登録日:2010/06/20 Sun 20:22:31
更新日:2024/10/28 Mon 10:16:09
所要時間:約 3 分で読めます
東映アニメーション(TOEI ANIMATION CO., LTD.)とは、
東京都中野区にある日本のアニメーション製作会社である。
通称「東映」「東アニ」。
1998年までは東映動画という社名だった。
【概要】
1948年に設立された、日本のアニメーション制作会社の老舗。
現行の会社ロゴ&シンボルキャラクターは自社制作のアニメ映画『長靴をはいた猫』の主役「ペロ」。
名称からもわかるように配給、実写作品を制作する「東映株式会社」とは親子関係にある。
原点は日本初のカラー長編アニメーション映画「白蛇伝」。
当時は日本の映画で世界と戦うのは不利と悟った当時の社長大川博は、ディズニーの様なアニメ映画が国際性を持つという事でアニメ製作を開始した。
しかし、当時はアニメ会社自体がほとんど存在しなかった為に日本動画を買収し、アニメーターを一から指導しながらアニメを製作する。
宮崎駿、大塚康生、高畑勇、細田守など、後に自らプロダクションを立ち上げる人気アニメーターも若手時代に在籍していた。
1960年代は当時としてはクオリティの高い長編アニメを主として製作していたが、虫プロダクションの『
鉄腕アトム』の人気に対抗する為にテレビアニメも制作開始。長編部署は1970年代には縮小される。
だが、大手会社というイメージが付き始め、漫画原作のアニメの依頼が殺到。そして、念願の海外へのアニメの売り込みを行い、世界各国で日本のアニメが放送される様になる。
1992年にはフィリピンに下請けアニメ製作会社「TOEI ANIMATION PHILPS」を設立。現在では業界随一の量産体制を維持している。
過去作を何度もリメイク、リブートしており、通算では四半世紀以上親しまれている作品も多い。
『ドラゴンボール』や『セーラームーン』のように、長期に渡るシリーズはストーリーの進行に合わせて番組タイトルを変更しながら放送を続ける事が多かったが、『
ONE PIECE』は原作の第2部突入後もタイトルが変更されず、同一タイトルで20年近くに渡って放送が続けられている。
青二プロダクションとの結びつきが強く、端役・エキストラは同社の新人声優が担当する事が多い。
以前は所属声優を独占的といってもいいくらい起用していたが、
2000年代以降は一部作品で東映アカデミー(→東映東京撮影所)がキャスティング協力する作品も増えた事から、
81プロデュースなど他の事務所の声優も多く起用するようになった。
ジャンル的に門外漢なKey系の作品に止せばいいのに手を出して全て
黒歴史になるというお笑いムーブを決めたこともある。
他にも
遊戯王や
エア・ギアなども
黒歴史になり、他の会社に作り直されるという事もあった(遊戯王はファンも多いが)。
一作辺りのコストが高かった時代から手探りでやってきた老舗、複数のアニメシリーズを並行して制作する事を何10年もやっている、という事もあって原画枚数の制限が厳しい事で有名で、「テレビアニメ一話につき3500枚」の原則を厳しく課している事で有名。
そのため業界全体のクオリティが著しく上昇した近年のアニメファンからは作画の安定性について批判的な意見が出る事も多いが、逆に予算が潤沢な映画や、「ここぞ」という回などでは厳しい制限を取っ払って凄まじいアクションシーンをやる事もあり、本気を出した際の作画は非常に評価が高い。また、ここ数年はテレビシリーズの作画もほぼ安定傾向にある。
【作品リスト】
【アニメ】
◆シリーズもの
◆その他のアニメ
◆OVA
【アニメ映画(劇場版含む)】
◆シリーズもの
◆その他のアニメ映画
〇世界名作童話
〇白蛇伝
〇こねこのらくがき
〇西遊記
〇長靴をはいた猫・ながぐつ三銃士・長靴をはいた猫 80日間世界一周
〇
AIR
〇
CLANNAD
◆LDゲーム映像制作
追記・修正よろしくお願いします。
- 尺稼ぎってチャー研? -- 名無しさん (2013-08-23 15:42:59)
- ↑ドラゴンボールもじゃないか? -- 名無しさん (2013-08-23 17:06:46)
- とりあえず、チャー研はナックだ。 -- 名無しさん (2013-11-18 00:54:07)
- ドラゴンボールが頭ひとつ飛び抜けてるが、他の少年漫画原作アニメも大なり小なり尺稼ぎをするので、東映=尺稼ぎのイメージが定着しちゃったんだろうな。 -- 名無しさん (2013-11-18 01:09:18)
- IT革命以降の作画の酷さも -- 名無しさん (2014-08-20 20:38:30)
- アンサイクロペディアのこれの記事は執拗なまでに上記で指摘されている点をネタにしているな -- 名無しさん (2014-08-24 12:47:52)
- ONE PIECEとかプリキュアなどの子供向けにおいては、かつて演じた声優をもう一度起用したりしているな。だから、ゲストキャラを演じた人が後になって超重要キャラを担当したりする。 -- 名無しさん (2014-09-25 21:44:17)
- ワンピースと言いデジクロといい何で東映アニメはEDをつけなくなったの? OPにスタッフとかの名前が全部載るからOPのアニメが見にくい。 -- 名無しさん (2014-10-10 19:04:34)
- たまにOVAで「世にも恐ろしいシリーズ」(グリム童話・日本昔話)を出したりするがアレはやめてほしい!特に「かちかち山」終わり方がむかついて兎ノ助の体をバラバラにしてやりたくなったわ!!村人も地獄少女のように焼き尽くしてやりたかっった! -- 名無しさん (2014-10-14 21:26:00)
- ドラゴンボールとか今だったら糞アニメ認定食らうレベルだよな -- 名無しさん (2014-10-14 21:36:09)
- ↑今は完結してるからあり得んよ -- 名無しさん (2014-10-14 21:45:27)
- ↑いや、今あんな尺稼ぎとか構図使い回し連発アニメ作ったらって話だろ -- 名無しさん (2014-10-14 21:50:46)
- ↑だからその「今」はもうとっくに完結してるドラゴンボールでそんなこと起こりえないと言ってるんだよ -- 名無しさん (2014-10-16 02:13:30)
- 原作の差を縮めないよう尺を伸ばすと世間からしたら批判される。でも尺を伸ばすのも大変なのよ。 -- 名無しさん (2015-02-18 21:23:43)
- 北斗ゲーで一部で有名な東映動画とはまた別なのかしら? -- 名無しさん (2015-06-10 18:03:15)
- ↑あ、同じ会社だったのか。だったら北斗ゲーのことも書いていいと思うの。 -- 名無しさん (2015-06-10 18:04:36)
- 一昔前だったらジョジョのTVアニメもここが作ってたんだろうな -- 名無しさん (2015-06-30 00:40:30)
- ↑2 それ言うと本家の方の東映の話とかも書こう、みたいな感じになってキリがなくなる気がする -- 名無しさん (2015-07-27 23:43:32)
- 長靴をはいた猫は凄い良かった記憶。なおゲームはクソ以下の模様 -- 名無しさん (2017-01-30 22:54:56)
- ゲームは開発がな -- 名無しさん (2017-10-12 12:39:11)
- 老舗なことは認めるが、それゆえに弊害も色々と目立つアニメ制作会社。 -- 名無しさん (2018-06-20 17:15:06)
- ↑5オリジナルの吸血鬼や波紋戦士が登場、オリジナル展開で1部だけで52話使うとか普通にやってそう -- 名無しさん (2019-04-28 01:18:23)
- アンサイクロペディアで「原作キャラの設定を当然のように改悪し、オリジナルキャラを出して話をややこしくしたり人気がなくなると、たとえ原作が続いても打ち切ったり、逆にたとえどんなに糞作品化しても売れるから続けたり」とか書かれていて少し納得している自分がいる。 -- 名無しさん (2019-10-30 12:24:10)
- ちょっとパロディとメタ発言に厳しすぎんよ~ -- 名無しさん (2020-07-30 16:47:30)
- サンライズと並んでアニメの低予算化へ導いた老舗 -- 名無しさん (2020-09-23 01:34:37)
- 210.233.61.222 および126.143.163.185の差別・偏見に満ちたコメントを荒らし報告ページに通報しました。 -- 名無しさん (2024-07-15 19:59:36)
- ↑に関するコメントをコメント整理に関する相談ページに通報しました。異論がなければ24時間後削除します。 -- 名無しさん (2024-07-15 20:09:52)
- ごめんね -- 名無しさん (2024-07-15 22:31:26)
- 通報から24時間経ったため該当コメントを削除しました。 -- 名無しさん (2024-07-16 20:15:45)
- パワパフガールズZは無いのか? -- 名無しさん (2024-09-03 14:05:34)
- 他のアニメ会社と色々と体制が違う(シリーズ監督的な人がいないとか)ていう点も、老舗故かしら? -- 名無しさん (2024-09-03 15:31:06)
- 銀魂はサンライズでは?制作協力? -- 名無しさん (2024-10-28 10:16:09)
最終更新:2024年10月28日 10:16