高町家

登録日:2012/11/18 Sun 22:34:51
更新日:2025/01/02 Thu 17:58:21
所要時間:約 5 分で読めます





だから、約束だ……。

俺が居ても、居なくても……ずっと笑って、幸せに……暮らすこと。

そしたら俺は……安心して眠れるから……。



高町家はPCゲーム「とらいあんぐるハート」シリーズ、
及びそれを原作とするTVアニメ「魔法少女リリカルなのは」シリーズに登場する架空の家族。
まぁぶっちゃけると、あのなのはさんの家族のことである。

住所は海鳴市藤見町64ー5。住宅地から少し外れた場所にある日本家屋。

海鳴商店街で喫茶店【翠屋】を経営している。

家の中は高町家と数人の居候が一緒に暮らせる部屋数が確保されており、
台所や居間は全員揃っても窮屈に感じないスペースが広がっている。
庭には池や花壇、盆栽、小さいながら道場もある。

ここを起点としながら、高町家の明るく賑やかな日常は過ぎていくのである。


出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

以下、特に記載がない場合はとらいあんぐるハートシリーズの設定。


【家族構成】

高町士郎(父)
出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

小太刀二刀・御神流の後継者。旧姓は不破。
妹に美沙斗、弟に不破一臣がいた。
カメラが趣味で、乗り物の資格なら大概持っていた。
要人のボディガードとして働いていたが、娘のなのはが生まれる直前に殉職する。
仕事の前に、帰ったら長い休暇を取り、娘の美由希に剣術を教える約束をしていた。

『リリカルなのは』では重傷を負うも無事生還し、復帰後は翠屋の店長になる。
妻の桃子とは、原作で叶わなかった時間を取り戻すかのように絶賛ラブラブ中。
士郎爆発し……いやもうしたか。

高町桃子(母)
出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

喫茶店「翠屋」の店長兼パティシエであり、高町家の要。
学校卒業後、海外で修行しており、東京にある「ホテルグランシール」でチーフをするなど、腕は本物。
夫に先立たれるも、喫茶店の仕事と子育てを両立する凄い人。普段は優しいお母さんだが、怒ると恐い。
ちなみに何気ないことだが、彼女は関西出身である。意外と某はやてさんと気が合いそう?
プロだけあって高町家では最も料理が上手いのだが、仕事で疲れているためキッチンに立つことは少ない模様。

『リリカルなのは』でもこれといった変化はない。
完全にモブキャラだが、士郎さんが生きているため本人達はむしろ幸せである。
桃子さん、本当に良かった。・゚・(ノД`)・゚・。

高町恭也(長男)
出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

まだ学生の筈だが、行動や感性が色々と古風な(というか枯れている)原作の主人公。
父の亡き後、師範代として美由希を鍛える日々を送る。

『リリカルなのは』では士郎さんが生きているので膝を壊さないが、主人公でもないので出番は少ない。
でも公式に彼女ができました。途中から彼女とドイツに留学している。

高町美由希(長女)
出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

メガネっ娘。兄の恭也のことは「恭ちゃん」と呼ぶ。
見た目通りの文学少女で、刀オタク。天性の才能と日々の鍛練により剣士としてもかなりの実力を持つ。
料理ができず、度々ネタにされて本人も気にしている様子。

アニメでは基本的に影が薄いが、その分ドラマCDだと出番が多い。
翠屋を継がなければいけないからか、料理が上達しているらしい。
新規キャラのエイミィとは親友。

高町なのは(次女)
出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

みんなご存知の高町なのはだが、原作では年相応の妹キャラ。
こちらのなのはは「なのちゃん」と呼ぶのがマスト。喫茶翠屋の白い天使。
不破の血筋でありながら運動神経は壊滅的だが、肉体は何故か不破の血を色濃く受け継いでおり、胸も壊滅的。
これは美沙斗が美由希に語っていた血族の悲しい特徴であり、成長したなのはの胸をクロノが確認しているから確かなのだろう。
FDで魔法少女にはなるが、桜色の砲撃を打ったりはしない。
ただし『リリカルなのは』に比べて家庭内ヒエラルキーは結構高め。怒ると別の意味で怖い。

FDのスピンオフのスピンオフであるINNOCENTにてついに御神流を習い始めた。

高町クロノ(次女の婿入り)
出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

詳しくは個別項目を参照。
地球とミッドチルダを救うために海鳴に来た魔法少年。旧姓ハラオウン、偽名ハーヴェイ。
容姿は異世界人ながら恭也にそっくりだが、性格は恭也よりも美沙斗に近い。
遺失技術を甦らすほどの技術力に、高い運動能力を兼ね備えた稀代の天才だが、
リンディ譲りの性分で、全てを一人で背負ってしまう癖がある。
色々あって6年ほどの時間を経て海鳴に戻ってきて風芽丘学園に入学する。
後に翠屋店長になったらしい。

アニメ版では新規キャラのエイミィと結婚している為、婿入りする事は無い。
婿入りはしないものの、エイミィを通じて家族ぐるみの付き合いをしているらしい。

高町ヴィヴィオ(次女の養子)

スピンオフの第3期魔法少女リリカルなのはStrikerSで登場。
最初はなのはが保護責任者として面倒を見ていたが、本編終了後に正式に引き取り高町性になった。

月刊コンプエースで連載中の漫画『魔法少女リリカルなのはViVid』では主人公を務め、
成績優秀でありながら格闘家としても実力者であるという末恐ろしい才能の持ち主。


【居候】

残念ながらアニメ版リリカルなのはでは登場しない。

出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

イギリス人で歌手の卵。
ある事情で喉を壊してしまったため、今は休業中。
高町家の長女的な存在で、翠屋ではウェイトレスチーフを務める。
実は遺伝子障害により先天的な超能力者でもある。
喉が治って以降はイギリスに戻り、母の後を継いで歌手業の傍ら音楽学校の校長をしている。

出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

恭也のことを「師匠」と呼んで慕っているおさる。某マッハキャリバーの人の元ネタ?
男勝りを飛び越して男そのものに近い性格。
空手道場に通っており、実力は全国レベルだが、犬猿の仲のレンには大抵負ける。
レンには猿呼ばわりされているが、文武両道且つ結構モテる。
高町家の料理担当その1で、和食が得意。

出典:とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory

名前の読みは、ふぉう れんふぇい。
恭也のことを「お師匠」と呼んで慕っているカメ。通称レン。某八神さんの元ネタ?
中国人と関西人のハーフで、喋りは関西弁
祖父から学んだ中国拳法をたしなんでおり、
その技の冴えは晶を一方的に叩きのめす程。でも体が弱い。
高町家の料理担当その2で中華が得意。


【ペット?】

飲食業故に高町家は基本的にペット厳禁だが、例外として世話を許されている動物もいる。
理由:かわいいから。

出典:画像右、とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 サウンドステージVA、セブンエイト、
キングレコード、ivory、2002年8月9日発売、©1998~2002JANIS©ivory
出典:画像左、とらいあんぐるハート 〜Sweet Songs Forever〜 OVA、セブン・アークス、
第1巻、2003年7月24日、セブンエイト、キングレコード、ivory、
©1998~2002JANIS©ivory

原作にのみ登場。
なのはに餌付けされた子狐。妖怪であり、少女形態に変身できる。
正体は高町家全員が知っている。
本来は姉の友人である那美の飼い狐で、普段はそちらで暮らしているが、
原作版リリカルなのはでは親友兼マスコットとしてなのはと行動を共にしている。
素性は雷撃を操る強大な妖狐なので、なのはに代わって戦闘担当になることも。

出典:魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st、セブン・アークス、アニプレックス、
2010年1月23日、© NANOHA The MOVIE 1st PROJECT

アニメ版リリカルなのはにのみ登場。
怪我をして動けない所をなのはに助けられたフェレット。
本来の姿は少年だが、燃費が良いため動物形態でいる事が多い。
その事をなのはに説明し忘れていたために、様々な役得……いや、ハプニングが彼を襲う。
戦闘では攻撃面では久遠に劣るものの、その圧倒的な防御力と数々の補助魔法でなのはをサポートする。
アニメのスピンオフのINNOCENTにて喋って人間に変身するフェレット化、本当の意味で高町家のペットになってしまった。


【血縁関係】

高町家の血縁関係は非常に複雑なものになっている。
概要を全て書くと量がとんでもなく多くなるので、かなりかいつまんで説明すると、

※本編から十数年前。士郎はまだ旧姓の不破

士郎と夏織(恭也の実の母)の間に恭也が誕生

夏織が金品盗んで蒸発

士郎が妹の娘である美由希を預かる

士郎が仕事で高町桃子と知り合い結婚

全員が高町姓に

なのはが生まれる

現在

といった感じ。
恭也から見れば、士郎とは完全に親子だが、再婚相手の桃子は義母。
叔母の娘である美由希とは従妹で、母が違うなのはとは異母兄妹ということになる。
また高町家の親戚は全国に多く存在するらしく、桃子さんは結構顔が広い。
さらに結婚などでどんどん増えていくため高町一族の全貌は恭也や美由希も今一つ把握できていないとのこと。
不破家の方は、本編開始前に士郎・恭也・美由希と美由希の母の美沙斗を除いてテロで親族一同全滅したので、親戚は叔母の美沙斗のみ。


●戦闘民族高町家

ファンから付けられた高町家の俗称。
エロゲにはよくあることだが、この家の住民がやたら戦闘に強いためにこう呼ばれるようになった。
元ネタはDB某戦闘民族から。

ざっとまとめると、
【原作】
  • 達人級の剣術家が二人
  • 全国大会レベルの空手少女
  • ↑を常に圧倒する中国拳法の使い手
  • 戦闘経験は皆無だが超能力者

【アニメ版リリカルなのは】
  • 達人級の剣術家が三人
  • 単身でも戦闘を行える砲撃魔導師
  • トップランカーの格闘家

と、物語開始時点のラインナップを挙げるだけでもこれである。あれ? 普通の人って桃子さんしかいなくね?

まあとらハシリーズではよくあること。
……もしこの家に泥棒でも入ろうものなら合掌を禁じ得ない。無論、泥棒の方に。

なお、戦闘は確かにとらハ3やアニメ版の大きな特徴だが、「家族の絆」や「ほのぼのとした日常」なども魅力の一つである。
作品の何を重視するかは人それぞれだが、ネタのしすぎには注意しよう。







追記・修正は高町家に居候してからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年01月02日 17:58