登録日:2012/03/06 Tue 22:29:35
更新日:2025/10/18 Sat 05:19:24
所要時間:ケケケーッ!約 3 分で読めるのだ
ケケケケ・・・!
ステカセキングよ!
\カチャ♪カシャン♪ジャコン…♪/
(カセットテープ装填音)
\ポチッ♪/
(再生ボタン)
確かに悪魔超人の中では一番弱いといわれている俺だが・・・許せねえ
超人大全集の恐ろしさを見せてくれる!
 
【プロフィール】
CV:二又一成
  
柿原徹也(完璧超人始祖編)
出身:ベルギー
身長:214cm
体重:700kg
超人強度:250万パワー
年齢:21歳
 
テーマ曲(旧/新)
マル秘カセット大変身(歌:さとまさのり)/Magic Masquerader
【概要】
その名の通り、今は懐かしいステレオ式のラジカセを擬人化した超人。口癖は
「ケケケー」
体にカセットテープを装填したり
ラジオを受信することで、足のスピーカーから様々な音を放つことができる。
だが彼の最大の特徴は、彼が持つカセットテープ「超人大全集」である。
これは総勢1000人もの超人の全データを収めた物で、これを交換することで超人の技を完全にコピーできる。
この驚異の能力から彼は「1000の体を持つ男」と呼ばれ、
彼を相手にすることは1000人の超人と戦うのと同じとされる。
そのようなチート技を持ちながら、それに反するような迂闊さも手伝い屈指の
ネタキャラとして愛される超人である。
ちなみに東映版アニメでは原作と大きく姿が異なっており、胴体のカセットデッキ・背中のランドセル・ひょろ長い手足といった基本部分くらいしか共通点がない。
悪魔のシンフォニーを喰らわせるヘッドフォン部分も膝のあたりについている。
特に顔は原作では(超人大全集を使った時以外は)常に変化のない無機質なものだが、アニメ版ではコロコロ表情が変化しておりよりコミカルなキャラクターとなっている。
2024年7月放送のアニメ版『完璧超人始祖編』では原作同様の容姿で登場する。
【経歴】
「7人の悪魔超人編」で初登場。
バッファローマンらと共に宇宙超人ホイホイに
封印されていたが、
キン肉マンの過失によって解放される。
超人オリンピック終了後の感謝祭に乱入し、
ウォーズマンを瞬殺する。
そのままキン肉マンが7人の悪魔超人と戦うことになると
ステカセキングはキン肉マンに「エリーゼのために」を聞かせて自分と試合をするように誘導し、見事最初の対戦相手として指名させる。
なお、この誘導については他のメンバーからズルいと文句を言われていた。
その後、東京タワー下の特設リングにてキン肉マンと対戦。
超人大全集を用いたコピー戦術や大音量の「地獄のシンフォニー」で有利に試合を進めるも、
ラジオの放送内容が
落語番組に変わったために「地獄のシンフォニー」を回避され、しまいには…
な…なんだ このけだるい倦怠感は…
なんだ この弱さは…
な…なんだ この逃げ癖は…
いったいオレは どの超人のカセットをセットしたんだ?
ゲ… これは「3年前のキン肉マン」のカセット!!
 
間違って弱小超人だった頃のキン肉マンの能力をコピーしたせいでペースが乱れ、
最後は「
キン肉バスター」によって倒される。
しかし、キン肉マンにも深い傷を負わせ昏倒させてしまう。
アニメ版ではステカセキングの流している音楽がラジオ放送だと
テリーマン達に突き止められてしまい、彼らがラジオ番組を牛丼音頭に変更しキン肉マンが回復するとより攻略した感の強い展開となっている。
フィニッシュ技も秘技「アトミックドロップ」という技に変更。
キン肉マンが昏倒した理由はステカセキングの秘技「3分殺し」を喰らったためと言うことになっている。
「黄金のマスク編」では、斬首された後に
アシュラマンに腕を奪われた。
「完璧超人始祖編」では
完璧・無量大数軍との闘いに参戦。
ソ連の赤の広場で完遂・
ターボメンと対戦し、
お馴染み「地獄のシンフォニー」や、
キン肉マン ゼブラや
ネプチューンマン、
マンモスマンといった新たな強豪超人達のデータを収録した
『新・超人大全集』で試合を有利に進めるも、
ウォーズマンのカセットを使用してパロ・スペシャルをかけている最中にターボメンの能力"アースクラッシュ"によって強制的にパワーアップさせられる。
その力を利用してさらに攻撃を続けるが、あまりに強過ぎる力に自らの肉体が耐えられなくなって左腕と右足がちぎれ飛び、
負けじとスクリュードライバーで応戦するも、またもや暴走した右腕が捩切れてしまう。
そして、ターボメンの反撃に遭い、「完遂刺し」によって奮闘空しく敗北、完全に破壊され絶命した。
…だが、20年以上の時を経て再び見せてくれたその雄姿が多くの肉ファンの心を揺さ振ったのは言うまでもないだろう。
新たな強豪超人のカセットテープを得ていながら、それでもウォーズマンで止めを刺そうとした理由については、
「あくまでウォーズマンの技でお前を倒せると踏んだからだ」と
ツンデレている。
とはいえ、実力で圧倒的に上回る相手に一矢報いようとしたその姿勢は、後に
ブラックホールに
「見事なる散り際」と評価されるなど
後に続く悪魔超人を大いに奮い立たせた。
死後、回想シーンで
スプリングマンは彼と親友であったことが判明、仇討ちのために奮闘している。
また、バッファローマンがいない間の7人の悪魔超人の暫定リーダーを自称していた。
また、平悪魔の教官である
スニゲーターにとって二人は何かと手間の掛かる存在であり、それだけに気に掛けられていたようだ。
★地獄のシンフォニー
両足のスピーカーから
100万ホーンの音量で音楽を聞かせ、敵の鼓膜と
脳を破壊し、相手を戦闘不能にする。
ただし音楽はカセットテープではなくラジオから流している為、放送時間によっては落語(漫画)や牛丼音頭(アニメ)を100万ホーンで流してしまう。
キン肉マンには落語なら100万ホーンでも問題ないらしい。
元は「
悪魔のシンフォニー」という技名だったのだが、キン肉マン戦の最中に実況が「地獄のシンフォニー」と呼びそれが定着。それ以降はステカセキング本人もこの技を「地獄のシンフォニー」と呼んでいる。
アニメ版では「悪魔のシンフォニー」名義。
 
ちなみに、柳田理科雄氏の『
空想科学読本3』によると100万ホーン(デシベル)というムチャクチャなエネルギーを放出すれば
間違いなく宇宙が崩壊する。
ビッグバンで放出されたエネルギーを音の大きさに置き換えると827デシベルの音を一秒間鳴らしたものに匹敵する。周波数が1000ヘルツの時はデシベルとホーンがピッタリ一致するから……宇宙の始まりとなった大爆発でもエネルギーは827ホーンの音を一秒鳴らしただけにしか過ぎないのである。それと比べればステカセのぶっ飛びっぷりがわかるだろう。
威力的には余裕で
ゼットンの1兆度の火の玉を凌駕するそうだ。ステカセキングすげぇ。
このネタを根拠に「最強の超人は誰か?」的な議論でステカセキングを推す肉ファンも少なくない。
ちなみに、なぜそんなことになるかというと、デシベルという単位は常用対数で表される単位だからである。
10デシベル上がった場合、エネルギーが10倍になるという関係であり、20デシベル上がるとエネルギーは100倍、30デシベル上がると1000倍……となる。
そんな中で100万ホーンという値がエネルギーで何倍になるか、桁数だけでもとんでもないことになる。
おそらくゆで先生は100ホーンの1万倍の威力くらいに考えていたのだろうが、単純にホーン数を1万倍としてしまった結果このような威力になってしまった。
ちなみにその仮定から100ホーンの1万倍のエネルギーになるホーン数を算出すると140ホーンとなり、これでも人間が聞けば即失神するくらいの威力がある。しかし、文字面が地味である。
★秘技3分殺し
アニメ版オリジナルの技。
本来なら悪魔のシンフォニーはヘッドフォンを当てていなければ効果を発揮しない。
しかし、一度悪魔のシンフォニーを喰らうとその3分後にその者の脳内で悪魔のシンフォニーに相当する騒音が再度出現し、一生騒音に苦しめられることとなってしまう。
アニメ版でキン肉マンがステカセキング戦後で倒れたり、ウォーズマンが再起不能になったのはこの技のせい。
しかし、悪魔のシンフォニーに侵された者同士が耳をつければステレオ音響となり音が打ち消されるというアニオリなのにド級のゆで理論の欠点があり、ウォーズマンもキン肉マンも無事に復帰することとなった。
★超人大全集
超人のデータが記録されたカセットテープをセットし再生することで、記録された超人の技・戦法・能力を完全にコピーする。
その際顔が対象となる超人の特徴を模した姿に変化するため見ていて飽きない。
漫画では
ラーメンマンやウォーズマンを披露した。キン肉マンはただの顔真似と侮って攻撃を仕掛けたがラーメンマンの華麗な足技で蹴り返された上、
ウォーズマン以外には使えないとされる関節技・パロスペシャルを決められてしまった事から、その能力が本物である事を思い知らされた。
 
現在までに判明しているレパートリーは以下の通り
- 第29巻:キン肉マン※マッスルグランプリシリーズで登場。ちゃんと強豪超人としてのテープで、技としてはキン肉バスター。
- 第99巻:悪魔将軍※マッスルショットで登場。
- 第666巻:悪魔将軍※マッスルグランプリシリーズで登場。技としては掟破りの地獄のメリーゴーランド。
- 外伝:破壊のテープ※マッスルグランプリシリーズで登場。
なお1000の姿を持つというからにはテープも1000本くらいあるのだろうが、試合には5本くらいしか持ってきていない。
テープ自体が少なく見積もっても横幅30cmくらいはあるステカセキングの胴体専用規格のものであり、物理的にかさばるためだろう。
亜空間に収納スペースがあるとかの便利な機能は無く、
ランドセルのような収納具(テーマソングによると「ミラクル・ランドセル」。漫画の中では第39巻で呼称初出。)を背中に背負って自分で持ってきている。このため相手の技で体勢を崩されるとランドセルからカセットがポロポロ落ちる。
技はコピーできるが、自分を上回る超人強度や技の威力まで再現できるのかは不明。
テープの内容次第で1億パワーになれたら平の悪魔超人としてはさすがに強すぎるか。
新アニメのPVで
ベンキマンのカセットも存在することが判明。
この分だとある程度有名な超人(少なくとも当時の正義超人)のテープはほぼ全て網羅されているのかもしれない。
★新・超人大全集
完璧・無量大数軍との闘いで引っさげてきた新兵器。
超人大全集に新しい超人のデータを追加したもの。戦闘力インフレへの斬新な対応策である。
これに伴い、旧超人大全集のテープは殆ど処分してしまったらしい。
もちろん3年前のキン肉マンのデータなど残っているはずもない。
旧作の場合は顔つきがラーメンマンやウォーズマンに似ていただけだったが、今作では長い鼻や牙、縞々模様、ヒゲやコスチュームの棘まで再現された。
特にゼブラに関しては、キン肉族三代奥義の一つ「マッスル・インフェルノ」までコピーしてしまっている。
アニメ版『完璧超人始祖編』では他のレスラーに変身する度に、柿原氏が見事に演じ分けており必聴である。
「キャラ5人演じたんだからギャラ5倍くれ」
まぁそんな事言い出すと王位編以前のアニメの出演陣の兼ね役と演じ分けも凄いんですけどね
【最弱?】
キン肉マンに負けた後、バッファローマンから「ステカセキングは我々の中で最も弱い」と告げられ、いわゆる「所詮奴は
最弱」というテンプレの元になる扱いを受けたステカセキング。
しかし読者から見ても強豪超人の技をコピーできるという能力のインパクトは強く、「これで最弱?」「ノリやハッタリで言っただけじゃね?」「所詮あれはテンプレ」
「カーメンの方が弱くね?」と疑問を呈されることも多く、実際ターボメン戦では新・超人大全集を活かしたド迫力ファイトを展開し話題を呼んだ。
しかし「ステカセは最弱」というのは死に設定になったわけではなく、ディープオブマッスルやそれを漫画化した特別編では教官であるスニゲーターから「技をコピーしても精神までその超人に変身し切れておらず、新たな必殺技を得て調子に乗った弱いステカセキングでしかない」と具体的な欠点を指摘され、最弱たる所以が明確にされた。
悪魔六騎士とのスパーリングにおいてもスプリングマンがそこそこの戦績を残せている一方、ステカセキングは連戦連敗だった。
そこでスニゲーターの猛特訓を受けた結果、「素の自分の弱さを徹底的に自覚し、心身ともに強豪超人に生まれ変わる」覚悟を決めることで変身能力をフルに活かせるようになり、スニゲーターと引き分ける快挙を成し遂げる。
一皮剥けたステカセキングは最弱の汚名を完全に返上できるほどのファイトを見せるようになった。
つまりターボメン戦のステカセキングは既に最弱を卒業済だったのである。
でもいきなりパロ・スペシャルを仕掛ける悪癖は残っていたような
【新アニメ版でのテーマ曲】
アニメ版『完璧超人始祖編』では各超人にイメージBGMが用意されているのだが、ステカセキングの「Magic Masquerader」は彼らしいコミカルさが顕れつつ、チップチューン風の入りからテクノポップ風への切り替わりが気持ち良い1曲である。
なお、アニメ版始祖編の公式Youtubeチャンネルではまさかの1時間耐久版が配信されている。
しかも終始ループするわけでなく、曲が一巡するたびわざわざステカセ本人の「再生だ~!」の台詞とともにまた最初から流れるというユニークな演出が取り入れられている。
どうだ!他の超人と違って俺はただ他人の技をエアーチェックすりゃあいいのよ!
その意味でいやぁ合理的な新しいタイプの超人といえるわけだ。
そうだろ?
こいつを聞いてるあんたたち
 
追記・修正は綿棒で手入れした後にお願いします。
    
    
        
-  3年前のキン肉マンのカセットさえ入れなければ・・・・逃げ癖まで。おかげでこっちは腹筋崩壊どころか笑い転げて死ぬかと思った。  -- 名無しさん  (2013-10-16 22:21:47)
-  ダメ超人な時のキン肉マンのカセットを何で入れてたんだろうなぁ……  -- 名無しさん  (2013-10-26 21:38:53)
-  ターボメンとの戦いは凄まじく燃えたよ まさかマッスルインフェルノまで繰り出すとは  -- 名無しさん  (2013-11-26 18:44:05)
-  キン肉マン自身が「笑うな」と観客や仲間にブチ切れていたからな・・「3年前のキン肉マン」  -- 名無しさん  (2014-03-19 17:40:37)
-  ていうか10万ホーンもの遮音効果なんていつ使うんだ、キン肉マンのマスク・・・  -- 名無しさん  (2014-05-21 18:52:00)
-  アレだよ、喧騒を避けたい時に使うんだよ(ひきこもり並の解釈)  -- 名無しさん  (2014-05-21 19:00:30)
-  ゼットンの火球を上回るエネルギーを発生させる怪物  -- 名無しさん  (2014-05-21 19:20:42)
-  ゼブラ、ネプ、マンモスときて何故ウォーズ、ほんとに思い入れはなかったのかね  -- 名無しさん  (2014-05-21 19:25:01)
-  能力だけ見たら案外チート  -- 名無しさん  (2014-05-22 16:55:04)
-  自分の実力じゃないからな・・・・・。  -- 名無しさん  (2014-05-22 17:37:14)
-  ウォーズマンのテープであっ・・・(察し)ってなった人多数  -- 名無しさん  (2014-05-22 17:46:21)
-  ↑この後の試合でようやくウォーズが真のパロを使いこなして超強化するから、色々惜しいよね。タイミング的に  -- 名無しさん  (2014-05-22 18:15:22)
-  3年前のキン肉マンのデータを持ってた理由はチェック・メイトが使いもしないポーンを持っていたのと同じ理由か、もしくは悪魔超人達の忘年会か何かで余興で使ったのが残ってたとか…  -- 名無しさん  (2014-09-28 23:40:23)
-  最弱なのに強度がけっこうあるんだよな  -- 名無しさん  (2014-09-29 11:50:27)
-  ステカセは技や能力なら強いんだよ。でもフィジカルがね・・・  -- 名無しさん  (2015-02-11 15:01:02)
-  正直マッスルインフェルノ使った時はかっこよさと同時にシュールな笑いを禁じ得なかった  -- 名無しさん  (2015-02-23 01:23:31)
-  後のテルテルボーイ  -- 名無しさん  (2015-10-03 01:02:39)
-  まさかと思うがカビラリア光線とかソーラーエナジーヒートとかスカーバスターも使えるんだろうか?  -- 名無しさん  (2015-10-31 21:39:00)
-  ウォーズマンのテープにこだわらなくてもターボメンKOまでは無理だったのでは。  -- 名無しさん  (2015-10-31 22:02:08)
-  機械超人の不老の体と超人大全集を活かして教官になった方が大成しそうな気がするんだけど……悪魔としてのプライドが許さないか…  -- 名無しさん  (2015-10-31 22:44:29)
-  ↑戦える力を持った超人なら誰でも選手としてリングに居たいだろ……  -- 名無しさん  (2015-10-31 22:46:56)
-  デザインが秀逸過ぎる。ミスターVTRと甲乙つけがたい  -- 名無しさん  (2016-01-26 13:03:35)
-  マッスルインフェルノがほぼノーダメージだったの見ると技は再現できてもパワーまでは再現できないのかな。超人強度はあくまで250万パワーで。  -- 名無しさん  (2016-04-24 20:48:02)
-  アニメだと200万ホーンまで出してるんだよなw(しかも目盛りは300万まである)  -- 名無しさん  (2016-04-25 08:12:42)
-  ↑ゲッターエンペラーレベル以上の強さでないかぎりコイツから「貧弱!貧弱ゥ!」と言われても文句は言えないな  -- 名無しさん  (2016-04-26 01:54:57)
-  ↑×3能力まで再現できるなら入手は容易だろう悪魔将軍のカセットを常時入れっぱなしにしておけばほぼ最強って事になっちゃうし、そっちの言うようにあくまで技の再現だけなんだと思う。  -- 名無しさん  (2016-04-26 02:45:12)
-  ↑2 出した瞬間まずステカセキング自身が間違いなく消滅するんで……  -- 名無しさん  (2016-08-06 12:29:53)
-  柳田理科雄氏によると音は使い方次第でゼットンを下す破壊力を得るそうな。  -- 名無しさん  (2016-11-02 11:17:19)
-  これビッグボディのメイプルリーフクラッチも使える可能性がある…?  -- 名無しさん  (2016-11-02 11:35:21)
-  ↑サバイバル・マッチで一度も披露されなかった技の存在を知って、なおかつてテープを集められるかが問題  -- 名無しさん  (2016-11-02 12:34:30)
-  仲間が落ち込んでる時は気の休まるメロディーとか笑える音楽を急に流してくれそう  -- 名無しさん  (2016-11-08 17:16:27)
-  ゼブラというチョイスが本当に最高。マリポーサも中々だけどやはりゼブラだわ  -- 名無しさん  (2017-01-05 02:36:55)
-  1番弱いらしいけど暫定リーダーだったのか  -- 名無しさん  (2017-01-16 20:54:52)
-  バッファ戻った時のやり取り考えたら、仲間内のジョークじゃねぇ?ムードメーカーではあったろうがね  -- 名無しさん  (2017-01-16 21:22:24)
-  結構若いのね  -- 名無しさん  (2017-06-02 00:14:18)
-  ヒカルドはステカセに頼んで鍛えてもらえば良かったのでは?  -- 名無しさん  (2017-06-11 07:26:10)
-  今思い返してみると、カセットから超人のデータ読み込むって……データレコーダ?  -- 名無しさん  (2017-06-11 08:53:16)
-  7人の悪魔超人が出た時点では「へー粋なファンサービスやってくれるなぁゆでも」とか思って程度だったけど、こいつがマッスルインフェルノ決めたときからこのシリーズはすごいことになるという予感がピリピリきた  -- 名無しさん  (2017-06-15 08:33:25)
-  「同じハードウェアでも、ソフトウェア次第で動きが全く変わる」という概念を80年代前半という時代に提示した先進性は、もっと評価されるべき。  -- 名無しさん  (2017-07-03 16:50:25)
-  最弱で落ちこぼれって言うけどカーメンの方がちょっとあれな気もする  -- 名無しさん  (2017-09-27 00:06:38)
-  ↑落ちこぼれの反骨精神は強いからなぁ  -- 名無しさん  (2017-11-01 02:56:20)
-  悪魔超人サイドのキン肉マンみたいな奴だな  -- 名無しさん  (2018-01-07 15:04:26)
-  100万ホーンや超人大全集なんて身につけてるのに落ちこぼれなんて  -- 名無しさん  (2018-05-27 00:01:31)
-  本人が迂闊というのもあるけどそもそもフィジカルが弱いからなステカセ  -- 名無しさん  (2018-06-05 05:43:23)
-  ゆで的にはステカセにゼブラの模様入ったらカッコいいだろうなぁ程度の感覚で選んだら予想外の大反響でびっくりしたんだとか。そりゃ読者が一度は妄想したであろうことを初っ端いきなり実現されたらビビるわ!  -- 名無しさん  (2018-08-02 18:44:16)
-  超人大全集に始祖も増えてそう  -- 名無しさん  (2018-08-26 13:20:04)
-  キン肉マン世界の大気は音が異常に伝わりにくいとかダメですかね  -- 名無しさん  (2018-09-06 16:10:25)
-  マッスルファイトで多数のオリジナル技があるけど中には爆笑ものもあって飽きない  -- 名無しさん  (2018-12-04 06:37:10)
-  1000の体を持つステカセと1000の技を持つラーメンマンがタッグ組んだら面白そう  -- 名無しさん  (2018-12-10 19:13:20)
-  旧超人大全集は処分したんじゃなくて倉庫送りにしただけじゃないの?てかテープなら上書きすればいいだけでは  -- 名無しさん  (2018-12-10 21:19:05)
-  デシベルが10上がるとエネルギーが10倍になる単位だとは思ってなかったんだろうなぁ…w100ホーンの1万倍のつもりが10の999900乗倍の力とか  -- 名無しさん  (2018-12-10 22:59:06)
-  ま・・・オレも熱くなるまで時間がかかる方だが・・・今回のオレは久しぶりに沸点が低かった 千の技をコピーしたコピー超人のステカセキング・・・!これから通り名通り暴れる!  -- 名無しさん  (2020-02-03 12:22:27)
-  三年前のキン肉マンカセットは戦闘用じゃなくて本人のコレクションなんじゃねーかな…趣味と実益を兼ねた古今東西超人フェイバリットコレクションとかしてそう。たとえ実用性がなくても。  -- 名無しさん  (2020-07-04 17:27:50)
-  『空想科学読本』の柳田理科雄先生曰く、実は空想科学界では最強らしい。計算上は100万ホーンの音を出すエネルギーはビッグバンよりも大きいとかなんとか。  -- 名無しさん  (2020-12-27 21:01:36)
-  まぁメガトンパンチも本当に100万トンなわけじゃないしな  -- 名無しさん  (2021-03-24 02:14:55)
-  著作権に肖像権をクリアすればどんな創作主人公に音楽をその身に宿す無限の体と音を持つ超人と化す。…というかもうこいつ無敵だろめだかちゃん取り込んだらマジでチート(ただし完成の反動に耐えられるかは別)  -- 名無しさん  (2021-06-26 10:54:49)
-  キン肉族三大奥義炸裂!強いぞボクらのステカセキング!  -- 名無しさん  (2022-06-14 18:15:55)
-  実際は宇宙が崩壊してないあたり100万ホーンはフカシなんだろうな  -- 名無しさん  (2022-07-09 14:48:07)
-  「3年前」のキン肉マンの使う時期を間違えた人  -- 名無しさん  (2022-10-23 20:05:22)
-  ↑↑そのエネルギーで1度宇宙が滅びもう一度開闢し、巡り巡って元の場所に戻ってきただけや  -- 名無しさん  (2023-03-23 22:21:39)
-  3年前のキン肉マン、ゲームだと相手から逃げるだけだが、間合い調整には使えるので死に技では無かった。  -- 名無しさん  (2023-08-27 01:29:39)
-  あれだけ親身に叱咤激励して指導してくれたスニゲーターの教えを秒で忘れるおつむの弱さ。そりゃスニゲーターもキレるわ  -- 名無しさん  (2023-11-01 14:23:02)
-  百万ホーンの件は代金百万円ねくらいの感覚でも不思議ではないくらいのキャラになってきたなステカセ…最初からか  -- 名無しさん  (2023-11-05 12:15:40)
-  カナディアンマンが8巻なのもグランプリが初出なんだよね  -- 名無しさん  (2023-11-06 00:43:48)
-  ↑3あそこは吉本新喜劇見てるみたいで笑ったわ  -- 名無しさん  (2023-11-06 13:06:57)
-  弱いし頭悪いし先輩へのリスペクトも薄いけど、かわいいヤツだなコイツっていう愛嬌がある スニゲーター教官が入れ込むのも分かる  -- 名無しさん  (2023-11-06 14:40:59)
-  「いきなりパロスペシャルかける奴があるか!」からの再度いきなりパロスペシャル→理由が「さっきかわされたのはまぐれだったんじゃねーか」は  -- 名無しさん  (2023-11-06 18:18:49)
-  お調子者のムードメーカー  -- 名無しさん  (2023-11-06 19:07:39)
-  スニゲーターの元じゃなければとっくに将軍様に見限られて断頭台されてるレベルで色々酷いけど、逆にこいつをターボメン相手に食らい付けるまで育てたスニゲーターがあまりに有能すぎる。  -- 名無しさん  (2023-11-06 19:12:58)
-  3分殺しの復帰方法天才すぎない??ほんとに嶋田先生が考えたみたいな内容  -- 名無しさん  (2023-11-07 11:28:55)
-  逆位相の音で打ち消すノイズキャンセリングゆで理論版みたいな感じだよね。あれ全治10日の説明と悪戯に噛ませにされたウォーズのフォローにもなってて上手い  -- 名無しさん  (2023-11-08 04:09:47)
-  遂にマンモスマンを模す実力を発揮して教官殿と引き分けて見せたか。今回の外伝はいい終わり方だったな  -- 名無しさん  (2023-11-20 14:00:25)
-  ディープオブマッスルの彼は妙に寛容というか懐が深いというか、ヒールらしいしそれが顔に似合ってるのがまた良い  -- 名無しさん  (2024-03-11 04:53:46)
-  完璧超人始祖編でスプリングマンがやられたことを知って次にスニゲーター教官が名前を挙げるくらいに気にかけられてる  -- 名無しさん  (2024-05-22 18:59:49)
-  誰も反論しないほど弱体超人な昔のカナディアンマンに変身してさえイキってたんだから素のステカセは本当に最弱超人だったんだなと  -- 名無しさん  (2024-08-05 00:15:47)
-  声の切り替え細す杉ィ!…どんなに役を練り込んできとんねん。感謝しかないわい。  -- 名無しさん  (2024-08-05 01:47:18)
-  煽りPVにベンキマンとスカイマンが出たのは旧アニメの二又さんの兼役繋がりらしい  -- 名無しさん  (2024-08-05 02:24:33)
-  変身切り替えの時にぬるっと声色の変わるの、編集じゃなくてガチでやってるんだよね?しゅごい  -- 名無しさん  (2024-08-06 13:28:30)
-  アニメだとなぜウォーズマンの技に拘ったかのターボメンとの会話削られちゃってたけど、実際原作だとあまりその後の流れに関わってこないからやむなしだったのかな  -- 名無しさん  (2024-08-12 15:53:54)
-  ↑ステカセがウォーズに拘る理由もファンなら勝手にあれこれ妄想するだろうが初見は意味不明だろうしな。そういうミゾというか温度差の元になるような要素は消されてやむ無し  -- 名無しさん  (2024-08-12 17:54:07)
-  ↑×2 良い感じの改変してましたね。  -- 名無しさん  (2024-08-12 18:15:49)
-  二又さんと柿原さん二人とも戦隊でスピーカーモチーフで騒音を出す怪人演じているの何か運命感じる。  -- 名無しさん  (2024-08-12 19:04:52)
-  柿原徹也→谷山紀章→檜山修之とグレンラガンキャストの戦闘が続いてファンとして嬉しい  -- 名無しさん  (2024-08-12 19:40:20)
-  アニメでぶっ壊されてたけど、あれ死んだんか?  -- 名無しさん  (2024-08-12 20:57:50)
-  柿原さんと谷山さん出番少なすぎるから別の超人レスラー担当してほしい  -- 名無しさん  (2024-08-13 18:32:11)
-  ステカセベンキマンって胴体部分どうなってんだろ。完全に便器になったらテープ交換できなさそうだが。↑×1 死んだ。だから敵討ちを誓う流れになってる。  -- 名無しさん  (2024-08-13 18:32:57)
-  ↑×3 機械超人だから修理してターボメンと一緒に復活せんかしら  -- 名無しさん  (2024-08-16 08:16:04)
-  アニメから見始めたけど、異彩を放つキャラで気に入ったのに悲しいなあ😭  -- 名無しさん  (2024-09-01 07:27:48)
-  特別ファンでなくてもグッズが欲しくなるタイプのキャラ。色んなパターンの人形とかステカセ型のおもちゃとか便利グッズがあったら普通に欲しい  -- 名無しさん  (2025-01-04 12:45:33)
-  ステカセとバネさんは愛嬌がある。  -- 名無しさん  (2025-01-15 19:27:37)
-  柿原上手すぎるだろ…完璧なステカセだったわ  -- 名無しさん  (2025-03-21 22:27:31)
-  ゲームであくまで将軍様に変身してたので再現度は分からないけど変身自体は完璧超人始祖や超神にもなれそう。  -- 名無しさん  (2025-04-18 18:23:43)
-  ↑ペインマンに変身してテリブルペインクラッチ使ったら非常にキモいことになりそう  -- 名無しさん  (2025-06-15 03:54:48)
 
 
最終更新:2025年10月18日 05:19