登録日:2009/12/14 Mon 23:38:45
更新日:2024/10/10 Thu 17:33:10
所要時間:約 2 分で読めます
初出は夢の超人タッグ編の2000万パワーズ対
乱入コンビ戦。
本来戦うはずの
ブロッケンJr.&
ウルフマンのモースト・デンジャラスを一撃で倒した乱入コンビの凶技
地獄のネジ回しに対抗するために偶発的に出した技。
モンゴルマンが
バッファローマンを担ぎダッシュし、その勢いで相手にロングホーンを突き刺すエグい技である。
コラ、普通にハリケーンミキサーのが強いとかポジションチェンジした方が強いとか言うな!!
次戦である
ヘル・ミッショネルズ戦でも使用されるが……。
一度目はダメージを与えるどころか、今までの疲労を回復させ絶体絶命の窮地に立たれる。
二度目は背景が新幹線から電車にランクダウン。
明らかに負けフラグを抱えながら放つ…。
最終的にはスライディングで足を掬われ頭と頭をゴッチンコされる。
せめてマグネット・パワーで返されたなら諦めがつくのに普通に返されるとは……。
その後はタッグ戦は殆ど無く本編は終了した。
ところが転機が訪れる 。
伝説超人として参戦する2000万パワーズ 。
どんどん負けフラグが重なり不安が……
試合の終盤2000万パワーズが放つロングホーン・トレイン 。
それに対抗するため
万太郎は
カオスを担ぎ上げる
足を真っ直ぐ伸ばしたカオス達のビッグフット・エクスプレスとロングホーントレインが激突!!
折れるロングホーン……
物理的に破られるだけでなくパワー対決でも負けるとは……
やはりポジションを変えた方が強かったのだ……
なおこの戦いで技を避けられた際にポイント変化するというレールを変更して追撃するという電車らしい対応があったが、
実際は大の男二人がリングをウロチョロするというだけの事である。
背景がなければ凄まじくシュールな絵である。
ちなみにこの戦闘中に『きらめきの流血列車』という別名が公開された。
読者からは賛否両論。だがモンゴルマンではなく、ラーメンマンとしてバッファローマンと共にロングホーントレインを繰り出すのはレアでは…。
え?劇場版?ゲーム?なんでもないです。すみません
だがロングホーン・トレインはこれでは終わらなかった!
ターボメンのアースクラッシュで弾性を奪われたことを
スプリングマンが逆利用して発動。
足回りの硬度が高いため2000万パワーズがやらなかったロングホーン・トレインの連打を行った。
スプリングマンは肉体がボロボロになりながらもターボメンを三度撥ね飛ばし、最後はバッファローマンを投げ飛ばしてターボメンをリボルバーフィンごと
貫通。
この"ディアボロス・ロングホーン・トレイン"の4連打"死の舞"によって見事
ステカセキングの仇討を成功させた。
劇場版アニメでは5作目の「晴れ姿!正義超人」にて披露。
近年のゲームや究極の超人タッグ編で実現したとは言え、バッファローマンとラーメンマンでのロングホーントレインというのはこれが初であり、レアなシーンであった。
追記・修正はロングホーン・トレインを攻略してからお願いします
- スプリングマンも使ったのに… -- 名無しさん (2013-07-10 00:19:08)
- やっぱりパワーのあるバッファローマンが走って、小回りの効くラーメンマンが上にいた方が、破壊力も対応力も上がりそうだが…。なんか理由あるんだっけ -- 名無しさん (2013-11-09 11:44:06)
- まあ下がバッファローマンならハリケーンミキサーでいいしな -- 名無しさん (2013-11-29 12:28:48)
- そもそも、スクリューキッドに手足を貫かれて動けないから、モンゴルマンが担いだってだけだと。話しに展開を見ると。 -- 名無しさん (2014-02-15 18:47:07)
- 今じゃクロスボンバーと並ぶツープラトンの極技の一つだからなw至宝のマッスルドッキングよりは一枚落ちする感じだが -- 名無しさん (2014-05-21 16:48:05)
- やってみたらわかるが担いだ状態だと相手を見ることすら難しいし走るのもキツイしそもそも人1人乗っけたら重いしましてやリング状の動き回る相手を追いかけるとか至難の業だしなにが言いたいかというとハリケーンミキサーでいいってこと -- 名無しさん (2014-05-21 17:05:48)
- ハリケーンミキサーは攻撃と移動の両方をバッファローマンの超人強度のみで賄っている。対してロングホーントレインは1000万パワー全てを攻撃に費やせる上に移動力となる相方の97万パワーが加算されるのでハリケーンミキサーより強い。多分。 -- 名無しさん (2014-10-26 05:21:10)
- ロングフットエクスプレスじゃなく、ビッグフットエクスプレスじゃなかった? -- 名無しさん (2014-10-26 06:19:05)
- ↑マッスルエクスプレスだっけか? -- 名無しさん (2014-10-26 09:30:27)
- ↑たしかビッグだな。 -- 名無しさん (2014-10-26 19:41:05)
- 万太郎のパワーとカオスの強靭な体を活かせるという意味ではかなりいい技だった気がするなアレ -- 名無しさん (2015-10-08 11:37:23)
- かつてビッグヘッド・トレインというこれを丸パクリした技を使っていたタッグチームがあった -- 名無しさん (2016-03-12 17:44:31)
- よくハリケーンミキサーだけでいいって言われてるし実際このツープラトン両足怪我したバッファが原因で出来た技だけど、仮にモンゴルマンがバッファ背負ったまま走ってもスピード落ちないのであれば担いで走るメリットは普通にあると思う。 -- 名無しさん (2016-12-21 15:51:44)
- 「並外れて頭が頑丈な人」と「人を担いで上の人が自分で走るより早く走れる人」限定の技 -- 名無しさん (2016-12-21 22:46:01)
- 煌きの流血列車とかⅡ世に出てくる別名って何か微妙なのが多い -- 名無しさん (2017-06-04 15:21:13)
- こ、これならカナスペコンビも真似ができそうだ… -- 名無しさん (2017-10-02 20:38:10)
- Ⅱ世で相手が主人公タッグとはいえロングホーンがカオスの足に負けたのがショック。 -- 名無しさん (2024-09-14 19:27:40)
- fgoのマンモスタスク・トレインは本家超えしていると言う -- 名無しさん (2024-10-10 14:56:02)
- ↑2 腕の骨に加工してラリアートかませばネプチューンマンすら吹っ飛ばせるシロモノなのにね…初代ではロングホーンだけでも存在感放ってただけにショック -- 名無しさん (2024-10-10 17:33:10)
最終更新:2024年10月10日 17:33