ウーフーアイランド

登録日:2012/01/06 Fri 16:55:31
更新日:2025/03/29 Sat 18:56:18
所要時間:約 8 分で読めます





ウーフーアイランドとは任天堂ゲームシリーズに登場する架空の島である。

起源は宮本茂氏が発案した「アイランド構想」。
島自体をキャラクターとして扱い、様々なゲームに登場させるというもので、色々なシーンに使えそうな地形やロケーションが散りばめられている。

ウーフーアイランド本島とウェッジ島の2マップに分けられている。


□登場作品
初登場作品。ジョギング用のオリジナルコースとして登場し、この時は「ウィフィ島」という名前だった*1
島の構造自体はこの作品の時点でほぼ完成している。
Wii Fit Plus」では後述の「Wii Sports Resort」に合わせてウーフーアイランドに改名。
この島で行う新トレーニングとして、「サイクリング」、「セグウェイチャレンジ」等が追加された。


本作から「ウーフーアイランド」の名が付けられた。
本島では11種目の競技が行われる。
ボウリング場やバスケットコート、チャンバラの「組み手」の各ステージに至るまで島のどこで行われているかの設定がしっかり用意されているのが、今までのスポーツゲームになかった特徴。
スカイレジャーでは飛行機で実際に見て回ることもできる。
ゴルフは本島から少し離れたウェッジ島で行われる。


  • パイロットウイングスリゾート
ウーフーアイランドが初めて3DSに進出した作品。
パイロットウイングスというよりは「Wii Sports Resort」のスカイレジャーを大幅に進化させたような内容で、例えば小回りのきくロケットベルトでより島の細かいところまで見られるようになった。
各ミッションは島のどこかで行われる他、フリーフライトモードではさまざまな観光スポットを自由に散策できる。


遂にMiiシリーズ以外のゲームでの登場を果たす。
フラワーカップでは1番目に「ウーフーアイランド1」、スターカップでは「ウーフーアイランド2」として登場。

どちらもコースが長いため、1周のみでゴールになるセクション方式となっている。
BGMはWiiスポーツリゾートのタイトル画面のアレンジ。
「ウーフーアイランド1」では昼の島の周囲を走る。ルートは「Wii sports resort」のサイクリングの「ほぼ島一周」とほぼ同じ。
「ウーフーアイランド2」では夕焼けの中、山頂を登っていって最後にグライダーで浜辺へダイブするコースとなっている。
他のコースと比べてアイテムボックスは少なく、カーブも殆ど緩いためドライブ感覚で走るようなコースになっている。

どちらのコースもショートカットバグが発見されたことで有名。
特に「ウーフーアイランド2」にて、セクション1通過直後の洞窟の横にある湖に飛び込みコースアウトするとセクション2のラストまでワープできてしまうものはかなり強力で、一時期のオンライン対戦ではショートカットのために次々と入水していく光景が広がった。
後にパッチにより修正。ただし、すでにバグを利用したタイムアタックの記録が広まっていたため、タイムアタックを含めたオフラインモードではあえて修正されていない。

バトルモードでも「ウーフータウン」というコースが登場。戦略性が高く人気のあるコース。


任天堂オールスターが共演するスマブラにもWii U版から2つのステージで登場。
片方のステージはパイロットウイングス。フライトエリア3から飛び立った2機の飛行機が島を遊覧飛行しているそのウイングの上で大乱闘する。
もう1つはウーフーアイランド。クルーズ形式のコースで島各地を巡りながら大乱闘する。
背景では本体に集まったMiiが時々見える。オレ曲セレクトでは意外な作品からの曲も選択可能。

  • Wiiスポーツクラブ
ゴルフ:リゾートコースはウェッジ島が舞台になっている。
(2014年3月14日アップデート)

  • ニンテンドースイッチスポーツ
2022年11月29日の無料アップデートで追加されたゴルフが「ウェッジ島」を舞台として久々に登場。
リゾートコース9ホールと
スペシャルコース3ホールで登場。

※ゴルフは
□主な名所

【ウィフィ島】
  • 岩だけ山
島のほぼ中心にそびえる岩山。
中は洞窟になっており、山頂湖や島の北側に抜けられる。
ウーフーアイランドではテンガ・ナマンガ火山に変更された。

  • 山頂湖
岩だけ山の中腹にある大きな湖。
ジョギングのゴールが湖の畔にある。
ウーフーアイランドではダクリング湖に変更された。

  • 絶叫の滝
山頂湖からせせらぎ川へと流れ込む大きな滝。
滝のすぐ目の前には吊り橋が掛けられており、ジョギングのとあるルートでは間近に見ることが可能。
ウーフーアイランドでも続投された。

  • せせらぎ川
絶叫の滝から海へと流れていく川。
ウーフーアイランドにも同じような川があるが、特に名前は付けられてない。

  • のっぽ大橋
せせらぎ川の河口に掛けられている大きな赤い橋。
ジョギングでよく渡る。
ウーフーアイランドではレッド・ゲート・ブリッジに変更された。

  • 山裏トンネル
島の東から北へ伸びている長いトンネル。
海側の壁は格子状になっており、トンネルだが開放的な空間となっている。

  • 風車の丘
島の西側にある丘。
風力発電の風車が多く立ち並ぶほか、民家もチラホラ見かける。
ウーフーアイランドではウィンド・パークに変更された。

  • カモメ岬
島の最西端ある、大きな灯台が立つ岬。
ジョギングのゴールがある。
ウーフーアイランドでは灯台に名前が付けられた。

  • 白砂の浜辺
島の東端にあるビーチ。
東西に長く伸びた形をしており、浜辺の両端が海に囲まれている。
ウーフーアイランドではパウダー・ホワイト・ビーチに変更された。

  • ラクダ岩
島の最東端、白砂の浜辺の端にある大岩。
名前の通りラクダの背中のような形をしている。
ジョギングのゴールがある。
ウーフーアイランドでもほぼそのまま続投された。

  • ウィフィタウン
島で唯一の町。
島の最南端にあり、ジョギングのスタートやゴールが多くある。


【ウーフーアイランド】
  • デンガ・ナマンガ火山
ウーフーアイランドの真ん中にそびえる火山。上から見ると火口が五角形になっていたり、火山の上半分が空洞であったり、火山内部の溶岩溜まりの中にストーンヘンジのようなものが立っていたり*2溶岩溜まりの上にタイマーが乗っていてしかも矢が刺さるまで壊れなかったりと不思議な部分が多い。
名前の由来はエセ関西弁の「でんがなまんがな」なんでやねん
Wii Sports Resortの遊覧飛行で火口から侵入して無事に脱出するのは至難の業。
何故かアーチェリーの最終エリアや、チャンバラ終盤の舞台になっている。

  • ダクリング湖
デンガ・ナマンガ火山の中腹にある湖。Wii Sports Resortではカヌーの会場になっている。

  • レイクピア・キャッスル
ダウリング湖畔に建つ城。西洋風で景観的にも良いのだが、なぜか遊覧飛行の観光案内でシビアな評価を下されている。

  • 絶叫の滝
ダウリング湖から流れ出ている滝。落差110mと世界三大瀑布の一つヴィクトリアの滝レベルを誇り、ウーフーアイランド1の観光名所になっている。

  • レッド・ゲート・ブリッジ
絶叫の滝の滝壺から海までの川にかかる赤い大きな橋。
元ネタはサンフランシスコにある有名な赤い大橋、ゴールデン・ゲート・ブリッジであると思われる。
元ネタじゃなくこっちに名前にレッドが入っているのがややこしい。

  • ジャイアント・キャンドル・ムヨーノ
ウーフーアイランドの西側の、無性に飛行機で通りたくなる穴が空いた岬に建つ灯台。
観光案内によると設計ミスで無駄にデカく無駄に明るいらしい。
元ネタは京都タワーという説がある。*3
名前の由来は「無用の長物」だろう。なお別にキャンドルイメージの形状では無いらしい。

  • テンカ・ウント遺跡
島の外周を走る環状線のトンネルをビーチ側から抜けた先にある遺跡。
発掘調査の結果大量のコインが発見されたり、落とし穴から大量の人骨とカメの甲羅が見つかったりと完全に元ネタはスーパーマリオブラザーズ
名前は最大10回叩けてコインがその分出ててくる「テンカウントブロック」からか。

  • ホテル・シーサイド・スーペリア
テニスコートやプールを併設し、ビーチにも出られるようになっているリゾートホテル。
テニスコートの観光案内で聞ける、Wii Sport Resortにテニスが実装されていない理由が適当秀逸。

  • パウダー・ホワイト・ビーチ
島南東部に伸びるビーチ。
砂の白さと海の青さに引かれてリア充共が集う。溺れろ!
夜にはキャンプファイヤーが焚かれ、リア充が集う。燃えろ!

  • ラクダ岩
パウダー・ホワイト・ビーチにある岩。形がフタコブラクダのコブっぽい形をしている。
昔はもっとラクダっぽい形をしていたが風化してしまい今では「ラクダに見えなくもない」程度のラクダっぷり。

  • プライベート・ヴィラ・コソコソ
島北部の湾にひっそりと建つヴィラ。リゾート上級者に「リゾート特有の喧騒から離れたい時にイイね」と有名になった結果マリンバイクや遊覧飛行機がうるさい場所になった。

  • クイーン・ピーチ号
港に停泊している超豪華客船...らしい。あまり外から見てもそうは見えないが...
名前の由来は勿論我らがピーチ姫女王じゃないだろって?一言余計だよ

  • ウーフータウン
島唯一の街。ボウリング場「スカット・ボウル」やバスケットボールコート、動かずの時計台、コイントスの噴水などがある。

  • ニュータウン
ウーフータウンから少し登ったところにある住宅地。とはいえこのリゾートアイランドに住むのは店の従業員位なものなため、家はかなり疎ら。
実は近づくとファミコンのスーパーマリオブラザーズをプレイしている音が聞こえる。
そしてすぐ死亡音がする。下手のようだ。



【ウェッジ島】
  • ホテル・ナインティーン
ウェッジ島に建つホテル。
1日4便しか無いウーフーアイランドへの定期便「高速ライナー・アルバトロス」の最終便を逃したおじさんや、前日入りして翌朝からのゴルフに備えるおじさんでいつも満室らしい。
裏メニューを観光案内で放送する斬新なスタイル。
名前の由来は、ゴルフの18ホールが終わった後の19ホール目(意味深)からか。

  • クラブ・ロック・ツインズ
ホテル・ナインティーンの裏にある巨大な双子岩で、形が自然に出来たとは思えない程ゴルフクラブの形をしている。




みなさまの追記・修正をお待ちしております。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 任天堂
  • ウーフーアイランド
  • ウィフィ島
  • 南国のリゾート
  • Wii Fit
  • Wiiスポーツリゾート
  • パイロットウイングスリゾート
  • マリオカート
  • バグ島 ←※仕様です ←パッチきますた
  • アイランド構想
  • スマブラ
  • リゾート
  • 宮本茂
  • スマブラステージ項目
  • ゲーム
  • スポーツ
最終更新:2025年03月29日 18:56

*1 ウェッジ島はまだ無かった

*2 ダイチャブ岩という名前が付いている。名前の由来は「ちゃぶ台返し」か。

*3 京都タワーは灯台をイメージして作られていたり、どちらも景観の邪魔であるという論争があるという共通点がある。