カレーパンマン

登録日:2012/09/27 Thu 09:34:14
更新日:2025/07/07 Mon 14:23:58
所要時間:約 4 分で読めます





辛さ100倍!カレーパンマン!


カレーパンマンとは『それいけ!アンパンマン』に登場するアンパンマンの仲間である。

声:柳沢三千代、冨永みーな(第532話Bパート、第533話、第538話Bパート)


出生など

ジャムおじさんに作られたらしいが詳細は不明。
初出の「いちごえほん」版ではあんぱんまん(当時はひらがな表記)がジャムおじさんに「を作ってください」と頼んで作られた。
アンパンマンより先に産まれた説もあり。
カレーヶ丘にある家に住んでいる。

性格

江戸っ子。
とにかく口が悪い。
また、気も短くて些細なことですぐに怒る。
その反面、正義感は強くて悪者は絶対に許さない。

交友関係

たまに一緒にパトロールしたりする。
正義感があるため、頼りになる存在らしい。

性格があわずに衝突してしまうことがあるが、よく共闘したりもするので基本的には仲がよい。

得意技

  • カレーパンチ
文字通りパンチである。アンパンマンのそれと同じ威力らしい。

  • カレーキック
文字通りキックである。同上。

  • カレー攻撃
その名の通り、口からカレーを吹き出して攻撃する。
辛ければ辛いほど威力が増すらしい。だがやり過ぎてカレーが切れるとパワーがなくなってしまうためぶっちゃけ自滅技。
氷の女王等に対しては必殺技になるが、言うまでも無く生物以外にはほぼ死に技。
ファンの間では「カレービュー」と呼ばれることもあるが、本編におけるこの呼称の初出は不明であり、第三者が広めた俗称ではないかと推測されている。Wikipediaでの本人の記事でも長らくこの名称が出典なしで記述されていた(現在は『カレー攻撃』に修正済み)。アンパンマンの公式サイトなどでは主に「カレー攻撃」と呼んでいる。

  • ダブル(トリプル)パンチ(キック)
アンパンマンやしょくぱんまんと共闘した時に繰り出される合体技みたいなもの。
文字通りパンチ(キック)である。

ちなみにカレーパンマンがばいきんまんの顔にカレー攻撃をして、ばいきんまんがそれを舐めて「辛いぃぃ」と言いながら火を吹くシーンはお約束である。
素は割とグルメで、かつ結構なんでも(不味くなければ)ちゃんと美味しく食べているはずのばいきんまんが辛がってダメージを受けているということは、ひょっとしたら攻撃用のルーは相当に辛く作っているのかも…?

特徴

アンパンマン同様に頭が濡れると力が抜ける。
また、最大の弱点として上記のカレー攻撃を使いすぎると頭に蓄えていたカレーがなくなり元気がなくなってしまう。
回復する時にはジャムおじさん特性のカレーを補給する。
但しカレーの中身によっては性格が変わり、ばいきんまんに激辛の「ドキンカレー」(ドキンちゃんダイエット用に作った)を入れられバーサーカーと化したり、
クリームシチュー作りが得意なシチューおばさんにカレーシチューを補給されて丸い性格になったことがある。

「普段カレーしか補給しないってことは、ガワの顔部分はもうカッピカピなんじゃね?」
という疑問は湧くだろうが、忘れろ。アンパンマンと違って顔食わせないから良いんだよ。
流石に、濡れたりかびるんるんに汚されたりするとジャムおじさんに顔を焼いてもらう。

何でもカラリと辛いことが信条なので、甘いものやすっきり感で売ってる物は否定から入って喧嘩になることが多い。
が、それをとりなす周囲も、こいつが爽やか~になったらなったで気持ち悪がるのでそれで良いのだ。

余談

作者によると「スパイス役」らしい。
また、カレーを作るのが得意でアンパンマン達にカレーを振る舞っている。
アンパンマン曰く「とてもおいしい」

劇場版では長年、短編はあれど本編では主役級の活躍がなかったが2017年『ブルブルの宝探し大冒険!』で29作目にして遂に主役級に抜擢された。
劇場版恒例の大ボスの攻撃で強制変身されるシーンも今までしょくぱんまんと共に真っ先に変身されていたが、本作は彼のみ変身を免れている(ちなみに本作で真っ先に変身されたのはメロンパンナクリームパンダ)。



カレーを補充してから追記・修正してください。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年07月07日 14:23