が高い |
おんみつマント | 相手の攻撃技の追加効果を受けなくなる 対ディンルー(敵)の安定択 |
クリアチャーム | 相手の技や特性で自身の能力ランクが下がらなくなる 対ディンルー(敵)の安定択 |
技構成
技 | 備考 | |
必須 | りんごさん | 100%で相手の特防を1段階低下 火力を強化しつつテラスタルをチャージできる |
必須 | ギガドレイン | メインウェポン 与ダメージの1/2回復 火力と回復を兼ねる |
選択 | くさむすび | 相手を選べばノーリスクの高威力(最大120)技 |
選択 | グラスフィールド | 5ターンの間場をグラスフィールドにする 接地しているポケモンの草技火力1.3倍&毎ターン終了時にHPを1/16&じしん等の被ダメージを半減 |
選択 | じこさいせい | 高速回復技 最大HPの1/2を回復 ギガドレインがあるので優先順位は低め |
選択 | ひかりのかべ | 5ターンの間、味方全体の特殊技による被ダメージを2/3に |
選択 | リフレクター | 5ターンの間、味方全体の物理技による被ダメージを2/3に |
選択 | てっぺき | 自身の防御を2段階上昇 |
選択 | ドわすれ | 自身の特防を2段階上昇 |
選択 | にほんばれ | 5ターン天候を晴れにし、炎技火力1.5倍&水技火力0.5倍 こうごうせいの回復量を2/3に |
選択 | あまごい | 5ターン天候を雨にし、水技火力1.5倍&炎技火力0.5倍 |
選択 | せいちょう | 自身の攻撃と特攻を1段階ずつ(天候が晴れなら2段階ずつ)上昇 |
選択 | ソーラービーム | 晴れ下なら溜めを短縮できる威力120の技 |
選択 | リサイクル | 消費した持ち物を復活させる じゅくせいと併せた木の実による能力アップに |
解説
りんごさんによって相手の特防を下げつつ攻撃し、HP管理をギガドレインで行う草アタッカー。
他にも、草タイプの弱点2つをカバーする特性あついしぼうや、両壁を覚える上に、てっぺきとドわすれの両方を覚える点などもピンポイントメタとしてそこそこ優秀。
他にも、草タイプの弱点2つをカバーする特性あついしぼうや、両壁を覚える上に、てっぺきとドわすれの両方を覚える点などもピンポイントメタとしてそこそこ優秀。
強力なライバルであるジャローダ・ラランテスとの最大の差異は、自身の特攻上昇ではなく相手の特防低下によって火力を出すという点。
あちらが強化解除に弱く弱体解除に強い一方で、こちらは弱体解除に弱く強化解除に強い。
また、タイプこそ違うがハラバリーもライバルとして高い壁となっている。
あちらはとにかく技が豊富な上に耐久と耐性も優秀であり、基本的な火力でも勝ち目がほぼない。
そのため、タイプ相性による差別化は強く意識しよう。
幸い、電気タイプで対処ができない地面タイプや、電気タイプより攻めの相性面で優れる岩、電気タイプ辺りは活躍の目が残されている。
あちらが強化解除に弱く弱体解除に強い一方で、こちらは弱体解除に弱く強化解除に強い。
また、タイプこそ違うがハラバリーもライバルとして高い壁となっている。
あちらはとにかく技が豊富な上に耐久と耐性も優秀であり、基本的な火力でも勝ち目がほぼない。
そのため、タイプ相性による差別化は強く意識しよう。
幸い、電気タイプで対処ができない地面タイプや、電気タイプより攻めの相性面で優れる岩、電気タイプ辺りは活躍の目が残されている。
他にも、アシッドボムとギガドレインの両立が出来る有力なポケモンとしてアルセウス、キレイハナ、ラフレシアが存在する。
こちらは特防ランクの低下スピードが遅く基本的には火力が低いが、りんごさん自体がメイン火力であるため状況次第ではこちらに軍配が上がることも。
また、特性込みの耐性面や、りんごさんはアシッドボムとは異なり特性ぼうだんによる無効化の対象外である点、持ち物が自由な点、両壁を使える点など、ピンポイントメタとしては活き得る要素はある。
こちらは特防ランクの低下スピードが遅く基本的には火力が低いが、りんごさん自体がメイン火力であるため状況次第ではこちらに軍配が上がることも。
また、特性込みの耐性面や、りんごさんはアシッドボムとは異なり特性ぼうだんによる無効化の対象外である点、持ち物が自由な点、両壁を使える点など、ピンポイントメタとしては活き得る要素はある。