新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アニヲタWiki(仮)
検索 :
タグ検索 :
タグ一覧
(
登録が多い順
)
GoogleでWiki内を検索
2025-07-16 16:01:38 (Wed)
今日:
-
昨日:
-
合計:
-
項目:57647
現在:
-
メンバー数:2483
はじめにお読みください
りどみ(基本ルール)
項目作成の手順
編集用プラグイン一覧
アカウント取得時必読
項目の維持管理について
項目作成時のルール
コメント時のルール
編集時のルール
画像掲載のルール
新規項目申請時のルール
未作成ページ一覧
≫ メニュー
トップページ
メニュー
管理人連絡事項
ランキング(仮)
全作成済みページ一覧
タグ一覧
ランダムリンク
≫ 新規作成
新規作成
新規項目申請ページ
新規項目申請時のルール
編集用プラグイン一覧
test項目
≫ 意見交換
雑談ページ
質問・意見交換所
立てて欲しい項目提案ページ
議論所
≫ 報告・連絡
荒らし報告ページ
コメント整理に関する相談ページ
規約違反項目議論所
要相談項目作成相談用ページ
要相談項目リストの整理に関する相談ページ
凍結項目の報告
管理人・副管理人への要望・質問
管理者へのお問い合わせ
加筆・修正依頼
総合相談所議論まとめ
≫ その他
新サイト名決定選挙【投票所】
(準備中)
アニヲタの集いとは
≫ 外部リンク
アニヲタwiki(仮)公式X
atwikiトップページ
atwikiサポートセンター
atwikiご利用ガイド
最近作成されたページ
Shadowverse Worlds Beyond
SCP-019-JP
閲覧注意(表現)
虚武羅忍群
追放者食堂へようこそ!
ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
勇者パーティーを追放された白魔導師、Sランク冒険者に拾われる ~この白魔導師が規格外すぎる~
ニエルブ・ストマック
細田守
あせも
輩先(君のことが大大大大大好きな100人の彼女)
うろんミラージュ
機器流用車
アカエイ
セーラ(SDガンダムフォース)
もっと見たい方は
コチラ
最近更新されたページ
取得中です。
もっと見たい方は
コチラ
ここを編集
質問・意見交換所
>
コメントログ
規制ワードを削除しまくっているBOTについてですが、またatwikiからの差し金でしょうか? - 名無しさん (2025-06-19 14:48:54)
アットウィキ公式サイトのお知らせに詳細が載っていました。ttps://atwiki.jp/news/662 - 名無しさん (2025-06-19 19:00:03)
対象はまたR18系ワードですかね。タグから消されてるセから始まってスで終わる単語は卑猥な、というよりそれは流石に一般名詞だろという気もしますが - 名無しさん (2025-06-19 19:23:13)
荒らし報告の事由の中に、出鱈目な内容を追記したというのがありますが、事実と反することが確認されたら些細なことでも報告の対象となりますか?明言を避ける形で例を挙げると、日本中に複数ある施設のことを「この施設は日本にここしかない、ただ一つだ!」と事実と異なることを項目に記載する人がいましたもので - 名無しさん (2025-06-20 01:12:38)
一度だけの追記なら対話を図りつつ差し戻すのがいいですが、無視してしつこくやっているならのなら荒らし報告をしましょう。 - 名無しさん (2025-06-20 01:27:19)
恋色空模様
の項目で、karasumiretsuma氏がここ2週間近く履歴流しに近い頻繁編集を行っております。注意で様子見でいいですか? - 名無しさん (2025-06-23 18:24:15)
10日ほどで40回以上の履歴更新は過度だと思うので、項目冒頭に警告文を記載した方がいいかと(コメントでの警告だとまず見ない)。それでも治らないようなら荒らし報告してください、 - 名無しさん (2025-06-23 19:37:45)
「karasumiretsumaさんへお願いです。(改行)10日ほどで40回以上の更新は極めて過度と言わざるを得ません。推敲やレビューを活用し、なるべく少ない回数で編集されることを強くお願いいたします。(改行)これ以降も同様に高頻度の編集を続けた場合、編集が規制されることがあります。ご注意ください」文面このような形でよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-06-23 20:40:17)
eirveeもかなり編集多くね。 - 名無しさん (2025-06-24 07:06:50)
その人もまあ多い方ですが履歴流しとしてはまだ放置していても良いレベルです。あなたはそれが霞むほどに編集回数が多すぎるため緊急性が高いと判断されていますね。 - 名無しさん (2025-06-24 13:12:42)
いくら編集過多・履歴流しが問題だからといって、コメントを見ないという決めつけの下に名指しでの警告文設置はいきなりやりすぎです。当人がすでに把握しているため、今回は警告文は設置されないと思いますが念のため…。 - 名無しさん (2025-06-24 13:18:15)
荒らし報告ページで同様の事例を見てきましたが、コメント欄での指摘・警告に効果があった記憶がありませんので。 - 名無しさん (2025-06-25 10:02:42)
しかし今回に関しては当人が気付いてくれてますね。失礼しました。 - 名無しさん (2025-06-25 10:04:57)
今回の件は置いといて、コメント欄を見ないと思うならCOで書くほうが無難じゃないっすかね。表に見える形で書いちゃうのはユーザー判断ではちょと急ぎ過ぎな気もします。 - 名無しさん (2025-06-24 16:33:43)
eirveeもかなり編集多くね。 - 名無しさん (2025-06-24 07:06:27)
↑2の木の件ですが、↑2コメントと同様のコメントを項目の方でもしています。個人的には自分のことを棚に上げ、反省していないように見えますがどう対処すればよろしいでしょうか? - 名無しさん (2025-06-24 12:38:12)
荒らし報告すればいいんじゃないですか。 - 名無しさん (2025-06-24 13:22:07)
荒らし報告で良いと思いますよ。謝罪なしからのなぜ自分だけという態度ですし - 名無しさん (2025-06-24 16:05:54)
モンスターハンターワイルズ
のコメント欄がかなり荒れてきているので、警告文の追加を提案します(内容は記載例にあるテンプレで)。 - 名無しさん (2025-06-24 14:04:53)
項目の維持管理について
によりますと、警告文の追加には当該コメント欄での議論が必要です。既にそちらで議論の提起がなされているので、しばらく反対意見が上がらなければ警告文の追加がなされるかと思います - 名無しさん (2025-07-01 10:17:38)
コメントが(コメント欄が荒れた以外で)リセットされた項目のコメントを復元してログ化するのってアリなんかな - 名無しさん (2025-06-25 09:52:49)
前例があるかは分かりませんが、その提案に特段問題があるとも思えません。通常のログ化のルールに則り当該項目のコメント欄で提案してみてはいかがでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-25 22:24:33)
無言の腹パン(遊戯王ARC-V)
の項目で提案しました。ただリセットを告知したコメントをどうするかを考えています。 - 木主 (2025-06-25 22:34:45)
基本はそのまま、気になるならコメント相談ページで削除申請ってとこでしょうか。勝手に削除するのだけはやめたほうがいいと思います。 - 名無しさん (2025-06-25 23:43:07)
基本的には無しでしょう。ログ化を提案するのであれば、リセットの議論が行われた時にするべきですし、一度「ログ化せずにリセット」という意見の一致を見た提案を巻き戻して処理し直す(=総意を無にする)のであれば、それ相応の理由が必要でしょう。 - 名無しさん (2025-06-25 23:57:23)
まず(コメント欄が荒れた以外で)の判断は個人で行うべきではないのではないでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-26 00:09:41)
改めて状況確認しましたが、これそもそもコメント欄リセットのルールに基づいてない(リセット提案して5日待った形跡がない)ので、むしろ1回コメント欄復元しないと駄目ですね。 - 名無しさん (2025-06-26 00:22:07)
(追記)こちらで復元を行いましたので、ログ化の議論は継続してもらって構いません。 - 名無しさん (2025-06-26 00:48:09)
歌詞のタグを載せている人がいるのですが著作権の観点から考えると削除した方がいいですか?権利元の会社はまだ健在ですし、著作権は消滅していません。 - 名無しさん (2025-06-26 12:48:50)
載せること自体がダメなので消しておくべきでしょう - 名無しさん (2025-06-28 15:18:07)
分割項目について質問があります。元となる記述が500文字弱しかなくても、新規項目作成時にその部分を丸々引用し、その後親記事からその記述を削除した場合は分割項目に該当するのでしょうか。 - 名無しさん (2025-06-26 13:54:26)
私はそう解釈してます。正確に文字数を数えたことはありませんが、元の文量があまりないものを大幅追記して分割としたことは何度かありまして、その際は必ず分割項目として申請しています。 - 名無しさん (2025-06-26 14:48:19)
ただ以前
月村手毬
を作成した際は元々の文量がそのまま残しておいても違和感がない程度に最低限だったため分割項目としてではなく単なる新規項目として申請しました。要は「元の文も移設する必要があるか」で考えている感じです。 - 名無しさん (2025-06-26 14:52:38)
宇宙世紀◯◯生まれとかのタグを見て思ったのですが、誕生日の指定がないキャラだと必ずしもその年の生まれとは限らないですし、削除していいでしょうかね? - 名無しさん (2025-06-27 20:32:46)
削除に賛成します。 - 名無しさん (2025-06-28 00:44:11)
そもそも作品内でも期間がnヶ月間あったりするから、年跨ぎとかそんな厳密に考えなくていいのでは?というわけで、わざわざ消して回るほどではないと思います - 名無しさん (2025-06-28 08:52:06)
こういったキャラ設定等の正確さを要するデータは公式発表によるソースが無いと結局不確定な妄想の域を脱しきれないモノになるので、公式にないデータは削った方がよろしい気はしますね。 - 名無しさん (2025-06-29 13:24:06)
少なくとも一括で消すようなものではない。明らかに問題がある場合に項目ごとに相談してからなら構わないが - 名無しさん (2025-07-01 09:34:54)
不確定な情報を事実として扱うことは非常に問題ですので削除に賛成します。 - 名無しさん (2025-07-01 09:38:00)
例えば
アムロ・レイ
は生年と誕生日が公開されているキャラなんですがどこら辺が不確定な情報なのでしょうか?本当に項目を確認してから意見してます? - 名無しさん (2025-07-01 10:07:36)
クラウド・ストライフのコメント欄が見当たらないのですが、どういった理由で撤去されたのでしょうか? - 名無しさん (2025-06-28 08:59:15)
今年の5/19に削除されているようです。特に削除の議論等が確認できなかったため、復元しておきました - 名無しさん (2025-06-28 09:04:21)
なるほど。復元ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-06-28 20:55:10)
顔芸
が画像もないし一覧を全消しすると1000文字切っちゃうし羅列項目に見えるんですが… - 名無しさん (2025-06-28 18:35:46)
2011年作成の項目ですし、文字数不足として
加筆・修正依頼
に出してください - 名無しさん (2025-06-29 10:42:36)
了解いたしました。 - 名無しさん (2025-06-30 08:17:37)
消そうとしたのですが記事の50%が消える場合はメンバー申請が必要みたいなので撤回します(ところで「ログインして編集してください」「メンバーとして編集してください」って同じことでは…)。 - 名無しさん (2025-07-09 22:09:09)
編集時のいわゆる「1週間ルール」はゲームのアップデートで追加された要素にも適用されますか? - 名無しさん (2025-06-29 08:23:40)
1週間ルールというのはいわゆるネタバレ配慮なので「もし公式だったらどんどん広めて欲しい内容か、ちょっと伏せて欲しいと思うか」で考えるとわかりやすいでしょう。ストーリー的な解説ならまだしもアップデートの紹介ならよいのでは - 名無しさん (2025-06-29 08:44:42)
おそらく私の
狐坂ワカモ(ブルーアーカイブ)
、
ゲーム開発部(ブルーアーカイブ)
での編集を見てそう思ったのかもしれませんが、ブルアカの愛用品は性能が変わるだけならまだしも、愛用品ストーリー(絆ランク15まで上げる必要がある)の内容に関する記述があったため、差し戻させていただきました。 - kayuinemui (2025-06-29 08:50:51)
1週間ルールは所謂ネタバレが対象となりますが、個人的には、ゲームをプレイしなければわからないもの=ネタバレ、SNS等で公式から情報公開されているもの=ネタバレではない、という形で区別しています。 - 名無しさん (2025-06-29 08:51:29)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-06-29 10:24:23)
途中送信してしまいました。項目の内容的に明らか攻略説明してるものを書こうと思っていたため、1週間経ってから追記しようかと思います。 - 名無しさん (2025-06-29 10:25:37)
自分は「期日を決めて公開されるもの」に適用されると思っているので、アップデートや発売プラットフォームの追加も含むと思っている。 - 名無しさん (2025-06-29 14:46:15)
項目の一方的な凍結から始まり、規制ワード削除Bot、さらにはリンク作成Botやページ一覧サムネイル表示と、アットウィキがどんどん焚書・締め付け・お節介の方向に進んでしまっていると感じます。どれもアニヲタ民の文化や当Wikiのやり方にそぐわないものばかりで、アットウィキがアニヲタWikiを目の敵にしているのかと邪推してしまうほどです(人気Wikiページランキング1位のはずですが)。もっと規約の緩い他のWikiサービスへ移転してほしいといつも思うものの、ページ数が膨大過ぎて現実的ではないでしょうし、おそらく現管理陣も気乗りしないはずです。
凍結項目に関する報告用ページ
に一個また一個と報告が上がる度に泣きそうになりますし、我々利用者はどういう心構えでいればいいのでしょうか……? - a77777 (2025-06-30 14:48:45)
アクセス数が多いwikiだからと特別扱いされる道理はありません。それは傲慢というものでしょう。R-18項目に関しては元より@wiki側の規約で禁止されていたのでそこも筋違いです。過去にも似たような理由で@wiki運営へのヘイト扇動及びwiki移設の提案を行なっているようですがここは愚痴を吐き出す場所ではありません。今一度質問所の利用方法を考え直してください。 - 名無しさん (2025-06-30 15:18:31)
個人的な助言としては「こういうもんだと割り切る。それができなければアニヲタwikiから手を引く」です。ここで愚痴を言ってもどうにもなりません。 - 名無しさん (2025-06-30 15:30:22)
傲慢だと解釈できる表現(「1位」のくだり)と、愚痴の繰り返しになってしまい、申し訳ありません。また、このようなコメントにも助言をしていただき、ありがとうございます。考えた結果、アニヲタWikiおよび、同様にアットウィキ上にあるWikiサイトからしばらくの間離れようと思います。 - a77777 (2025-06-30 19:34:23)
現在、アダルト方面の情報が充実してるのはPixiv百科なんだよな。あそこ良い意味でも悪い意味でも自由にできるから。 - 名無しさん (2025-07-01 23:12:44)
出典に用いたWebサイトから、掲載が終了してしまった画像は、出典が不明瞭としてルール違反となりますか? - 名無しさん (2025-06-30 15:08:19)
そのために出典内に出典にした日時を入れています。その時点にはあったことを推定できれば充分です - 名無しさん (2025-06-30 21:33:03)
埋葬ポケモン
について。項目名は「埋葬ポケ(ポケモン)」でしたが削除審議解除の後、無断で項目名を「埋葬ポケモン」に変更されてません?リンク修正も全て終わっているわけでは無いみたいです。ですので項目名を「埋葬ポケ(ポケモン)」に戻すべきか、「埋葬ポケモン」を正式採用するか1週間意見を募りたいと思います。(無断変更者の処遇と該当項目自体を今後どうするかという議論は別問題ということでノータッチ) - 名無しさん (2025-06-30 20:04:39)
なお、【①リンクが「埋葬ポケモン」に修正済み→
オニドリル
、
ラブカス
、
エネコロロ
、
ポワルン
、
秘伝要員(ポケモン)
、
旅パ(ポケモン)
】。【②リンクが「埋葬ポケ(ポケモン)」のまま→
デリバード
、
伝説のポケモン
】。【③リンクが混在→
カモネギ
】となります。埋葬項目へのリンクが無いポケモンの方が多いのでどっちになっても作業量はそんなに多くなさそうです。 - 名無しさん (2025-06-30 20:05:05)
提案から1週間経過しましたが賛成も反対も無かったため、項目名は
埋葬ポケモン
のままで正式採用とし各項目のリンクの修正に取りかかります。 - 名無しさん (2025-07-08 21:20:48)
RCU関連の項目がまた短いスパンで作られていて、jajaがsato1108と同じ人物じゃないかと疑っている - 名無しさん (2025-06-30 21:17:07)
いくらなんでも乱立しすぎじゃないかと思う。単独項目じゃなくていい記事ばかりに見える。 - 名無しさん (2025-07-01 09:34:43)
ポケモン(ゲーム、アニメ)にて悪の組織のような大規模な犯罪行為はしてないけど性格や素行に問題があるような所謂「不良トレーナー」をまとめた項目を作成しようかと考えていますが、ポケモン関連の項目って要相談でしたっけ? - 名無しさん (2025-07-01 16:29:10)
ポケモン関連は要相談ではないですが、「自分で造語を作って項目を立てる」は気をつけろと言われているので相談したほうがいいかもしれませんね、不良トレーナーって造語ですよね多分 - 名無しさん (2025-07-01 17:59:51)
ありがとうございます。 - 名無しさん (2025-07-01 18:13:13)
造語ではなく正式な呼称となっている「ポケモントレーナー」としての項目はどうでしょうか?アニポケも含めればポケモントレーナーにもジムリーダーや四天王とか色々ありますし… - 名無しさん (2025-07-01 20:01:06)
主観項目に該当するので無しかな。ライバルや悪の組織など明確に線引きできる属性ではないので。 - 名無しさん (2025-07-01 20:35:53)
私も「無し」に同意します。たぶん
劇場版の敵(ポケモン)
がイケるならこの項目もいけるだろうという狙いが考えられますが、先に立ったこれよりも線引きが難しすぎます。 - 名無しさん (2025-07-01 20:41:00)
皆さんご指摘ありがとうございます。一応正式な呼称となっている「ポケモントレーナー」としての項目はどうでしょうか? - 名無しさん (2025-07-01 22:17:38)
草案の時点で読むのに1時間必要なレベルで整備できるなら、思いますがお勧めはしません。まとめたものならここではなく他をあたって読み漁るほうが面倒なさそうですし - 名無しさん (2025-07-01 22:24:10)
横からすみません。場合によって初版時点で3万文字(1時間分の文字数)が必要になるというルールには心当たりがないのですがどこに書いてあるでしょうか?書いてあるページか3万文字の根拠を教えていただけたら嬉しいです。 - 名無しさん (2025-07-03 14:55:53)
例えの話なのでルールとしては存在しません。ポケモントレーナー全体の項目としてまとめるなら、メディアミックスを含めたら非常に多く登場しており、追記と修正を重ねるうちに分割が必要になるレベルの代物なのにたたき台はどうするつもりなのか? 個人的には無茶を感じるからやめておいた方がいいのではと釘を刺した感じです。失礼しました。 - 名無しさん (2025-07-03 19:22:19)
あなたの言っていることは「最終的に膨大な記述量になると思われる項目は作らないほうがいい」「他のサイトで見れるからそっちでいい」であり、他人の行動を抑制させようとするにしては理由が余りに個人的、利己的すぎます。特に後者はこのwikiそのものの存在理由を否定しますし。個人的見解というのを差し引いても、これはちょっと無いですよ。 - 名無しさん (2025-07-03 19:35:35)
想定外ですが致し方ありません。そちらの意見を尊重し、ここは折れることにいたします。 - 名無しさん (2025-07-03 19:45:53)
「ポケモントレーナー」の項目なら問題ないです。ただ、『実態は「不良トレーナー」のラベルを付け替えただけ』でなければですが。また、そうでない場合でも、トレーナーの一覧を羅列・列挙しただけのような項目にならないように気を付けていただきたいです。 - 名無しさん (2025-07-03 08:36:54)
「不良トレーナー」の件を蒸し返して申し訳ないですが、そもそも造語も主観も絶対にダメな訳じゃなくてあくまで「注意する点」だからもう少し詳しく項目の中身が分からないと判断が付けられないというのが多分正しいです。個人的な見解としては、造語に関しては「悪役のポケモントレーナー」のような項目名にすればある程度は回避出来得る問題だと思います。
強い雑魚(ゲーム)
とか
危険なひみつ道具
とかあるし。 - 名無しさん (2025-07-04 08:14:34)
プリキュアタブーのとこで指摘されたんですが、似たようなコメントを至る所でするのは違反なんでしょうか…?ダメであれば今後もうあのようなコメントを二度としません。すいませんでした… - 名無しさん (2025-07-03 19:17:54)
指摘したものです。明白に違反というわけではありませんが度を越した場合荒らしとなる場合があります。強く言ってしまい申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2025-07-03 19:21:28)
自分も思った事沢山言いたくなってしまうものなので…悪い癖出てました。 - 名無しさん (2025-07-03 19:24:57)
「マルチポスト」といって、アニヲタに限らずネットマナーとして忌避される行動になります。なぜダメなのか等々はこのワードで調べてみてください。 - 名無しさん (2025-07-03 21:39:44)
鬱展開
と
ハートフルボッコ
が重複に見えるのですが… - 名無しさん (2025-07-04 18:39:39)
記事の50%が消える場合はメンバー申請が必要みたいなので撤回します。 - 名無しさん (2025-07-09 22:11:31)
【意見交換】しばらく様子を見ていましたが、2025/06/24頃からコメントプラグインの投稿文字数制限がメンバー種別を問わず緩和されているようです。どうやら1回の投稿で500文字位までなら大丈夫なようですね。今後も この状態が持続or更に緩和されるようなら、現状のコメント欄撤去・投稿制限された項目の(代理)編集提案は、この質問所とtest項目のフリースペースの併用で十分に対応可能であると考えますが如何でしょうか? 【回答】(2025-06-28 03:59:01)の質問者にお答えします。現状、本wiki内では制式の代理追記・修正システムは確立していない(そうですよね?)ので、特に決まった様式(テンプレート)は無いものと思われます。未登録ユーザーに課せられる編集割合(50%)・回数制限に気を付けて、例示された「能条タイプ」の修正案など、他の方の提案の記述を参考にしてtest項目の空いてる箇所に編集をつっこんでみて下さい。参考までに、
総合相談所議論まとめ
にリンクされた旧管理用総合相談所のアーカイブで「代理追記・修正板 その2」スレッド内をハーディンでページ内検索なさって下さい - 名無しさん (2025-07-05 12:26:44)
sato1108氏が建てた項目の一部について内容が薄いため統合することを提案します。具体的には
バリーの幻影(超常現象生命体)
、
ラショナル・アラン(超常現象生命体)
、
火炉(超常現象生命体)
、
フラ(アポロ14号生命体)
、
クロッグ(超常現象生命体)
、
モールド-1(超常現象生命体)
、
インセイン・アラン(超常現象生命体)
、
ヒッチハイカー(超常現象生命体)
、
スレッショルド生命体14-N(RCU)
を
超常現象生命体/余剰次元生命体
に統合する予定です。一週間ほど様子を見てから実行します。 - 名無しさん (2025-07-05 20:45:12)
以前に削除統合されたと思わしきRCU関連のデッドリンクがまだ結構残っている(例えば「ヘレン・マーシャル(RCU)など)ので、まずはそちらを修正してからの方が良いのでは? - 名無しさん (2025-07-06 08:39:21)
削除後にリンク修正することになるんだから、削除→デッドリンクまとめて修正、という流れで良い - 名無しさん (2025-07-06 08:54:36)
デッドリンクについては確かに修正すべきでしょうから並行して行うことにします。 - 名無しさん (2025-07-06 12:30:11)
一つ目の「バリーの幻影(超常現象生命体)」ですら、ざっと3000文字以上はあるので、何を以って『内容が薄い』としているのでしょうか?統合先に挙げられた「超常現象生命体/余剰次元生命体」も既にかなりの文字数はあるため、無駄に肥大化を招く結果にしかならなさそうなので反対します - 名無しさん (2025-07-06 11:43:56)
sato1108氏の作成した項目は要出典の主観的な記述をする、攻略Wikiでも無いのに特徴の無いボスの攻略法を長々と書く、他の項目と内容が被る関連項目について記述する、重要ではないキャラのどうでもよい特徴や行動を事細かに記述するetcといった水増しが図られていますので文字数で論じるのは適当とは思いません。また
超常現象生命体/余剰次元生命体
の文字数にはまだまだ余裕があるため肥大化を心配する段階ではないでしょう。 - 名無しさん (2025-07-06 12:29:17)
まず、『攻略Wikiでも無いのに特徴の無いボスの攻略法を~』これは別に構わないでしょう。攻略法を書いてはいけないルールはないですし、無駄に冗長だったり重複がない限りは、いち情報として掲載されていて構わないと思います。『重要ではないキャラの~』の部分も同様に言えるかと。そもそも、どのような些末なことであれ「書いていない方がいい」ものは無いはずですから。ただ、『要出典の主観的な記述』『他の項目と内容が被る関連項目について記述する』これは私も改善の余地がある部分だとは思います。これが解消されるのであれば統合も一つの手段としてアリと思います。とはいえ、そうなると単純に文章を移設するだけではなく、貴方が情報の取捨選択、整理・統合を行いつつ、項目の統合を行うということになるでしょうか?そうなると、これだけ多くの項目を同時に扱うという事に不安が残ります。少なくとも、まずどれか1つを試しに思われる方法で行ってから、改めて全体的な方針がそれで良いかを審議にかけていただきたいです。 - 名無しさん (2025-07-06 12:55:38)
皆意外と冷静で安心したわ。そうだよな。既に削除された項目でさえデッドリンクは放置されてるししっかり元記事に合うように統合されてるかと言われれば雑に移植されてたりそもそも殆ど移植されてなかったりだもんな・・・。まずは追記修正で項目を一つずつ改善してみるべき。 - 名無しさん (2025-07-06 17:37:21)
例えば同じくらい項目が乱立されてた「彼岸島」関連項目だって元々は内容薄かったけど度重なる追記のおかげで今があるし - 名無しさん (2025-07-06 17:40:16)
続き)RCU関連項目も、例えば「ダーク・トライアングル・コーヒー」なんかは追記修正のおかげでsato1108の書いた元型から格段に良くなってる - 名無しさん (2025-07-06 17:55:26)
それはある程度知名度があって追記する人がいて改善する余地があったものであり、これは知名度もさほどなく、項目作成から時間が割と経っているのに改善されておらず、改善の見込み薄いと判断できる - 名無しさん (2025-07-06 18:09:09)
そうは言っても、長年放置されてた薄い項目がなにかしらのきっかけで再注目されて令和になってほぼ別物に生まれ変わった例(ボーボボのマイナーキャラとか)もありますからねぇ・・・。まず現状として数件の項目ですら「ちゃんと」統合できているとは言い難いので反対ですね。 - 名無しさん (2025-07-06 18:23:52)
アニヲタwikiがなくなるまで改善の見込みあるから維持しろとでもいうのか?そこまでいうならまずはあなたが改善してみては? - 名無しさん (2025-07-06 18:25:18)
横からすまんが、そもそもこれら項目は本当に「薄い」のか?と言いたい。概要も各作品での活躍もしっかり書かれてて小ネタ集的に「余談」もある。文字数も満たしている。他の項目と重複している部分があると言えど逆に言えばその項目だけ読んだ人にも分かるようになっているとも言える。ゲームキャラの解説なら攻略情報も別に不要とは思えない。これらが「不要で水増しのための情報」というのも主観的でしかない。また多数派ではないとは言えこれらの関連項目が世界観理解に役立ち助かっているという声も0ではない。上で言及された彼岸島関連で言えば「洗濯バサミ(彼岸島)」という個別項目を作る意義も内容も薄い項目が許容されているが、客観的に見てもそれらよりはずっと中身もあるように見える。くだらない項目、マイナー過ぎる個別項目存在するのもアニヲタwikiの醍醐味だと思っているので、個人的には削除統合には反対。 - 名無しさん (2025-07-06 21:17:46)
ぶっちゃけ一連の項目が問題視されてたのって、言ってしまえば「悪目立ちしてたから」なんですよね。sato1108氏の態度にこそ問題はあれ、項目一つ一つは少なくともルール上は問題ないものでした。まぁだからこそ荒らし報告や削除審議がしたくてもできなかった一面もありますが……。ただ項目内ですら「書けることがない」とぶっちゃけられていた項目も何件かあるので、そういった類のものに関しては発展性も低いため統合してもいいかと思います。 - 名無しさん (2025-07-06 21:54:19)
作成者に問題が無いとは言いませんが、項目が作成された以上なるべく維持していく方向で進めるのが基本理念ですし、ある程度の文量があれば統合しなくてもいいとは思います - 名無しさん (2025-07-06 21:31:29)
リンク等の整理もしっかりやってくれるなら統合に賛成します。 - 名無しさん (2025-07-06 20:26:12)
賛否別れましたので提案は取り下げます。 - 名無しさん (2025-07-07 22:10:32)
jaja氏の行動が現在問題になってるんですけど、その前垢を自主退会という形で雲隠れする主要因になったsato1108(=jaja)氏のRCUwikiをアニヲタwiki用の下敷きとして作成して利用し、自身の言動によってRCU関連が削除されそうになった際に避難用として転載していたマルチポストの件(
質問・意見交換所/コメントログ2
の2025-04-05 19:07:54からのツリー)が、このwikiにおいて規約違反に値するのかについて再議論したいです。一応その時の議論では確証はないがそれ以外の行動から考えるに荒らしに近いのではないかという意見が多く出ていました。 - 名無しさん (2025-07-08 00:17:48)
wiki外転載についてはルール確認する限り特に記載はなさそうです(旧アニヲタwikiの避難所が複数存在していた時期にややこしい話を避けるためあえて書かれてなかった?と推測)。どうしてもというのであれば
議論所
でルール制定の発議する案件かなと - 名無しさん (2025-07-08 22:43:19)
わかりました。そろそろこの問題に決着を付けたいので議論所の方で議論することにします。 - 名無しさん (2025-07-09 00:06:54)
そもそも、議論所って勝手に使っていいんでしたっけ?(管理人さんの承諾とかいらない?) - 名無しさん (2025-07-09 00:11:42)
「ルール改訂やその他の重要な決定に関する議論はこちらでお願いします」とあり、趣旨に則ってはいる 管理人の許可がいるのかのルールは記載ないから分からないな - 名無しさん (2025-07-09 00:18:44)
現状sato1108氏以外でその手の問題が出たことは無いと思いますし、敢えてルール化するよりは個々のケースごとに議論する方がいいと思います。今回の件に関してもjaja氏やsato1108氏が荒らしに当たるのかも明確になっていない段階で、この人たちを荒らしに認定するためのルールを作るのは順番が逆かなあと感じます。まずはjaja氏が荒らしに当たるのか、当たるとしたら何が問題なのかを議論したうえで、今後同様のケースを未然に防ぐ必要があるのか、、あるとしたらどういうルールにすべきか、という議論をすべきだと思います。 - 名無しさん (2025-07-09 10:45:05)
先に管理側からの結論だけ申し上げておきますが、
管理者・副管理者への質問・要望用ページ
でnozui1720氏が回答してくださった通り、荒らしには該当しません。他に荒らしに該当する事由も今のところはありません。(その話が上がった時点で管理側でも調査してますので、荒らしに該当する事由があれば既に対処してます) もちろん仰る通り、いま荒らしでない誰かを荒らしにするためにルールを作ろうという発想は論外です。
- Fina(副管理人) (2025-07-09 12:49:40)
荒らしではないという明確な回答をいただきありがとうございます。これである程度はこの問題も鎮静化するのかなとは思います - 名無しさん (2025-07-09 13:09:35)
項目を削除する場合の手順についてどこかで明文化されてますか? - 名無しさん (2025-07-08 20:51:26)
ルールに違反していると思しき項目であれば
規約違反項目議論所
で削除議論を提起することが出来ます。違反の無い項目を削除することは基本的に出来ません。例外的に、建てた直後であれば建て主が相応の理由を説明できれば削除できる可能性はありますが。 - 名無しさん (2025-07-08 21:00:19)
それかなり不便じゃないですか?建て主が項目作成した後、時間が経った後で別の項目に統合したい場合とかもできないということですし。 - 名無しさん (2025-07-08 21:03:10)
一応「規約違反でない項目の統合整理による削除」に関しては前例があったはずです(何の項目かは思い出せませんが)。ただ2代目管理人時代であったうえに「対象項目内で合意が取れたのでOK」という形だったので、現行体制では通らなさそうです。いずれにしても基準や手続きを整備する必要はありそうです。 - 名無しさん (2025-07-08 21:08:44)
当方が関わったケースでは、
管理者・副管理者への質問・要望用ページ/コメントログ2
の(2024-04-11 23:36:55)のツリーでの遣り取りが思い当たります。もっとも これは現管理体制発足直後の事例ですので、参考資料の提示に留めます。あなたがおっしゃる通り、制式の「規約違反でない場合の項目統合手続き」の確立に賛同します - 名無しさん (2025-07-08 22:19:44)
ルールとしては、該当項目で議論を行うことを提示した上で、要議論項目の様な専用の場で議論を行うことが必要に思います。 - 名無しさん (2025-07-08 23:23:03)
ルールに無い案件を実行したいなら2つの方法があります。1つ目はルールを作る事。ルールはここや議論所で議論して認められたら管理人に申請して設定してもらうという流れになります。2つ目はここで議論提起して賛同を得たうえで実行する事。 - 名無しさん (2025-07-08 21:17:59)
それなら項目の統合を目的とする削除について、と明確にルール定めたいですね。2つ目だと反対する人が偶々いなかった場合とかで揉める可能性とかありますし。 - 名無しさん (2025-07-08 21:21:58)
どっちの選択にしろ「偶々いなかった問題」は発生しうるのでそこはあまり気にしなくていいと思います。基本1週間以上議論期間取って当該項目コメント欄で告知しとけば問題は無いかと。削除になればどうせ管理人も巻き込む(=ある種、正当性のお墨付が出る)ので猶更です。まあ、ルール違反でも技術上の都合(具体的には容量制限による項目分割)でもないなら、統合するにあたってそれなりの正当性は求められると思いますよ。 - 名無しさん (2025-07-08 21:30:56)
該当項目で告知して意見交換所で議決するという話にするのであれば、やはりルールとしてどこかに明文化しておきたいですね。「対象項目内で合意が取れたのでOK」と誤解している人もいる様に見えますし。 - 名無しさん (2025-07-08 21:41:08)
少なくとも、勝手に白紙化したり、今削除審議にしている項目では「対象項目内ですら合意に至ってない」から論ずるに値せんでしょ - 名無しさん (2025-07-08 23:10:55)
アニヲタwikiでは生成AIの使用は他サイトからの盗用にあたらないのでしょうか。他サイトからのコピペという点では盗用と何ら変わりないと思うのですが… - 名無しさん (2025-07-08 23:49:09)
そもそも論として、生成AIの使用をどう判断するのですか?手動でもAIでも引用の範疇を超えた流用があれば盗用、となるだけでしょう。 - 名無しさん (2025-07-08 23:55:29)
盗用と判定するのに、執筆が手動か生成AI利用かという手段を考慮する必要はないですよね。最終的に出来上がった成果物が一致するかどうかを問えばいいので。 - 名無しさん (2025-07-09 12:23:44)
つまり殊更に生成AIがどうのとあげつらう必要はないということですね。 - 名無しさん (2025-07-09 13:18:14)
文章としては全く違うものが出来上がるでしょうし、盗用というか著作権違反にはなりそうもない気がします。「色々なサイトから情報を拾って、文体を変えて書く」なら普通に人間の編集でもやることなので。個人を特定できるような特殊な文体を真似て出力したりすればまた別かもですが… - 名無しさん (2025-07-09 00:48:41)
個人的には手作業で頑張って書いてる人を鼻で笑う行為だとは思いますがね…まぁ違反でないならルールに従う他ありませんが - 名無しさん (2025-07-09 13:27:03)
まあ、仮に「生成AIを使用した文章で項目作成禁止」としたとしましょう。で、それをどうやって外部から客観的に証明します?当人が、AIの使用を明言して、実際に嗤うような発言をすれば別ですが、それは生成AI云々関係なく、ただの煽り・暴言の類として処理されるものでしょう。 - 名無しさん (2025-07-09 13:32:51)
違ったらすみませんが、あなたひょっとして外国人でしょうか?文章がいつも機械を通したような感じなので - 名無しさん (2025-07-09 13:35:30)
申し分けありませんが(?)、遡れる範囲では3世代は前からずっと日本国籍の日本人ですね。余談ですが、留学歴なんかもありません。 - 名無しさん (2025-07-09 13:40:34)
みなさん大人だから言わないだけで、立ったばかりの
SSD
とか分かりやすいですし、そもそもここって他の固い場所じゃ出しにくい個人のリビドーを文章に乗せる場所だと思っているので、AIはそれを自分から捨てに行ってるようにしか見えないんですよね。まぁ、合法らしいのでお好きになさればいいと思います。 - 名無しさん (2025-07-09 13:47:04)
確固たる証拠が無い以上、「AIを使って項目を立てた」という憶測を言うことは控えた方がよろしいかと思います。もちろんAIを悪く言うことも - 名無しさん (2025-07-09 13:59:14)
貴方の根本的な考えに対する提言をします。まず、生成AI活用自体は現状atwiki、アニヲタwikiいずれのルールにも違反しません。また、例え生成AI禁止のルールを設定しても無意味です。生成AIを活用したかどうか客観的に確かめる手段が無いので。というか、根本的に問題になるのは出力されたもの(項目やコメント)の内容であって手段ではないので、出力方法が生成AIか手動かなぞ論じる意味がそもそもないです。 - 名無しさん (2025-07-09 14:06:22)
SSDに苦言するなら、AIより立て逃げで切り込んだ方がいいのでは。タグなんか初稿から全然編集してなくて愛がないのは明白だし。なんにせよこの木で論じる事じゃないが。 - 名無しさん (2025-07-10 13:07:21)
生成AIは自分の文章の校正とかで積極的に使う方が良いと思う - 名無しさん (2025-07-09 20:05:37)
Wikipediaでは明らかな生成AI製は明文で削除対象ですね。 - 名無しさん (2025-07-09 22:18:10)
ここはWikipediaではないので無関係な話ですね - 名無しさん (2025-07-09 22:32:57)
Wikipediaは人の目が届かない記事がいくらでも生まれる環境ですけど、ここは新着記事が嫌でも人の目に触れる上、一般的に知られているものの記事が多いですからこの場合の参考にはなりにくいかと。 - 名無しさん (2025-07-09 22:44:31)
根本的にあれは生成AIで出力した文章を考え無しにそのまま書くなってだけで、きちんと情報の出典確認して文章推敲したうえで投稿するなら問題ないはずよ。 - 名無しさん (2025-07-10 12:25:25)
なるほど。了解しました。 - 名無しさん (2025-07-10 13:56:27)
240f:39:90e5:1:氏が5chのアニヲタwikiスレで誹謗中傷を行っていたことが確認されたのですが、これはどうすれば良いのでしょうか。一応、2代目管理人時代はしたらばの相談所と同じコテハンで5chに中傷を書き込んだユーザーが規制されたという事例はありましたが - 名無しさん (2025-07-09 16:16:42)
2回ほど荒らし報告で1ヶ月規制を受けているユーザーのようです(
ポラリスコード
と
日本代表(キャプテン翼)
)。アニヲタwikiスレで云々はわかりませんが、流石に他人や他記事への中傷じみたコメント(「手作業で頑張って書いてる人を鼻で笑う行為」とか「みなさん大人だから言わないだけ」とか)は無視できない気がします - 名無しさん (2025-07-09 16:42:26)
ttps://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/internet/1744554004
↑がそのサイトです。問題となった発言のレス番は73と74でどちらも利用者を中傷する発言です - 名無しさん (2025-07-09 16:51:12)
IPという証拠があるとはいえWikiの外のことですし、外で暴れてるだけであればこのWikiに危害を加えているわけではないので、個人的には放っておいた方が良いと思います。というより、このWikiで規制したところで結局そちらで暴れるのであれば大した意味はないです。「真に受けず、関わらない」が一番かと ただ、何かしら具体的に対処したいという要望がそれなりに多ければもちろん管理側で何とかするようには動きます。 - Fina(副管理人) (2025-07-09 17:17:20)
これは強く断言させていただきます。外部サイトの行為を規制の根拠とした2代目管理人がおかしいんです。 - 名無しさん (2025-07-09 22:23:20)
うろ覚えですがあの時は「これからwikiを荒らしてやるぜ」みたいな犯行予告のような書き込みがされてたから規制されたんじゃなかったかと - 名無しさん (2025-07-10 02:14:07)
なるほど - 名無しさん (2025-07-10 03:37:13)
よく知らずに出過ぎた発言をしてしまい大変申し訳ありませんでした。 - 名無しさん (2025-07-10 03:43:18)
連絡事項
の2025/7/4の規制IPに太字になっているIPがありますが、理由はありますか? - 名無しさん (2025-07-10 01:11:01)
広域規制じゃないでしょうか - 名無しさん (2025-07-10 09:15:44)
項目書くうえでの生成AI使用上の注意点みたいなの、需要ありますかね?項目建てルールとかにちょいちょい書いてあるといいのかなーと思うですが、そこまで緊急性を感じない現状だと草案作って議論ぶち上げるモチベがあがらんのです。なので需要があるなら頑張ろうかなと。 - 名無しさん (2025-07-10 13:27:33)
現状生成AI使用による実害が生まれていない以上、無理に作る必要は無いでしょう。情報の裏取りは基本中の基本ですし - 名無しさん (2025-07-10 13:32:10)
AIは調べものまでしてくれる物もあるので、それでもって根拠があると判断される懸念があるんですよね。AIが提示したソースとは別に自分でたどって裏取りするならいいんですが。 - 名無しさん (2025-07-10 14:59:39)
要らないと思います。そもそも、手動による作成に対してもそんな注意書いてないので、殊更にAIに絞った注意も不要かと。 - 名無しさん (2025-07-10 13:48:55)
強いて書くとしても「文章の盗用や誤った情報など、人の手でやってダメなことはAI使ってもダメです」程度のアタリマエのことを書くぐらいですかね - 名無しさん (2025-07-10 14:00:38)
根拠もわからないまま「AI使ってんの?」みたいなあら捜しをされそうなので、注意点の記載などは必要ないと思う。 - 名無しさん (2025-07-10 14:17:05)
それは因果関係がよくわかりません。別に現状と変わらない思いますが。 - 名無しさん (2025-07-10 14:49:57)
「生成AIの出力結果まんまはデマ流布に繋がるのでやめれ」ぐらいは考えられますが、できれば実害が発生していないことは後回しにして、「atwikiの仕様上(一覧丸々除去などの)記事の50%以上を除去する編集はログインユーザーしかできません」と書いておく方が優先度が高いかと… - 名無しさん (2025-07-10 16:43:54)
それはそれで管理人に申請するなりしていいですよ。別にこの議論の結論を待つ必要は無いです。 - 名無しさん (2025-07-10 17:26:19)
この議論(生成AI関係)の結論を待つ必要は無いですが、規約等の文言修正・追加等は相談所で意見をまとめてから、管理人に提出する必要はあります。なので、いきなり申請するのは管理人さんの手間を増やさない意味でも止めてあげてください - 名無しさん (2025-07-10 17:32:19)
需要ないかなあ。人の手で書いてても極度につまらなければ悪く言われるだけだし(現に今議論所で上がってる議題それだし)。むしろルールとして追加するなら「単独のユーザーによる、短期間での大量の項目の作成について」でルール増やした方がいい気がする。 - 名無しさん (2025-07-10 23:18:47)
丁度その議論所で似たような目的でのルールを提案して却下されたばかりなんで、そのツリーも参照しておくとよいかと。まあ却下喰らったのは私なんですけどね - 名無しさん (2025-07-10 23:28:18)
見てきた。「建て主は責任をとれ」のくだりか。なるほどサンガツ - 名無しさん (2025-07-10 23:35:16)
項目作成者を極度に縛るようなルール自体をよく思ってない印象は感じられますから、相応の理由が無ければ難しいでしょうね。 - 名無しさん (2025-07-10 23:34:10)
たしかに。その手の判断はもう上に任せちゃうかあ。今の管理人チーム制だから暴走もしないだろうし - 名無しさん (2025-07-10 23:40:17)
ただ、あくまで個人の考えで言わせてもらえば単独のユーザーが際限なく短期間でいくつも項目を作れること自体は後々またトラブルに繋がりそうとは考えます。 - 名無しさん (2025-07-10 23:45:20)
単独のユーザーが短期間で多数の項目を立てても、それぞれが内容しっかりしていれば問題ないように思えるな まあ、しっかりした内容の項目を作るなら準備に時間がかかるから、短期間でいくつも作るのは無理だろうけど - 名無しさん (2025-07-10 23:43:12)
事前にどっかに創案を下書きするとかしていればできるんじゃないかな? - 名無しさん (2025-07-11 07:02:57)
別に需要ないと主張するのは構わないんですが、ついでのように「自分が必要だと思う提案」をしないで下さい。 - 提案主 (2025-07-11 05:49:57)
プロレス
の項目を見て他の格闘技系の項目も出来ないかな〜と思ってますが、実際に項目作成するとしたら要相談扱いになりますか? - 名無しさん (2025-07-12 20:19:47)
別に一覧項目であるまいしいいんじゃないですか? - 名無しさん (2025-07-12 21:07:05)
作品の項目に製作年のタグがあったりなかったりするのですが、ある方とない方とどちらがいいと思いますか? - 名無しさん (2025-07-13 17:21:02)
ある方が良いな。コレとコレ同い年かよ!とワクワクしたいです。 - 名無しさん (2025-07-13 17:31:52)
プロレスほど濃い内容になるかは作成者次第だけど、仮に空手の項目を作るとしたら最低限伝統派空手とフルコンタクト空手、沖縄空手については纏めたほうが良いと思う。 - 名無しさん (2025-07-13 17:33:05)
↑4の格闘技系の項目も〜への返信です。 - 名無しさん (2025-07-13 17:34:29)
チャージマン研!
の編集がメンバー限定になっている理由ってわかりますか? - 名無しさん (2025-07-13 21:12:49)
今更ですか一覧項目とそうじゃない項目の違いってなんなんでしょう…? - 名無しさん (2025-07-14 19:06:01)
項目の内容が複数作品を横断しているかどうかですね。萌え属性項目などは項目末尾に該当するキャラの一覧が載っているのでわかりやすいかと - 名無しさん (2025-07-14 19:17:09)
項目作成時のルール
に全部書かれてはいるけど、それだけじゃつまらないのでややこしそうな例をひとつ。たとえば「特撮の基本フォーム」について項目を作りたいとする。このとき、戦隊・ライダー・ウルトラ・その他全部ごっちゃにして解説しようと思ったら「複数シリーズに跨る分類分け」になるので許可が必要。だけど題材をいずれかひとつ……たとえば「基本フォーム(仮面ライダーシリーズ)」として書くなら、ライダーシリーズという「単一シリーズ内における分類分け」となるので許可は不要。こんな感じ。 - 名無しさん (2025-07-14 19:26:34)
ただし、「ライダーは昭和・平成1期2期・令和とさらに細かいシリーズ分けあるし複数シリーズでは?」「扱っているのが特撮オンリーなら『特撮という一ジャンル』では?」とかいろいろ異説は出てくるので、実際にこのテーマで建てようとするなら(問題なさそうでも)相談にかけた方がスムーズに運ぶんじゃないかなあ、というのは個人的見解。要するに:「ちょっとでも『あれ?これ大丈夫?』と思ったら相談して損はない」 - 名無しさん (2025-07-14 19:38:49)
空手の項目を作ろうかと考えていますが、一覧項目ではないですよね?項目名は「空手道(武道)」、内容としては概要と大まかな歴史、伝統派、フルコン、沖縄空手それぞれの説明を入れたいと思ってますが… - 名無しさん (2025-07-15 12:35:45)
一応、空手家のキャラ一覧とか空手が出てくる作品一覧とかを載せると一覧項目に引っかかる可能性があります - 名無しさん (2025-07-15 12:44:07)
「
格闘技団体(サンドロビッチ・ヤバ子作品)
(複数の作品に出てくる団体を載せてる)」や「
遠月茶寮料理學園
(類似してる教育スタイルとして他作品の情報を載せてる)」は特に一覧項目でもなく普通に作成されてたみたいですが、その辺の基準がいまいち分かりにくいんですよね… - 名無しさん (2025-07-15 12:51:56)
基準が分かりにくい(明確で数値的な基準がない)のは確かなのですが、挙げられた項目は『サンドロビッチ・ヤバ子氏の作品群という単一シリーズで各作品内でも繋がりを示唆されている』『遠月茶寮料理學園についての内容が大多数(主)で、その他作品の情報は圧倒的に少数(従)(=そこが無くても項目として成り立つ)』であるかと。要は、「繋がりが薄い、ほぼないものを挙げている+その一覧が項目の重要な部分を占めている』のが一覧項目と思っていただければよいと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 13:23:55)
また、このルールはあくまでも例示の羅列をメインとした項目に対して適用することとし、 対象の説明を項目内容のメインとしてその中で少し例を挙げる、と言う程度であれば許可を取る必要はありません。(
項目作成時のルール
より抜粋)「現実世界の競技としての空手」がメインであることが明確な内容になっていれば、余談的に少々一覧を載っけても問題ないかと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 13:21:18)
正直一覧項目については、迷うくらいならとりあえず相談で上げておけばいいって考えてます。そこで異論がでなければお墨付きを貰えたと言う事になりますし。相談なしでも事後承諾貰えるケースは多いですけど、一時的にせよ「削除審議中」って付けられる(しかも付けるまでは誰かの独断なので、ルールの本質とかは無視される)の余りいい気分しませんから。 - 名無しさん (2025-07-15 13:42:51)
内容的に実在人物の名前(船越義珍や大山倍達とか)も記載することになりますが、それ自体は特段一覧項目になったりはしないでしょうか? - 名無しさん (2025-07-15 16:12:06)
いわゆる「一覧項目」として要相談とされているのは「
複数シリーズ・複数企業・複数ジャンルに跨がった分類分け・例示・一覧
」です。これに当てはまらないなら、ここで言う「一覧項目」には当たらないと考えてよいかと - 名無しさん (2025-07-15 16:16:46)
どういう取り上げ方をするかによりますが、例えば空手自体の説明のために名前を出すといった感じなら一覧項目には全く当てはまりません。「空手家の一覧」のような範囲が物凄く広くなると思われる欄を作って取り上げるなら一覧項目に該当する可能性が出てきます。 - 名無しさん (2025-07-15 16:18:57)
それはルール的には、どちらかと言うと「羅列項目」に該当する案件かと。「空手家」という単一ジャンルについての項目なら、上の枝の通り一覧項目には当たらず、羅列項目と見なされない程度に概要部が充実していれば問題ないと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 16:41:53)
皆さん色々ご意見ありがとうございます。内容を考慮しつつ作成作業を進めていきたいと思います。 - 名無しさん (2025-07-15 19:15:32)
そういや、医療関係の項目は立項時に参考文献の提示等が必須とされているけど、項目立った後の追記や修正時にはそこまで厳密に求められないのは大丈夫なんだろうか・・・。まあ、履歴は辿れるし、大規模修正でもなければ、不正確な情報あったらそこを差し戻せばいいって判断なのかもだけど - 名無しさん (2025-07-15 15:55:18)
キャラクターの項目ですが、もし分割する場合はコメント欄で相談してから分割したほうがいいでしょうか。ガイドラインでもこうなっているので。あと今は忙しいのでしないのですが、機会があればする予定です。 - 名無しさん (2025-07-15 16:47:53)
分割項目の作成には相談は必須です - 名無しさん (2025-07-15 16:55:38)
やはりそうでしたか。アニヲタwikiのしたらばがなくなってからどこで相談しようか悩んでいたのでありがとうございます。 - 名無しさん (2025-07-15 16:58:15)
分割項目の場合、相談は「分割元となる項目(親項目)のコメント欄」になります。詳しくは
項目作成時のルール
をご覧下さい - 名無しさん (2025-07-15 17:03:34)
今はほかで色々忙しいのでする予定がないのですが、今後機会があれば分割するにはどうすればいいのか悩んでいたので教えてくれてありがとうございます。 - 名無しさん (2025-07-15 17:08:08)
「コメントログ」をウィキ内検索
最終更新:2025年07月15日 19:15