新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-08-30 12:10:14 (Sat)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57956
現在:
-
メンバー数:2493
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得のすすめ
(メンバー申請時必読)
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
副管理人募集
(停止中)
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
写らナイんです
銃器部品
オカルト研究会(ブルーアーカイブ)
李陵(小説)
メカピューター
機動戦士ガンダム0079
ひみつ道具
ヴィニー・ゴニッチとフィニート兄弟(レメディー社作品)
フジマサマーチ(ウマ娘 シンデレラグレイ)
ベルノライト(ウマ娘 シンデレラグレイ)
Smith&Wesson社
メカショルダー
兄怪獣ガロン/弟怪獣リットル
ロックスター(ONE PIECE)
ボリス・ダイム(レメディー社作品)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
質問・意見交換所
>
コメントログ
規制ワードを削除しまくっているBOTについてですが、またatwikiからの差し金でしょうか? - 名無しさん (2025-06-19 14:48:54)
アットウィキ公式サイトのお知らせに詳細が載っていました。ttps://atwiki.jp/news/662 - 名無しさん (2025-06-19 19:00:03)
対象はまたR18系ワードですかね。タグから消されてるセから始まってスで終わる単語は卑猥な、というよりそれは流石に一般名詞だろという気もしますが - 名無しさん (2025-06-19 19:23:13)
荒らし報告の事由の中に、出鱈目な内容を追記したというのがありますが、事実と反することが確認されたら些細なことでも報告の対象となりますか?明言を避ける形で例を挙げると、日本中に複数ある施設のことを「この施設は日本にここしかない、ただ一つだ!」と事実と異なることを項目に記載する人がいましたもので - 名無しさん (2025-06-20 01:12:38)
一度だけの追記なら対話を図りつつ差し戻すのがいいですが、無視してしつこくやっているならのなら荒らし報告をしましょう。 - 名無しさん (2025-06-20 01:27:19)
恋色空模様
の項目で、karasumiretsuma氏がここ2週間近く履歴流しに近い頻繁編集を行っております。注意で様子見でいいですか? - 名無しさん (2025-06-23 18:24:15)
10日ほどで40回以上の履歴更新は過度だと思うので、項目冒頭に警告文を記載した方がいいかと(コメントでの警告だとまず見ない)。それでも治らないようなら荒らし報告してください、 - 名無しさん (2025-06-23 19:37:45)
「karasumiretsumaさんへお願いです。(改行)10日ほどで40回以上の更新は極めて過度と言わざるを得ません。推敲やレビューを活用し、なるべく少ない回数で編集されることを強くお願いいたします。(改行)これ以降も同様に高頻度の編集を続けた場合、編集が規制されることがあります。ご注意ください」文面このような形でよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-06-23 20:40:17)
eirveeもかなり編集多くね。 - 名無しさん (2025-06-24 07:06:50)
その人もまあ多い方ですが履歴流しとしてはまだ放置していても良いレベルです。あなたはそれが霞むほどに編集回数が多すぎるため緊急性が高いと判断されていますね。 - 名無しさん (2025-06-24 13:12:42)
いくら編集過多・履歴流しが問題だからといって、コメントを見ないという決めつけの下に名指しでの警告文設置はいきなりやりすぎです。当人がすでに把握しているため、今回は警告文は設置されないと思いますが念のため…。 - 名無しさん (2025-06-24 13:18:15)
荒らし報告ページで同様の事例を見てきましたが、コメント欄での指摘・警告に効果があった記憶がありませんので。 - 名無しさん (2025-06-25 10:02:42)
しかし今回に関しては当人が気付いてくれてますね。失礼しました。 - 名無しさん (2025-06-25 10:04:57)
今回の件は置いといて、コメント欄を見ないと思うならCOで書くほうが無難じゃないっすかね。表に見える形で書いちゃうのはユーザー判断ではちょと急ぎ過ぎな気もします。 - 名無しさん (2025-06-24 16:33:43)
eirveeもかなり編集多くね。 - 名無しさん (2025-06-24 07:06:27)
↑2の木の件ですが、↑2コメントと同様のコメントを項目の方でもしています。個人的には自分のことを棚に上げ、反省していないように見えますがどう対処すればよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-06-24 12:38:12)
荒らし報告すればいいんじゃないですか。 - 名無しさん (2025-06-24 13:22:07)
荒らし報告で良いと思いますよ。謝罪なしからのなぜ自分だけという態度ですし - 名無しさん (2025-06-24 16:05:54)
モンスターハンターワイルズ
のコメント欄がかなり荒れてきているので、警告文の追加を提案します(内容は記載例にあるテンプレで)。 - 名無しさん (2025-06-24 14:04:53)
項目の維持管理について
によりますと、警告文の追加には当該コメント欄での議論が必要です。既にそちらで議論の提起がなされているので、しばらく反対意見が上がらなければ警告文の追加がなされるかと思います - 名無しさん (2025-07-01 10:17:38)
コメントが(コメント欄が荒れた以外で)リセットされた項目のコメントを復元してログ化するのってアリなんかな - 名無しさん (2025-06-25 09:52:49)
前例があるかは分かりませんが、その提案に特段問題があるとも思えません。通常のログ化のルールに則り当該項目のコメント欄で提案してみてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-25 22:24:33)
無言の腹パン(遊戯王ARC-V)
の項目で提案しました。ただリセットを告知したコメントをどうするかを考えています。 - 木主 (2025-06-25 22:34:45)
基本はそのまま、気になるならコメント相談ページで削除申請ってとこでしょうか。勝手に削除するのだけはやめたほうがいいと思います。 - 名無しさん (2025-06-25 23:43:07)
基本的には無しでしょう。ログ化を提案するのであれば、リセットの議論が行われた時にするべきですし、一度「ログ化せずにリセット」という意見の一致を見た提案を巻き戻して処理し直す(=総意を無にする)のであれば、それ相応の理由が必要でしょう。 - 名無しさん (2025-06-25 23:57:23)
まず(コメント欄が荒れた以外で)の判断は個人で行うべきではないのではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-26 00:09:41)
改めて状況確認しましたが、これそもそもコメント欄リセットのルールに基づいてない(リセット提案して5日待った形跡がない)ので、むしろ1回コメント欄復元しないと駄目ですね。 - 名無しさん (2025-06-26 00:22:07)
(追記)こちらで復元を行いましたので、ログ化の議論は継続してもらって構いません。 - 名無しさん (2025-06-26 00:48:09)
歌詞のタグを載せている人がいるのですが著作権の観点から考えると削除した方がいいですか?権利元の会社はまだ健在ですし、著作権は消滅していません。 - 名無しさん (2025-06-26 12:48:50)
載せること自体がダメなので消しておくべきでしょう - 名無しさん (2025-06-28 15:18:07)
分割項目について質問があります。元となる記述が500文字弱しかなくても、新規項目作成時にその部分を丸々引用し、その後親記事からその記述を削除した場合は分割項目に該当するのでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-26 13:54:26)
私はそう解釈してます。正確に文字数を数えたことはありませんが、元の文量があまりないものを大幅追記して分割としたことは何度かありまして、その際は必ず分割項目として申請しています。 - 名無しさん (2025-06-26 14:48:19)
ただ以前
月村手毬
を作成した際は元々の文量がそのまま残しておいても違和感がない程度に最低限だったため分割項目としてではなく単なる新規項目として申請しました。要は「元の文も移設する必要があるか」で考えている感じです。 - 名無しさん (2025-06-26 14:52:38)
宇宙世紀◯◯生まれとかのタグを見て思ったのですが、誕生日の指定がないキャラだと必ずしもその年の生まれとは限らないですし、削除していいでしょうかね? - 名無しさん (2025-06-27 20:32:46)
削除に賛成します。 - 名無しさん (2025-06-28 00:44:11)
そもそも作品内でも期間がnヶ月間あったりするから、年跨ぎとかそんな厳密に考えなくていいのでは?というわけで、わざわざ消して回るほどではないと思います - 名無しさん (2025-06-28 08:52:06)
こういったキャラ設定等の正確さを要するデータは公式発表によるソースが無いと結局不確定な妄想の域を脱しきれないモノになるので、公式にないデータは削った方がよろしい気はしますね。 - 名無しさん (2025-06-29 13:24:06)
少なくとも一括で消すようなものではない。明らかに問題がある場合に項目ごとに相談してからなら構わないが - 名無しさん (2025-07-01 09:34:54)
不確定な情報を事実として扱うことは非常に問題ですので削除に賛成します。 - 名無しさん (2025-07-01 09:38:00)
例えば
アムロ・レイ
は生年と誕生日が公開されているキャラなんですがどこら辺が不確定な情報なのでしょうか?本当に項目を確認してから意見してます? - 名無しさん (2025-07-01 10:07:36)
クラウド・ストライフのコメント欄が見当たらないのですが、どういった理由で撤去されたのでしょうか? - 名無しさん (2025-06-28 08:59:15)
今年の5/19に削除されているようです。特に削除の議論等が確認できなかったため、復元しておきました - 名無しさん (2025-06-28 09:04:21)
なるほど。復元ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-06-28 20:55:10)
顔芸
が画像もないし一覧を全消しすると1000文字切っちゃうし羅列項目に見えるんですが… - 名無しさん (2025-06-28 18:35:46)
2011年作成の項目ですし、文字数不足として
加筆・修正依頼
に出してください - 名無しさん (2025-06-29 10:42:36)
了解いたしました。 - 名無しさん (2025-06-30 08:17:37)
消そうとしたのですが記事の50%が消える場合はメンバー申請が必要みたいなので撤回します(ところで「ログインして編集してください」「メンバーとして編集してください」って同じことでは…)。 - 名無しさん (2025-07-09 22:09:09)
編集時のいわゆる「1週間ルール」はゲームのアップデートで追加された要素にも適用されますか? - 名無しさん (2025-06-29 08:23:40)
1週間ルールというのはいわゆるネタバレ配慮なので「もし公式だったらどんどん広めて欲しい内容か、ちょっと伏せて欲しいと思うか」で考えるとわかりやすいでしょう。ストーリー的な解説ならまだしもアップデートの紹介ならよいのでは - 名無しさん (2025-06-29 08:44:42)
おそらく私の
狐坂ワカモ(ブルーアーカイブ)
、
ゲーム開発部(ブルーアーカイブ)
での編集を見てそう思ったのかもしれませんが、ブルアカの愛用品は性能が変わるだけならまだしも、愛用品ストーリー(絆ランク15まで上げる必要がある)の内容に関する記述があったため、差し戻させていただきました。 - kayuinemui (2025-06-29 08:50:51)
1週間ルールは所謂ネタバレが対象となりますが、個人的には、ゲームをプレイしなければわからないもの=ネタバレ、SNS等で公式から情報公開されているもの=ネタバレではない、という形で区別しています。 - 名無しさん (2025-06-29 08:51:29)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-06-29 10:24:23)
途中送信してしまいました。項目の内容的に明らか攻略説明してるものを書こうと思っていたため、1週間経ってから追記しようかと思います。 - 名無しさん (2025-06-29 10:25:37)
自分は「期日を決めて公開されるもの」に適用されると思っているので、アップデートや発売プラットフォームの追加も含むと思っている。 - 名無しさん (2025-06-29 14:46:15)
項目の一方的な凍結から始まり、規制ワード削除Bot、さらにはリンク作成Botやページ一覧サムネイル表示と、アットウィキがどんどん焚書・締め付け・お節介の方向に進んでしまっていると感じます。どれもアニヲタ民の文化や当Wikiのやり方にそぐわないものばかりで、アットウィキがアニヲタWikiを目の敵にしているのかと邪推してしまうほどです(人気Wikiページランキング1位のはずですが)。もっと規約の緩い他のWikiサービスへ移転してほしいといつも思うものの、ページ数が膨大過ぎて現実的ではないでしょうし、おそらく現管理陣も気乗りしないはずです。
凍結項目に関する報告用ページ
に一個また一個と報告が上がる度に泣きそうになりますし、我々利用者はどういう心構えでいればいいのでしょうか……? - a77777 (2025-06-30 14:48:45)
アクセス数が多いwikiだからと特別扱いされる道理はありません。それは傲慢というものでしょう。R-18項目に関しては元より@wiki側の規約で禁止されていたのでそこも筋違いです。過去にも似たような理由で@wiki運営へのヘイト扇動及びwiki移設の提案を行なっているようですがここは愚痴を吐き出す場所ではありません。今一度質問所の利用方法を考え直してください。 - 名無しさん (2025-06-30 15:18:31)
個人的な助言としては「こういうもんだと割り切る。それができなければアニヲタwikiから手を引く」です。ここで愚痴を言ってもどうにもなりません。 - 名無しさん (2025-06-30 15:30:22)
傲慢だと解釈できる表現(「1位」のくだり)と、愚痴の繰り返しになってしまい、申し訳ありません。また、このようなコメントにも助言をしていただき、ありがとうございます。考えた結果、アニヲタWikiおよび、同様にアットウィキ上にあるWikiサイトからしばらくの間離れようと思います。 - a77777 (2025-06-30 19:34:23)
現在、アダルト方面の情報が充実してるのはPixiv百科なんだよな。あそこ良い意味でも悪い意味でも自由にできるから。 - 名無しさん (2025-07-01 23:12:44)
出典に用いたWebサイトから、掲載が終了してしまった画像は、出典が不明瞭としてルール違反となりますか? - 名無しさん (2025-06-30 15:08:19)
そのために出典内に出典にした日時を入れています。その時点にはあったことを推定できれば充分です - 名無しさん (2025-06-30 21:33:03)
埋葬ポケモン
について。項目名は「埋葬ポケ(ポケモン)」でしたが削除審議解除の後、無断で項目名を「埋葬ポケモン」に変更されてません?リンク修正も全て終わっているわけでは無いみたいです。ですので項目名を「埋葬ポケ(ポケモン)」に戻すべきか、「埋葬ポケモン」を正式採用するか1週間意見を募りたいと思います。(無断変更者の処遇と該当項目自体を今後どうするかという議論は別問題ということでノータッチ) - 名無しさん (2025-06-30 20:04:39)
なお、【①リンクが「埋葬ポケモン」に修正済み→
オニドリル
、
ラブカス
、
エネコロロ
、
ポワルン
、
秘伝要員(ポケモン)
、
旅パ(ポケモン)
】。【②リンクが「埋葬ポケ(ポケモン)」のまま→
デリバード
、
伝説のポケモン
】。【③リンクが混在→
カモネギ
】となります。埋葬項目へのリンクが無いポケモンの方が多いのでどっちになっても作業量はそんなに多くなさそうです。 - 名無しさん (2025-06-30 20:05:05)
提案から1週間経過しましたが賛成も反対も無かったため、項目名は
埋葬ポケモン
のままで正式採用とし各項目のリンクの修正に取りかかります。 - 名無しさん (2025-07-08 21:20:48)
RCU関連の項目がまた短いスパンで作られていて、jajaがsato1108と同じ人物じゃないかと疑っている - 名無しさん (2025-06-30 21:17:07)
いくらなんでも乱立しすぎじゃないかと思う。単独項目じゃなくていい記事ばかりに見える。 - 名無しさん (2025-07-01 09:34:43)
ポケモン(ゲーム、アニメ)にて悪の組織のような大規模な犯罪行為はしてないけど性格や素行に問題があるような所謂「不良トレーナー」をまとめた項目を作成しようかと考えていますが、ポケモン関連の項目って要相談でしたっけ? - 名無しさん (2025-07-01 16:29:10)
ポケモン関連は要相談ではないですが、「自分で造語を作って項目を立てる」は気をつけろと言われているので相談したほうがいいかもしれませんね、不良トレーナーって造語ですよね多分 - 名無しさん (2025-07-01 17:59:51)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-07-01 18:13:13)
造語ではなく正式な呼称となっている「ポケモントレーナー」としての項目はどうでしょうか?アニポケも含めればポケモントレーナーにもジムリーダーや四天王とか色々ありますし… - 名無しさん (2025-07-01 20:01:06)
主観項目に該当するので無しかな。ライバルや悪の組織など明確に線引きできる属性ではないので。 - 名無しさん (2025-07-01 20:35:53)
私も「無し」に同意します。たぶん
劇場版の敵(ポケモン)
がイケるならこの項目もいけるだろうという狙いが考えられますが、先に立ったこれよりも線引きが難しすぎます。 - 名無しさん (2025-07-01 20:41:00)
皆さんご指摘ありがとうございます。一応正式な呼称となっている「ポケモントレーナー」としての項目はどうでしょうか? - 名無しさん (2025-07-01 22:17:38)
草案の時点で読むのに1時間必要なレベルで整備できるなら、思いますがお勧めはしません。まとめたものならここではなく他をあたって読み漁るほうが面倒なさそうですし - 名無しさん (2025-07-01 22:24:10)
横からすみません。場合によって初版時点で3万文字(1時間分の文字数)が必要になるというルールには心当たりがないのですがどこに書いてあるでしょうか?書いてあるページか3万文字の根拠を教えていただけたら嬉しいです。 - 名無しさん (2025-07-03 14:55:53)
例えの話なのでルールとしては存在しません。ポケモントレーナー全体の項目としてまとめるなら、メディアミックスを含めたら非常に多く登場しており、追記と修正を重ねるうちに分割が必要になるレベルの代物なのにたたき台はどうするつもりなのか? 個人的には無茶を感じるからやめておいた方がいいのではと釘を刺した感じです。失礼しました。 - 名無しさん (2025-07-03 19:22:19)
あなたの言っていることは「最終的に膨大な記述量になると思われる項目は作らないほうがいい」「他のサイトで見れるからそっちでいい」であり、他人の行動を抑制させようとするにしては理由が余りに個人的、利己的すぎます。特に後者はこのwikiそのものの存在理由を否定しますし。個人的見解というのを差し引いても、これはちょっと無いですよ。 - 名無しさん (2025-07-03 19:35:35)
想定外ですが致し方ありません。そちらの意見を尊重し、ここは折れることにいたします。 - 名無しさん (2025-07-03 19:45:53)
「ポケモントレーナー」の項目なら問題ないです。ただ、『実態は「不良トレーナー」のラベルを付け替えただけ』でなければですが。また、そうでない場合でも、トレーナーの一覧を羅列・列挙しただけのような項目にならないように気を付けていただきたいです。 - 名無しさん (2025-07-03 08:36:54)
「不良トレーナー」の件を蒸し返して申し訳ないですが、そもそも造語も主観も絶対にダメな訳じゃなくてあくまで「注意する点」だからもう少し詳しく項目の中身が分からないと判断が付けられないというのが多分正しいです。個人的な見解としては、造語に関しては「悪役のポケモントレーナー」のような項目名にすればある程度は回避出来得る問題だと思います。
強い雑魚(ゲーム)
とか
危険なひみつ道具
とかあるし。 - 名無しさん (2025-07-04 08:14:34)
プリキュアタブーのとこで指摘されたんですが、似たようなコメントを至る所でするのは違反なんでしょうか…?ダメであれば今後もうあのようなコメントを二度としません。すいませんでした… - 名無しさん (2025-07-03 19:17:54)
指摘したものです。明白に違反というわけではありませんが度を越した場合荒らしとなる場合があります。強く言ってしまい申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2025-07-03 19:21:28)
自分も思った事沢山言いたくなってしまうものなので…悪い癖出てました。 - 名無しさん (2025-07-03 19:24:57)
「マルチポスト」といって、アニヲタに限らずネットマナーとして忌避される行動になります。なぜダメなのか等々はこのワードで調べてみてください。 - 名無しさん (2025-07-03 21:39:44)
鬱展開
と
ハートフルボッコ
が重複に見えるのですが… - 名無しさん (2025-07-04 18:39:39)
記事の50%が消える場合はメンバー申請が必要みたいなので撤回します。 - 名無しさん (2025-07-09 22:11:31)
【意見交換】しばらく様子を見ていましたが、2025/06/24頃からコメントプラグインの投稿文字数制限がメンバー種別を問わず緩和されているようです。どうやら1回の投稿で500文字位までなら大丈夫なようですね。今後も この状態が持続or更に緩和されるようなら、現状のコメント欄撤去・投稿制限された項目の(代理)編集提案は、この質問所とtest項目のフリースペースの併用で十分に対応可能であると考えますが如何でしょうか? 【回答】(2025-06-28 03:59:01)の質問者にお答えします。現状、本wiki内では制式の代理追記・修正システムは確立していない(そうですよね?)ので、特に決まった様式(テンプレート)は無いものと思われます。未登録ユーザーに課せられる編集割合(50%)・回数制限に気を付けて、例示された「能条タイプ」の修正案など、他の方の提案の記述を参考にしてtest項目の空いてる箇所に編集をつっこんでみて下さい。参考までに、
総合相談所議論まとめ
にリンクされた旧管理用総合相談所のアーカイブで「代理追記・修正板 その2」スレッド内をハーディンでページ内検索なさって下さい - 名無しさん (2025-07-05 12:26:44)
sato1108氏が建てた項目の一部について内容が薄いため統合することを提案します。具体的には
バリーの幻影(超常現象生命体)
、
ラショナル・アラン(超常現象生命体)
、
火炉(超常現象生命体)
、
フラ(アポロ14号生命体)
、
クロッグ(超常現象生命体)
、
モールド-1(超常現象生命体)
、
インセイン・アラン(超常現象生命体)
、
ヒッチハイカー(超常現象生命体)
、
スレッショルド生命体14-N(RCU)
を
超常現象生命体/余剰次元生命体
に統合する予定です。一週間ほど様子を見てから実行します。 - 名無しさん (2025-07-05 20:45:12)
以前に削除統合されたと思わしきRCU関連のデッドリンクがまだ結構残っている(例えば「ヘレン・マーシャル(RCU)など)ので、まずはそちらを修正してからの方が良いのでは? - 名無しさん (2025-07-06 08:39:21)
削除後にリンク修正することになるんだから、削除→デッドリンクまとめて修正、という流れで良い - 名無しさん (2025-07-06 08:54:36)
デッドリンクについては確かに修正すべきでしょうから並行して行うことにします。 - 名無しさん (2025-07-06 12:30:11)
一つ目の「バリーの幻影(超常現象生命体)」ですら、ざっと3000文字以上はあるので、何を以って『内容が薄い』としているのでしょうか?統合先に挙げられた「超常現象生命体/余剰次元生命体」も既にかなりの文字数はあるため、無駄に肥大化を招く結果にしかならなさそうなので反対します - 名無しさん (2025-07-06 11:43:56)
sato1108氏の作成した項目は要出典の主観的な記述をする、攻略Wikiでも無いのに特徴の無いボスの攻略法を長々と書く、他の項目と内容が被る関連項目について記述する、重要ではないキャラのどうでもよい特徴や行動を事細かに記述するetcといった水増しが図られていますので文字数で論じるのは適当とは思いません。また
超常現象生命体/余剰次元生命体
の文字数にはまだまだ余裕があるため肥大化を心配する段階ではないでしょう。 - 名無しさん (2025-07-06 12:29:17)
まず、『攻略Wikiでも無いのに特徴の無いボスの攻略法を~』これは別に構わないでしょう。攻略法を書いてはいけないルールはないですし、無駄に冗長だったり重複がない限りは、いち情報として掲載されていて構わないと思います。『重要ではないキャラの~』の部分も同様に言えるかと。そもそも、どのような些末なことであれ「書いていない方がいい」ものは無いはずですから。ただ、『要出典の主観的な記述』『他の項目と内容が被る関連項目について記述する』これは私も改善の余地がある部分だとは思います。これが解消されるのであれば統合も一つの手段としてアリと思います。とはいえ、そうなると単純に文章を移設するだけではなく、貴方が情報の取捨選択、整理・統合を行いつつ、項目の統合を行うということになるでしょうか?そうなると、これだけ多くの項目を同時に扱うという事に不安が残ります。少なくとも、まずどれか1つを試しに思われる方法で行ってから、改めて全体的な方針がそれで良いかを審議にかけていただきたいです。 - 名無しさん (2025-07-06 12:55:38)
皆意外と冷静で安心したわ。そうだよな。既に削除された項目でさえデッドリンクは放置されてるししっかり元記事に合うように統合されてるかと言われれば雑に移植されてたりそもそも殆ど移植されてなかったりだもんな・・・。まずは追記修正で項目を一つずつ改善してみるべき。 - 名無しさん (2025-07-06 17:37:21)
例えば同じくらい項目が乱立されてた「彼岸島」関連項目だって元々は内容薄かったけど度重なる追記のおかげで今があるし - 名無しさん (2025-07-06 17:40:16)
続き)RCU関連項目も、例えば「ダーク・トライアングル・コーヒー」なんかは追記修正のおかげでsato1108の書いた元型から格段に良くなってる - 名無しさん (2025-07-06 17:55:26)
それはある程度知名度があって追記する人がいて改善する余地があったものであり、これは知名度もさほどなく、項目作成から時間が割と経っているのに改善されておらず、改善の見込み薄いと判断できる - 名無しさん (2025-07-06 18:09:09)
そうは言っても、長年放置されてた薄い項目がなにかしらのきっかけで再注目されて令和になってほぼ別物に生まれ変わった例(ボーボボのマイナーキャラとか)もありますからねぇ・・・。まず現状として数件の項目ですら「ちゃんと」統合できているとは言い難いので反対ですね。 - 名無しさん (2025-07-06 18:23:52)
アニヲタwikiがなくなるまで改善の見込みあるから維持しろとでもいうのか?そこまでいうならまずはあなたが改善してみては? - 名無しさん (2025-07-06 18:25:18)
横からすまんが、そもそもこれら項目は本当に「薄い」のか?と言いたい。概要も各作品での活躍もしっかり書かれてて小ネタ集的に「余談」もある。文字数も満たしている。他の項目と重複している部分があると言えど逆に言えばその項目だけ読んだ人にも分かるようになっているとも言える。ゲームキャラの解説なら攻略情報も別に不要とは思えない。これらが「不要で水増しのための情報」というのも主観的でしかない。また多数派ではないとは言えこれらの関連項目が世界観理解に役立ち助かっているという声も0ではない。上で言及された彼岸島関連で言えば「洗濯バサミ(彼岸島)」という個別項目を作る意義も内容も薄い項目が許容されているが、客観的に見てもそれらよりはずっと中身もあるように見える。くだらない項目、マイナー過ぎる個別項目存在するのもアニヲタwikiの醍醐味だと思っているので、個人的には削除統合には反対。 - 名無しさん (2025-07-06 21:17:46)
ぶっちゃけ一連の項目が問題視されてたのって、言ってしまえば「悪目立ちしてたから」なんですよね。sato1108氏の態度にこそ問題はあれ、項目一つ一つは少なくともルール上は問題ないものでした。まぁだからこそ荒らし報告や削除審議がしたくてもできなかった一面もありますが……。ただ項目内ですら「書けることがない」とぶっちゃけられていた項目も何件かあるので、そういった類のものに関しては発展性も低いため統合してもいいかと思います。 - 名無しさん (2025-07-06 21:54:19)
作成者に問題が無いとは言いませんが、項目が作成された以上なるべく維持していく方向で進めるのが基本理念ですし、ある程度の文量があれば統合しなくてもいいとは思います - 名無しさん (2025-07-06 21:31:29)
リンク等の整理もしっかりやってくれるなら統合に賛成します。 - 名無しさん (2025-07-06 20:26:12)
賛否別れましたので提案は取り下げます。 - 名無しさん (2025-07-07 22:10:32)
jaja氏の行動が現在問題になってるんですけど、その前垢を自主退会という形で雲隠れする主要因になったsato1108(=jaja)氏のRCUwikiをアニヲタwiki用の下敷きとして作成して利用し、自身の言動によってRCU関連が削除されそうになった際に避難用として転載していたマルチポストの件(
質問・意見交換所/コメントログ2
の2025-04-05 19:07:54からのツリー)が、このwikiにおいて規約違反に値するのかについて再議論したいです。一応その時の議論では確証はないがそれ以外の行動から考えるに荒らしに近いのではないかという意見が多く出ていました。 - 名無しさん (2025-07-08 00:17:48)
wiki外転載についてはルール確認する限り特に記載はなさそうです(旧アニヲタwikiの避難所が複数存在していた時期にややこしい話を避けるためあえて書かれてなかった?と推測)。どうしてもというのであれば
議論所
でルール制定の発議する案件かなと - 名無しさん (2025-07-08 22:43:19)
わかりました。そろそろこの問題に決着を付けたいので議論所の方で議論することにします。 - 名無しさん (2025-07-09 00:06:54)
そもそも、議論所って勝手に使っていいんでしたっけ?(管理人さんの承諾とかいらない?) - 名無しさん (2025-07-09 00:11:42)
「ルール改訂やその他の重要な決定に関する議論はこちらでお願いします」とあり、趣旨に則ってはいる 管理人の許可がいるのかのルールは記載ないから分からないな - 名無しさん (2025-07-09 00:18:44)
現状sato1108氏以外でその手の問題が出たことは無いと思いますし、敢えてルール化するよりは個々のケースごとに議論する方がいいと思います。今回の件に関してもjaja氏やsato1108氏が荒らしに当たるのかも明確になっていない段階で、この人たちを荒らしに認定するためのルールを作るのは順番が逆かなあと感じます。まずはjaja氏が荒らしに当たるのか、当たるとしたら何が問題なのかを議論したうえで、今後同様のケースを未然に防ぐ必要があるのか、、あるとしたらどういうルールにすべきか、という議論をすべきだと思います。 - 名無しさん (2025-07-09 10:45:05)
先に管理側からの結論だけ申し上げておきますが、
管理者・副管理者への質問・要望用ページ
でnozui1720氏が回答してくださった通り、荒らしには該当しません。他に荒らしに該当する事由も今のところはありません。(その話が上がった時点で管理側でも調査してますので、荒らしに該当する事由があれば既に対処してます) もちろん仰る通り、いま荒らしでない誰かを荒らしにするためにルールを作ろうという発想は論外です。
- Fina(副管理人) (2025-07-09 12:49:40)
荒らしではないという明確な回答をいただきありがとうございます。これである程度はこの問題も鎮静化するのかなとは思います - 名無しさん (2025-07-09 13:09:35)
項目を削除する場合の手順についてどこかで明文化されてますか? - 名無しさん (2025-07-08 20:51:26)
ルールに違反していると思しき項目であれば
規約違反項目議論所
で削除議論を提起することが出来ます。違反の無い項目を削除することは基本的に出来ません。例外的に、建てた直後であれば建て主が相応の理由を説明できれば削除できる可能性はありますが。 - 名無しさん (2025-07-08 21:00:19)
それかなり不便じゃないですか?建て主が項目作成した後、時間が経った後で別の項目に統合したい場合とかもできないということですし。 - 名無しさん (2025-07-08 21:03:10)
一応「規約違反でない項目の統合整理による削除」に関しては前例があったはずです(何の項目かは思い出せませんが)。ただ2代目管理人時代であったうえに「対象項目内で合意が取れたのでOK」という形だったので、現行体制では通らなさそうです。いずれにしても基準や手続きを整備する必要はありそうです。 - 名無しさん (2025-07-08 21:08:44)
当方が関わったケースでは、
管理者・副管理者への質問・要望用ページ/コメントログ2
の(2024-04-11 23:36:55)のツリーでの遣り取りが思い当たります。もっとも これは現管理体制発足直後の事例ですので、参考資料の提示に留めます。あなたがおっしゃる通り、制式の「規約違反でない場合の項目統合手続き」の確立に賛同します - 名無しさん (2025-07-08 22:19:44)
ルールとしては、該当項目で議論を行うことを提示した上で、要議論項目の様な専用の場で議論を行うことが必要に思います。 - 名無しさん (2025-07-08 23:23:03)
ルールに無い案件を実行したいなら2つの方法があります。1つ目はルールを作る事。ルールはここや議論所で議論して認められたら管理人に申請して設定してもらうという流れになります。2つ目はここで議論提起して賛同を得たうえで実行する事。 - 名無しさん (2025-07-08 21:17:59)
それなら項目の統合を目的とする削除について、と明確にルール定めたいですね。2つ目だと反対する人が偶々いなかった場合とかで揉める可能性とかありますし。 - 名無しさん (2025-07-08 21:21:58)
どっちの選択にしろ「偶々いなかった問題」は発生しうるのでそこはあまり気にしなくていいと思います。基本1週間以上議論期間取って当該項目コメント欄で告知しとけば問題は無いかと。削除になればどうせ管理人も巻き込む(=ある種、正当性のお墨付が出る)ので猶更です。まあ、ルール違反でも技術上の都合(具体的には容量制限による項目分割)でもないなら、統合するにあたってそれなりの正当性は求められると思いますよ。 - 名無しさん (2025-07-08 21:30:56)
該当項目で告知して意見交換所で議決するという話にするのであれば、やはりルールとしてどこかに明文化しておきたいですね。「対象項目内で合意が取れたのでOK」と誤解している人もいる様に見えますし。 - 名無しさん (2025-07-08 21:41:08)
少なくとも、勝手に白紙化したり、今削除審議にしている項目では「対象項目内ですら合意に至ってない」から論ずるに値せんでしょ - 名無しさん (2025-07-08 23:10:55)
アニヲタwikiでは生成AIの使用は他サイトからの盗用にあたらないのでしょうか。他サイトからのコピペという点では盗用と何ら変わりないと思うのですが… - 名無しさん (2025-07-08 23:49:09)
そもそも論として、生成AIの使用をどう判断するのですか?手動でもAIでも引用の範疇を超えた流用があれば盗用、となるだけでしょう。 - 名無しさん (2025-07-08 23:55:29)
盗用と判定するのに、執筆が手動か生成AI利用かという手段を考慮する必要はないですよね。最終的に出来上がった成果物が一致するかどうかを問えばいいので。 - 名無しさん (2025-07-09 12:23:44)
つまり殊更に生成AIがどうのとあげつらう必要はないということですね。 - 名無しさん (2025-07-09 13:18:14)
文章としては全く違うものが出来上がるでしょうし、盗用というか著作権違反にはなりそうもない気がします。「色々なサイトから情報を拾って、文体を変えて書く」なら普通に人間の編集でもやることなので。個人を特定できるような特殊な文体を真似て出力したりすればまた別かもですが… - 名無しさん (2025-07-09 00:48:41)
個人的には手作業で頑張って書いてる人を鼻で笑う行為だとは思いますがね…まぁ違反でないならルールに従う他ありませんが - 名無しさん (2025-07-09 13:27:03)
まあ、仮に「生成AIを使用した文章で項目作成禁止」としたとしましょう。で、それをどうやって外部から客観的に証明します?当人が、AIの使用を明言して、実際に嗤うような発言をすれば別ですが、それは生成AI云々関係なく、ただの煽り・暴言の類として処理されるものでしょう。 - 名無しさん (2025-07-09 13:32:51)
違ったらすみませんが、あなたひょっとして外国人でしょうか?文章がいつも機械を通したような感じなので - 名無しさん (2025-07-09 13:35:30)
申し分けありませんが(?)、遡れる範囲では3世代は前からずっと日本国籍の日本人ですね。余談ですが、留学歴なんかもありません。 - 名無しさん (2025-07-09 13:40:34)
みなさん大人だから言わないだけで、立ったばかりの
SSD
とか分かりやすいですし、そもそもここって他の固い場所じゃ出しにくい個人のリビドーを文章に乗せる場所だと思っているので、AIはそれを自分から捨てに行ってるようにしか見えないんですよね。まぁ、合法らしいのでお好きになさればいいと思います。 - 名無しさん (2025-07-09 13:47:04)
確固たる証拠が無い以上、「AIを使って項目を立てた」という憶測を言うことは控えた方がよろしいかと思います。もちろんAIを悪く言うことも - 名無しさん (2025-07-09 13:59:14)
貴方の根本的な考えに対する提言をします。まず、生成AI活用自体は現状atwiki、アニヲタwikiいずれのルールにも違反しません。また、例え生成AI禁止のルールを設定しても無意味です。生成AIを活用したかどうか客観的に確かめる手段が無いので。というか、根本的に問題になるのは出力されたもの(項目やコメント)の内容であって手段ではないので、出力方法が生成AIか手動かなぞ論じる意味がそもそもないです。 - 名無しさん (2025-07-09 14:06:22)
SSDに苦言するなら、AIより立て逃げで切り込んだ方がいいのでは。タグなんか初稿から全然編集してなくて愛がないのは明白だし。なんにせよこの木で論じる事じゃないが。 - 名無しさん (2025-07-10 13:07:21)
生成AIは自分の文章の校正とかで積極的に使う方が良いと思う - 名無しさん (2025-07-09 20:05:37)
Wikipediaでは明らかな生成AI製は明文で削除対象ですね。 - 名無しさん (2025-07-09 22:18:10)
ここはWikipediaではないので無関係な話ですね - 名無しさん (2025-07-09 22:32:57)
Wikipediaは人の目が届かない記事がいくらでも生まれる環境ですけど、ここは新着記事が嫌でも人の目に触れる上、一般的に知られているものの記事が多いですからこの場合の参考にはなりにくいかと。 - 名無しさん (2025-07-09 22:44:31)
根本的にあれは生成AIで出力した文章を考え無しにそのまま書くなってだけで、きちんと情報の出典確認して文章推敲したうえで投稿するなら問題ないはずよ。 - 名無しさん (2025-07-10 12:25:25)
なるほど。了解しました。 - 名無しさん (2025-07-10 13:56:27)
240f:39:90e5:1:氏が5chのアニヲタwikiスレで誹謗中傷を行っていたことが確認されたのですが、これはどうすれば良いのでしょうか。一応、2代目管理人時代はしたらばの相談所と同じコテハンで5chに中傷を書き込んだユーザーが規制されたという事例はありましたが - 名無しさん (2025-07-09 16:16:42)
2回ほど荒らし報告で1ヶ月規制を受けているユーザーのようです(
ポラリスコード
と
日本代表(キャプテン翼)
)。アニヲタwikiスレで云々はわかりませんが、流石に他人や他記事への中傷じみたコメント(「手作業で頑張って書いてる人を鼻で笑う行為」とか「みなさん大人だから言わないだけ」とか)は無視できない気がします - 名無しさん (2025-07-09 16:42:26)
ttps://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/internet/1744554004
↑がそのサイトです。問題となった発言のレス番は73と74でどちらも利用者を中傷する発言です - 名無しさん (2025-07-09 16:51:12)
IPという証拠があるとはいえWikiの外のことですし、外で暴れてるだけであればこのWikiに危害を加えているわけではないので、個人的には放っておいた方が良いと思います。というより、このWikiで規制したところで結局そちらで暴れるのであれば大した意味はないです。「真に受けず、関わらない」が一番かと ただ、何かしら具体的に対処したいという要望がそれなりに多ければもちろん管理側で何とかするようには動きます。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 17:17:20)
これは強く断言させていただきます。外部サイトの行為を規制の根拠とした2代目管理人がおかしいんです。 - 名無しさん (2025-07-09 22:23:20)
うろ覚えですがあの時は「これからwikiを荒らしてやるぜ」みたいな犯行予告のような書き込みがされてたから規制されたんじゃなかったかと - 名無しさん (2025-07-10 02:14:07)
なるほど - 名無しさん (2025-07-10 03:37:13)
よく知らずに出過ぎた発言をしてしまい大変申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2025-07-10 03:43:18)
連絡事項
の2025/7/4の規制IPに太字になっているIPがありますが、理由はありますか? - 名無しさん (2025-07-10 01:11:01)
広域規制じゃないでしょうか - 名無しさん (2025-07-10 09:15:44)
項目書くうえでの生成AI使用上の注意点みたいなの、需要ありますかね?項目建てルールとかにちょいちょい書いてあるといいのかなーと思うですが、そこまで緊急性を感じない現状だと草案作って議論ぶち上げるモチベがあがらんのです。なので需要があるなら頑張ろうかなと。 - 名無しさん (2025-07-10 13:27:33)
現状生成AI使用による実害が生まれていない以上、無理に作る必要は無いでしょう。情報の裏取りは基本中の基本ですし - 名無しさん (2025-07-10 13:32:10)
AIは調べものまでしてくれる物もあるので、それでもって根拠があると判断される懸念があるんですよね。AIが提示したソースとは別に自分でたどって裏取りするならいいんですが。 - 名無しさん (2025-07-10 14:59:39)
要らないと思います。そもそも、手動による作成に対してもそんな注意書いてないので、殊更にAIに絞った注意も不要かと。 - 名無しさん (2025-07-10 13:48:55)
強いて書くとしても「文章の盗用や誤った情報など、人の手でやってダメなことはAI使ってもダメです」程度のアタリマエのことを書くぐらいですかね - 名無しさん (2025-07-10 14:00:38)
根拠もわからないまま「AI使ってんの?」みたいなあら捜しをされそうなので、注意点の記載などは必要ないと思う。 - 名無しさん (2025-07-10 14:17:05)
それは因果関係がよくわかりません。別に現状と変わらない思いますが。 - 名無しさん (2025-07-10 14:49:57)
「生成AIの出力結果まんまはデマ流布に繋がるのでやめれ」ぐらいは考えられますが、できれば実害が発生していないことは後回しにして、「atwikiの仕様上(一覧丸々除去などの)記事の50%以上を除去する編集はログインユーザーしかできません」と書いておく方が優先度が高いかと… - 名無しさん (2025-07-10 16:43:54)
それはそれで管理人に申請するなりしていいですよ。別にこの議論の結論を待つ必要は無いです。 - 名無しさん (2025-07-10 17:26:19)
この議論(生成AI関係)の結論を待つ必要は無いですが、規約等の文言修正・追加等は相談所で意見をまとめてから、管理人に提出する必要はあります。なので、いきなり申請するのは管理人さんの手間を増やさない意味でも止めてあげてください - 名無しさん (2025-07-10 17:32:19)
需要ないかなあ。人の手で書いてても極度につまらなければ悪く言われるだけだし(現に今議論所で上がってる議題それだし)。むしろルールとして追加するなら「単独のユーザーによる、短期間での大量の項目の作成について」でルール増やした方がいい気がする。 - 名無しさん (2025-07-10 23:18:47)
丁度その議論所で似たような目的でのルールを提案して却下されたばかりなんで、そのツリーも参照しておくとよいかと。まあ却下喰らったのは私なんですけどね - 名無しさん (2025-07-10 23:28:18)
見てきた。「建て主は責任をとれ」のくだりか。なるほどサンガツ - 名無しさん (2025-07-10 23:35:16)
項目作成者を極度に縛るようなルール自体をよく思ってない印象は感じられますから、相応の理由が無ければ難しいでしょうね。 - 名無しさん (2025-07-10 23:34:10)
たしかに。その手の判断はもう上に任せちゃうかあ。今の管理人チーム制だから暴走もしないだろうし - 名無しさん (2025-07-10 23:40:17)
ただ、あくまで個人の考えで言わせてもらえば単独のユーザーが際限なく短期間でいくつも項目を作れること自体は後々またトラブルに繋がりそうとは考えます。 - 名無しさん (2025-07-10 23:45:20)
単独のユーザーが短期間で多数の項目を立てても、それぞれが内容しっかりしていれば問題ないように思えるな まあ、しっかりした内容の項目を作るなら準備に時間がかかるから、短期間でいくつも作るのは無理だろうけど - 名無しさん (2025-07-10 23:43:12)
事前にどっかに創案を下書きするとかしていればできるんじゃないかな? - 名無しさん (2025-07-11 07:02:57)
別に需要ないと主張するのは構わないんですが、ついでのように「自分が必要だと思う提案」をしないで下さい。 - 提案主 (2025-07-11 05:49:57)
取り合えず現時点で賛成意見が出なかったので本件については実行しません。 - 提案主 (2025-07-16 21:56:46)
プロレス
の項目を見て他の格闘技系の項目も出来ないかな〜と思ってますが、実際に項目作成するとしたら要相談扱いになりますか? - 名無しさん (2025-07-12 20:19:47)
別に一覧項目であるまいしいいんじゃないですか? - 名無しさん (2025-07-12 21:07:05)
作品の項目に製作年のタグがあったりなかったりするのですが、ある方とない方とどちらがいいと思いますか? - 名無しさん (2025-07-13 17:21:02)
ある方が良いな。コレとコレ同い年かよ!とワクワクしたいです。 - 名無しさん (2025-07-13 17:31:52)
プロレスほど濃い内容になるかは作成者次第だけど、仮に空手の項目を作るとしたら最低限伝統派空手とフルコンタクト空手、沖縄空手については纏めたほうが良いと思う。 - 名無しさん (2025-07-13 17:33:05)
↑4の格闘技系の項目も〜への返信です。 - 名無しさん (2025-07-13 17:34:29)
チャージマン研!
の編集がメンバー限定になっている理由ってわかりますか? - 名無しさん (2025-07-13 21:12:49)
今更ですか一覧項目とそうじゃない項目の違いってなんなんでしょう…? - 名無しさん (2025-07-14 19:06:01)
項目の内容が複数作品を横断しているかどうかですね。萌え属性項目などは項目末尾に該当するキャラの一覧が載っているのでわかりやすいかと - 名無しさん (2025-07-14 19:17:09)
項目作成時のルール
に全部書かれてはいるけど、それだけじゃつまらないのでややこしそうな例をひとつ。たとえば「特撮の基本フォーム」について項目を作りたいとする。このとき、戦隊・ライダー・ウルトラ・その他全部ごっちゃにして解説しようと思ったら「複数シリーズに跨る分類分け」になるので許可が必要。だけど題材をいずれかひとつ……たとえば「基本フォーム(仮面ライダーシリーズ)」として書くなら、ライダーシリーズという「単一シリーズ内における分類分け」となるので許可は不要。こんな感じ。 - 名無しさん (2025-07-14 19:26:34)
ただし、「ライダーは昭和・平成1期2期・令和とさらに細かいシリーズ分けあるし複数シリーズでは?」「扱っているのが特撮オンリーなら『特撮という一ジャンル』では?」とかいろいろ異説は出てくるので、実際にこのテーマで建てようとするなら(問題なさそうでも)相談にかけた方がスムーズに運ぶんじゃないかなあ、というのは個人的見解。要するに:「ちょっとでも『あれ?これ大丈夫?』と思ったら相談して損はない」 - 名無しさん (2025-07-14 19:38:49)
空手の項目を作ろうかと考えていますが、一覧項目ではないですよね?項目名は「空手道(武道)」、内容としては概要と大まかな歴史、伝統派、フルコン、沖縄空手それぞれの説明を入れたいと思ってますが… - 名無しさん (2025-07-15 12:35:45)
一応、空手家のキャラ一覧とか空手が出てくる作品一覧とかを載せると一覧項目に引っかかる可能性があります - 名無しさん (2025-07-15 12:44:07)
「
格闘技団体(サンドロビッチ・ヤバ子作品)
(複数の作品に出てくる団体を載せてる)」や「
遠月茶寮料理學園
(類似してる教育スタイルとして他作品の情報を載せてる)」は特に一覧項目でもなく普通に作成されてたみたいですが、その辺の基準がいまいち分かりにくいんですよね… - 名無しさん (2025-07-15 12:51:56)
基準が分かりにくい(明確で数値的な基準がない)のは確かなのですが、挙げられた項目は『サンドロビッチ・ヤバ子氏の作品群という単一シリーズで各作品内でも繋がりを示唆されている』『遠月茶寮料理學園についての内容が大多数(主)で、その他作品の情報は圧倒的に少数(従)(=そこが無くても項目として成り立つ)』であるかと。要は、「繋がりが薄い、ほぼないものを挙げている+その一覧が項目の重要な部分を占めている』のが一覧項目と思っていただければよいと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 13:23:55)
また、このルールはあくまでも例示の羅列をメインとした項目に対して適用することとし、 対象の説明を項目内容のメインとしてその中で少し例を挙げる、と言う程度であれば許可を取る必要はありません。(
項目作成時のルール
より抜粋)「現実世界の競技としての空手」がメインであることが明確な内容になっていれば、余談的に少々一覧を載っけても問題ないかと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 13:21:18)
正直一覧項目については、迷うくらいならとりあえず相談で上げておけばいいって考えてます。そこで異論がでなければお墨付きを貰えたと言う事になりますし。相談なしでも事後承諾貰えるケースは多いですけど、一時的にせよ「削除審議中」って付けられる(しかも付けるまでは誰かの独断なので、ルールの本質とかは無視される)の余りいい気分しませんから。 - 名無しさん (2025-07-15 13:42:51)
内容的に実在人物の名前(船越義珍や大山倍達とか)も記載することになりますが、それ自体は特段一覧項目になったりはしないでしょうか? - 名無しさん (2025-07-15 16:12:06)
いわゆる「一覧項目」として要相談とされているのは「
複数シリーズ・複数企業・複数ジャンルに跨がった分類分け・例示・一覧
」です。これに当てはまらないなら、ここで言う「一覧項目」には当たらないと考えてよいかと - 名無しさん (2025-07-15 16:16:46)
どういう取り上げ方をするかによりますが、例えば空手自体の説明のために名前を出すといった感じなら一覧項目には全く当てはまりません。「空手家の一覧」のような範囲が物凄く広くなると思われる欄を作って取り上げるなら一覧項目に該当する可能性が出てきます。 - 名無しさん (2025-07-15 16:18:57)
それはルール的には、どちらかと言うと「羅列項目」に該当する案件かと。「空手家」という単一ジャンルについての項目なら、上の枝の通り一覧項目には当たらず、羅列項目と見なされない程度に概要部が充実していれば問題ないと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 16:41:53)
皆さん色々ご意見ありがとうございます。内容を考慮しつつ作成作業を進めていきたいと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 19:15:32)
そういや、医療関係の項目は立項時に参考文献の提示等が必須とされているけど、項目立った後の追記や修正時にはそこまで厳密に求められないのは大丈夫なんだろうか・・・。まあ、履歴は辿れるし、大規模修正でもなければ、不正確な情報あったらそこを差し戻せばいいって判断なのかもだけど - 名無しさん (2025-07-15 15:55:18)
キャラクターの項目ですが、もし分割する場合はコメント欄で相談してから分割したほうがいいでしょうか。ガイドラインでもこうなっているので。あと今は忙しいのでしないのですが、機会があればする予定です。 - 名無しさん (2025-07-15 16:47:53)
分割項目の作成には相談は必須です - 名無しさん (2025-07-15 16:55:38)
やはりそうでしたか。アニヲタwikiのしたらばがなくなってからどこで相談しようか悩んでいたのでありがとうございます。 - 名無しさん (2025-07-15 16:58:15)
分割項目の場合、相談は「分割元となる項目(親項目)のコメント欄」になります。詳しくは
項目作成時のルール
をご覧下さい - 名無しさん (2025-07-15 17:03:34)
今はほかで色々忙しいのでする予定がないのですが、今後機会があれば分割するにはどうすればいいのか悩んでいたので教えてくれてありがとうございます。 - 名無しさん (2025-07-15 17:08:08)
ORT(オルト)
のページのコメント欄をメンバー限定にすることを提案します。理由としては次の通りです。①長年に渡り、たびたび他作品との比較議論が起こり荒れていた経緯がある ②警告文が設置された後や、今回
コメント整理に関する相談ページ
に整理相談したその直後にも問題のあるコメント及びそれに反応するコメントが付く状況 ③(投稿頻度の差はあるが)問題コメントを投稿しているのは特定のIPに限らないため、仮に規制等を行っても効果が見込めるかが怪しい 1週間を目途にご意見を聞いて方針を決められればと思いますが、皆様いかがでしょうか? - 名無しさん (2025-07-17 12:33:39)
賛成します。メンバーが荒らす可能性は否定できませんが、少なくともトラブルは大幅に減少するため編集権限を上げるに越したことはありません。 - 名無しさん (2025-07-17 12:36:17)
相当数の削除の実例があり、警告文を設置してなお問題とされるコメントが収まらない状況を確認できたため、その提案に賛成します。 - 名無しさん (2025-07-17 12:41:47)
提案に賛成です。非メンバーのコメントがほとんどですし現状のままだと収まらないように思えます。 - 名無しさん (2025-07-17 12:47:09)
賛成です。コメント欄を確認いたしましたが去年の9月に警告貼り付けが行われた後も通知と報告が4回提出されており沈静化していないと考えられます。そのためメンバー化の措置もやむを得ないと判断します。 - 名無しさん (2025-07-18 19:25:31)
賛成する。そう制限するのは良い手に思えるしな。そもそも自演して流れを作る輩が確認された以上しっかりと潰しておかなきゃまた湧いて出るだろう。根本的解決を目指すなら実行した方が早い - 名無しさん (2025-07-18 20:41:25)
当議論につきまして、現時点で賛成多数によりコメントの権限をメンバー限定に引き上げました。管理人側から議論打ち切りとはいたしません。反対意見がある場合は引き続き当ツリーでお願いします。(議論の打ち切り時期は議論をされている当人の方々にお任せいたします)
- Fina(副管理人) (2025-07-22 23:31:13)
対応ありがとうございます。申し訳ありませんがコメントログではなく
ORT(オルト)
の方の権限引き上げをお願いします。 - 名無しさん (2025-07-23 00:03:28)
議論の焦点がコメント欄でその賛成多数であったためそれに従いコメント欄のみを権限引き上げましたが、承知しました。本文・コメント欄双方をメンバー限定といたしました。これについてもご意見があればお願いします。 - Fina(副管理人) (2025-07-23 00:06:42)
迅速な対応ありがとうございます。strictionを追加して非ログイン状態では書き込めない(コメント入力欄が表示されない)ことを確認致しました。 - 名無しさん (2025-07-23 00:14:06)
すみません、自分も仕様を今一理解してないので質問させてほしいです。項目ごと権限引き上げした理由については、そうしないと書込み規制が出来ない(コメント書込みのみ権限引き上げはできない)から、という理由であっていますか?
→自己解決しました。
項目の維持管理について
に記載ありました。失礼しました。 - 名無しさん (2025-07-23 01:45:20)
当提案の発起者です。まずはご対応ありがとうございます。本体ページの方の権限引き上げについては、コメント欄のメンバー制限を行うには本体ページそのものの権限引き上げも必須という理解でしたため、提案には明記しませんでした。そのため、ご対応に関して私の方からは異論等ありません。 - 名無しさん (2025-07-23 09:23:43)
ORT(オルト)
とほぼ同様の理由になりますが、
モンスターハンターワイルズ
の編集権限をメンバー限定に引き上げることを提案します。やはり、規制されても別IPで荒らせる状況下にあるのは非常にまずいと思います。1週間待って反対意見が無かった場合、管理人チームに依頼します。 - 名無しさん (2025-07-18 08:48:51)
コメント欄の同意次第では、
アンチ(ネット用語)
の項目が現にそうなっているように、コメント欄撤去とも併用可能だと思うけど、まずは様子見で編集制限の提案に賛同したい。 - 名無しさん (2025-07-18 18:11:11)
以前コメント欄のリセットが提案された際には猛反対の声が相次いだので撤去の同意を得る事は非常に難航しそうな気がします…編集制限の提案は賛成です - 名無しさん (2025-07-18 19:03:27)
コメント欄の撤去は、コメントの制限でも収まらなかった場合の最終手段だったはずです - 名無しさん (2025-07-18 23:47:10)
気持ちは分かるのですが、コメントに関してはリセットが先ではないかと思います。警告貼り付け前でも内容が相当ギスギスしてリセットすべきレベルのコメントになっておりますし..。 - 名無しさん (2025-07-18 19:29:51)
了解です。リセットの提案も同時に進行させます。確認ですが、編集権限変更そのものには賛成ということでよろしいですね? - 名無しさん (2025-07-18 22:20:13)
どちらかといえば賛成よりです。現状の荒れ具合を見ますと多分リセットしても沈静化はできないだろうとは目に見えてはいるからです。ただ警告は貼られていて報告がされておその時点でも(ややグレーだったとはいえ)リセット相応の長さと愚痴の状態なっているにも関わらずその措置が行われなかったので、まだメンバー制限する程の措置が取られていないのではないかと疑問に思います。 - 名無しさん (2025-07-19 16:45:24)
反対意見が出てできなかったみたいです。今回も同様の事例が起きたので、現時点ではメンバー限定になった後に再度リセットの提案をする予定です。 - 名無しさん (2025-07-19 19:37:06)
昨今の状況と荒れ具合を勘案するに、編集制限はやむを得ないかと思います。一応確認ですが、この場合コメントも規制がかかる感じでしょうか?どちらにせよ賛成は変わりませんが - 名無しさん (2025-07-18 21:04:55)
コメントも編集の一つなのでコメントもメンバーだけになる - 名無しさん (2025-07-18 21:07:30)
厳密にはコメントプラグインにstrictionパラメータを追加するとコメント欄が項目の編集権限と同じになります。なので追加しなければ項目編集はメンバー限定、コメントは全員可能、という状態になります - 名無しさん (2025-07-18 23:20:11)
今の状況だと「項目と編集権限を連動させる」のは「マストオーダー」。 - 名無しさん (2025-07-19 01:11:41)
さすがに
モンスターハンターワイルズ
は文句なしだな… - 名無しさん (2025-07-18 23:24:02)
当議論については「作品の賛否双方にまつわる編集合戦が過剰(=主観的な記載が多い)」という問題がまず大きいことから、それらの書き込みを双方制限という形にしております。これでしばらく様子を見ることとさせていただきますが、なおも荒れ続ける場合、あるいは『メンバーからの』要望多数の場合にはコメントの権限をメンバー限定に引き上げます。(すぐに権限をメンバー限定にしないのは「荒らせばコメント欄をメンバー限定に追い込める」という前例を作らないためです。※こちらの界隈には、当Wikiを故意に貶めようとする利用者がいるという情報を提供して頂いていますので)
- Fina(副管理人) (2025-07-22 23:37:43)
項目の現物を確認しましたが、「制限」というか「当項目に本文とコメントに作品の評価を記載すること全般を禁止事項とします。」ですよね… - 名無しさん (2025-07-23 22:51:37)
……それこそが「作品の評価に関する記述」を「制限」ということなのだと思うのですが?「制限」と「禁止」って語義的には概ね同じですよ - 名無しさん (2025-07-23 23:01:29)
「マーベル・シネマティック・ユニバース」のコメント欄で提案した通り、各作品の主要登場人物の記載から(死亡)と表記されたものを削除したいと考えております。明日で1週間になりますが意見が全く出ていないので、明日以降反対意見が無ければ修正するつもりです。待ったがあれば従いますのでよろしくお願いいたします。 - 名無しさん (2025-07-19 14:24:59)
特に反対意見が無かったので、宣告していた通り各タイトルの各主要登場人物に記載されていた死亡表記を削除しました。 - 名無しさん (2025-07-20 22:07:35)
ママンボウ
の『対戦でのママンボウ』の項について削除を中心とした大幅な編集をしたいと思います。反対意見がなければ一週間後に実行します。 - 名無しさん (2025-07-19 16:15:49)
どのように削るかによっては賛同しかねます。第9世代までのパッとしない時代の記述を短縮してクイックターン習得後に焦点を当てるのであれば賛成ですが、対戦記述全体を縮小するのであれば反対です。 - 名無しさん (2025-07-19 17:20:48)
「さて、ポケモン対戦においては有利対面と不利対面という考え方がある。」以降のクイックターン(及びサイクル戦)に関する記述があまりママンボウ自体の内容には沿っておらず、ある程度内容を変えて
交代技(ポケモン)
に該当記述を移すほうがいいと考えています。 - 名無しさん (2025-07-19 17:51:19)
その編集内容なら賛成。交代技の解説になっているからママンボウの項目としては冗長に感じる - 名無しさん (2025-07-19 18:19:58)
それならば賛成です。是非編集してください - 名無しさん (2025-07-19 19:09:38)
atwikiの仕様上記事の50%以上を除去する編集はログインユーザーしかできないようですのでお気を付けください。 - 名無しさん (2025-07-21 09:39:34)
先ほど立った
Nintendo Switch 2
の項目ですが、項目作成時の時点で既に投票数が割り増しされてましたけどいいのでしょうか?(以降に投票された形跡も見られないため0に書き換えましたが…) - 名無しさん (2025-07-19 20:43:35)
たぶんですが、ただのミスだと思います。どっかの項目からテンプレコピペして消し忘れたとかじゃないでしょうか。 - 名無しさん (2025-07-19 20:47:51)
声優の「朴ロ美」(及び「朴ロ美/コメントログ」)、「赤崎千夏」の2記事(のべ3記事)について、ページ名を両名の正式名である「朴璐美」、「赤﨑千夏」に変更したいです。機種依存文字を使うことになりますが、同じ声優に限っても
日髙のり子
など既に機種依存文字を使っているページは複数あり、そちらで問題も起きていないほか、Wikipediaなどでも昨今の状況を鑑みた上で解禁されて長いこともあり、解禁に問題はないと考えます。著名声優ということでリンク修正も多いですが、私の方で責任もって実行します。反対意見がなければ1週間後に実施します。 - 名無しさん (2025-07-20 22:58:32)
atwiki運営に無断だと危険です。反対します。 - 名無しさん (2025-07-21 09:38:40)
atwiki運営はこの件に何か関係ありますか?「ページタイトルに機種依存文字を使用してはいけない」というような規約等は見つけられなかったのですが・・・。 - 名無しさん (2025-07-21 09:57:39)
危険視する理由がわかりません。説明を求めます。 - 名無しさん (2025-07-21 11:39:49)
ちなみにWikipediaは運営者が全く異なり無関係です。 - 名無しさん (2025-07-21 09:40:19)
当然承知していますが、文字化けが起きないためには「ページ自身がUnicodeに対応しているか」「閲覧側がUnicodeに対応しているか」の2点に集約され、後者に関して既存サイトを参考にすることは意味があると考えます。特にWikipediaは既にそちらの検証が行われており(「Help:特殊文字」参照)、その中で「JIS X 0213」に含まれる漢字(今回の「璐」「﨑」を含む)は現環境で読めないことは非常に少ないことが言及された上で使用が認められています。それ以外にも本人のX、出演作品の公式サイト等でも普通にこれらの文字は使われており、そちらで閲覧問題も起きていない以上、本Wikiだけが特別に配慮する必要がないかと思います。本Wikiにも既に「朴璐美」表記のページが多数ありますが特に問題は起きていません。 - 名無しさん (2025-07-21 16:06:56)
Wikipediaでどうなっているかはともかく媒体によって文字化けが起こるという状態がatwikiで改善されているかがまだわからないかと。 - 名無しさん (2025-07-21 11:45:47)
アットウィキ側の対応としては、アットウィキが2019年に「アットウィキで絵文字や難しい漢字などを表示できるように対応」というお知らせを公開しています。ここに「4バイト文字を表示可能」とあるため、今回の機種依存文字がページ名に使用可能であることは担保されています。閲覧側については上記の通り現行で稼働している閲覧環境で表示できないことはほぼ無いと検証されています。 - 名無しさん (2025-07-21 16:14:43)
確認もしないで「「4バイト文字を表示可能」とあるため、今回の機種依存文字がページ名に使用可能であることは担保されています。」ははっきり言って意味が分かりません。 - 名無しさん (2025-07-22 19:41:43)
「確認もしないで」と言われても、ページ名を実際に変えてみる訳にはいきません。公式が「4バイト文字(=今回の「璐」「﨑」を含む。詳しくはググってください)をページ名として使える」とお知らせに記載しているのにそれを疑う理由はあるんでしょうか? - 名無しさん (2025-07-22 19:49:08)
「atiwki公式の無謬性を疑う者は頭がおかしい」としか読めません。議論にならないので対話を打ち切ります。 - 名無しさん (2025-07-23 22:56:03)
別にそんなつもりはないですが、自分で試しに実験することがルール上不可能なら公式ができると言っているものを一旦信じる以外に何ができるというのでしょうか?ページ名以外の本文に使えることは既に実証されていますし(上記の通り、本ページでも正常に表示されます)、現在の本Wikiで機種依存文字が多数使われていることを見ても使えることを疑う理由はないと思います。最悪何か起きたとして、ページ名は元に戻せば取り返しはつく認識です。 - 名無しさん (2025-07-23 23:25:48)
提案者の私としては相手がどんな態度を取ろうが自分の意見を書くべきだと思っていますのでお答えしました。反対意見があれば引き続き承ります。 - 名無しさん (2025-07-23 23:26:18)
既に
種﨑敦美
や、
島﨑信長
の項目では「﨑」の字が使われているのでリンク修正まで考えていただけるのなら問題は無いと思います。逆にこの提案が反対多数で却下された場合はこれらの項目の項目名の変更が必要になると思います。 - 名無しさん (2025-07-22 12:00:52)
嫪毐
やら
哪吒(Fate)
やらも普通に立ってるし、逆に、そろそろ機種依存文字の扱いについてルールを整備し直す時期なのかもねぇ - 名無しさん (2025-07-22 17:46:40)
なんならFF、ドラクエシリーズ辺りはナンバリングが全部ローマ数字(れっきとした機種依存文字)で立てられてますし、正直このWikiにおいて機種依存文字は実態として当初から比較的なあなあになっている印象です。ローマ数字はShift_JISやEUC等にも標準で文字コードが含まれる、比較的緩い機種依存文字ではありますが… - 名無しさん (2025-07-23 23:57:40)
リンク管理をしっかりやれば問題がおきても元に戻して対処出来るので変更に賛成です。 - 名無しさん (2025-07-24 11:28:45)
本ツリーにおける133.218.18.57のコメントを、 誤情報の流布、ストローマン論法及び無理難題の要求による議論妨害・人格攻撃を事由として荒らし報告ページに通報しました。 - 名無しさん (2025-07-25 01:28:26)
提案者です。それぞれの反対意見に既にお答えしております。1日延長して28日中いっぱいを目処として、それまでに新規・再度の反論がなければ実施しようと思っていますので、ご意見のある方はそれまでにお願い致します。 - 名無しさん (2025-07-25 23:46:05)
追加の反対意見が出ませんでしたので、「朴ロ美」を「
朴璐美
」に(コメントログも同様)、「赤崎千夏」を「
赤﨑千夏
」にページ名変更、問題ないことを確認した上でそれぞれリンク修正いたしました。「朴ロ美」「赤崎千夏」の表記が(コメント以外で)残っていないことは確認済ですが、修正ミス等発見しましたらレスいただけると幸いです。 - 名無しさん (2025-07-30 04:32:28)
なお、少し日を空けて他にも機種依存文字関連のページ名修正を再び提起することを考えています。 - 名無しさん (2025-07-30 04:33:37)
去年の年末頃?に「暴力団」の草案が立ってたのを見たけど、あれって結局正式項目にはならなかったのかな?内容的に厳しそうだけどああいう記事もあってもいいと思う。 - 名無しさん (2025-07-22 22:51:07)
立てて欲しい項目提案ページ
に全く同じコメントをしていますが、マルチポストに該当すると思います。 - 名無しさん (2025-07-22 22:59:50)
【お詫び】誤って「立てて欲しい項目提案ページ」にしたコメントをこちらにも入れてしまいました。消す方法を探しているうちにこちらのお詫びコメントが遅くなってしまい申し訳ありません。 - 名無しさん (2025-07-22 23:11:54)
結局そっちのコメントは消さないんですか? - 名無しさん (2025-07-26 05:41:14)
反対多数で取り下げられています。 - 名無しさん (2025-07-22 23:16:39)
「未作成ページ一覧」から自分でデッドリンク修正できるものないかな…と探してみたら、いま上位に上がってるのがエピソード項目で凍結済だったり質問・意見交換所に問題提起されてるものだったりで直しにくいものが並んでるんですよね。安易に議論ログ消すわけにはいかないのも分かるので消しましょうとも言えませんが、何か上手い方法ないかなあと提起。 - 名無しさん (2025-07-23 00:04:38)
対応してもらえるかは分かりませんが、凍結されたエピソード項目となるとこっちからは手を出しようがないので管理人さんたちに直接依頼するしかないと思います。 - 名無しさん (2025-07-23 14:25:44)
多くの都道府県項目に見られる「熊について」のような記述を
ツキノワグマ
の項目に移すことを提案します。理由としては①情報が分散し、「
ツキノワグマ
」において「○○県を参照」のような形の記述も散見されるため煩雑。②都道府県の項目内で扱う話題としては限定的なため、専門の項目で扱うのが適切と考える。の2点です。反対意見がなければ1週間後を目処に実施する予定です。 - 名無しさん (2025-07-23 14:36:19)
理由に十分納得できるので移設に賛成です。 - 名無しさん (2025-07-24 11:19:37)
方針としては賛成寄りですが、移設するにしても各県に拠った部分は、元の県の項目に残してほしいです。例えば、
秋田県
の「熊による人身被害が全国1位」である旨や、
長野県
マスコットのアルクマについてなど・・・。 - 名無しさん (2025-07-24 11:58:14)
ご意見ありがとうございます。元の項目に残せそうな部分は極力残そうと思いますが、規模も規模なので判断に迷う部分や見落とし等ありましたらその場合はご容赦願います。挙げられた2件については反映させていただきます。 - 名無しさん (2025-07-25 14:37:37)
出来れば、手を加えた(内容を移設した)都道府県は、ここもしくはツキノワグマの項目コメント欄に一覧で書いていただけると助かります - 名無しさん (2025-07-28 11:27:23)
言い方アレですけど、ここ数年のクマ被害の増加で「このwikiに熊害項目があるから書こう」と思った人たちがとっ散らかした感があり、前から申し上げてましたけど著しく可読性を下げているので賛成です - 名無しさん (2025-07-24 12:47:31)
提案者です。提案より1週間経過しましたが、反対無しとみて移設作業に入りたいと思います。手順としては
ツキノワグマ
の項目内の『各地のツキノワグマ』の項に一括して追記。その後元項目の方を順次処理していく流れになります。対象となる項目は
青森県
、
岩手県
、
秋田県
、
宮城県
、
山形県
、
福島県
、
栃木県
、
群馬県
、
埼玉県
、
東京都
、
神奈川県
、
新潟県
、
富山県
、
石川県
、
福井県
、
長野県
、
山梨県
、
岐阜県
、
静岡県
、
滋賀県
、
兵庫県
、
奈良県
、
島根県
、
広島県
、
山口県
、
徳島県
、
宮崎県
以上になります。 - 名無しさん (2025-07-31 20:51:22)
一連の作業を実施しました。 - 名無しさん (2025-07-31 23:49:59)
銃器関連で編集中の者です。 銃について、個別項目にするほど情報がなかったりバリエーションモデルだけで項目が分かれていたりが目立ちますので、銃器会社として以下の統合を提案します。 統合に際しコメント欄などの扱い方などについては取り決めありますでしょうか?なければいい感じに合体しようと思います。 1週間の間に問題がなければ上から順に統合を開始しようと思います。 - 名無しさん (2025-07-23 19:46:14)
統合一覧:ピエトロベレッタ社/豊和工業/Cz社/SIG社_SIGSAUER社/トゥーラ造兵廠/スプリングフィールド造兵廠/IMI/シュタイアーマンリッヒャー社/イズマッシュ社_カラシニコフコンツェルン/ワルサー社/弾薬(カートリッジ) への各種弾薬の統合/銃器部品/コルト社/H&K社/FNハースタル社 - 名無しさん (2025-07-23 19:49:54)
例えば
ベレッタM92
、
ベレッタM93R
、
ベレッタ社
をピエトロベレッタ社に統合するということですか? - 名無しさん (2025-07-23 20:40:01)
そうですね、文字数の関係で端折ってしまいましたが、2~5記事の重複箇所をまとめつつ1記事にする認識です。 - 名無しさん (2025-07-23 21:07:32)
分割についてのルールはありますが統合についてのルールが見つかりませんでした。しかし後々問題が出てこないよう分割同様、当該ページのコメント欄に事前告知をしたほうが無難だと思います。少なくともこのツリーではどの項目とどの項目を統合させて●●という項目を新規作成するという情報が不足しているように感じます(私は他の方の質問でようやく理解できました)。どんなに文字数が多くなろうがツリーか当該ページのコメント欄に記載して頂きたいです。 - 名無しさん (2025-07-24 07:41:35)
複数ページに影響が渡るため、提案自体は各ページのコメント欄にも記載して欲しいですが、議論自体はここで行っていただきたいと思います。できれば、各ページで、ここへの誘導もお願いしたいです - 名無しさん (2025-07-24 09:45:52)
お二方とも承知しました、ひとまず各ページに何に統合するかを記載しました。どのページをまとめるかの一覧は追って出させていただきます。 - 名無しさん (2025-07-24 10:26:39)
すべて拝見したわけではありませんが、統合が必要なほど情報の薄い項目かと言われると疑問符の残る項目がいくつか見られます。例えば
AK-47
や
FN P90
などのメジャーな銃だったりユニークでフィクションでの採用例も多い銃などは内容が充実しており、これらまで十把一絡げに統合してしまうと却って統合後の項目が極度に肥大化してしまいませんか?統合するにしても、対象項目を一度見直すべきかと - 名無しさん (2025-07-24 11:20:45)
P90などは比較的マイナーかつF2000やFiveSeveNなどと合わせても20分を超えない程度になるかと考えております。AKについてはドラグノフ、ニコノフらとの接点が薄めなので独立させたほうが肥大化を防げそうですね…考えます。 - 名無しさん (2025-07-24 11:41:36)
ベレッタM92
/
ベレッタM93R
→
ベレッタ社
内部に統合・ピエトロベレッタ社(銃器会社)へのリネーム - 名無しさん (2025-07-24 12:35:01)
豊和工業89式5.56mm小銃
→
豊和工業(銃器会社)
へのリネームと内容変更(戦後陸自小銃などの記述追加) - 名無しさん (2025-07-24 12:35:52)
豊和は事業の一つとして銃器生産してる感じなので、豊和工業(銃火器関連)くらいにして頂きたいです。他にも銃火器生産が主要事業でない企業があるのであれば、同様にしてほしいです。 - 名無しさん (2025-07-24 17:54:38)
大変失礼しました、そのように修正します。 - 名無しさん (2025-07-24 19:45:12)
Vz61
/
CZE CZ75
→
Cz社(銃器会社)
に統合 - 名無しさん (2025-07-24 12:36:25)
SIG P226
/
SIGSAUER P230
→
SIG社_SIGSAUER社(銃器会社)
に統合 - 名無しさん (2025-07-24 12:49:32)
モシン・ナガンM1891
/
トカレフ TT-33
→
トゥーラ造兵廠
に統合 - 名無しさん (2025-07-24 12:50:52)
M1ガーランド
/
M14
→
スプリングフィールド造兵廠
に統合 - 名無しさん (2025-07-24 12:51:35)
IMI タボールAR-21
/
デザートイーグル.50AE
→
IMI(銃器会社)
に統合しUZI、ガリル等の記述追加 - 名無しさん (2025-07-24 12:52:02)
ドラグノフ式狙撃銃
イジェマッシ SV-98
→
イズマッシュ社_カラシニコフコンツェルン(銃器会社)
に統合
AK-47
は独立しリンクさせるのみに
ワルサー P99
/
ワルサー P5
/
ワルサーP-38
/
ワルサー WA2000
→
ワルサー社(銃器会社)
に統合
.45ACP弾
/
5.56mmNATO弾
/
7.62mmNATO弾
/
9mmパラベラム弾
/
44マグナム弾
/
口径
→
弾薬(カートリッジ)
への統合
ピカティニーレール
/
フォアグリップ
/
マガジン(弾倉)
/
ストック(銃器)
/
銃剣
→
銃器部品
への統合 - 名無しさん (2025-07-24 12:57:25)
コルトSAA
/
コルトパイソン
/
コルト M727
/
コルト M1911(コルトガバメント)
/
コルト M16
/
M79グレネードランチャー
/
M1918ブラウニング自動小銃
→
コルトファイアアームズ社(銃器会社)
に統合
H&K USP
/
H&K G3
/
H&K G36
/
H&K XM8
/
H&K MP7
/
H&K MP5
/
H&K VP70
/
H&K MK23
/
H&K HK416
/
H&K PSG-1
/
H&K MSG-90
→
H&K社(銃器会社)
に統合
FN FNC
/
FN SCAR
/
FN FAL
/
FN ハイパワー
/
FN P90
/
FN F2000
/
FN Five-seveN
/
M249 MINIMI軽機関銃
/
ブローニング・オート5
→
FNハースタル社(銃器会社)
に統合 - 名無しさん (2025-07-24 12:57:59)
さらなる分割案(コルト社とH&K社)
コルト M16
/
コルト M727
/
H&K HK416
→
コルト M16
に統合。M4カービンなども含めるため コルトM16シリーズ や AR-15シリーズ にリネーム。
コルトSAA
/
コルトパイソン
/
コルト M1911(コルトガバメント)
/
M79グレネードランチャー
/
M1918ブラウニング自動小銃
→
コルトファイアアームズ社(銃器会社)
に統合
H&K USP
/
H&K MK23
→
H&K USP
に統合
H&K G3
/
H&K PSG-1
/
H&K MSG-90
/
H&K MP5
→
H&K G3
に統合。MP5ども含めるため H&K G3シリーズ にリネーム。
H&K G36
/
H&K XM8
/
H&K MP7
/
H&K VP70
→
H&K社(銃器会社)
に統合 - 名無しさん (2025-07-24 12:58:22)
ログインしてやっと書き込めました…統合しようとしている項目と項目先の名前(新規/リネーム含む)です。 - 名無しさん (2025-07-24 12:59:45)
旧wikiから受け継いだレガシー項目も少なからず含まれていますので、担当サルベージャー諸氏の労苦に報いるために昔ながらのやり方で、ヘッダーエリアに今回の大規模統合編集提案の告知文と こちらの相談所へのリンクを載せ、「統合提案中」ないし「統合審議中」タグを付与してみたいと思うのですが、いかがでしょうか? まずはベレッタ社関連の3項目で試験的に編集してもよろしいでしょうか? また項目名に(統合審議中)もしくは、(審議中:項目統合)ステータスを付与する必要性の有無と、付与するタイミングについても話し合いができれば良いと思います - 名無しさん (2025-07-24 15:29:11)
すいません、ありがとうございます。相違ありません。 - 名無しさん (2025-07-24 15:33:09)
整理しましたのでそちら再掲します。 - 名無しさん (2025-07-25 19:06:19)
リネームか1~3記事の統合
ベレッタM93R
+
ベレッタ社
→ ピエトロベレッタ社(銃器会社)
豊和工業89式5.56mm小銃
→
豊和工業(銃火器関連)
にリネーム
Vz61
→
Cz社(銃器会社)
にリネーム
IMI タボールAR-21
→
IWI(銃器会社)
にリネーム
シュタイアーAUG
+
ステアーACR
→
シュタイアーマンリッヒャー社(銃器会社)
に統合
H&K USP
+
H&K MK23
=
H&K USP
に統合
コルト M16
+
コルト M727
+
H&K HK416
=
コルト M16
に統合し コルト M16シリーズ や AR-15シリーズ にリネーム。
H&K G3
+
H&K PSG-1
+
H&K MSG-90
+
H&K MP5
=
H&K G3
に統合しH&K G3シリーズ にリネーム。 - 名無しさん (2025-07-25 19:06:55)
↓でも述べましたが現状銃器の項目として成り立っているものについて会社項目に統合orリネームすることに反対です。具体的にはピエトロベレッタ社(銃器会社)、豊和工業(銃火器関連)、Cz社(銃器会社)、IWI(銃器会社)、シュタイアーマンリッヒャー社(銃器会社)について反対します。 - 名無しさん (2025-07-25 22:26:35)
ではいったんベレッタ社以外は新規作成で行ってみて、そのうえでというのはどうでしょうか?正直G3シリーズなどは統合すべきと強く思っていますが… - 名無しさん (2025-07-26 00:12:07)
新規ページ作成:
SIG社_SIGSAUER社(銃器会社)
・
トゥーラ造兵廠
・
スプリングフィールド造兵廠
・
イズマッシュ社_カラシニコフコンツェルン(銃器会社)
・
ワルサー社(銃器会社)
・
弾薬(カートリッジ)
・
銃器部品
・
コルトファイアアームズ社(銃器会社)
・
H&K社(銃器会社)
・
FNハースタル社(銃器会社)
- 名無しさん (2025-07-25 19:07:24)
リネーム、統合の側の記事以外は現状維持を想定しております。 - 名無しさん (2025-07-25 19:08:16)
αで、
ベレッタ社
のページにて統合後の各銃器会社のサンプルを兼ねた追加編集をしようと思います。明日26日昼頃を目処に行おうと思います。 - 名無しさん (2025-07-25 19:13:45)
こちらの追加編集を行いました。フィクション欄はサンプルとして92、93Rを移植しておりますが各ページの統合をしない場合はリンクといたします。 - 名無しさん (2025-07-26 16:56:07)
ベレッタM92
+
ベレッタM93R
=
ベレッタM92
に統合/
H&K USP
+
H&K MK23
=
H&K USP
に統合/
コルト M16
+
コルト M727
+
H&K HK416
=
コルト M16
に統合し コルト M16シリーズ や AR-15シリーズ にリネーム/
H&K G3
+
H&K PSG-1
+
H&K MSG-90
+
H&K MP5
=
H&K G3
に統合しH&K G3シリーズ にリネーム/
.45ACP弾
+
5.56mmNATO弾
+
7.62mmNATO弾
+
9mmパラベラム弾
+
44マグナム弾
+
口径
=
弾薬(カートリッジ)
への統合/
ピカティニーレール
+
フォアグリップ
+
マガジン(弾倉)
+
ストック(銃器)
+
銃剣
=
銃器部品
への統合 - 名無しさん (2025-07-27 23:42:14)
武器とパーツ系の統合に絞りました、このなかから反対意見のないものだけ統合しようと思います。 - 名無しさん (2025-07-27 23:42:23)
現状項目として成り立っているものばかりなので銃器の項目を一つの企業項目に統合することに反対します。するとしたら派生型をまとめるくらいでしょう。 - 名無しさん (2025-07-24 18:49:02)
なるほど…個人的には企業項目に歴史や開発経緯を記載するとほぼ全ページ40%ほど削れてしまえるので(特に93RとM727)それなら統合したほうがいいなと考えております。統合はやめて企業項目の作成のみを行うのもありかもしれませんね。 - 名無しさん (2025-07-24 19:12:12)
私も銃器項目の極端な統一化はあまりよろしくないと思います。なぜならatwikiの検索機能はかなり不親切なので、その場合「ゴルゴのM16ってどんな銃なんだっけ?」と検索したユーザーが「なんだM-16の項目ないのか」ってなっちゃうからです。銃器ミリしらなユーザーは、
コルトファイアアームズ社(銃器会社)
にM-16の説明があるなんて思いもよらないですよね。容量削減、項目削減の必要性はわかりますが、wikiである以上「その項目について知らない人ほど、検索しづらくなる」というのはさすがによろしくないと思います。上でいわれてるようなバリエーション系を一つの項目に統合するとかならいいと思いますが。 - 名無しさん (2025-07-26 18:41:22)
ありがとうございます、その視点はありませんでした…(ハイラックスを調べるときはトヨタから辿る派)。メーカーでの統合は取り下げます。 - 名無しさん (2025-07-26 18:57:58)
英雄(doa)
の項目3つほどあるシャウト的なタグですが、消した方がいいでしょうかね?歌詞と見做されるかは微妙な気もしますが・・・ - 名無しさん (2025-07-24 17:38:35)
この程度であればやらなくてもいいとは思いますが、やることに反対はしません。 - 名無しさん (2025-07-24 19:06:08)
反対なさそうなので、タグ削除させていただきました - 名無しさん (2025-07-27 13:22:54)
モンスターハンターワイルズ
が「批判・賞賛関係なしに作品の評価を記載すること全般を禁止」となったのなら
ダイタクヘリオス(ウマ娘 プリティーダービー)
もそれと同じにするべきだと思います。キャラ・シナリオ云々を批判する編集が相次いでいるので。 - 名無しさん (2025-07-27 15:48:38)
批判が誹謗中傷に当たるなら荒らし報告へ、本文の記述を変更しても差し戻しを繰り返されるようならコメント欄なりCOで呼びかけ、それでも反応しないなら対象者を荒らし報告、対象者が規制されても解決しないなら記事をメン限に、それでもダメそうなら管理人権限でワイルズと同じような措置、というくらい段階踏むべきだと思います。 - 名無しさん (2025-07-27 21:39:27)
モンスターハンターワイルズ
のような編集合戦や、外的要因による極端な問題が起きている様子もないと思われますので不要です。(あれはレアケースだと思ってください)問題があると思われる場合はコメント欄での相談、それに一切応じず編集差し戻しを繰り返すなどの利用者がいる場合などは荒らしとして報告してください。 - Fina(副管理人) (2025-07-28 02:50:43)
警告文が設置されている上での「この項目削除すれば?」というコメントは荒らしに該当するのでしょうか? - 名無しさん (2025-07-29 07:39:48)
警告文関係なく規約違反ではない項目の削除提案は気軽にすべきじゃないですし、仮に規約違反であってもまずは規約違反にならないように追記修正での対応を検討すべきかなと思います。とはいえ一度言ったくらいで荒らし扱いするよりは一度注意してそれでも繰り返すようなら・・・って流れのほうがスマートだと思います。 - 名無しさん (2025-07-29 10:09:17)
モンスターハンターワイルズ
の件に限って言えば、場合が場合であるため(煽りでなければ)建設的な意見のうちではないかと思います。筋が通らない限りは即却下にはなりますが、荒らしという程ではないかと。もちろん、なんとかこじつけて削除に持ち込もうと執着しているなどの場合は荒らしと判断せざるを得なくなります。 - Fina(副管理人) (2025-07-29 11:21:10)
荒らしには該当しなくてもいちゃもんに近い文句が多く見られます。(わざと規制されないギリギリを攻めながら憂さ晴らししてる感じ)なのでメンバー限定にはしたほうがよいのではないでしょうか - 名無しさん (2025-07-29 17:27:39)
Fina氏曰く「コメントを荒らせばメンバー限定に追い込めるという前例を作りたくない」ということです。少なくとも今はまだ早いと思います。規制者が続出したら検討してもいいと思いますが - 名無しさん (2025-07-29 17:30:50)
前例作りましたね…しかもかなり痛い質問(記述を削除した癖に判断基準は持っていないとはどういうことか)をメンバー外の方からされたタイミングで、まるでコレから逃げるために規制したかのような… - 名無しさん (2025-08-02 07:49:57)
管理業務への意見は管理者・副管理者への質問・要望用ページに書いた方が効果的です。貴方にとって納得のいく答えが得られる保証はありませんが - 名無しさん (2025-08-02 08:19:42)
提案が多ければ勿論検討はしますが、そのレベルが出るぶんには、あとは変に意識しない方が良いと思います。 - Fina(副管理人) (2025-07-29 19:31:55)
メン限でいいと思います。確かに匿名で真面目に議論してる人もいますが、多くは結局作品への当て擦りや管理人への八つ当たりに近い、項目を成り立たせるのが目的ならメンバー限定で十分では? - 名無しさん (2025-08-01 09:11:33)
武部直美(プロデューサー)
のコメント欄を警告文付きで復活させたいと考えています。理由は「履歴を見る限り、当時煽りコメントをしていたのは全て非メンバーであり、メンバー限定にされている以上同様の事態が起こりにくいから」です。 - 名無しさん (2025-07-30 07:36:13)
他サイトで荒れてる人というわけでもないみたいですから、メン限維持するならいいと思います。にしても撤去されたの10年以上前ですか…息の長いサイトになったものです。 - 名無しさん (2025-07-31 07:44:01)
賛成します。そもそも撤去された時って、まだメンバー制限になってなさそう(コメ欄撤去→メンバー制限の流れっぽい)なんですよね。今のルールに照らせば、メンバー制限での対応が優先の様なので、撤去されたコメント欄は復活させて良いかと思います - 名無しさん (2025-07-31 09:10:41)
反対意見が無ければ、8/6に復活させます。 - 名無しさん (2025-07-31 11:03:34)
ホロウィッツとウェルズ(RCU)
って項目、常にセットでいるコンビとかには見えず、一人一人だと分量なくて項目として成立しないものを強引に成立させているのでは? - 名無しさん (2025-08-02 06:56:01)
別にルール違反ではないですし、一人一人ではキャラが薄いからセットにする、というのは他でもやってることですしいいのでは? - 名無しさん (2025-08-02 09:30:26)
識者不足かつ、他に翻訳してる所もないせいで「『外しては語れない』かどうかの線引きがわからない」というのは手痛い所かと。 - 名無しさん (2025-08-02 11:04:17)
同じミッションに登場し他の場面でもペアで登場していたためセットにしました。 - 名無しさん (2025-08-02 12:04:32)
また、ウェルズの記述を全て削除しても文字数は満たしていますが『CONTROL』という作品の同一のサイドクエストに登場する二人だったのでコンビで書いた方が時系列や話の流れもわかりやすいと思ったのも理由の一つです - 名無しさん (2025-08-02 12:13:37)
それならサイドクエストの方の名称で項目作成した方がよいだろう なんで人物名縛りしてんの? - 名無しさん (2025-08-02 21:31:31)
サイクエの方の名前で立てるとエピソード項目に引っかかるという判断をしていると思いますがどうでしょう。ゲストキャラの名前で立てるのであればそういう規制は緩いですし。 - 名無しさん (2025-08-02 21:54:21)
キャラクターを主体にした項目だからですね。また、ツリーの一番上で「常にセットでいるコンビには〜」とありますが、作中で描写された範囲内では「ずっと行動を共にしていたが最期にはぐれてしまった」という関係性ですのでホロウィッツの単独項目でも内容はあまり変わりません。ただ関係性が深く顛末にも関わるウェルズをセットで紹介した方がわかりやすいと感じたので二人セットにしました。 - 名無しさん (2025-08-03 04:25:09)
公式からこの二人の組み合わせに対して何かしら名称がついてるとかでないなら、この二人をセットで扱うのはユーザー側の独断ということにことになり、独自名称の項目に該当すると考える - 名無しさん (2025-08-02 21:29:43)
それ、「気に入らない項目を消したい理由探し」になってませんか?一連の項目の建て主にはアンチが見られるため邪推してしまいます - 名無しさん (2025-08-03 00:28:16)
こういう建て方がありなら、例えばメダリストのキャラクターの司&いのりみたいな建て方もアリになり、その後独立させたい場合に元はどうするかという疑問が出る - 名無しさん (2025-08-03 07:39:33)
普通に[項目名変更]と[分割項目作成]をコメント欄で提案すればいいだけですね。項目作成のルールに書いてあります。 - 名無しさん (2025-08-03 09:57:24)
更にもう一ついうなら、なんで「連邦操作局」で立てないの? これなら関係性薄いキャラ同士でとでいくつも繋いだ項目とかもアリにされるじゃないかと危惧するね 「アチャモとヒトカゲ」みたいな項目もありにならないか? - 名無しさん (2025-08-03 07:41:44)
その関係性薄いというのが間違いですね。作中でもホロウィッツとウェルズというキャラクターは常にセットで描かれています。まずしっかりした出番が「ボイスログ」と「一つのサイドクエスト」だけで、そのどちらでもペアで登場しているキャラクターです。 - 名無しさん (2025-08-03 09:51:29)
連邦操作局の解説とメンバー紹介一覧は
Control(レメディー社作品)
の項目と被ってしまうからですね。 - 名無しさん (2025-08-03 10:01:09)
殆ど難癖ですね… - 名無しさん (2025-08-03 04:04:14)
「と」が単なる接続詞なのは項目を開けばすぐにわかるし、「&」を使って二人のキャラクターを解説している項目もあるため「独自名称」には当たらないと思います。 - 名無しさん (2025-08-03 04:40:24)
内容は一旦置いておいて、キャラクター名を並立した項目名の場合/で区切るのが一般的になっているような気はします(例:
倶利伽羅しおり/高岡やまと
)。別に正式なルールではないので問題ないとは思いますが。 - 名無しさん (2025-08-02 23:12:39)
RCU項目は基本的に[キャラの名前/キャラの別名]という形式にしていたので[○○と○○]という表記にしました。 - 名無しさん (2025-08-03 04:15:17)
また、RCU項目では
マリガンとソーントン
や
ポラリスとヘドロン(超常現象生命体)
といった形で項目を作成してきたのでそれに合わせました。 - 名無しさん (2025-08-03 04:30:48)
事情があってのことだったのですね、了解しました。 - 名無しさん (2025-08-04 00:28:00)
どうしても気に入らないというのならタイトルを
ケビン・ホロウィッツ(RCU)
に変更しウェルズの記述を全て削除してから
ルパート・ウェルズ(RCU)
の個別項目を建ててそちらに分割させます。ただ、何度も言っている通りこの二人はほぼペアでの出番なので内容は殆ど同じになります。 - 名無しさん (2025-08-03 10:05:11)
関係性薄いってのは該当項目の話じゃなくて新規に項目作成立ち上げる場合の話な ヒトカゲとアチャモの例を出したように、関係性薄いもの同士組み合わせた「AとB」みたいな項目作成もルール上アリになっちゃうわけだけどいいのそれ - 名無しさん (2025-08-03 10:06:53)
「関係性薄いキャラ同士の項目」は見たことありませんが「/」や「&」で二人のキャラクターの名前を繋いだ項目は既にいくつか存在しているので問題無いと思われます。 - 名無しさん (2025-08-03 10:11:11)
関係が薄いキャラの連名項目はルール上は問題ないのか→「関係が薄い/関係が深い」を定量化出来ないので、ルールに明記できないと考えられる。これは大規模編集がどれだけを以て大規模と見なすか規定できないと同じ。 - 名無しさん (2025-08-03 10:33:05)
もうそこまで気に入らないのならここから手を引いた方がいいですよ。自分の目からすればレスバトルをしたいようにしか見えません。 - 名無しさん (2025-08-03 10:39:05)
私としては①同じ部隊所属という設定②同じサイドクエストに登場していた③他の場面でもペアで登場していた という3つの理由からどちらか単独の個別項目にするよりペアにした方が良いと考えました。サイドクエストの内容も「ホロウィッツからウェルズを助けるように依頼される→ウェルズと合流して共にホロウィッツと再会を目指す→再会するもホロウィッツと敵対」という流れであるため、ホロウィッツの解説にはウェルズの解説が不可欠で、その逆も然りになっています。 - 名無しさん (2025-08-03 10:18:17)
1週間ルール違反について、
項目作成時のルール
の「発売、放送、公開前の項目/公開直後の項目」には書いてありますが、既存の記事で違反疑惑の記述が追加された時の対処法が書いていないので、
項目の維持管理について
に追記すべきだと思います。対処法の例:荒らし報告すべきかどうか、違反疑惑の部分はCOするか丸ごと消すか、当該部分の編集者とのやり取りの仕方など。媒体例:連載中の漫画、放送中のアニメ、公開直後の映画、ブルアカの別衣装やメインストーリー、イベントストーリーが追加された際など。 - 名無しさん (2025-08-02 12:36:41)
1週間ルールは
編集時のルール
にありますがありますがそれじゃダメなんです? - 名無しさん (2025-08-02 12:56:58)
問題が発生した後の対応の仕方については書いてありませんよね? - 名無しさん (2025-08-02 13:16:21)
項目の維持管理について
に書かれてないとありますが、そこの一番最初に「項目作成時ルールの消される項目に該当した場合はうんぬん」がありますが、もちろん1週間ルールもそれに該当すると読めますがそれではダメですか? - 名無しさん (2025-08-02 14:08:16)
それ新規作成ですよね?既存項目の追記の話をしていました。 - 名無しさん (2025-08-02 14:21:35)
自分の認識は以下のものです。他の編集者と相違ありますかね?荒らし報告は繰り返したり差し戻しで編集合戦になった場合のみ。違反部分はCOで日時経過後はCO解除。該当編集者への連絡はCOで書いておく、気付いていないようなら該当項目のコメント欄で連絡。何度も繰り返すなど悪質なら荒らし報告で管理人裁定。 - 名無しさん (2025-08-02 13:30:38)
相違ないと思います。 - 名無しさん (2025-08-02 13:43:41)
編集時のルールよりCOでも1週間未満のネタバレ記述はアカンということなので、当該記述については基本的に削除でしょう。あとネタバレ記述の削除については編集議論の側面もあるのでコメント欄でお話しすべきかと。CO文は編集画面開かないと見れないので周知性にかけますし、異論がある人との議論もできませんから、警告のやり方としては不適です。 - 名無しさん (2025-08-03 08:35:53)
如月千早
及び
今井麻美
の項目にて2023年以降2400:4053:7*による大量投票が見られますが、注意対処の方法についてご教示願います - 名無しさん (2025-08-03 08:07:03)
まずはコメント欄での忠告。改善が見られないようであれば荒らし報告で - 名無しさん (2025-08-03 08:17:14)
実施も含めありがとうございました。 - 名無しさん (2025-08-03 08:23:15)
すみません。先ほど項目を新規作成しようとしたら、「プレビューの取得に失敗しました。心当たりのない方は、下記の情報を全て記載しヘルプデスクよりお問い合わせお願いします。エラーナンバー: 3」と表示されて項目作成が出来なくなっています。 - 名無しさん (2025-08-03 18:58:58)
ログイン状態かは確認しましたか?まだであれば、ログインし直して試してみてください。 - 名無しさん (2025-08-03 19:02:53)
問題なくログイン出来ている状態です。もう一度今試してみましたが、結果は変わらずです。 - 名無しさん (2025-08-03 19:06:52)
一度ログアウトして再ログイン、駄目ならログアウトしてPC再起動からの再ログイン。それで駄目なら問い合わせかな - 名無しさん (2025-08-03 19:33:17)
すみません。端末を再起動してから実施したら作成できました。お騒がせしてすみません。 - 名無しさん (2025-08-03 19:35:26)
とある項目で自分が編集者に注意をしたコメントが、別の項目で誰かがそのままの文章をコピーしてそのままコメント欄に張っている形跡を見たのですが、これは問題ない行為でしょうか?もし、問題ならどうすれば良いでしょうか? - 名無しさん (2025-08-05 02:00:43)
個人的には別に問題には感じない。 - 名無しさん (2025-08-05 06:37:17)
同じような行為をしている相手になら注意文も同じ文言になるのでは。特に問題だとは思いません。 - 名無しさん (2025-08-05 08:55:34)
同じ文になるのは仕方は無いとは思いますが、編集履歴見たら切り取りミスって別のコメントが途中で紛れたまま張ってたんですよね… - 名無しさん (2025-08-05 19:11:38)
修正されたのなら問題ありません。あと、意見として取り上げるなら「とある項目で…」とぼかさずにどの項目か言いましょう。 - 名無しさん (2025-08-05 19:22:54)
分かりました。
The Alan Wake Files
という項目でコメントした文章が、
レメディー・コネクテッド・ユニバース
でそのまま書かれてましたという経緯です。ただ、問題ないという意見が多いので、自分はこれ以上気にする必要はないです。 - 名無しさん (2025-08-05 21:05:00)
一言一句丸々同じならモヤモヤする気持ちは全く分からないではないしマナー上の問題はゼロではない気はしますけど、ルールに抵触とかペナルティとかそのレベルとは思えないです。気になるなら一言注意して、それでも繰り返されるなら初めて問題として俎上に載る、ぐらいでは。 - 名無しさん (2025-08-05 23:00:09)
以前、別の方が項目作成したものの明らかに未完成のままであり修正されないまま削除された項目を作成したいと思うのですが、要相談項目に該当する要素もないので、通常通り新規項目申請ページで申請すれば問題ないという理解で宜しいでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-06 22:25:52)
その認識で問題ありません。通常通りに申請と作成を行なってください。 - 名無しさん (2025-08-06 22:47:55)
規約違反項目議論所
の二段ジャンプのツリーで議題になっていました、要相談項目が相談を経ずに建てられた場合の対処について、追認があればそのまま項目存続というのは今のところ反対意見は無いと思いますが、追認の手続きについて、規約違反項目議論所を使うのではなく、項目を【草案】にしたうえで、
要相談項目作成相談用ページ
で相談する、という流れをルールに明記することを提案します。流れとしては規約違反項目議論所で未相談の指摘(削除議論入)→項目を【草案】にしたうえで要相談項目作成相談用ページで相談(建主が行うのが望ましいが、他の人が行ってもいい)→問題なければ正式項目化 という流れで考えています。 - 名無しさん (2025-08-07 10:04:18)
参考までに。過去に作成相談用ページで
ロック鳥
と「SCP-1813-JP(二次創作判定を覆せず立項断念)」の事後相談に関わりましたが、それらへの都度対応に対しては特に異論も無かったので、その延長として貴提案に賛同します - 名無しさん (2025-08-07 11:43:24)
先に同じく、賛同で。 - 名無しさん (2025-08-07 21:08:38)
規約違反項目議論所
だとツリーが長くなって見づらいですし賛成です - 名無しさん (2025-08-07 22:20:29)
新ルールの設置は不要と考えます。結局のところ、議論の主題が項目の存在を許すか否という点においていずれも同じである以上、わざわざ分ける必要性を感じません。 - 名無しさん (2025-08-09 00:59:27)
賛成します。削除理由に「事前相談がないから」を挙げる意見は多いため、ルールによって草案に引き戻す意義はあると考えられます - 名無しさん (2025-08-09 15:11:32)
ついでの話なんですが、「草案にしたうえで相談用ページで改めて議論を行う」決定に正当性を持たせるためには、まず規約違反項目議論所で事前相談が必要だったという結論が出てないといけません。貴殿の提案では、誰かがこれは事前相談が必要ではないのか、と議論提起しただけで自動的に草案化&再相談の流れになってしまいます。 - 名無しさん (2025-08-09 18:43:09)
更新があったので
児童売春・児童ポルノ禁止法改正案
を拝見しましたが、内容が非常に恣意的に見受けられます。ページ作成者が絶対の正義があるかのような書きぶりです。この項目はおそらく旧アニヲタをサルベージしたものだからでしょうか、いわゆる既存不適格の状態になっていますが、このような項目の対処は追記修正の他ないという認識で間違いないでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-07 10:25:15)
過去の連絡事項2
内 2024/9/27 の告知と、
規約違反項目議論所/コメントログ1
内を御覧下さい。「京都大学(2011/02/28 (月) 23:13:12 作成版)」と「池沼(2010/04/04 Sun 02:29:52 作成版)」は正規の手続きを経て項目削除されています。いずれの項目も削除に価する十分な根拠を示せるなら削除審議を提起する事は可能です。 ──可能なのですが、基本は内容の修正で対応するように お願いします。とりあえず
加筆・修正依頼
項目の「要修正記事」の一覧に載せてもらえるように お願いしてみませんか? - 名無しさん (2025-08-07 12:57:19)
ご説明ありがとうございます。そもそもの情報が古いのでどうかとも思いますが、一度議論所に提案してみます。 - 名無しさん (2025-08-08 08:40:50)
スライム
に現実のスライムとして「石破茂」(ゲル)を書いてもよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-08-07 11:37:24)
意味がわかりませんが、実在人物を揶揄する言葉に思えますので反対します。 - 名無しさん (2025-08-07 15:20:15)
「立てて欲しい項目提案ページ」に三菱と住友の項目を…って案が出てましたが、実在の企業グループの項目を立てる場合って所属企業全てを記載すると膨大な量になるから主要企業のみを記載する形でもいいんでしょうか? - 名無しさん (2025-08-09 19:10:11)
雑な言い方するけど、財閥系企業の膨大な内容を一発で網羅できる人間なんて当事者含めてもこの世にいないと思うので初版はルールの範囲で好きにしたらいいと思う。 - 名無しさん (2025-08-09 19:17:47)
「立てて欲しい項目提案ページ」に三菱と住友の項目を…って案が出てましたが、実在の企業グループの項目を立てる場合って所属企業全てを記載すると膨大な量になるから主要企業のみを記載する形でもいいんでしょうか? - 名無しさん (2025-08-09 20:05:47)
【お詫び】間違えて二重投稿してしまいました。申し訳ありません。 - 名無しさん (2025-08-09 20:06:30)
ここ数日作成日時の曜日を日本語から英語(本来仕様)に直すだけの編集が網羅的に行われています。seboneの前例があるため意見願いたいです。 - 名無しさん (2025-08-11 10:48:25)
同編集者は目次付き項目なら無差別に「#openclose(show=●目次){}」関係の編集を続けていて、何か引っかかりますね - 名無しさん (2025-08-11 12:11:55)
しかも
主人公補正
のような極めてデリケートな項目まで編集してますね… - 名無しさん (2025-08-11 18:43:48)
具体的にはどの項目でしょうか?その編集にしても著しく利便性を下げるとかでなければ何とも言えません。 - 名無しさん (2025-08-11 12:47:22)
2025/08/11 (月) 01:41:37に編集された
はかいのてっきゅう
をはじめとする500件前後に及んでますね。 - 名無しさん (2025-08-11 12:53:58)
ここ最近の更新ページの大半にて作成日時の曜日部分が日本語の場合英語の曜日に書き換えるだけの編集を行っています。 - 名無しさん (2025-08-11 12:59:59)
著しい不便があるわけではないが、単純に見辛くなるだけであり、不要な編集に感じます - 名無しさん (2025-08-11 14:59:14)
自動更新である更新日の方が英語表記であるためそちらに統一しよう、という思惑は感じますし「見辛くなるだけ」というわけでもない、とは思います。それを機械的にやるのがどうなのかはさて置くとして。 - 名無しさん (2025-08-11 15:04:28)
こうした短時間での大量編集は単純に1つ1つの記事を見落とすのに加えて、同様のカテゴリ(今回で言うと映画シリーズなど)がずらっと並んでると興味のある記事でも「ああ、どうせ同じ機械的に一部箇所変えてるだけだろうな」とクリックする気が逆に失せるという影響まで出てきますし、巻き込まれた記事は比較的時間が経過していない直前の編集内容が読まれなくなる可能性が格段に上がり、そこから派生して荒らし行為を見逃しやすくなるといった不要な影響も生まれてくるわけで…ゲームカタログの方でも一時期深刻な問題となって新たにルール定義された程ですし、個人的には結構な迷惑行為に該当すると思いますね… - 名無しさん (2025-08-11 15:27:40)
これのデメリットが大きいですよね。普段更新順でページ確認している人も多いんじゃないでしょうか?それが善意にせよ実質荒らされている状態なわけで…。 - 名無しさん (2025-08-11 16:00:19)
個人的にわざわざ英語表記にするメリットはないですね。漢字表記のほうがすぐに分かりますので。 - 名無しさん (2025-08-11 15:33:51)
曜日の英語表記がわからない人も今時は少ないと思うのでどっちでもいいかと - 名無しさん (2025-08-11 19:55:52)
ここは日本人による日本語のwikiなのだから英語表記にすること自体間違ってる。自分が英語嫌いって言うのもあるかもしれないけど…なんなら西暦も和暦表記に統一できないものか - 名無しさん (2025-08-11 15:36:49)
曜日表記は日本語でいいけど、和暦表記はPCとかでも大抵西暦表記だから変換しないとならないので流石に反対 - 名無しさん (2025-08-11 18:06:28)
そもそも作成日付と更新日付が合ってないのが一番の原因なんで、ルールとテンプレ作りからやり直さないと堂々巡りにしかならんよこの話 - 名無しさん (2025-08-11 17:49:12)
ルールの見直しはともかくそれは別の話じゃないかと。要はどうでもいい内容を大量に編集していることが問題なので。 - 名無しさん (2025-08-11 18:03:07)
一つの問題提起として、短期間で大量項目に対して軽微な編集を加えることを問題視する人は、多くの項目にポチっと(投票)だけをしていく行為についてはどう考えているのだろうか。それこそ、相対的には有意ではない編集履歴が残り、しかも更新履歴にも挙がってくると思うのだが。 - 名無しさん (2025-08-12 10:14:54)
投票も同じ事が言えるよな。現時点だと迷惑行為だと主張する基準が個人感情だから良いも悪いも言いにくい。500件前後はいくらなんでも多すぎだろ!と思う一方、短時間に10~20項目ぐらいなら許せるか?という疑問もある。 - 名無しさん (2025-08-12 11:08:05)
ボタンはあってもなくても同じだから廃止しても良いと思います。存続派の意見が根強いようですが - 名無しさん (2025-08-12 17:39:14)
関係ない記事に「妖怪ウォッチ」の種族分類を追加してる人がいるみたいです。(イサマシ族とかでタグ検索するとわかります)全然関係ないキャラに関してはタグ削除してもいいですよねこれは - 名無しさん (2025-08-11 17:55:47)
ぷにぷにのコラボではないでしょうか? - 名無しさん (2025-08-11 21:06:08)
正直コラボ先の分類全部追加するつもりなのという感じだし、そうだったとしても記述の必要はないでしょう - 名無しさん (2025-08-13 00:31:23)
妖怪ウォッチのタグを付けつつ、元々あったタグを大量削除して行ってるんですね。このすば関連でタグの三分の一くらい消して行ってる。 - 名無しさん (2025-08-13 11:31:41)
118.86.219.252が
大空スバル
にて一部タグを消した上でフシギ族を、
夏色まつり
にてウスラカゲ族のタグを追加していました。 - 名無しさん (2025-08-13 15:20:02)
61.86.43.4ってユーザーが大量に項目を編集していてすごい迷惑なんだがなんとかならないのだろうか。内容自体は違反じゃないだけに余計にもどかしい - 名無しさん (2025-08-11 21:07:56)
これ本当にどうすればいいんですか?次から次へと編集するんでコメント欄での呼びかけもできない。コミュニケーションをとるためにやむを得ず荒らし報告した方がいいですか? - 名無しさん (2025-08-11 21:42:27)
一応履歴流しの迷惑行為が規制対象になるっていうのが解釈次第で該当するかなといったところ - 名無しさん (2025-08-11 21:51:13)
「履歴流し」というのは、"単一項目を短時間で何度も編集する"行為なので、少なくとも今回のケースには該当しませんよ。 - 名無しさん (2025-08-12 10:08:44)
それと2400:2200:599:c4a7:c185:ae29:3afd:caさんとkur4ですね。kur4さんはここまでではないとはいえ前々から同じようなことをやっていましたが。 - 名無しさん (2025-08-11 21:53:02)
【【お詫び】項目の編集に夢中で迷惑かけてることに気づきませんでした。本当に申し訳ありません。 - 61.86.43.4 (2025-08-11 23:11:47)
ざっと数えても1000件は超えてるんですが…そういうスタイル統一を数日数ヶ月かけてならまだしも14時間ちょっとでこんな数やるってのは度を超えてますよ。履歴や直近更新も流れますし。 - 名無しさん (2025-08-11 23:28:22)
あまりにも酷かったので荒らし報告ページに報告しています。申し開きはそこでお願いします - 名無しさん (2025-08-12 04:54:32)
「
二ッ岩マミゾウ
」って「二ッ岩 マミゾウ」(半角スペースあり)から無断で項目名変更されてません?コメント欄で告知もされて無くて他項目のリンクも修正されてなくて、デッドリンクがあることに気づいた別の方が半角スペース無しの方に合わせる形で大量に修正している状態ですよね - 名無しさん (2025-08-12 08:55:52)
修正していた者です。元がスペースありだったのですね。どうすれば良いでしょう? - 名無しさん (2025-08-12 09:03:07)
デッドリンクの修正を全体の半分以上既に行っているのであれば、今更戻すのは労力でしょうから、スペース無しの方を正式項目名にした方が手間は少ないと思います。項目のコメント欄で『項目名が「二ッ岩マミゾウ」(半角スペース無し)に変更されており、それに合わせて他の多数の項目のリンクも修正してしまいましたので「二ッ岩マミゾウ」を正式項目名にしたい思います』と書き込めば事後承認扱いになるんじゃないかなと。無断変更者は荒らし報告でしょうかね。 - 名無しさん (2025-08-12 10:21:04)
東方キャラは姓と名の間を空けるのが大多数の様ですので、できればシリーズ内の統一感のためにも元の項目名にして欲しい…というのが本音ではあります。とはいえ、善意の編集者である上記の方に、さらにそこまでご苦労かけるのも本意ではないため、お願いなどはしませんが…。少なくとも、悪いのは無断で変更した人なのは間違いないです。 - 名無しさん (2025-08-12 10:31:09)
新しめのキャラはスペースが空いておらずローカルな慣習が周知されていない様子が見られます。その他入れるべきでないスペースが入っている例もあるなど、この慣習のせいで混乱を招いているのではという懸念が。 - 名無しさん (2025-08-12 17:35:26)
タグキーワード[数字]で
0
の項目が出てくるのですが内容がないのです。これはどういった扱いの存在なのでしょうか?中身0のネタ項目? - 名無しさん (2025-08-12 21:25:57)
指定されたページ番号(29646)は存在しないとエラーが出るので削除されたか何かで純粋に中身が無いんでしょう…でもなんで表示されるんでしょうね? - 名無しさん (2025-08-12 21:38:19)
この項目かは分からないですが、数字の0について扱った項目は以前存在していた記憶があります。インドの数学史とかについて書かれていたような…ただ、項目名が変わったとかで他にあるわけでもないので、何らかのバグか手違いで項目が消滅したのかも知れません。記憶違いだったら申し訳ありません。 - 名無しさん (2025-08-12 21:56:26)
【中間報告】既視感があると思ったら、
雑談ページ/コメントログ2
内の (2025-01-26 18:41:46)のツリーでも同じ質問がありましたね。加えてWiki3の非公式避難所(項目ソース保管庫)にも29646番のバックアップがありますよ。尚、
無
と統合されたような形跡もありません。 一応、最終更新が8年前(2017年)あたりなんで、それを目安に旧管理用相談所の残骸を漁って項目削除に至った経緯を探ってみますが、他の方が仰るように単なるatwikiのシステム上の問題・バグが原因の可能性もありますので、もし立て直すのであれば項目名を「0(数字)」や「0/ゼロ/零」に変えた方が良いと思います - 名無しさん (2025-08-13 00:33:02)
返信ありがとうございます。0だけにプログラムに影響与えそうな数字で。アニヲタ心くすぐる数字なのにこのままなのはもったいない。 - 名無しさん (2025-08-13 12:10:36)
サルベージできる文章があるなら、「0(数字)」として新規項目を立てるのが良さげかと - 名無しさん (2025-08-13 14:55:19)
こちら管理人からatwiki運営に確認する運びとなりました。理由はatwikiのシステム的な不具合が原因と考えられるから、とのことです。 - 名無しさん (2025-08-14 04:46:09)
筆頭管理者よりatwiki側からの操作により、項目名「0(数字)」に変更した事で復旧したとの報告がありました。
管理者・副管理者への質問・要望用ページ/コメントログ3
内、(2025-08-14 15:32:17)投稿分コメント参照。ただ、編集履歴は完全に吹っ飛んでますね。ページ操作履歴の方はそもそも実装前だったろうから実質影響無しです - 名無しさん (2025-08-14 16:54:10)
復元にしても建て直しにしても項目名変更やった方が良さそうだね - 名無しさん (2025-08-14 12:55:56)
この度のatwikiによる対処は一次対応とのことですので、元の項目名「0」のデッドリンク修正を開始するのは二次対応の発表以降にしますか? それともこのまま暫定項目名「0(数字)」を正式として修正を開始しますか? 個人的には今少し様子見したいです。リンクを切るにせよ、埋め込みに換えるにせよ、未作成ページ一覧が現状当てにならないので、リンク構文検索で地道に潰していく事になると思われるからです - 名無しさん (2025-08-14 17:33:34)
急ぎでもないですし、一週間ほど待って別の改題案が出なければリンク修正てな具合でどうでしょう。まあ出ないと思いますけど。 - 名無しさん (2025-08-14 19:07:51)
atwiki側も絡んでいるし急がず少し様子見してからで良いとおもいますよ。 - 名無しさん (2025-08-14 19:42:56)
補足すると、実は本投稿時点では項目名「0」のリンク切れ(デッドリンク)は発生していないんですよ。現時点では通常の項目名リンク構文で「0」「0(数字)」どちらに設定してもページ番号29646に跳ぶようになっていますね。
test項目
にプレビュー画面で検証に用いた記述を公開しておきましたので御確認いただければ幸いです。で、問題は この状態が恒久的に継続するのか、暫定的で いずれ解除されるのか、分からんのですね。もっとも、そもそも今回は我々利用者がリネームしたのではないのでリンク修正義務は発生しないものと思われますし、皆さん仰る通り優先度の低い案件でしょうから、気長に続報を待ちながら静観する事にします - 名無しさん (2025-08-14 19:48:09)
あ、本当だ。むしろ下手に項目名変更しない方が良さそうね。 - 名無しさん (2025-08-14 20:02:40)
何かの記事で起きてる事案とかじゃなくて単に興味の質問なのですが、機械の少女シリーズの削除議論の時の「一回翻訳を挟んだ無断転載」ってルール的にはどう判定されかけたか覚えてる方いらっしゃいますか? (まったくの別件で)削除された記事本体で議論されてたのか、それとも探し方が下手なのかログからは見つけることができずで。 - 名無しさん (2025-08-15 20:34:04)
原作者が議論に参加した後、原作者判断で記事立てNGって事由でルール違反扱いになって消されたはず。 - 名無しさん (2025-08-15 20:48:55)
追記 覚えてる限りだと、当初原作者さんは記事立てに対して肯定も否定もしてない立場だったけど、うちらが削除審議やってる様子を見てトラブルの火種になりうると判断したみたいで、自分とこの利用規約に記事化を禁止する記載をつけ足したんよ。そのとき一瞬許される流れになってたけど、原作の利用規約に反するでってことで記事削除。だから翻訳がどうこうって部分に対して明確に良しとするか悪しとするかって答え自体が出ないまま終わったんじゃないかなあ - 名無しさん (2025-08-15 20:54:07)
あー、であればもし再度起きてしまったらその時再議論って感じですかね。ご回答ありがとうございます - 名無しさん (2025-08-15 20:57:58)
確かその時の建主が外人さんで、こっちの話が微妙に通じてなくてやり取りの様子がやや不穏だったことも書き足しておく - 名無しさん (2025-08-15 21:02:49)
このすば関連、東京リベンジャーズ関連等様々な項目でタグを大量削除して代わりに妖怪ウォッチタグを付けていくユーザーがいますが、消されたタグを復元したい場合、簡単に戻す方法はありますか?1個づつ書き直しですか? - 名無しさん (2025-08-19 12:45:14)
編集履歴にタグ編集履歴もありますのでそこからコピペすればそこまで手間はかからないと思います。(通常版ではなく簡易版で編集すると楽です) - 名無しさん (2025-08-19 16:39:14)
とてもありがとうございます!確かに簡易版だと楽ですね ! - 名無しさん (2025-08-19 17:37:27)
議論頁にて投稿を間違えてしまい、追加投稿できなくなってしまった内容をここに起きます。 こちらの方が本題なので議論していただければ幸いです。 - 名無しさん (2025-08-19 21:37:47)
典拠のない情報を典拠がないという理由で削除した時、全く典拠を示さずに再投稿するのは荒らしと判断してよいか?という事になります。 - 名無しさん (2025-08-19 21:38:42)
まず、荒らし扱いされていますので
荒らし報告ページ
で申し開きをしておいた方が良いです。つぎに、ここでもいいですけどどちらかと言うと
サブキャラクター一覧(ゼノギアス)
のコメント欄に書き込んで議論を促してみてください。なお、書き込み制限があるのでメンバーアカウント取得することをおすすめします。 - 名無しさん (2025-08-19 21:42:30)
素早い返答ありがとうございます。荒らし報告頁に於いて再度投稿してみます。 - 名無しさん (2025-08-19 21:45:47)
先日の大規模タグ編集の件を見て思ったのですが、編集時のルールの大規模な編集についての項目にリンクの修正以外で複数の項目にまたがる編集をする際のルールを追記した方がいいのではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-08-20 06:30:26)
個人的に、分類タグをあちこちに付ける場合は事前に相談をするべきだと思います。どこでやるかの問題ではありますけど。 - 名無しさん (2025-08-20 14:34:10)
削除ならともかく追加なら別に問題ないと思う - 名無しさん (2025-08-21 19:17:48)
コメント整理に関する相談ページ
にて、即削除可能なコメントに「実在人物に対する誹謗中傷」が追加されましたが、以下の3パターンはいずれも含まれるのか確認したいです。
1.特定人物(記事タイトルになっている当該人物、事件項目(特に冤罪関連)の関係者(例:
戸塚ヨットスクール
、
その先は言う必要ないですよね
、
豊田商事会長刺殺事件
など)、経歴上、中傷コメントが付きやすい歴史上の人物(例:
ポル・ポト
、
レオポルド二世(ベルギー王)
、
牟田口廉也
など))
2.不特定多数(例:以前規制された「陰キャ共が~」といったコメント、
ウルトラ・スーパー・デラックスマン/コメントログ
の「肉みぞれにされた方がいい奴」等)
3.他のユーザーのコメント(↑2~といった矢印付き) - 名無しさん (2025-08-21 00:37:21)
「コマさんタクシー」の項目作成を提案した者ですが、作中でやらかしたキャラクターが載せられるというシステムを悪用したヘイト創作まがいの作品がすでにpixivなどに多く存在しています(実際ピク百でも警告が付与されています)ため『妖怪ウォッチ』シリーズ以外のキャラクターの固有名詞を出すことを禁止するローカルルール設定した上で作成しようと思うのですがご意見などあればよろしくお願いします! - 名無しさん (2025-08-21 16:10:04)
まず、その作品が本編でどういうネタなのかを教えていただけると嬉しいです。ヘイト創作について語るのはまずアウトでしょうけど。 - 名無しさん (2025-08-21 16:36:38)
「アニメ中での妖怪お悩み相談…という体の作中でやらかした妖怪の反省会」というコーナーです。 - 名無しさん (2025-08-22 00:35:54)
そもそも二次創作関連に関してはここでは言及しないルールになっていたはずです。 - 名無しさん (2025-08-22 12:15:41)
それだと逆に「固有名詞出さなければOK」と判断されて、具体的に名前を言わないけど誰なのかわかる言い回しも可能になりそうなので二次創作への言及そのものをNGとすべきかと - 名無しさん (2025-08-22 14:00:35)
わかりました。「2次創作及び妖怪ウォッチシリーズ以外の固有名詞を出すことの禁止」でどうでしょう? - 名無しさん (2025-08-23 15:53:10)
相談者を こちらの質問所に誘導した者です。「項目作成時のルール」「項目の維持管理について」「編集時のルール」の内容を再読なさって下さい。一応、この質問所で1週間以上に渡る事前相談を済ませたという体で、最初は「注意書き」として記載するのはいかがでしょうか? より強制力がある「ローカルルール」の制定は、実際に迷惑行為が多発してから(それを根拠に)行われる物であると考えます - 名無しさん (2025-08-29 12:08:51)
脚注で「”」(半角)打つと「"」って表示が出てしまいます。これは全角で直しても大丈夫でしょうか? - 名無しさん (2025-08-21 19:11:58)
自分は「'」でなったことありますけど、脚注内ではHTML(Webページ)のプログラム的に影響する一部の文字は「"」などのコード表現に変換されるみたいです(いわゆるエスケープ処理)。今試したら「>」「<」等も再現しました。 - 名無しさん (2025-08-22 03:42:36)
で、対応としてはご提案の通り脚注内は全角で書くでいいと思います。バグかは不明ですが、システム的なものである以上こちらが取れるのはその文字を使わないことしかないはずなので。(「's」とかが半角で書けないのは正直若干煩わしさを感じますが) - 名無しさん (2025-08-22 03:42:55)
↑の方で相談を経ずに作成された要相談項目の事後承認を[要相談項目リストの整理に関する相談ページ]にて行う」というルールを提案したものです。長い事放置してしまい申し訳ございません。賛同意見もいただきましたが、一方で細かいプロセスを決めることは問題があるという意見もいただき、確かにそのとおりだと思いました。そこで、細かいプロセスを省き、単に相談を経ないで作られた要相談項目は[要相談項目作成相談用ページ]での承認を経てることで削除審議を解除するということだけルールに追加することを提案します。 - 名無しさん (2025-08-22 11:46:00)
具体的には次の文章を
規約違反項目議論所
の上段、「議論の結果」の当たりに追加してもらいたいです。 「作成時に相談所の許可が必要な項目が相談を経ずに建てられた場合は、
要相談項目作成相談用ページ
にて承認を得ることで、削除審議を解除します。 こちらも建て主の方に行ってもらうことが望ましいですが、継続を希望する第三者の方により行って頂いてもよいものとします。」 - 名無しさん (2025-08-22 11:47:26)
こちら再提案からそろそろ1週間立ちますので、ご意見内容でしたらあと24時間ちょっと待ってから管理者に提出します - 名無しさん (2025-08-29 11:21:51)
ページ名のハートマーク、具体的には「♡」「♥」を機種依存文字であるという理由で空白または中点に置き換えたページについて、「♡」「♥」を使ったページ名に変更したいと思います。機種依存文字を含むページ名への変更については先月私が本ページで「
朴璐美
」「
赤﨑千夏
」について同様の変更を提起しましたので、そちらもご参照ください。 - 名無しさん (2025-08-23 22:00:33)
具体的には「ヒーリングっど・プリキュア」、「デリシャスパーティ・プリキュア」、「キャッツ・アイ(漫画)」、「のーこん(ホムンクルス)」、「Be Natural(ホムンクルス)」の5記事が該当します。それぞれ公式表記に沿って「ヒーリングっど♥プリキュア」、「デリシャスパーティ♡プリキュア」、「キャッツ♥アイ(漫画)」、「のーこん♥(ホムンクルス)」、「Be Natural♥(ホムンクルス)」へと変更予定です(「ヒーリングっど・プリキュア」については項目作成当初の表記に戻すことになります)。リンク修正についても私が実施します。 - 名無しさん (2025-08-23 22:00:50)
機種依存文字に変更すること自体は昨月議論にもある通り、公式媒体を含む一般的なサイトで普通に使われており閲覧上の問題がなければ許容され得ると認識しています。今回変更する「♡」「♥」の字を個別に見た場合も、いずれも「JIS X 0213」内の字でアットウィキの閲覧保証範囲に含まれます。「♡」「♥」ともに本文では多数のページで既に使われているほか、「♡」に関してはページ名でも「
田村ゆかりの乙女心♡症候群
」で使われており、そちらで問題も確認されていません。 - 名無しさん (2025-08-23 22:01:05)
前回同様、1週間で反対意見がなければ作業実施を予定しています。ご意見あればお聞かせください。 - 名無しさん (2025-08-23 22:01:20)
新規項目申請ページのルールについて質問があります。申請の延期は不可と明言されていますが、同一人物の再申請には特に言及されてません。実際「期限が過ぎたので再申請します」という方が直近でいて、何も言われることなく項目を作成しています。…実を言うと申請した項目が期限までに完成しそうにないので確認に来ました。申請した項目は出禁のモグラです。 - ds1999 (2025-08-24 10:05:58)
期限切れと再申請については「◆期限切れを起こした場合、そのユーザーは期限切れから24時間、ペナルティとして一切の申請禁止とします。」とあります。逆に言えば現状これ以上のペナルティはありません。高頻度で同じ行為を繰り返すようなら何か措置されるかもしれませんが、想定外の事情なんかもありますし1回くらいなら誰も何も言わないと思います。 - 名無しさん (2025-08-24 10:27:10)
新規項目申請時のルール
によれば、「申請期間の延長は不許可」「期限内に建てられなかった場合、ペナルティとして24時間申請禁止」となるようです。一方で「期限切れとなってから再申請」を良しとするかは規定がありませんので、これを「実質期間延長なのでNG」「以前の申請とは別物と捉えてセーフ」のどちらとするかは意見が分かれそうです。ただ、期限切れとなった場合でも「項目の優先作成権を失い、他人が勝手に建てても文句を言えなくなる」くらいで項目の作成そのものができなくなるわけではないようではあります。 - 名無しさん (2025-08-24 10:27:31)
回答ありがとうございます。24時間ペナルティを見逃してましたすみません。ともあれ現状のルールを把握しました。重ねてお礼申し上げます。 - ds1999 (2025-08-24 10:45:37)
最近のAI出力疑惑のある記事の草案を見るために代理項目作成希望スレというものを探したんですが、メニュー一覧に乗っていないので別の検索サイトに掛けた所、【非公式】アニヲタWiki(仮)管理用総合避難所というしたらば掲示板があることを知りました(3代目管理人解任騒動は深追いしていないのでこうした避難所の存在は知りませんでした)。その後、こちらのメニュー内の総合相談所議論まとめにて「代理項目作成スレッドは現在設けていませんが、必要に応じて設置してください」とあるのを見つけました(正直、この文を見つける方が時間がかかりました。目立っていなさ過ぎる…)↓に続きます。 - 名無しさん (2025-08-29 06:26:59)
それで、メニュー一覧にリンクが無いとなるとあの掲示板はあくまで非公式という形で現在も通っているんでしょうか?その中のスレッドから草案を代理作成でこちらのWikiで記事化するというのはルールとしてグレーゾーンな気がしますが、「立てて欲しい項目提案ページ」と異なり長文で数レス消費して記事の草案を出す以上はスレッド式でないと不便でしょうから、メニュー内からしたらば掲示板へのリンクを張るか、トップページで検索ワードを乗せるかして頂けるとありがたいのですが。 - 名無しさん (2025-08-29 06:27:30)
NGであれば、そもそもそちらの非公式したらば掲示板からの文章を記事化するのは個人的にどうかと思った次第です。「代理項目作成希望スレ 避難所用」を遡って草案を色々読んでみたらAI出力疑惑のある文章が大量にあったので、未然に待ったを掛ける判断ができる第三者の目にほとんど触れられないまま代理作成が通るのはかなり問題があると思います。 - 名無しさん (2025-08-29 06:28:28)
結論から言うと「非公式」です。現管理体制はwiki外部に管理用等のシステムを用意するつもりはなく、現にその掲示板の運営に管理チームは関与していないようです。一方でwiki外部の事象に関して管理チームは原則不干渉の姿勢を取っていますので、公認していないからと外部掲示板を直接どうこうしようという意図もないものと思われます。従って「公認はしないし当サイトからの誘導もしないが、(明確に当wikiを害するものでない限り)存在や活動についてとやかく言うつもりもない」が当wikiとしてのスタンスになるかと思われます。 - 名無しさん (2025-08-29 06:55:13)
そもそもの話として、このwikiではAI出力した文章で項目を作成することは禁止されてないです - 名無しさん (2025-08-29 07:14:14)
現行の管理チームになって外部掲示板を使用しない方針になった際に、代理作成依頼はどうすればいいって質問に対して「(アカウントの上限が緩和されたこともあり)そこまで文章書けるなら自分でアカウント取って項目立てれば良い」って回答してた記憶があります(このコメントがどこに書かれたのかは失念しました)。あと、今回はAI文章疑惑ですけど代理作成依頼が盗用文章だったら「俺は代理作成しただけだ」という言い分が通るのかってなります。なので代理作成者が責任もって見極めろって話になると思います。 - 名無しさん (2025-08-29 08:31:59)
お三方、説明ありがとうございます。運営チームのスタンスは把握できました。代理作成依頼よりメンバー権の入手を促すのであれば、総合相談所議論まとめページの「代理項目作成スレッドは現在設けていませんが、必要に応じて設置してください」というのは実質形骸化しているものと思いますし管理者・副管理者への質問・要望用ページの方で記述の削除を申し出てみようと考えています(上記に示した通り@Wiki上で草案ページを設けるのは現実的でないと思われるため)。↓に続きます。 - 名無しさん (2025-08-29 10:10:24)
「AIによる草案の作成は禁止されていない」に関しては現状ルールにないというだけで、エピソード項目の凍結の例を振り返れば決して無視できず、現状のままではどこかで必ず大きな著作権問題に発展するのは避けられないと考えます。これに関しては規約違反項目議論所で挙げられている様に今回の代理作成者様には罪はないものと思います(運営チームの判断次第なので結論が出ていないのは理解しています)が、やはり目を通す第3者が殆どいなかったのが要因でしょうし。 - 名無しさん (2025-08-29 10:11:28)
そう思うのであればAIでの項目作成禁止のルールの草案を作って管理人に出せば良いのでは? - 名無しさん (2025-08-29 10:43:56)
調べた限りAIが作成した文章に著作権は発生しないようですが一体どんな懸念をしてらっしゃるのでしょうか - 名無しさん (2025-08-29 10:59:43)
「AI生成物の著作権」というより、「AIの生成文章が著作権を侵害してしまい、そうとは知らず掲載する」は実際ありうるトラブルとして各所で議論されてますね - 名無しさん (2025-08-29 22:48:44)
AI云々は先日も同様の議論がされていて、そういったコメントは直近更新のコメントログをほじくればあるはずですよ。初心者なのかわからないですけどこのwikiに慣れてからこういう議論の場に参加されることをおすすめします。 - 名無しさん (2025-08-29 12:12:15)
現・管理体制発足から間もなく1年半になるのを機に「
総合相談所議論まとめ
」項目の後継ページ、つまり2024年4月8日以降に当wiki内の各運営項目や項目別コメント欄で交わされた議論をまとめ、その概要を記載・解説する新運営項目の開設を提案します。管理者側の負担軽減のため、かつてのように初期の編集権限は無制限にして有志の協力を仰ぐのは如何でしょうか? 本提案理由は「百聞は一見に如かず」です - 名無しさん (2025-08-29 12:25:15)
最近、pcで閲覧しても広告うっとうしいので何とかなりませんか? 消しにくいのだらけで・・・ - 名無しさん (2025-08-29 12:30:30)
いろいろ調べてみましょう。@wikiでは規約違反の方法もあるのであまり大きい声では言えませんが……ぶっちゃけそんなこと言ってられないと思いますので、私はやってます。 - 名無しさん (2025-08-29 22:58:32)
7月下旬の銃器項目の統合問題、今更になって「統合します」はおかしいと思うんですけどね…「取り下げます」って1度言いましたよね?(ツリーが流れてるので改めて作ってます) - 名無しさん (2025-08-29 23:55:25)
「銃器単体の項目を銃器メーカー項目への統合の取り下げ」の後に武器項目の統合提案がなされていました。これ以上深くは詮索しません。申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2025-08-30 00:13:50)
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年08月30日 00:13