登録日:2011/04/11 Mon 07:46:04
更新日:2025/04/09 Wed 07:31:43
所要時間:約 14 分で読むんだ そうすればお前は強くなる
【プロフィール】
Cv:蟹江栄司(無印7-110話)
佐藤正治(120話、125話)
銀河万丈(130-136話)
幹本雄之(王位)
小野健一(Ⅱ世)
関智一(完璧超人始祖編)
森功至(闘将!!)
所属:
正義超人(元・残虐超人)
出身地:中国
年齢:28歳(1980年の第20回超人オリンピック時)
身長:208cm
体重:130kg
超人強度:97万パワー
愛読書:孫子
好物:
ラーメン、
担担麺、
カップめん
趣味:盆栽、料理
戦積
対ブロッケンマン○
対キン肉マン●
対ブロッケンJr.○
対ウォーズマン●
対モーターマン○
対バイクマン○
対プリズマン△
対マーベラス○
対ネメシス●
※モンゴルマン時代の戦績は
こちらを参照
テーマ曲
カンフーファイター(歌:こおろぎ'73)
Kung Fu Typhoon(完璧超人始祖編)
【概要】
ルックスは円筒形の顔に辮髪、糸目にドジョウ髭という、昔の日本人が想像する「あやしい中国人」のステレオタイプ。
同様のイメージで描かれたキャラクターに永井豪の超マン(1978)がおり、デザインにかなりラーメンマンとの類似が見られるので興味のある人は調べてみて欲しい。
最初期のファイトスタイルは残虐そのもので、初登場時にブロッケンマンにかけた必殺技《キャメルクラッチ》は少年誌掲載内容とは思えないほどのグロさであった。こいつ、悪魔超人側じゃね?
しかし残虐なのはリングの上だけであり、試合会場前で子供にサインをねだられた時などは普通にしてあげるなど、根はしっかりとした人格者。
流石はレギュラー陣の最年長者である。
高い実力に加えキン肉マン第一世代の中でも一・二を争う知恵者であり、ラーメンマンのアイデアで危機を脱する事も多い。
まぁ霊体ポケットやピラミッドパワーなどかなり胡散臭い方法も多いが。
技巧派のイメージが強い割に超人強度は97万パワーであり、純粋な正義超人の中では高い部類。
チャンピオンとして登場した
ロビンマスクを1万パワー上回っている。
【本編での活躍】
【超人オリンピック】
この頃のラーメンマンは残虐超人そのものであり、本国では怪獣や悪行超人からも恐れられる鬼畜ファイターとして名高かった。
予選を難なく突破し、本戦のBブロックでは同じ残虐超人の
ブロッケンマン、
カレクック(+ついでに巻き込まれたキン肉マン)と一括りにされる。
これはこいつらの試合が余りに残虐すぎてTV放映できないためであり、彼らのファイトはラジオ放送のみとなった。
…喜々として殺し合いをするような連中を全国ネットの番組で報道するなと言いたいが、そう言うツッコミはゆで作品では野暮である。
第1試合ではブロッケンマンをキャメルクラッチで惨殺し、アニメ版では
ラーメンにして食った。
しかし第2試合でキン肉マンに負けたことによりリング内で正々堂々とファイトする正義超人としての心に目覚め、以後は試合で相手を殺害することは無くなる。
3位決定戦では慢心するキン肉マンに対し血の涙を流して「私は彼との戦いを誇りたいんだよ!!!」と男泣きし、これが決勝戦に臨むキン肉マンを鼓舞する事となった。
そして超人オリンピックが終わった後にラッカ星編でブロッケンマンの息子、
ブロッケンJr.と初対面をすることとなる。
第21回超人オリンピックにも当然出場した彼は予選を難なく突破し、本戦ではブロッケンJr.との因縁の対決を制し見事逆転勝利する。
ところが次の
ウォーズマンとの試合では側頭部にスクリュードライバーを食らって再起不能レベルの重傷を負ってしまう。
だが例え意識不明の状態になろうともキン肉マンを激励することだけはやめなかった……。
そして決勝戦でもリングサイドでスグルにアドバイスし続け、彼を奇跡のV2へと導いた。
因みにこの側頭部の傷はラーメンマンが現役生活を終えても完治することはなく古傷として残り、何らかの処置を施していないとウォーズマンが傍を通るたびに痛み出すらしい。
【悪魔超人との戦い】
ウォーズマンとの戦いで再起不能級の傷を頭部に負ったラーメンマンは故郷に帰り、傷を治療することにした。
しかし現代医学では植物超人となった彼を再び動かせる医者はいなかった。
絶望していた時にどんな病でも完治してしまう場所《終点山》の話を聞き、そこで療養した彼は山にいる限りは問題なく活動出来るまでに回復する。
彼が《終点山》に永住することを決意したその日、ニュースで正義超人が七人の悪魔超人に苦戦している事を知る。
装着している間は《終点山》にいる時と同じように動けるようになる特殊なマスクを天才超人医師ドクター・ボンベに作成してもらい、マスク超人《
モンゴルマン》として復活。
ピンチに陥ったブロッケンJr.や、
悪魔超人二人を一気に相手をしなければならなかったスグルを助ける事となる。
黄金のマスク編ではスグル対
悪魔将軍戦での審判を務めた。
なお、このころゆでたまごは『闘将!!拉麺男』の連載も並行していたため、「二つの作品にラーメンマンが同時に出ていると読者が混乱するのでは」という配慮から、彼をモンゴルマンに変装させたらしい。整合性をぶん投げておきながら読者の混乱なんか気にせんでも…
【宇宙超人タッグトーナメント】
しかし次の対戦相手は
ネプチューンマン率いる完璧超人最強タッグ《ヘル・ミッショネルズ》であった。
完璧に実力負けしてしまい、マスクも奪われてしまう。
ミッショネルズに敗北するまではやけに性格が悪かったが、あれは悪魔超人が友情パワーを封じたせい。
【キン肉王位争奪戦】
タッグトーナメント終了後、モンゴルマンマスクを改良したヘッドギアを装着する事でマスクなしでも動けるようになった。
頭部の傷はこのヘッドギアで隠れている。
二回戦で
バイクマンに変装し
技巧チームの偵察を行っていたが、正体がバレた事でキン肉マンチーム次鋒として正式に参戦。
モーターマンをわずか37秒で瞬殺し、その後に控えていたバイクマンも苦戦の末に新必殺技の《九龍城落地》で倒し二人抜きを決める。
決勝戦の対知性チームでは次鋒の
プリズマンと戦い、プリズマンの超人破壊光線を浴びて半死半生の状態まで追い込まれるが、脅威のゆで理論で復活。
プリズマンを倒し次鋒としての役目を果たす。
【キン肉マンⅡ世での活躍】
本編開始時には既に
悪行超人達相手に戦いを挑み玉砕した後で、キン肉星の洞窟で倒れているところをキン肉マンの息子の
キン肉万太郎に発見された。
その後しばらく万太郎に勉強を教えると同時に超人格闘技の基礎を仕込んでいたが、悪行超人の一人がキン肉星に来てしまいラーメンマンも見つかってしまう。
しかし突如として万太郎が
《火事場のクソ力》に目覚め悪行超人を一蹴。
それを唯一目撃したラーメンマンは新世代の正義超人達に希望を見い出し、正義超人養成施設の《ヘラクレス・ファクトリー》の教官になることを決める。
なおTVアニメではこのエピソードは変更が加えられ、ラーメンマンは最初からHFの教官である。
教官時代には得意の料理の腕を振るい、生徒たちに担担麺を始めとした麺料理を振る舞い英気を養っていたらしい。
卒業試験では「レジェンド正義超人を超える」という課題のために自らが壁となり登場、第一試合で卒業候補生のサムゥと戦う。
しかし勝負はあっさりとラーメンマンの勝利。サムゥは卒業できなかった。
まあ、正義超人の中でも屈指のテクニシャンである上、万太郎を鍛えるついでに自分もトレーニングを怠っていなかったラーメンマンを相手にすることになったサムゥは、はっきりいって運が悪かった。
この時点のヘラクレス・ファクトリー教官の中では、校長・ロビンマスクと並んで最強クラスの教官だったと思われる。
(バッファローマンもキン肉スグルも肉体的には衰えていたため)。
超人オリンピックでは決勝戦の前座カード《ザ・マシンガンズ》VS《2000万パワーズ》戦でキン肉スグル相手に善戦するが、スグルがパンツドライバー(
相手の頭を自分のパンツに突っ込みながら落とすパイルドライバー)を出した後にブチ切れて試合はグダグダの展開で終了。
その後は決勝戦の審判を務め、万太郎が
ケビンマスクに敗れる瞬間を見届ける。
【究極の超人タッグトーナメント編】
2000万パワーズとして出場し本戦シード枠を勝ち取るが、初戦の相手は主人公キン肉万太郎のチーム。
主人公達の
噛ませ犬にされた上、自身は
「モンゴルマンマスクを脱ぐ」という
自殺行為をしてしまい敗北。
その後ラーメンマンはこの世から消え去ってしまう……
どう考えてもマスク脱ぐべきじゃなかった。
このように珍しくラーメンマンの扱いが悪いシリーズである……何もこの世から消すことはないだろうに。
その後も霊魂が万太郎達を支援。決勝でもセコンドとして美味しい場面に登場。
決勝終了後、球根の欠片を現世に残った弁髪に当てて、あの方(ケビン談)は無事復活します。
【新シリーズでの活躍】
【完璧超人始祖編】
同時刻、第2ステップでは
クラッシュマンとブロッケンJr.が試合しており、ブロッケンJr.を気に掛けサポートをし、更に自分もマーベラス相手に優勢に闘う、という余裕っぷりを見せる。
この時、クラッシュマンに善戦超人だの万年未完の大器だのと散々ディスられまくって諦めかけていたブロッケンJrを奮い立たせるためか、彼の父のことを「過去最大の難敵」と表現した。
バイクマン、プリズマン「「………」」
またこの時、ブロッケンマンを殺したパターン(口に足を突っ込んでグリグリ→無理やり立たせて中国拳法で殴りまくる)に「暴獣口蓋捻り」、「猛虎拳嵐」という技名があることが明らかになった。
優勢に試合を進めていたが、クラッシュマンがブロッケンJr.に敗れ自害した姿を見て様子が変わる。
マーベラスにかつては生か死か、二者択一の理論で闘ってきた超人拳法の伝承者であり、その考え方は完璧超人と変わらぬ求道者であったことを指摘される。
マーベラスもまた超人拳法伝承者である事が明らかになり、甘さを指摘されるも「殺人拳より
生かす拳によってお互いに成長すること」が超人拳法の真の道、と反論。
超人拳法伝承者同士の高度な技のぶつかり合いになるが、最後は変形九龍城落地を決め、マーベラスを下す。
ここに至るまでラーメンマンは執拗にマーベラスの首を攻めており、最終的に変形九龍城落地で失神させる。
相手に自害する力を残さないため、全身全霊をかけて絞め落とした。
まさに「生かす拳」の考えで闘い、勝利したのだ。
しかし、左肩の蒼龍が心臓に食らいついたことで、マーベラスは死亡。
ラーメンマンとマーベラスは試合を通じてお互いを認め合うに至ったが、やはり完璧超人の掟はマーベラスにとって絶対であったようだ。
その後、ラーメンマンを含む勝ち残った超人達は国立競技場に集結。
この地にはかつて「下等超人」らがカピラリア七光線を逃れるための避難所としていた「許されざる世界樹」が埋まっており、 再び地上に姿を表した世界樹内部のリングで完璧超人らが待機し、正義・悪魔超人軍に自由に対戦相手を選択する権利を与えた。
ラーメンマンはロビンマスクを倒した
ネメシスを対戦相手に選択。
いつかロビンに勝つことが自分にとって密かな夢であったことを明かし、そのロビンを倒したネメシスの実力の程を見極めたいと語った。
ネメシスとの試合では、彼がキン肉族の事になると冷静さを失うことが気に掛かり、理由を問い質した。
そこでキン肉王家の深い闇を知るラーメンマンだったが、キン肉族の闇の犠牲になったのがネメシスなら、自分はキン肉族の光に救われた超人だと冷静に諭す。
というのも、彼は過去に完璧超人となるために『聖なる完璧の山』に渡ろうと考えたことがあり、下界の最後の思い出に出場したのがあの超人オリンピックであった。
しかし、キン肉マンにまさかの敗北を喫したことに納得がいかず、彼の側についてその謎を研究し続けた。
やがてラーメンマンは彼の力の根底に「火事場のクソ力」がある事に気付き、キン肉族伝統の正義の魂が自分を打ち負かしたのだと悟る。
果たして彼は正義超人の道を志したのである。
ロビンマスクをも苦しめたネメシスの驚異的な柔軟性にはキャメルクラッチも効果が無く、必殺技をまともに受け続け著しく体力を消耗。
遂にロビンを葬った大技「《完肉》バトルシップ・シンク」に捉えられてしまう。
だが、キン肉マンの呼びかけがラーメンマンのもう一つの姿にして「救世主(メシア)」でもあるモンゴルマンとしての魂を今一度呼び起こし、火事場のクソ力を発揮して窮地を脱することに成功。
逆にネメシスを追い詰め九龍城落地を決めた。
…ところが、技が決まったはずのネメシスにも火事場のクソ力と同様のオーラが発現し復活。
実は、ラーメンマンの真の目的はロビンが生前成し遂げられなかった「ネメシスに友情パワー=火事場のクソ力を発露させる」事だった。
仮に勝利できなかったとしても、正義超人の象徴でもあるその力を得させた時点でラーメンマンにしてみれば立派な戦略的勝利なのであった。
無論、これを受け入れず逆上したネメシスからは執拗な攻撃を受け、奥義マッスル・スパークで処刑され敗北。
が、奇跡的に息があったことと、「リング外での殺戮は好まない」と言うネメシスの計らいで辛うじて生存する。
しかし既にこれ以上戦える身ではなく病院に運ばれていった。
その際、ネメシスのマッスル・スパークについて「キン肉マンのそれとは似て非なる技」だと意味深な言葉を残した。
【得意技】
“1000万の技を持つ男”の異名は伊達ではなく、ラーメンマンは非常に多くの技を作中で披露している。
ここでは使用頻度の高い技や印象深い技を抜粋して紹介する。
『
闘将!!拉麺男』版の技は作品項目を参照。
◆キャメルクラッチ
うつ伏せに倒した相手に馬乗りになり、顎をつかんでエビ反りにし、そのまま上半身を引きちぎってしまう。
サソリ固めを前後逆にしたような形といえばわかりやすい。
またの名を“美来斗利偉・解腹折り”。すごい当て字である……。
相手の協力があれば簡単に真似できるため、『闘将〜』の単行本では「読者の諸君は真似するなよ」と書かれている。
ブロッケンマンを少年誌にあるまじき描写で惨殺したラーメンマンの象徴的な技。
前述した通りアニメでは規制の関係でブロッケンマンの体を材料に
拉麺にして食べてしまう。
ある意味原作よりエグい。
「麺類は人類!」
「男は黙って残酷ラーメン!」
◆レッグラリアート
ラーメンマンが得意とする蹴り攻撃の中でも一番有名な技。
足で
ラリアットをすることができるのは技量が高いラーメンマンだからこそ。試合によっては前に“フライング”を付ける場合もある。
◆龍尾脚
後ろを向いて放つドロップキック。
空中でバック転を加える応用技もあり、その場合は「回転龍尾脚」となる。
◆百戦百勝脚
北斗の拳の
シンが使う“南斗獄屠拳”に似た飛び蹴り。
その名の通り失敗することがまずない。
◆烈火太陽脚
解りやすく説明すると
ライダーキックのような飛び蹴り。
バリエーションに、“沈む太陽”こと落陽紅脚もある。
◆ロメロ・スペシャル
ラーメンマン曰く「本当の殺人技」。吊り天井固めと呼ぶ事も。
この技だけでブロッケンJr.に勝った。
◆ヘアー・ネット
弁髪を網状に広げ、吹っ飛ばされた仲間を受け止める。
ラーメンマンの弁髪はかなり便利な道具であり、
黒騎士ブラフォードのように様々な使い方を作中で披露した。
◆ネコジャラシ
髪の毛を相手に絡ませることで動きを封じたり、ネコジャラシの反発原理を利用して技から脱出するための隙間を作る。
◆一伐・乱舞髪(いちばつ・らんぶはつ)
辮髪を鋭く尖らせて相手に突き刺す。
◆九龍城落地(ガウロンセンドロップ)
空中で逆肩車の体勢から全体重をかけて落下する、ラーメンマンが持つ中でも最大級の威力を持つ必殺技。
妙に名前が格好良い。
技をかける側・かけられる側がちょうどロビン・スペシャルと真逆の技であるため、両方同時にかけようとしたらどうなるかが気になるところ。
◆20ミリオンアバランチクラッシュ
バッファローマンとのツープラトン技。
モンゴルマンが相手が垂直になるようにうつ伏せの体勢で担ぎ上げる。
続いてバッファローマンもジャンプで空中で逆さ状態で相手の体を捕らえ、そのまま側転しながら2人掛かりで地面に叩き付ける。
◆猛闘クラッシュ
バッファローマンとのツープラトン技。
バッファローマンが相手の両腕を掴み上下逆さまの体勢で担ぎ上げる。
その状態でモンゴルマンが相手の上から背面ドロップによる股裂き、下からはバッファローマンがロングホーンを両肩に食い込ませる攻撃。
◆猛闘・日月脚
バッファローマンとのツープラトン。
モンゴルマンがジャンプし、バッファローマンの脚を両腕で高く上げることにより強化された蹴り。
【余談】
ちなみに
「麺類は人類!」という台詞だが、実は元ネタとされる物がある。
それは1982年に中村敦夫氏が出演した日清食品の
麺皇(メンファン)のCM
。
キャッチコピーとして「
人類ハ麺類」と言っており、恐らくこれを真似たのだろうと思われる。
なお、この「麺皇」は志村けんの「オカマのラーメン屋」のコントでも登場している。
空飛ぶスパゲティモンスター教を信仰しているわけではない
勝負は最後は技ではない
精神力だ
心だ
何事においても、強くなりたかったら
孤独に耐えて、心を磨け!
トアーッ!!
附加編輯希望
- 無量大数軍編については述べないんだね。 -- 名無しさん (2013-11-12 12:43:18)
- 無量大数軍編ではキン肉マンに次いで安定して勝利を収めてた気がする 精神揺らいでた状態で相手に自害させないよう微妙に手を抜いた上での勝利とか贅沢すぎる -- 名無しさん (2013-12-06 04:10:39)
- 究極タッグのあれは明らかに噛ませ犬の扱いではなかっただろうに…究極タッグ編ではたぶん一番の試合だったぞ -- 名無しさん (2014-01-07 13:10:41)
- 負け=かませという浅はかな構図 -- 名無しさん (2014-01-29 09:58:08)
- まあな。しかしバッファローマンを頭悪いヒールにしたのは明らかに改悪だと思う。カオスVSラーメンマンの打撃戦とかはよかった。 -- 名無しさん (2014-01-29 10:14:05)
- 九龍城落地をアニメのバイクマン戦で初めて見た時、ロビンスペシャルにしか見えなかった(笑) -- 名無しさん (2014-04-01 02:43:44)
- 残虐超人総帥という設定はどこへ消えたのだろう -- 名無しさん (2014-08-06 18:11:26)
- ラーメンマンは感情をちゃんとコントロールできる大人なイメージがある。少なくとも30歳のバッファローマンより落ち着いているし。 -- 名無しさん (2014-08-14 18:44:33)
- ↑↑超人オリンピック・ザ・ビッグファイトの時に地位を捨てたか、ウォーズマン戦で負けてからガチ悪党の残虐超人からは幻滅されたんじゃない? ラーメンマンがいたからこそ、「残虐超人=正義超人の別派閥」として成り立っていたんだと思う。 -- 名無しさん (2014-08-14 18:58:26)
- ちゃんと処置してないと、ウォーズマンの近くには近寄れそうにないな; ウ「やぁ、ラーメンマン、おは」 ラ「うがあああ、頭が、頭がぁ!!」って感じで; -- 名無しさん (2015-01-18 09:59:46)
- 究極タッグでいきなり美来斗利偉・拉麺男とか言い出してびびった -- 名無しさん (2015-02-05 02:00:43)
- 春麗と並んで、日本でも人気のある中国人キャラだね。 -- 名無しさん (2015-02-05 02:14:20)
- 中国人ていうか中国超人ていうか -- 名無しさん (2015-04-08 17:21:33)
- こ、これは第21回超人オリンピックのウォーズマン戦再びか -- 名無しさん (2015-04-13 22:46:05)
- 他の超人ならともかくネメシスはアカン。ラーメンマンもネメシスの実力は分かってるから勝算はあるんだろうけど敗北する未来しか想像できん… -- 名無しさん (2015-04-20 15:44:00)
- ↑6 ウォーズがクロエに変装してても痛み出すんだもんなぁ…… -- 名無しさん (2015-07-01 18:44:23)
- むしろウォーズマンが堂々と出てると平気。ぶっちゃけ便利な変装ウォーズマン発見器www -- 名無しさん (2015-07-15 18:17:09)
- かつて完璧超人入りを考えていたことが発覚 -- 名無しさん (2015-07-27 11:42:10)
- ↑表情からして残虐超人だった頃だよなアレ。何時あんな場所に行く時間があったんだろう…… -- 名無しさん (2015-07-27 11:55:45)
- 今回の話で万太郎の先生やってたこと思い出した -- 名無しさん (2015-07-27 19:08:24)
- 不意打ちも反則も上等な一面があるのによく完璧超人になろうなんて思えたよね、嫌味とかじゃなくて -- 名無しさん (2015-07-27 19:18:22)
- 乱入コンビやらマーベラスやら、ヘタな完璧超人よりも強く高潔なラーメンマンさんならミラージュの試練は突破できたかも -- 名無しさん (2015-07-28 00:34:57)
- ネメシスも主力メンバー級って太鼓判押してるしね・・・・今週冗談抜きで泣きそうになった -- 名無しさん (2015-08-10 21:07:44)
- 闘将ラーメンマンと、初期の悪魔超人ラーメンマンが同一人物と思えない。 -- 名無しさん (2015-08-12 17:23:35)
- 試合内容は完敗だし現実はクソ力より首をずらしたネメシスの判断力にやられた感じだけどとっさに「お前に負けたんじゃない、ロビンに負けたんだ」的に切り返すのはさすがだわ。肉体より超人にとって死活問題の精神ダメージを与えるあたりさすがラーメンマン -- 名無しさん (2015-08-31 07:56:19)
- ↑別に精神的ダメージを与えるために言ったんじゃないと思うけど(汗 北斗でフドウがラオウに、「勝ったのは俺とケンシロウなのだー!」と叫んだのと同じことだと思ってる。 -- 名無しさん (2015-09-02 15:09:05)
- ↑当たり前だろそんなこと。ラーメンマンはその気もないのかもしれんけど煽るの上手いから。 -- 名無しさん (2015-09-02 17:50:17)
- まさに「試合には負けたが勝負には勝った」試合だった...(涙) -- 名無しさん (2015-09-02 17:55:39)
- 勝負には勝ったとか甘すぎる裁定の気もするが…だがネメシスの精神に大ダメージを与えたおかげで次の試合あたりで勝ちの目も見えてきたな。将軍ネプネプキンマンモスにフェニックス二世も含めれば再生アシュラや時間超人まで精神揺らいだ超人は尽く負ける運命だからな。次は戦争が戦うんだろうか。 -- 名無しさん (2015-09-02 19:07:46)
- 王位争奪戦から好きになったキャラ。その理由の一つは、昇竜胴着。 -- 名無しさん (2016-08-15 08:56:50)
- ラーメンマンII世も登場してほしかった。万太郎は弟子ではあるけど、彼は、キン肉マンII世なので。 -- 名無しさん (2016-08-15 09:00:35)
- 拳よりも蹴り技のが多いよな -- 名無しさん (2016-11-07 17:29:30)
- 九龍城落地か、双星猛虎拳か、いつか「闘将!!拉麵男」のラーメンマンと夢の対決をしてくれたら俺は多分泣く。(あの最強の主人公補正を何とかしないと、原典ラーメンマンが不利かもしれないけどw) -- 名無しさん (2016-12-26 19:05:12)
- 何でもありの超人レスリングでも虎の召喚は反則なのかな -- 名無しさん (2016-12-29 16:40:47)
- あの昇竜道着って肩が邪魔になりそう -- 名無しさん (2017-05-30 21:24:32)
- なんか次シリーズで生き返らなかったら、昔みたいにキン肉マンに霊体で何かアドバイス展開来るかも -- 名無しさん (2017-06-01 19:04:00)
- ↑勝手に殺すな。生き返るも何も死んでないわ -- 名無しさん (2017-06-17 10:06:14)
- 大王や委員長よりジジくさい言動が多いよな -- 名無しさん (2017-09-26 21:25:02)
- 真っ二つに惨殺するよりラーメンにして食う方がよっぽど残酷だと思うな -- 名無しさん (2017-10-29 13:48:23)
- 猛虎拳はプロレスとして有りなんだろうか -- 名無しさん (2017-12-03 17:15:23)
- ↑技の一部だしギリギリセーフ -- 名無しさん (2018-01-02 11:39:40)
- 総帥って事は残虐超人同士の新年会やら忘年会で集まったりするんかな -- 名無しさん (2018-01-20 19:32:00)
- モンゴルマンに変装するならあの弁髪をマスクの中に入れた方がいいんじゃ -- 名無しさん (2018-05-20 09:54:48)
- アニメ版ブロッケンマンのアレについては「真っ二つにせず殺す・ギブさせる」って普通にマイルドにすることはできんかったのだろうか。それだとキン肉マンらしい無茶苦茶さが出ないって判断かもしれんが、リキシマンは酸欠からか全身紫になって死ぬっていう嫌にリアルな死因だったし・・・ -- 名無しさん (2018-05-20 12:56:10)
- アニメ版のは正確には麺にしたブロッケンマンを食ったわけじゃなくそれとは別にラーメン取り出して食ったように見えた -- 名無しさん (2018-09-05 18:23:19)
- 相手をラーメンにして食うより真っ二つのがまだマイルドに見える -- 名無しさん (2018-10-06 19:37:15)
- ↑ラーメン生地にされたブロッケンマンの描写が無茶エグかったな。顔が生気のないものになった上に全身が生地色に変色してその後綿棒でぺちゃんこにされて… -- 名無しさん (2018-10-06 19:41:48)
- 1000万の技って幾らでも引き出しがあるって事だよな -- 名無しさん (2018-12-02 14:20:40)
- アニメ版の大会最短の37秒で決着のくだりがカッコよすぎる -- 名無しさん (2019-07-12 19:31:04)
- ↑6 そもそもバトルものの漫画・アニメでキャラが死ぬのはキン肉マンに限った話じゃないので、そこを改変する必要はないだろう。加えてブロッケンマンが生きてたらブロッケンJrの「父を殺したラーメンマンへの復讐を狙う」というキャラ付けまで大幅に改変しなくちゃならんし -- 名無しさん (2019-10-21 03:15:26)
- 「闘将!」では中の人がガルマ・ザビ。 -- 名無しさん (2021-11-14 18:15:05)
- 残酷描写もあるけど危険な行為を現実に真似できるかどうかってのもあるだろうしな -- 名無しさん (2021-11-14 18:33:29)
- 実は新シリーズ以降,正義超人で1番活躍に恵まれてない気がする。 -- 名無しさん (2022-12-02 19:58:35)
- ↑スグルを除けばブロッケンやウォーズの成長劇に重点が置かれてるようだからすでに完成しているラーメンマンはドラマを作りづらいのかも。というかゆでもラーメンマンはもう書き尽くしたろうからなあ -- 名無しさん (2023-01-01 08:35:27)
- ↑とはいえそろそろ九龍城落地を超える新フェイバリットを見たいよね。ロビンやウォーズ、ウルフも見せてくれた訳だし -- 名無しさん (2024-04-22 17:37:00)
- 作者からモンゴルマンよりラーメンマンの方が完全に強いって明言されてるけどビジュアルはモンゴルマンのが好き、? -- 名無しさん (2024-04-22 18:23:23)
- 0話でテリーマンが俺昔はどうしようもない奴で〜(子供蹴り飛ばしたりとか)って語り出した時、いやみんな似たようなもんだよくらいのノリでブロッケンパパ惨殺した思い出回想するラーメンマンはすげぇよ -- 名無しさん (2024-07-09 00:50:07)
- 中谷と縦に書いたら、あら不思議。叫ぶラーメンマンに見える。 -- 名無しさん (2024-07-15 11:30:26)
- 最初の頃は人々から嫌われてたんだよなぁ。あのマリしゃんですら警戒してたし。それでもサインを欲しがったファンの子供がいたのが救いか。 -- 名無しさん (2024-07-15 11:34:47)
- ネメシス戦のタイトルの闘将!(たたかえ)ラーメンマン!が良き -- 名無しさん (2024-07-15 12:39:52)
- 技の習得数なら完璧超人よりもすごいのか? -- 名無しさん (2024-09-05 10:15:30)
- 劇場版シリーズ( 及び、TVスペシャル )ではモンゴルマンのことを踏まえた?ゆえなのか、ラーメンマンが(ウォーズマンの件がない状態で)全作品に登場している。 -- 名無しさん (2025-01-23 23:01:21)
- ラーメンマンの担担麺って本場四川同様の汁無しじゃなかったっけって思うけど日本の汁そばタイプも好きなんだろう -- 名無しさん (2025-01-28 20:33:56)
- 闘将!の方から何個か技を輸入したけどさすがに百歩神拳や猛虎百歩拳みたいなトンデモ技は輸入してない -- 名無しさん (2025-01-28 20:47:19)
- ↑虎が動き出さないなら猛虎百歩拳見たいんだけどな。(笑)ごっついタイガーバズーカみたいの。 -- 名無しさん (2025-01-28 23:40:15)
- ↑3 ラーメンマンの嗜好は結構手広い。本格的な中華料理としての麺も好きだし、ジャンクなカップヌードルも好き -- 名無しさん (2025-01-29 17:47:05)
- ↑究極のタッグ編で万太郎がヘラクレス・ファクトリーで生徒に度々汁なし担々麺(ラーメンマンの好みは花椒を効かせた辛いヤツ)を振る舞ってくれたって言及してますね。 -- 名無しさん (2025-01-29 18:38:19)
- 牛の湿度の高さばかりネタにされてるけどこの人もスグル好きっぷりは大概だよな -- 名無しさん (2025-02-08 10:11:37)
- ↑というよりブロッケンスグルウォーズ以外のアイドル超人とは絡みもあんまりないし(せいぜいテリーと戦ってたくらいで、その時でさえスグルのことしか考えてない)、ウォーズマンはむしろトラウマ対象なわけで、友情じゃなくてブロッケンやスグルの精神的模範としてアイドル超人たちと組んでる感はある。牛?あれと組んでたのはモンゴルマンだから… -- 名無しさん (2025-02-08 10:18:01)
- ↑3 万太郎を指導したのもスグルへの恩返しって側面がある。かなり重い感情 -- 名無しさん (2025-02-08 11:56:59)
- スグルがいなきゃ全員オリンピックが終わったらバイバイって関係で悪魔や完璧も攻めてこなかった可能性すらあるしな -- 名無しさん (2025-04-06 23:59:39)
最終更新:2025年04月09日 07:31