「ジョジョの奇妙な冒険(OVA版)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「ジョジョの奇妙な冒険(OVA版)」(2025/07/03 (木) 22:13:25) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2010/09/13 Mon 00:33:16
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&font(32px,b,#ffffff,#000000){”スタンド”に導かれし者達の、戦いの旅が今始まる!!}
}
[[漫画]]『[[ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース]]』のアニメ(OVA)化作品。全13話。製作会社はA.P.P.P.。
前半7話と後半(エジプト編)6話に分けられるが、最初に作られたのは後半で、1993年にジャンプビデオシリーズとしてリリース。その後2000年に前半部分が製作され、後半と合わせて一本の作品とされた。
*概要
映像作品としてのテンポや尺の都合でストーリーやセリフは原作を圧縮しているが
原作の雰囲気は醸し出しており、[[声優>声優(職業)]]の熱演や迫力あるバトルシーンや緊迫感のある演出もあって特に後編の評価が非常に高い。
原作者の[[荒木飛呂彦]]先生は当時1からアニメにして欲しかったが最初からOVAなのは決まっていた。
各話30分程度の13話で3部の全てを網羅できるわけがないためアニメオリジナルの展開が多く、出てこない敵も多いが、
その辺は荒木先生も納得し『キャラが意味不明な行動をとるのが嫌』という理由で脚本監修を行い『一点集中仕様』として送り出した。
リアルファイトではないダービー兄戦や、[[ウィルソン・フィリップス上院議員]]の混乱と暴走などを短い尺の中でほぼ忠実に原作再現していたり、
全体的にキャラの声が渋かったりとスタッフの妙なこだわりを感じられる。
この辺はエジプト編の監督であった北久保弘之氏について調べれば面白い逸話が知れる。
作画は[[北斗の拳]]などで有名な羽山淳一氏が全編で総作監を務められているが
後半と前半とでセル画とデジタルで分かれていたり羽山氏の絵柄の変化などもあって絵柄そのものは安定していない。
しかし原作との相違や回ごとのバラつきに目を瞑れば''作画そのものは安定している''。
2007年に連載20周年記念で殆ど同じスタッフの製作で1部が劇場版として公開された。
また同年にDVD-BOXが発売された。特典はサウンドトラックと[[タロットカード]]。
なお後述の通り現在は絶版となっているが、比較的新しい作品の為かなりの量が流通しており、
レンタルビデオ店等に行けばTV版ジョジョの隣あたりに置いてあるはずである。
*全話一覧
**前編
第1話 悪霊
第2話 法王の緑
第3話 銀の戦車&力
第4話 皇帝と吊られた男
第5話 裁き
第6話 報復の霧
第7話 正義
**後編
第8話 愚者のイギーとゲブ神のンドゥール 前編
第9話 愚者のイギーとゲブ神のンドゥール 後編
第10話 ダービー・ザ・ギャンブラー
第11話 DIOの世界 亜空の瘴気ヴァニラ・アイス
第12話 DIOの世界 花京院結界の死闘
第13話 DIOの世界 さらば友よ
*登場人物
基本的に原作との相違点を紹介。
**ジョースター一行
***[[空条承太郎]]
CV:[[小杉十郎太]]
原作よりも寡黙だが根は優しいイメージが強調されており、女子高生とキスして教皇の緑を引きずり出したり、
[[スタープラチナ>星の白金(スタープラチナ)]]で特大ジャンプしたり、DIOに直接殴りかかったりする。無銭飲食もしない。
時を止める能力に目覚め爆炎の中から現れる承太郎はまさに荒木先生のイメージした『''神話のHERO''』
***[[ジョセフ・ジョースター]]
CV:[[大塚周夫]]
グンバツの美女やチュミミ~ンが出ないため、やや地味。DIO戦後の悪戯もしない。
原作のリアクション芸は控えめで冷静に花京院を諭したりと、ジョースター・エジプトツアー御一行様のリーダー的側面が強い。
***[[花京院典明]]
CV:鈴置洋孝
承太郎のクラスメートの女子高生を操り襲い掛かる。復活は承太郎達がDIOの館に入ってから。レロレロもしない。
最後のエメラルドスプラッシュは直前の独白や水の演出も相俟って彼の最高の見せ場となっている。
***[[モハメド・アヴドゥル]]
CV:小林清志
ジョセフに代わって花京院の肉の芽を焼き尽くす。[[復活]]はエンヤ婆戦から、その為彼の見せ場は主に前編。
後編では原作同様あまり活躍しない。ジェスチャー。ヌケサクの代役。
***[[ジャン=ピエール・ポルナレフ]]
CV:[[森功至]]
[[エテ公>フォーエバー(ジョジョの奇妙な冒険)]]とコンビで登場。
ジュークボックスから流れる優雅な[[BGM]]と共にシャンパン片手にボンジュール♪[[洗脳]]が解けた後フォーエバーに止めを刺す。ジェスチャー。
終盤にはDIOに一矢報いることに成功しており、承太郎との連携攻撃とも見れるこのシーンは格好いい。
***[[イギー>イギー(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[ペット・ショップ>ペット・ショップ(ジョジョの奇妙な冒険)]]戦がないから何かもの足りない。
というより[[人面犬]]化と独白が無い為ちょっと薄い。その原作とは一線を画す「動物感」が好きな人もいるようだが。
***空条ホリィ
CV:前編…[[佐久間レイ]]/後編…安藤ありさ
特に変わった所は無いが、原作よりしっかりした母親になっている。
***[[スージーQ・ジョースター>スージーQ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:来宮良子
[[ローゼス>ローゼス(ジョジョの奇妙な冒険)]]は登場しない。
**DIO一味
***[[DIO>ディオ・ブランドー]]
CV:田中信夫
原作以上に大虐殺。船を投げつけたり、列車を吹っ飛ばしたり、タンクローリーを爆発させたりスケールが凄いことになっている。
これは荒木先生が最終ラウンド時は『[[ドラゴンボール>ドラゴンボール(DRAGON BALL)]]の様な男と男、魂と魂のぶつかり合いで!』と所望した為である。
***[[エンヤ婆>エンヤ婆(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:深見梨加
ババァなのだが美女(正義のスタンドパワーでの若作り)、前編の[[ラスボス]]という位置付けゆえか正義のスタンドパワーの巨大さも強調されている。
全体的にシリアスなOVAでも''ポルナレフに便器を舐めさせる''も承太郎に敗北直後、肉の芽で死ぬ。
***[[ホル・ホース]]
CV:[[若本規夫]]
基本的には原作と同じだがエンプレスが出ないので助けに来た少女はただの貴族の娘さんだったり、花京院が裏切った段階でDIOの暗殺を目論んでいたりと細部が微妙に異なる。
その後はエンヤ婆によってリタイア。後編では出ない。
***[[J・ガイル>J・ガイル(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:[[麦人]]
「乞食を呼んでいる間に攻撃すればいい」というツッコミに応えたのか、ポルナレフ達が届かない高所に陣取って登場。
&s(){どっちみちハイエロの射程内じゃないかとか言ってはいけない}
***[[ンドゥール]]
CV:中田浩二
ゲブ神が女性型にも変形するが特に意味はない。承太郎とのお互いの評価は原作より高め。
また、ジョースター一行を追い詰める展開が原作とはかなり違う。レッドバインドの直撃のダメージは?
原作の砂漠一辺倒では殺風景すぎると判断されたのか、埋葬時に見えたり戦闘時の日陰にしている遺跡がいい味を出している。
***[[ダニエル・J・ダービー]]
CV:[[内海賢二]]
特に変わった所はなく、原作再現度がかなり高い。
これは激しいアクションのないオービー君回なら原作に近い絵柄でアニメに出来ると判断された為である。
変更点を挙げるとしたら、勝負の後で少年が口を滑らせブタだった事を知っていた事がバレて逃走したこと。
それとDIOの館がオールド・カイロの娼館跡地である事だけは話した。(勝負を降りたがそこまでの賭け分はちゃんと支払ったことになる)
***[[ヴァニラ・アイス>ヴァニラ・アイス(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:[[青野武]]
棺を開けたらヴ男が入っており、DIOの命令で屋根から床までヴ男ごと削り取る。
さらに承太郎達の目の前で自害、そしてDIOの血で復活。ポルナレフを追い詰めるがイギーの不意打ちを受ける。
イギーの殺し方が人によっては[[トラウマ]]もの。死因は日光ではなくイギーの死にキレたポルナレフの猛攻。
[[吸血鬼]]化(屍生人化?)はしていなかったのか、全身を針串刺しの刑にされた挙げ句に頭を切断され絶命した。
この怒涛の展開をたった一話の中で披露。尺の煽りをモロに食らっており、クリームの恐ろしさは表現出来ていたがチョイ不遇。
***[[ウィルソン・フィリップス上院議員]]
CV:滝口順平
あのワープと運転技術が見れる。子供に見せたらヤバいものをモロ出しする。
この回が若き日の[[今敏]]氏が担当した回であり、氏のファンにもオススメしたい。
[[アメリカ合衆国]]の上院議員であることを明言している。
*余談
&bold(){「DIOがコーランを読みながら手下に犯罪を示唆している」}としてバッシングを受けて絶版に追い込まれた。
これを受け原作も[[イスラム教]]的に問題がある箇所((イスラム教の宗教施設にあたる建物を破壊するコマが変更になっている。漫画喫茶や古本屋などで古い版があったら読み比べてみよう。))を修正する羽目になった。
問題のシーンは原作22巻でDIOが本を読んでいるシーンを[[アニメ化]]したものだが、原作では表紙に何も書かれておらずアニメスタッフのアレンジである。
実はアラビア語の資料が無かったため、それっぽいものを書き写したら、たまたまそれがコーラン『雷電章』であったという。
#openclose(show=※ イスラムの方々の反応){
ぶっちゃけ当時のイスラム圏では誰も問題視していなかった…というか、&bold(){そもそも海外でこのアニメは販売されていない。}発端となったのは、違法アップロードサイトで本作を視聴した一人の暇人のクレーム。
彼がしつこく&bold(){300以上}ものサイトに「イスラム教をバカにしてますよ?いいんですか?」と聞き回った。その結果、イスラム法学者((イスラム教スンニ派最高権威であるアズハル大学の宗教見解委員長アトラシュ師))が「確かに良くない」と回答。それを共同通信社が&bold(){「問題視するコメントが一人の自演らしいのは知っていたが、高名な学者が抗議したのだから問題に違いない」}として世界中に喧伝してしまう。悪魔の詩訳者殺人事件など過激派イスラムに恐れおののく集英社は、これを真に受け、前述のとおり原作者までも巻き込んだ大騒動となった。宗教問題や[[マスゴミ]]問題に加えて、ネットにおける自作自演問題をも内包した、まさに現代社会の闇を浮き彫りにする事件といえよう。
}
また、制作会社が同じであった1部の劇場版も、この事件を受けてソフト化が見送られ、[[封印作品]]と化してしまった。
ただ、こちらは制作現場の混乱((各方面からの意見がまとまらずスケジュールの大半を消費して監督が降板、キャラデザと作画監督をしていた羽山氏が監督を兼務したが3役兼務の身では破綻しないようにするだけで手一杯だった。))から、かなりの駄作になってしまったため、この事件はあまり関係がなく、むしろ口実に使われただけだったのでは?とも言われている。
#center(){
&color(#ffff00){眼で追ったな?止まった時の中を…}
&color(#ffff00){追記・修正しかできなかったWiki篭りがコツを覚えた途端、&br()あっという間に一から項目を作成するようなものか…}
}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,24)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 全員加齢臭ってか濃い絵柄してる -- 名無しさん (2013-09-12 17:28:14)
- 濃い劇画調なのはいいけど、団子っ鼻なのがいかん。3部の荒木絵の鼻筋はスッと通っているんだよな。 -- 名無しさん (2013-09-12 19:23:45)
- ダービー戦が一番好きだなぁ。もしかしてオラオラですかーッ!?な弟はアニメに期待 -- 名無しさん (2013-09-12 20:13:40)
- いろいろ言われてるが作品として見た場合非常に面白かった。ただ、イギー好きには許容出来ないのも事実。 -- 名無しさん (2013-09-12 20:40:54)
- 他の連中はともかくジョセフとホルホースの声は3部ゲーよりハマってたと思う -- 名無しさん (2013-09-12 21:40:45)
- この作品の承太郎は最終的に花京院初登場の話で登場した「傷の手当てをしてくれた女子高生」と結ばれたんじゃないかと勝手に思ってる。 -- 名無しさん (2013-11-22 01:19:14)
- いや、それはどうだろと思うがwwwことジョジョにおいては運命は変わらないものって考えが支配的だしw -- 名無しさん (2013-11-22 07:30:24)
- 本編よりイイとこだってあるぞ。承が一般市民巻き込まないようにしてるしポルの行為が報われてるし -- 名無しさん (2014-01-27 20:26:28)
- DIO様の声がエロすぎてやばい。特に承太郎の停止時間の探りからチェックメイトの件がやばすぎる -- 名無しさん (2014-04-18 17:32:05)
- 近くのレンタルビデオ屋にはTV版ジョジョの隣に堂々と置いてあった -- 名無しさん (2014-07-04 00:59:16)
- 正直DIO戦はこっちの方が原作より好きだった。 -- 名無しさん (2014-07-04 01:02:58)
- このDVDの中古、普通に売ってたぞ -- 名無し (2014-08-21 11:38:21)
- DIOとヴァニラアイスが老けすぎなんだよな。合ってないけど好きだ。 -- 名無しさん (2014-08-21 19:06:28)
- ゴツイケメンとシブイケメンを行ったり来たりしてる -- 名無しさん (2014-09-15 00:05:00)
- アヴドゥルさんの最期も改変されちゃってたな。 -- 名無しさん (2014-09-15 00:10:30)
- 「正義戦」では、ホラー度が原作より増した感じ。あの「便器舐め」とかがないせいか。 -- 名無しさん (2014-09-15 00:15:39)
- ↑OVAでも便器は舐めるぞ。しかもアニメと違って便器に黒いのついてただ -- 名無しさん (2014-09-15 02:31:59)
- ラストのスタント戦の演出は神かがっていた。もう作画とか声優とかストーリー改変とかそんなのが吹っ飛ぶくらい凄かった。逆にラストバトルとダービー戦はあれほどのクオリティにできるかとちょいと心配している。今敏だからできた作品だと思う。 -- 名無しさん (2014-11-27 13:41:21)
- ダービー戦の完成度と、ポルナレフがDIO戦で承太郎を救ったのは評価する。 -- 名無しさん (2015-01-29 20:18:25)
- アニメのンドゥール戦のスタプラの大開脚&イギー大投擲ってこのOVA意識してたのかな? -- 名無しさん (2015-01-29 20:21:36)
- タンクローリーだぁ~♪はマジで怖ぇ!建物ぶん投げるスタプラの人間臭い表情と必死の「オゥラァァアー!」が好き。VHS再生できるもんなくなったけどとりあえず持ってるわ -- 名無しさん (2015-01-30 10:02:00)
- 封印作品のページのほうだと原作でDIOが読んでた本はOVA同様コーラン、こっちだとアニメスタッフのアレンジ、結局どっちなんだ? -- 名無しさん (2015-04-02 19:17:36)
- 若本規夫のポルポルくぅ~んは一見の価値あり -- 名無しさん (2015-04-29 00:59:21)
- 3部ゲーやasbですっかり定着してる、空間が同心円状に広がる時止め演出ってこのovaが最初なんだね -- 名無しさん (2015-05-13 04:50:31)
- 田中DIOが『悪の帝王』として完璧過ぎてやばい。滅茶苦茶カッコ良くて怖い -- 名無しさん (2015-06-03 00:09:51)
- これ面白かったなぁ。DIO戦の演出はサブイボ出たレベル -- 名無しさん (2015-06-26 06:16:59)
- ホリィさんのヨコハマタイヤ顔の原作再現度が高いのな -- 名無しさん (2015-06-26 14:49:57)
- ↑6 原作ではそもそも何の本なのか明確に描いていない。アニメスタッフがコーランの一節と知らず、アラビア語の文章を入れたのが事の発端だった。 -- 名無しさん (2015-10-23 22:17:10)
- 荒木は絶賛してたんだよね。実際面白かったわ -- 名無しさん (2016-04-10 01:51:10)
- 今見ると声が渋すぎて違和感ありまくり。だけど長い間「ジョジョのアニメ=ova」って認識が持たれてたのを考えるとバカには出来ない -- 名無しさん (2016-10-09 22:40:20)
- 今見ても全然違和感は無いが。元々高校生っぽくないしな -- 名無しさん (2016-10-09 22:43:30)
- 平均身長190cm程度と考えれば声質はともかく低い声になるのは妥当じゃない?現に承太郎は歴代全員低音だし -- 名無しさん (2016-10-10 00:13:10)
- クソイスラム共のせいで…再販してほしいなあ -- 名無しさん (2016-12-10 02:12:21)
- >終盤にはDIOに一夜報いることに/記事書いた方、一矢(イッシ)をイチヤと読んでないか… -- 名無しさん (2017-01-26 16:46:08)
- 演出も声も素晴らしいと思う。まぁ、DIOが肉体年齢が変わらないにもかかわらず、スゲェ渋いオッサン声だが、あれはあれで百年以上を生きた化け物感が出ててまた良かったよ。 -- 名無しさん (2017-03-22 21:18:50)
- 第4話で未成年者&無免許の花京院が車の運転をしていたのがいまだに腑に落ちないんだが…どうせならアヴドゥルに運転任せた方が妥当だと思うw -- 名無しさん (2017-05-04 19:23:44)
- DIOの世界 のカーチェイスで、指一本でエメスプを処理するDIO様がすごい。初見じゃ何をしたのかわからないだろうけど、一見の価値あると思う。 -- 名無しさん (2018-04-11 11:01:17)
- 宗教関連はデリケートだから黒歴史になったのはしかたがない。だけど、一度見てみたかったな -- 名無しさん (2018-07-11 00:25:00)
- コーランのバッシング自体、マスコミの自作自演説があるくらい胡散臭い話ではある。 -- 名無しさん (2018-10-27 15:13:31)
- シリアスすぎてあまり原作の雰囲気はない。作品自体はかなり出来がいいと思う -- 名無しさん (2020-04-12 13:43:07)
- ダービー戦はこっちのが上 -- 名無しさん (2020-05-21 12:52:31)
- ンドゥールやDIOも(ヴァニラとイギーの改悪除けば)最高だがダービーは一流スタッフの仕事に加え原作者の監修もあるからな。当初はンドゥールだけで終わりの予定がとんでもないことに -- 名無しさん (2020-09-29 18:55:45)
- ↑6 当時はあんまそういうの気にしないからな。創作物でそんな硬いこと言うなよって感じ。 -- 名無しさん (2021-04-22 16:48:23)
- 何故かCOされてたけど封印作品になった下りは面白いので復活 -- 名無しさん (2021-05-10 15:52:06)
- 磯光雄や濱洲英喜、今敏が参加してたりとスタッフも中々豪華 -- 名無しさん (2021-05-10 15:53:38)
- ぶっちゃけ声はゲームよりもハマってると思う。渋すぎるって意見もあるけど時代を考えりゃベストとは言わんでも妥当なキャスティングだと思うし。ポルナレフとンドゥールが特に好き。承太郎も渋カッコいいしルックスもイケメンだ。 -- 名無しさん (2022-07-27 23:03:18)
- ジャスティス戦でのゾンビが襲い掛かるからのあの流れとかアブドゥルの再登場演出とか好き、そして砂漠での戦いのシーンでの花京院が倒れてからのやりとりが謎にコミカル -- 名無しさん (2022-07-27 23:09:08)
- スタンドパワーがはち切れそうだァーッ!!とか微妙に原作にありそうな台詞回し -- 名無しさん (2023-03-28 15:32:26)
- 羽山淳一さんの作画は慣れるのに時間が掛かったが、一枚絵は文句ナシにカッコよかった。特に描き下ろしの歴代ジョジョは必見。 -- 名無しさん (2023-12-05 21:22:37)
- Jガイル、ダービー、DIOとのバトルはOVAが1番好き -- 名無しさん (2023-12-10 17:52:15)
- 色々言われてるヴァニラアイス戦だけどクリームの描写に関しては怖さとチートスタンドっぷりがよくわかるな・・・。アヴドゥルの死亡時とか全身映ってる状態から一瞬で胴体消し飛んだりポルナレフ追いかける時とか穴が空くだけで軌道一切見えないのがこんなにも怖いものだとは思わなかったよ -- 名無しさん (2023-12-31 01:16:38)
- イギーのやられ方が漫画とアニメよりグロい -- 名無しさん (2025-02-09 18:53:31)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2010/09/13 Mon 00:33:16
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 6 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
#center(){
&font(32px,b,#ffffff,#000000){”スタンド”に導かれし者達の、戦いの旅が今始まる!!}
}
[[漫画]]『[[ジョジョの奇妙な冒険 Part3 スターダストクルセイダース]]』のアニメ(OVA)化作品。全13話。製作会社はA.P.P.P.。
前半7話と後半(エジプト編)6話に分けられるが、最初に作られたのは後半で、1993年にジャンプビデオシリーズとしてリリース。その後2000年に前半部分が製作され、後半と合わせて一本の作品とされた。
*概要
映像作品としてのテンポや尺の都合でストーリーやセリフは原作を圧縮しているが
原作の雰囲気は醸し出しており、[[声優>声優(職業)]]の熱演や迫力あるバトルシーンや緊迫感のある演出もあって特に後編の評価が非常に高い。
原作者の[[荒木飛呂彦]]先生は当時1からアニメにして欲しかったが最初からOVAなのは決まっていた。
各話30分程度の13話で3部の全てを網羅できるわけがないためアニメオリジナルの展開が多く、出てこない敵も多いが、
その辺は荒木先生も納得し『キャラが意味不明な行動をとるのが嫌』という理由で脚本監修を行い『一点集中仕様』として送り出した。
リアルファイトではないダービー兄戦や、[[ウィルソン・フィリップス上院議員]]の混乱と暴走などを短い尺の中でほぼ忠実に原作再現していたり、
全体的にキャラの声が渋かったりとスタッフの妙なこだわりを感じられる。
この辺はエジプト編の監督であった北久保弘之氏について調べれば面白い逸話が知れる。
作画は[[北斗の拳]]などで有名な羽山淳一氏が全編で総作監を務められているが
後半と前半とでセル画とデジタルで分かれていたり羽山氏の絵柄の変化などもあって絵柄そのものは安定していない。
しかし原作との相違や回ごとのバラつきに目を瞑れば''作画そのものは安定している''。
2007年に連載20周年記念で殆ど同じスタッフの製作で1部が劇場版として公開された。
また同年にDVD-BOXが発売された。特典はサウンドトラックと[[タロットカード]]。
なお後述の通り現在は絶版となっているが、比較的新しい作品の為かなりの量が流通しており、
レンタルビデオ店等に行けばTV版ジョジョの隣あたりに置いてあるはずである。
*全話一覧
**前編
第1話 悪霊
第2話 法王の緑
第3話 銀の戦車&力
第4話 皇帝と吊られた男
第5話 裁き
第6話 報復の霧
第7話 正義
**後編
第8話 愚者のイギーとゲブ神のンドゥール 前編
第9話 愚者のイギーとゲブ神のンドゥール 後編
第10話 ダービー・ザ・ギャンブラー
第11話 DIOの世界 亜空の瘴気ヴァニラ・アイス
第12話 DIOの世界 花京院結界の死闘
第13話 DIOの世界 さらば友よ
*登場人物
基本的に原作との相違点を紹介。
**ジョースター一行
***[[空条承太郎]]
CV:[[小杉十郎太]]
原作よりも寡黙だが根は優しいイメージが強調されており、女子高生とキスして教皇の緑を引きずり出したり、
[[スタープラチナ>星の白金(スタープラチナ)]]で特大ジャンプしたり、DIOに直接殴りかかったりする。無銭飲食もしない。
時を止める能力に目覚め爆炎の中から現れる承太郎はまさに荒木先生のイメージした『''神話のHERO''』
***[[ジョセフ・ジョースター]]
CV:[[大塚周夫]]
グンバツの美女やチュミミ~ンが出ないため、やや地味。DIO戦後の悪戯もしない。
原作のリアクション芸は控えめで冷静に花京院を諭したりと、ジョースター・エジプトツアー御一行様のリーダー的側面が強い。
***[[花京院典明]]
CV:鈴置洋孝
承太郎のクラスメートの女子高生を操り襲い掛かる。復活は承太郎達がDIOの館に入ってから。レロレロもしない。
最後のエメラルドスプラッシュは直前の独白や水の演出も相俟って彼の最高の見せ場となっている。
***[[モハメド・アヴドゥル]]
CV:小林清志
ジョセフに代わって花京院の肉の芽を焼き尽くす。[[復活]]はエンヤ婆戦から、その為彼の見せ場は主に前編。
後編では原作同様あまり活躍しない。ジェスチャー。ヌケサクの代役。
***[[ジャン=ピエール・ポルナレフ]]
CV:[[森功至]]
[[エテ公>フォーエバー(ジョジョの奇妙な冒険)]]とコンビで登場。
ジュークボックスから流れる優雅な[[BGM]]と共にシャンパン片手にボンジュール♪[[洗脳]]が解けた後フォーエバーに止めを刺す。ジェスチャー。
終盤にはDIOに一矢報いることに成功しており、承太郎との連携攻撃とも見れるこのシーンは格好いい。
***[[イギー>イギー(ジョジョの奇妙な冒険)]]
[[ペット・ショップ>ペット・ショップ(ジョジョの奇妙な冒険)]]戦がないから何かもの足りない。
というより[[人面犬]]化と独白が無い為ちょっと薄い。その原作とは一線を画す「動物感」が好きな人もいるようだが。
***空条ホリィ
CV:前編…[[佐久間レイ]]/後編…安藤ありさ
特に変わった所は無いが、原作よりしっかりした母親になっている。
***[[スージーQ・ジョースター>スージーQ(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:来宮良子
[[ローゼス>ローゼス(ジョジョの奇妙な冒険)]]は登場しない。
**DIO一味
***[[DIO>ディオ・ブランドー]]
CV:田中信夫
原作以上に大虐殺。船を投げつけたり、列車を吹っ飛ばしたり、タンクローリーを爆発させたりスケールが凄いことになっている。
これは荒木先生が最終ラウンド時は『[[ドラゴンボール>ドラゴンボール(DRAGON BALL)]]の様な男と男、魂と魂のぶつかり合いで!』と所望した為である。
***[[エンヤ婆>エンヤ婆(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:深見梨加
ババァなのだが美女(正義のスタンドパワーでの若作り)、前編の[[ラスボス]]という位置付けゆえか正義のスタンドパワーの巨大さも強調されている。
全体的にシリアスなOVAでも''ポルナレフに便器を舐めさせる''も承太郎に敗北直後、肉の芽で死ぬ。
***[[ホル・ホース]]
CV:[[若本規夫]]
基本的には原作と同じだがエンプレスが出ないので助けに来た[[少女>ネーナ(ジョジョの奇妙な冒険)]]はただの貴族の娘さんだったり、花京院が裏切った段階でDIOの暗殺を目論んでいたりと細部が微妙に異なる。
その後はエンヤ婆によってリタイア。後編では出ない。
***[[J・ガイル>J・ガイル(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:[[麦人]]
「乞食を呼んでいる間に攻撃すればいい」というツッコミに応えたのか、ポルナレフ達が届かない高所に陣取って登場。
&s(){どっちみちハイエロの射程内じゃないかとか言ってはいけない}
***[[ンドゥール]]
CV:中田浩二
ゲブ神が女性型にも変形するが特に意味はない。承太郎とのお互いの評価は原作より高め。
また、ジョースター一行を追い詰める展開が原作とはかなり違う。レッドバインドの直撃のダメージは?
原作の砂漠一辺倒では殺風景すぎると判断されたのか、埋葬時に見えたり戦闘時の日陰にしている遺跡がいい味を出している。
***[[ダニエル・J・ダービー]]
CV:[[内海賢二]]
特に変わった所はなく、原作再現度がかなり高い。
これは激しいアクションのないオービー君回なら原作に近い絵柄でアニメに出来ると判断された為である。
変更点を挙げるとしたら、勝負の後で少年が口を滑らせブタだった事を知っていた事がバレて逃走したこと。
それとDIOの館がオールド・カイロの娼館跡地である事だけは話した。(勝負を降りたがそこまでの賭け分はちゃんと支払ったことになる)
***[[ヴァニラ・アイス>ヴァニラ・アイス(ジョジョの奇妙な冒険)]]
CV:[[青野武]]
棺を開けたらヴ男が入っており、DIOの命令で屋根から床までヴ男ごと削り取る。
さらに承太郎達の目の前で自害、そしてDIOの血で復活。ポルナレフを追い詰めるがイギーの不意打ちを受ける。
イギーの殺し方が人によっては[[トラウマ]]もの。死因は日光ではなくイギーの死にキレたポルナレフの猛攻。
[[吸血鬼]]化(屍生人化?)はしていなかったのか、全身を針串刺しの刑にされた挙げ句に頭を切断され絶命した。
この怒涛の展開をたった一話の中で披露。尺の煽りをモロに食らっており、クリームの恐ろしさは表現出来ていたがチョイ不遇。
***[[ウィルソン・フィリップス上院議員]]
CV:滝口順平
あのワープと運転技術が見れる。子供に見せたらヤバいものをモロ出しする。
この回が若き日の[[今敏]]氏が担当した回であり、氏のファンにもオススメしたい。
[[アメリカ合衆国]]の上院議員であることを明言している。
*余談
&bold(){「DIOがコーランを読みながら手下に犯罪を示唆している」}としてバッシングを受けて絶版に追い込まれた。
これを受け原作も[[イスラム教]]的に問題がある箇所((イスラム教の宗教施設にあたる建物を破壊するコマが変更になっている。漫画喫茶や古本屋などで古い版があったら読み比べてみよう。))を修正する羽目になった。
問題のシーンは原作22巻でDIOが本を読んでいるシーンを[[アニメ化]]したものだが、原作では表紙に何も書かれておらずアニメスタッフのアレンジである。
実はアラビア語の資料が無かったため、それっぽいものを書き写したら、たまたまそれがコーラン『雷電章』であったという。
#openclose(show=※ イスラムの方々の反応){
ぶっちゃけ当時のイスラム圏では誰も問題視していなかった…というか、&bold(){そもそも海外でこのアニメは販売されていない。}発端となったのは、違法アップロードサイトで本作を視聴した一人の暇人のクレーム。
彼がしつこく&bold(){300以上}ものサイトに「イスラム教をバカにしてますよ?いいんですか?」と聞き回った。その結果、イスラム法学者((イスラム教スンニ派最高権威であるアズハル大学の宗教見解委員長アトラシュ師))が「確かに良くない」と回答。それを共同通信社が&bold(){「問題視するコメントが一人の自演らしいのは知っていたが、高名な学者が抗議したのだから問題に違いない」}として世界中に喧伝してしまう。悪魔の詩訳者殺人事件など過激派イスラムに恐れおののく集英社は、これを真に受け、前述のとおり原作者までも巻き込んだ大騒動となった。宗教問題や[[マスゴミ]]問題に加えて、ネットにおける自作自演問題をも内包した、まさに現代社会の闇を浮き彫りにする事件といえよう。
}
また、制作会社が同じであった1部の劇場版も、この事件を受けてソフト化が見送られ、[[封印作品]]と化してしまった。
ただ、こちらは制作現場の混乱((各方面からの意見がまとまらずスケジュールの大半を消費して監督が降板、キャラデザと作画監督をしていた羽山氏が監督を兼務したが3役兼務の身では破綻しないようにするだけで手一杯だった。))から、かなりの駄作になってしまったため、この事件はあまり関係がなく、むしろ口実に使われただけだったのでは?とも言われている。
#center(){
&color(#ffff00){眼で追ったな?止まった時の中を…}
&color(#ffff00){追記・修正しかできなかったWiki篭りがコツを覚えた途端、&br()あっという間に一から項目を作成するようなものか…}
}
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,24)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 全員加齢臭ってか濃い絵柄してる -- 名無しさん (2013-09-12 17:28:14)
- 濃い劇画調なのはいいけど、団子っ鼻なのがいかん。3部の荒木絵の鼻筋はスッと通っているんだよな。 -- 名無しさん (2013-09-12 19:23:45)
- ダービー戦が一番好きだなぁ。もしかしてオラオラですかーッ!?な弟はアニメに期待 -- 名無しさん (2013-09-12 20:13:40)
- いろいろ言われてるが作品として見た場合非常に面白かった。ただ、イギー好きには許容出来ないのも事実。 -- 名無しさん (2013-09-12 20:40:54)
- 他の連中はともかくジョセフとホルホースの声は3部ゲーよりハマってたと思う -- 名無しさん (2013-09-12 21:40:45)
- この作品の承太郎は最終的に花京院初登場の話で登場した「傷の手当てをしてくれた女子高生」と結ばれたんじゃないかと勝手に思ってる。 -- 名無しさん (2013-11-22 01:19:14)
- いや、それはどうだろと思うがwwwことジョジョにおいては運命は変わらないものって考えが支配的だしw -- 名無しさん (2013-11-22 07:30:24)
- 本編よりイイとこだってあるぞ。承が一般市民巻き込まないようにしてるしポルの行為が報われてるし -- 名無しさん (2014-01-27 20:26:28)
- DIO様の声がエロすぎてやばい。特に承太郎の停止時間の探りからチェックメイトの件がやばすぎる -- 名無しさん (2014-04-18 17:32:05)
- 近くのレンタルビデオ屋にはTV版ジョジョの隣に堂々と置いてあった -- 名無しさん (2014-07-04 00:59:16)
- 正直DIO戦はこっちの方が原作より好きだった。 -- 名無しさん (2014-07-04 01:02:58)
- このDVDの中古、普通に売ってたぞ -- 名無し (2014-08-21 11:38:21)
- DIOとヴァニラアイスが老けすぎなんだよな。合ってないけど好きだ。 -- 名無しさん (2014-08-21 19:06:28)
- ゴツイケメンとシブイケメンを行ったり来たりしてる -- 名無しさん (2014-09-15 00:05:00)
- アヴドゥルさんの最期も改変されちゃってたな。 -- 名無しさん (2014-09-15 00:10:30)
- 「正義戦」では、ホラー度が原作より増した感じ。あの「便器舐め」とかがないせいか。 -- 名無しさん (2014-09-15 00:15:39)
- ↑OVAでも便器は舐めるぞ。しかもアニメと違って便器に黒いのついてただ -- 名無しさん (2014-09-15 02:31:59)
- ラストのスタント戦の演出は神かがっていた。もう作画とか声優とかストーリー改変とかそんなのが吹っ飛ぶくらい凄かった。逆にラストバトルとダービー戦はあれほどのクオリティにできるかとちょいと心配している。今敏だからできた作品だと思う。 -- 名無しさん (2014-11-27 13:41:21)
- ダービー戦の完成度と、ポルナレフがDIO戦で承太郎を救ったのは評価する。 -- 名無しさん (2015-01-29 20:18:25)
- アニメのンドゥール戦のスタプラの大開脚&イギー大投擲ってこのOVA意識してたのかな? -- 名無しさん (2015-01-29 20:21:36)
- タンクローリーだぁ~♪はマジで怖ぇ!建物ぶん投げるスタプラの人間臭い表情と必死の「オゥラァァアー!」が好き。VHS再生できるもんなくなったけどとりあえず持ってるわ -- 名無しさん (2015-01-30 10:02:00)
- 封印作品のページのほうだと原作でDIOが読んでた本はOVA同様コーラン、こっちだとアニメスタッフのアレンジ、結局どっちなんだ? -- 名無しさん (2015-04-02 19:17:36)
- 若本規夫のポルポルくぅ~んは一見の価値あり -- 名無しさん (2015-04-29 00:59:21)
- 3部ゲーやasbですっかり定着してる、空間が同心円状に広がる時止め演出ってこのovaが最初なんだね -- 名無しさん (2015-05-13 04:50:31)
- 田中DIOが『悪の帝王』として完璧過ぎてやばい。滅茶苦茶カッコ良くて怖い -- 名無しさん (2015-06-03 00:09:51)
- これ面白かったなぁ。DIO戦の演出はサブイボ出たレベル -- 名無しさん (2015-06-26 06:16:59)
- ホリィさんのヨコハマタイヤ顔の原作再現度が高いのな -- 名無しさん (2015-06-26 14:49:57)
- ↑6 原作ではそもそも何の本なのか明確に描いていない。アニメスタッフがコーランの一節と知らず、アラビア語の文章を入れたのが事の発端だった。 -- 名無しさん (2015-10-23 22:17:10)
- 荒木は絶賛してたんだよね。実際面白かったわ -- 名無しさん (2016-04-10 01:51:10)
- 今見ると声が渋すぎて違和感ありまくり。だけど長い間「ジョジョのアニメ=ova」って認識が持たれてたのを考えるとバカには出来ない -- 名無しさん (2016-10-09 22:40:20)
- 今見ても全然違和感は無いが。元々高校生っぽくないしな -- 名無しさん (2016-10-09 22:43:30)
- 平均身長190cm程度と考えれば声質はともかく低い声になるのは妥当じゃない?現に承太郎は歴代全員低音だし -- 名無しさん (2016-10-10 00:13:10)
- クソイスラム共のせいで…再販してほしいなあ -- 名無しさん (2016-12-10 02:12:21)
- >終盤にはDIOに一夜報いることに/記事書いた方、一矢(イッシ)をイチヤと読んでないか… -- 名無しさん (2017-01-26 16:46:08)
- 演出も声も素晴らしいと思う。まぁ、DIOが肉体年齢が変わらないにもかかわらず、スゲェ渋いオッサン声だが、あれはあれで百年以上を生きた化け物感が出ててまた良かったよ。 -- 名無しさん (2017-03-22 21:18:50)
- 第4話で未成年者&無免許の花京院が車の運転をしていたのがいまだに腑に落ちないんだが…どうせならアヴドゥルに運転任せた方が妥当だと思うw -- 名無しさん (2017-05-04 19:23:44)
- DIOの世界 のカーチェイスで、指一本でエメスプを処理するDIO様がすごい。初見じゃ何をしたのかわからないだろうけど、一見の価値あると思う。 -- 名無しさん (2018-04-11 11:01:17)
- 宗教関連はデリケートだから黒歴史になったのはしかたがない。だけど、一度見てみたかったな -- 名無しさん (2018-07-11 00:25:00)
- コーランのバッシング自体、マスコミの自作自演説があるくらい胡散臭い話ではある。 -- 名無しさん (2018-10-27 15:13:31)
- シリアスすぎてあまり原作の雰囲気はない。作品自体はかなり出来がいいと思う -- 名無しさん (2020-04-12 13:43:07)
- ダービー戦はこっちのが上 -- 名無しさん (2020-05-21 12:52:31)
- ンドゥールやDIOも(ヴァニラとイギーの改悪除けば)最高だがダービーは一流スタッフの仕事に加え原作者の監修もあるからな。当初はンドゥールだけで終わりの予定がとんでもないことに -- 名無しさん (2020-09-29 18:55:45)
- ↑6 当時はあんまそういうの気にしないからな。創作物でそんな硬いこと言うなよって感じ。 -- 名無しさん (2021-04-22 16:48:23)
- 何故かCOされてたけど封印作品になった下りは面白いので復活 -- 名無しさん (2021-05-10 15:52:06)
- 磯光雄や濱洲英喜、今敏が参加してたりとスタッフも中々豪華 -- 名無しさん (2021-05-10 15:53:38)
- ぶっちゃけ声はゲームよりもハマってると思う。渋すぎるって意見もあるけど時代を考えりゃベストとは言わんでも妥当なキャスティングだと思うし。ポルナレフとンドゥールが特に好き。承太郎も渋カッコいいしルックスもイケメンだ。 -- 名無しさん (2022-07-27 23:03:18)
- ジャスティス戦でのゾンビが襲い掛かるからのあの流れとかアブドゥルの再登場演出とか好き、そして砂漠での戦いのシーンでの花京院が倒れてからのやりとりが謎にコミカル -- 名無しさん (2022-07-27 23:09:08)
- スタンドパワーがはち切れそうだァーッ!!とか微妙に原作にありそうな台詞回し -- 名無しさん (2023-03-28 15:32:26)
- 羽山淳一さんの作画は慣れるのに時間が掛かったが、一枚絵は文句ナシにカッコよかった。特に描き下ろしの歴代ジョジョは必見。 -- 名無しさん (2023-12-05 21:22:37)
- Jガイル、ダービー、DIOとのバトルはOVAが1番好き -- 名無しさん (2023-12-10 17:52:15)
- 色々言われてるヴァニラアイス戦だけどクリームの描写に関しては怖さとチートスタンドっぷりがよくわかるな・・・。アヴドゥルの死亡時とか全身映ってる状態から一瞬で胴体消し飛んだりポルナレフ追いかける時とか穴が空くだけで軌道一切見えないのがこんなにも怖いものだとは思わなかったよ -- 名無しさん (2023-12-31 01:16:38)
- イギーのやられ方が漫画とアニメよりグロい -- 名無しさん (2025-02-09 18:53:31)
#comment
#areaedit(end)
}
- ...
- 116
- 117
- 118
- ...
-
- CV:[[若本規夫]]
- 基本的には原作と同じだがエンプレスが出ないので助けに来た少女はただの貴族の娘さんだったり、花京院が裏切った段階でDIOの暗殺を目論んでいたりと細部が微妙に異なる。
- その後はエンヤ婆によってリタイア。後編では出ない。
-
- ...
- 116
- 117
- 118
- ...
-
- CV:[[若本規夫]]
- 基本的には原作と同じだがエンプレスが出ないので助けに来た[[少女>ネーナ(ジョジョの奇妙な冒険)]]はただの貴族の娘さんだったり、花京院が裏切った段階でDIOの暗殺を目論んでいたりと細部が微妙に異なる。
- その後はエンヤ婆によってリタイア。後編では出ない。
-