ゴーマ3ちゃんズ(五星戦隊ダイレンジャー)

登録日:2011/10/17 Mon 01:54:41
更新日:2025/07/13 Sun 22:35:12
所要時間:約 5 分で読めるんだァァァ!!





※推奨BGM:「五星戦隊ダイレンジャー(インストゥルメンタル)」


神風大将!

電話先生!

墓石社長!

堂々登場!

奴らが俺の妹・洋子をさらった!
何ぃ、サッカーで勝負だとぉ!?
よぉし、受けて立つぞ!!

五星戦隊ダイレンジャー!


3バカサッカー


次回は特別、サッカー戦隊だ!!







燃える3つ星!
有名無実三怪人!


ゴーマ3ちゃんズ!


ゴーマ3ちゃんズとは、スーパー戦隊シリーズ第17作目『五星戦隊ダイレンジャー』に登場する愛すべきバカ……もとい3人組のゴーマ怪人達である。3バカとも呼ばれる。

クリーチャーデザイン:マイケル原腸


【概要】

ゴーマ一族の怪人達の中でも落ちこぼれだった神風大将墓石社長電話先生の3人が、ある日幹部のザイドスによって「3人がかりならなんとかなるだろう」ということで無理やりチームを組まされ、真っ向勝負では勝ち目のないダイレンジャー達に名誉挽回のためにスポーツ勝負を挑むようになる。
しかし勝負を続けるうちにダイレンジャー(特にテンマレンジャー/将児)と奇妙な友情が芽生え始める。
彼らが登場するゴーマ3ちゃんズ編の脚本は荒川稔久が担当している。


【メンバー】

神風大将

声:勇者王檜山修之
スーツアクター:宮崎剛


「風を切り裂く赤い弾丸!爆走星・神風大将!」


暴走族風のバイクモチーフの怪人で、3バカのリーダー格。
でも3人の中で一番足が遅い(本人はとても気にしている)。
所々に英語が混じった喋り方をする。「ベイビ~」が口癖。
愛機の風神号を乗りこなす。

彼の肩書の「大将」は別に軍隊の階級というわけではないため、佐官であるシャダムやガラやザイドスよりも偉いというわけではない。

デザインを手掛けた原腸氏曰く、『当時流行っていたロケットカウルをドーン!と前面に出してみました。』とのこと。

墓石社長

声:神山卓三
スーツアクター:坂本隆


「手と手の皺を合わせて拝め!御供養星・墓石社長!」


墓石がモチーフの怪人。何故か関西弁でしゃべる。
巨大な墓石が頭でいつもスーツを着ている。
墓石の中にはジッポーライターやテレビ、おみくじ等が仕込まれている。
名乗り口上の元ネタは関東で放送されている仏壇メーカー「お仏壇のはせがわ」のCMのフレーズから来ている。


電話先生

声:むたあきこ
スーツアクター:中川素州


「全国どこでもフリーでスパイ!電電星・電話先生!」


ゴーマ3ちゃんズの紅一点。「~ざます」の語尾が特徴。
ピンク色の電話器がモチーフの怪人。
あらゆる場所の電話をスパイして、受話器で電話をかけることが出来る。
受話器とコードが主な武器で、お腹にあるボタンをピッ♪ポッ♪パッ♪と押すと受話器から水や粉が出たり、電撃を発射する。3人の中で一番強いんじゃ……?
余談だが、口調は後の『天装戦隊ゴセイジャー』に登場したピカリ眼の参考にされた。



【輝かしい活躍】

●3バカサッカー(15話)

記念すべき最初の戦い。
リュウレンジャー/亮をおびき出すために妹を誘拐し、ユニフォーム姿のコットポトロを引き連れてダイレンj……もとい、『サッカー戦隊東京気力ボンバーズ』に勝負を挑む。あれ?人数……
「手さえ使わなければ何でもアリ」というルールの下、コットポトロがタックルを仕掛けたり等卑怯な戦法を使う。
リュウレンジャー一人に対して圧倒的に有利な展開になり、一度はゴールを決めた。

だが、リュウレンジャーにトドメを刺す寸前で他のメンバーが合流、ダイレンジャー全員との対決に。
何でもアリということで、対するダイレンジャーもGKのキリンレンジャー/知がチート技、天時星・時間返しを使うなど数々の気力技を前に手も足も出ず、ゴールを許して敗北。
結局試合では負けて巨大化爆弾を使うも、龍星王にフルボッコにされる。


●3バカ超野球(24話)

サッカーで敗れた3バカが今度は野球で勝負を挑む。あれ?人z(ry
この回で『野球戦隊ダイレンジャー』はキリンレンジャーが神風大将の豪速球をスロー映像で見切ったり
シシレンジャー/大吾分身して守備妨害したり等チートを使いまくり、結果グダグダでカオスな試合となった。
魔球ブーメランボールでリュウレンジャーを負傷させるものの、キバレンジャーがピンチヒッターとして乱入。バントに見せかけた吼新星やまびこヒットで満塁状態を招くのであった。
汚いさすがダイレンジャー汚い

あと両チームのマークがどう見ても巨人中日……?
なんかじゃない!ダイレンジャーの「D」とゴーマの「G」なんだから!

ちなみにこの試合はあらかじめ3バカ側が、今度ダイレンジャーに負けたら命は無いとザイドスに言われたため、「ゴーマから抜けて足を洗いたい」と将児とホウオウレンジャー/リンに八百長を求めていた。
その結果、彼らを信じようとする将児と信用できないリンで意見が分かれてしまう。

帽子についてる爆弾はダミーという神風大将の言葉を将児は信じ、サヨナラの場面で三振になろうとするがその言葉は嘘だったことが発覚。
男と男の約束と信じていた将児は激怒し、逆転満塁ホームランを打ったことで3バカは敗北。
またも巨大化するが龍星王と牙大王に叩きのめされた。


●さらば!3バカ(40話)

サッカー、野球と負け続け、コットポトロにまで見放された3人が将児に最後の勝負に挑む。

墓石社長の場合
将児と相撲で対決。
しかし巴投げを食らい敗北。
おい、相撲しろよ。

電話先生の場合
コードでリングを作り将児にプロレス勝負を挑む。
受話器攻撃で追い詰めるも、天馬・スーパー回転蹴りを喰らう。

神風大将の場合
将児にバイク競争で勝負を挑む。
この勝負には幹部のザイドスも関わっており、神風大将は「勝てば幹部に昇格」という条件も貰った。
停止すると爆発する爆弾をバイクに取り付け、最後の勝負に挑むも……。






※以下ネタバレ










ザイドスは始めから「神風大将が負ける事」を前提にバイク競争を企てていた。
バイクに積まれた爆弾は実はダミーであり、本当の爆弾はゴール前に埋められていたのである。
そこで先にゴールしようとした将児を仕留めるという作戦だったのだ。

墓石社長と電話先生の妨害にもめげない将児と気合十分の神風大将は一進一退のレースを展開、後半で神風が僅かにリードした。
しかしこのままでは神風大将がゴールの爆弾の餌食になってしまう。
ザイドスは急遽、神風大将にいつも通りわざと勝負に負けるよう指示をした。
いつもどおり負けろと言われた神風は意気消沈、半ば試合を放棄していた。だが、ザイドスに落ちこぼれと言われた彼は……



この勝負は……そんなんじゃねぇ……!男と男の勝負なんだ!!

俺が勝つ……!俺が絶対に勝つ!!

なんとザイドスの指示を無視して並んでいた将児を蹴り飛ばし、超強力爆弾の埋まっているゴールへ向かったのだ。


いいモンだったぜ……。真剣勝負ってモノもよぉ!!


そして神風大将は、止めに入った墓石社長、電話先生(あとザイドス)ともども爆風の中に消えていった。
バイクの車輪を残して…。


かぁぁぁみぃぃぃかぁぁぁぜぇぇぇぇぇっ!!!!!

……そんなのありかよ……?
神風は……神風は……?

許せねえ……!

許せねえんだよぉ!!

悲しみに暮れる間もなく、巨大化したザイドスが大連王に襲い掛かる。
だがダイレンジャーの、いや将児の怒りはそれを上回っていた。
大王剣・大放電でザイドスを感電させた後、そのまま疾風怒濤を決めようとする大連王。
しかし、その怒りに応じるかの如く駆けつけるウォンタイガーとダイムゲンと共に、重甲気殿に七星合体する!



神風と!

電話と!

墓石の分まで怒りをこめて!!

てめえをブッ潰してやる!!!

大圧殺だぁっっっ!!!

そして炸裂する重甲気殿・大圧殺!!
圧倒的な猛攻にさすがのザイドスも一反もめん状態となり、情けなく撤退するのであった。

後に残されたのは、神風愛用のバイクの車輪であった。
それを拾い、ゴールに向け走らせる将児。


お前の勝ちだぜ、神風……。
バカだぜ、お前……バカで、バカで、しょうがねえぜ。
バカで、落ちこぼれで、どうしようもなくて……。
そんなの……俺そっくりじゃねえかよ!!
だから俺は、お前を……。

落ちこぼれとして生き長らえるよりも、真剣勝負に勝って散ることを選んだ神風大将。
彼は最後の最後で勝利を掴み、将児も彼の勝利を讃える。
やがて、夕焼けに映る3バカの幻影を見て、将児は慟哭する。
その背中を見た亮もまた、かつての宿敵の最期を思い出すのであった……。




3バカに追悼の意を示す方は、追記・修正をお願いします。

この項目が面白かったなら……[転身だぁぁッ!!]




-「宅配便は届いたか?ベイビー」-


















生きてました。


地獄でも落ちこぼれちまってなぁ……。

後日、将児に電話をした3バカは、3人ともゴーマとは縁を切り、細々と罪を償う事と、プレゼントを贈ったことを伝えて別れを告げた。


わてらの思い出の品を送ったさかい。
受け取ってや!

じゃあ元気でね。
あなたと戦ったことは、ずっと忘れないわ!

心ン中で、これからずっと『兄貴』って呼ばせてもらうぜ……。

中を確認すると、3人のメッセージと中央に大きく「友情」と書かれた旗が。


男と男の勝負 男と男の友情
絶対に忘れないぜベイビー
神風大将


わてらも頑張るやさかい
いつまでも元気でおってな
墓石社長


将児くんとっても素敵
これからも真剣勝負で頑張ってね
電話先生


これを見た将児は3バカにも目一杯のエールを送るのであった。



神風―っ!!ありがとよー!!
お前らも頑張れよーっ!!


●その後(47・48話)

ジョギング中の将児の前に風神号が無人で爆走しだし、近くの公衆電話からは墓石社長の声が聞こえてきた。

あーんさん、真っ直ぐ空を見なはれ~!

将児が見上げた橋の上に3バカが幻影として現れ、将児が持っているはずの旗を掲げながら彼にエールを送った。

上述の通り本人たちは健在のはずであり、この2話で登場した3バカが本人かどうかは不明。


【余談】

バイク対決で将児の着ていた特攻服はなんと将児役の羽村英氏自前の物。
羽村氏は学生時代は不良で暴走族にも所属してたんだとか。この過去が将児役に起用されたきっかけにもなっている。

鳥人戦隊ジェットマン』の『ドライヤージゲン』同様、着ぐるみは初期の段階で作られたが、尺・話数の都合上、使われずに余ってしまい、それを脚本家の荒川氏が可哀想に思った事から後に登場する事になった。

デザイン担当の原腸氏は後に参加した特撮作品においても3バカトリオ怪人を手掛けることになるが、それはまた別の話。
曰く『僕が3人組の怪人描くと、みんなこんな風になるのかなって。』とのこと。




男と男の追記、男と男の修正
絶対に忘れないぜベイビー
神風大将

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月13日 22:35