登録日:2011/06/18(土) 12:35:16
更新日:2024/06/10 Mon 16:53:04
所要時間:約 3 分で読めます
『SF西遊記スタージンガー』は、1978年から1979年まで
フジテレビ系列で放送されていたアニメ作品。
石川英輔が書いた小説「SF西遊記」をもとに、
東映アニメーションが制作。
原作は
松本零士先生、キャラクターデザインに「
北斗の拳」の須田正巳、チーフディレクター(監督)は芹川有吾。
今は亡き「冒険王」(秋田書店)において、池原しげと先生の手によりコミカライズされている。
この頃は奇しくも
西遊記ブームだったのか、TBS系列でドリフターズによる「飛べ!孫悟空」や日テレで堺正章主演のドラマ「西遊記」が放送されていた。
後に
タイムボカンシリーズでも「
イタダキマン」が作られた(出来の方はお察し下さいレベルだが…)。
◇あらすじ
銀河系宇宙の中に有る惑星の一つ「大王星(=天竺)」から放出されるギャラクシーエネルギーの力は徐々に弱まっていた。
結果、銀河系宇宙の平和は乱れ、善良なモンスター達は凶暴化し、暴れ回っていた。
銀河系宇宙の
平和を取り戻す為、オーロラ姫は立ち上がった。
三人のお供を連れて…。
西遊記をモチーフにした壮大なスペースオペラが今、幕を開ける…!
◇登場キャラ
主人公。原作における孫悟空にあたるキャラ。
地球出身で孤児だった。その境遇から脱するべく、自ら
サイボーグになる手術を受けた。
しかし、その高い能力に慢心し、キティ博士に反旗を翻すも捕縛。
オーロラ姫のお供になる事を条件に釈放された。
原作における孫悟空は
巨大化して闘う事もあった為、勿論クーゴも巨大化して闘う。
使用武器はアストロ棒。原作における如意棒にあたる武器である。
原作における猪八戒にあたるキャラ。
怪力自慢の食いしん坊で泥の惑星を根城にしていた。
オーロラ姫に惚れ、旅に同行する。
使用武器はルード・バルカン。
原作における砂悟浄にあたるキャラ。
水の惑星のサイボーグで、一行の頭脳派。オーロラ姫からの信頼も厚い。電卓型のコンピュータを愛用している。
使用武器はテレポー・ガン。
原作における三蔵法師にあたるキャラ。
故郷の月をスペースモンスター達に破壊された為、地球に亡命し、キティ博士の養女となる。
大王星のギャラクシーエネルギーを担う女王が年老いた為、その後継者となる。
その大王星を目指して、クーゴ達をボディーガードに旅をする。
大きなフレンドに人気が有る。
ギャラクシーエネルギーの権限で、オーロラ姫の養母。
キティ博士の助手。
- キンキンマン(CV:加藤治)とギンギンマン(CV:緒方賢一)
原作における金閣大王と銀閣大王にあたるキャラ。
合体してクーゴ達と闘うもギンギンマンだけ倒されてしまい、残るキンキンマンは逃げ帰ってしまった。
原作における牛魔王にあたるキャラ。かなりのパワーの持ち主で、大宇宙の王者。
しかし、妻のクイーンラセツに裏切られて死亡した。
原作における羅刹女にあたるキャラ。
ギャラクシーエネルギーを全て我が物にしようと企み、夫のキングギューマを裏切る。
◇主題歌
「スタージンガーの歌」
OP。菊池俊輔のサウンドが何気にカッコイイ。歌い手はささきいさお。
「姫の為なら」
追記・修正お願いします。
- ガキ時分に見てたなあ 結構燃えた記憶がw -- 名無しさん (2016-01-05 11:26:38)
- CSで最近見て主題歌、EDともにインパクトあるなと思ったんだけどやっぱり当時からそうだったのね -- 名無しさん (2021-05-04 01:28:34)
最終更新:2024年06月10日 16:53