登録日:2012/02/18(土) 10:33:56
更新日:2025/01/01 Wed 19:31:40
所要時間:約 20 分で読めます
何をしゃべってるのかはご察しください。OPの歌詞ではというと....
「よお、僕のチ〇コ10インチに伸びたんだ、チ〇コ洗うならフェ〇〇オしてね」
「いつか僕もブリトニーのケツにチ〇コぶち込むくらいの年齢になるんだ」
「クソみてーなバカげたビ〇〇が大好きで、僕のチ〇コもそう言ってるんだ」
◆概要
『
サウスパーク』の主要登場人物の一人。
友達のスタン、カイル、カートマンらと共に作品の主人公として扱われる。
本名:ケネス・マコーミック
誕生日:3月22日
家族構成:父・スチュアート
母・キャロル
兄・ケビン
妹・カレン
演:マット・ストーン(原語版)/小形満(WOWOW版)/片山淳子(劇場版)/間宮康弘(FOX版)/佐藤せつじ(Netflix版)
常に上下同じのオレンジ色の
パーカーをすっぽりかぶった少年。
日本語吹き替え版における一人称は全てのバージョンで「僕」。
横から見たらフードが横倒しにした壺のように見える。
なお、普段はフードで隠れているが素顔はブロンドヘアーの碧眼。
…あれ?結構
イケメン?
映画版で初めて素顔を晒し、それ以降で素顔を晒す率が高くなった。
その際の声は普段とは別の人が当てている。
大きな声では言えないが、ケニーの素顔が明らかになってからのふj……げふんげふん女性ファン人気はすごいものがある。
その見た目とは裏腹にものすごい才覚と行動力を持った少年であり、数々の偉業を作中で成し遂げている。
- 8歳にしてテレビで冠番組を持って大人気番組に
- 天界の軍勢を率いる人間を選ぶ試練であるPSPで人類における最高記録を叩き出して天界に呼ばれ、地獄の軍勢を退ける
- 路上で歌いながら旅費と学費を稼ぎ、ヨーロッパの音楽学校へ入学してしまう
- どういう訳か彼の名を冠した公園が存在する
などなど……
フードによって口元も覆われているため、何を喋っているのかは視聴者には聞き取りづらく、くぐもった声しか聞こえない。
※ただし、
サウスパークの住人には通じている
しかし、実はそれは彼の発言のほとんどが下ネタだからである。
◆ケニーの異常なエロへの執着
ケニーはその丸っこい外見とは裏腹に、性の知識はクラス一。
ポルノ雑誌を読み歩き、
おっぱいの妄想に明け暮れるのが彼の日常。
初期ではスタンたちのエロ関係の質問に答えることが多く、その筋の博識として活躍しており、
サウスパーク界最強のエロ野郎ことシェフの「片方の手が長い女は最高」という発言に対して
「いつもオ○ニーしてるからだよね」と即答していた。
でもレズビアンについては知らなかったりする一面も。
OPでの彼のパートは
おっぱいやおま○こ、自分のチ○コについて熱く語っている。
また、欲望に忠実なのか猫の尿でにょびった際は
おっぱいだらけの天国にトリップし、
バットマンのコスプレでの窒息オ○ニーの話を聞かされた時は早速家で実践し事故死したことすらあった。
アメリカのガキはいったいどうなってんだ!
女性経験はスタンより豊富。
作中では一途なブロンド美少女だが鼻クソをほじるのが癖のケリーやビッチのタミーと付き合っていた。
タミーとの交際に関してはスタンとカイルはおろか、カートマンすら本気で心配していたが、
ケニーは彼女がビッチだと知るとむしろ狂喜乱舞していた。
そして待望のFGIフライデーズの駐車場での初フェラの後、梅毒によって死亡した。
このように書くとマセたエロガキでどうしようもないクズに感じられるかもしれないが(……まぁ実際にどうしようもないクズであることも多いものの)、
これでも
サウスパークにおいてはシェフやビッグ・ゲイアルなどと並び、間違いなく最も良心的な人間の一人である。
ただしケニーの場合、登場回数が多いことといつもの友達との関わりがあるせいか、クズである時とそうでないときの差がすさまじい。
彼のその良識・人望の高さについてはこの項目を読み進めてもらえば次第に理解してもらえることだろう。
◆ネタバレ:ケニーは死ぬ
ケニーを語るに欠かせないこと、それはそのエロさと……
ということである。
知らない者はいないと思うが、ケニーは特に初期のサウスパークで話の途中に
死ぬ。
それはもう唐突に、残酷に、ありとあらゆる考えうる限りの方法で、
製作者がケニーの殺し方考えるのめんどくさいから登場回数を減らそうと考えるくらいに死ぬ。
大体は
サウスパークで起こる騒動に巻き込まれて事故や他殺で死ぬことが多い。
何より
サウスパークは自重しない作品なのでその死に様はかなりグロい。
さらに初期では死体が
ネズミに食い荒らされることも多かった。
また、騒動では死ななかったのに話のオチで突然
ネズミに食われたり心臓発作で死んだり、カートマンの豚真似動画を見て笑い死ぬ、
終盤で唐突に現れた怪獣に食い殺される、
退屈すぎて死ぬという超展開もあった。
そしてこれを見たスタンとカイルの
スタン「何てこった!ケニーが殺されちゃった!」
カイル「この人でなし!」
はもはやお約束、様式美である。(wowow版では「大変だ!ケニーが死んじゃった!」「この人殺し!」、Netflix版では「???」「???」になっている)なお、死んだ原因が無機物や事故、病気でもこの流れである。
劇中でも事故なのになんでそんなことを言うのか、と突っ込まれていた。
電子レンジに対して言う様はかなりシュール。
が、これまたお約束のようにケニーは次の回では何事もなかったかのように復活している。
そのため、ケニーが死ぬのが当たり前になりすぎたいつもの3人のリアクションは徐々に素っ気ないものに変わっていき、
第4シーズンに差し掛かった頃には無頓着どころか
「こんなのいつもどおりじゃん」「ケニーなんかいっつも死んでんじゃねーか」などと
華麗にスルーするのが当たり前になっていた。
(なんと両親すらケニーの死を
スルーするんだから本当に可哀想である)
流石に自分の死についてあまりにも心ない反応にはケニーも腹に据えかねていたらしく、
第4シーズン7話「腎臓移植で鼻から牛乳(Cherokee Hair Tampons)」にて腎臓病で死にかけるカイルに対しては本気で心配するスタンに対して、
「僕が死んでも平気なくせに!」
「もーあったまきた!こんなふざけた話聞いてられるか!」
「むーしむーし!お疲れ様でした!!」(注意:これはカートマンのお決まりのセリフの真似)
と、ふごふご言って聞き取りにくいはずなのに、何言ってるのかが何故か心で理解できるくらいストレートに怒りを表現していた。
(なお、このブチキレ直後にケニーは事故で死ぬ)
ちなみに、全般的にケニーの死がネタや話のオチとして使われる傾向にあるためわかりづらいが、
遺言にも「自分の死は見世物にしないで欲しい」と懇願している描写もあることから、
ケニー自身は基本的には自分の死というものをかなり真剣に捉えているようである。
このような死にキャラ要素は初期ではカオスギャグアニメのお約束、と言われていたが、
第5シーズン終盤でシェフ曰く「筋肉が弱る不治の病」に罹った際に本当にシリアスタッチで死んでしまう。
この回はギャグアニメの
サウスパークの中でも異色の出来で、感動するという意見が多い。
まあどっかの骨太のせいで色々と台無しですけどね!
病室で涙ながらにケニーが親友だと語り、ケニーを救うために法律すら変えようと頑張るまではカッコ良かったんですけどねぇ。
ちなみに続く第6シーズンでは、お菓子食べ放題のためにケニーの遺骨を盗み出した挙句、
チョコミルクの粉末だと勘違いしてミルクに入れて飲んでしまうのだから手に負えない
その後の第6シーズンでは丸々登場せず、彼の後釜はバターズが引き継ぐことになったが、シーズン
最終回であっさり復活。
その反動からか、第7シーズン以降はシーズンに1、2回の割合でしか死ななくなった。
でもその反面、トークが聞き取りにくいためか大筋で空気化。いじられ役をバターズに受け渡しつつある。
なお、ケニーが死にキャラである理由についてはケニーの着るオレンジの
パーカーが原因であることが示唆されており、
作中ではティミーからもらったオレンジの
パーカーを着たジミーがありとあらゆる死の危機に直面したこともあった。
また、このオレンジの
パーカーには、
パーカーを通じて
死後の世界にいる自分の近縁の人間と話ができるなど不思議な力がある。
みんなもオレンジの
パーカーは絶対に着ないようにね!!
余談だが、ケニーのモデルは作者の一人、トレイ・パーカーの幼馴染とのことなのだが、その彼もいつも死んだように姿を消していたらしい。
◆ケニーの友達付き合い
基本的にはいつもの4人でつるんで犯罪から国際問題に発展しかねない大事件を引き起こすのが彼の日常である。
スタンとカイル、カイルとカートマン、カートマンとバターズのように同級生で特定の友達と絡むことはほとんどなく、ハブられ疑惑が出ているが、いつもの3人はちゃんと友達だと思っている。
初期はカートマンから徹底的に嫌われ、カイルからは「別にケニーは友達じゃないしどうでもいいじゃん!」とか言われていたのはナイショな!
ケニー自身も、自分の命を投げ捨ててまで友達を助けようとすることもあり、それほど大切に思っているようだ。
いつもの3人以外との交友関係も良好であり、バターズからは「クラスで他人を思いやる気持ちがあるのはケニーだけ」とか
「唯一の親友」とまで言われていた。
バターズの目に手裏剣投げて、証拠隠滅のために犬に変装させたの誰だったっけ?とは言ってはいけない。
スタンたちをいつも面倒事を引き起こすアホと見なして避けているクレイグもケニーとは遠足の時ペアを組んだり、校内向け動物番組の撮影チームに誘ったりしている。
一時両親が逮捕されて里子に出された際は新しい学校にもすんなり溶け込んでいた。
だが少々お人好しすぎるところもあり、色んな場面でいつもの三人に見殺しにされたり、スケープゴートにされたりする。
もちろん何度か殺されたこともある。そのため「なんてこった!ケニーを殺しちゃった!」というセリフの登場回数が妙に多かった時期がある。
仕方ないとはいえ見殺しにされた結果、某ハン・ソロのようにカーボンフリーズされたこともあった。
以上のように、ケニーの人付き合いにおける特徴は、愚直なまでに「友達思い」なことに集約されている。
これはどういうわけかケニーが用意している遺言からもうかがい知ることができ、
遺言では自分の持ち物をスタンとカイルを最高の友達と評し、持ち物をすべてあげると書いていた。
え、カートマン?カートマンについては、
「自分も含め皆お前のこと嫌いだよ、でもそれにお前は気付かずに生きて惨めに死ぬのだろう。それが気の毒だからPSPあげるよ。(意訳)」と、
なんとこの時一番大事だったはずのPSPをあげるという実に寛大な態度を示している。どんだけいい子なんだよケニー……。
その優しさを、冤罪で少年院送りにしたあの子とか、廃人にしてしまった元担任にも向けてあげて欲しかったものである。
死に際でも友達思いなとてもいいヤツなのだが、さらに死んでもなお友達思いなところがあり、
例えば第1シーズンでのゾンビ化エピソードでは、食人衝動に支配されているはずなのに、
スタン、カイル、カートマンだけは絶対に襲わないというとてつもない義理堅さを見せていた。
また、劇場版
サウスパークはまさに死んだケニーがみんなのために活躍する話であり、
時間を巻き戻して悲惨な事件を全て無かったことにしてほしい(ただし、時間が巻き戻っても自分の死という事実だけは残ってしまう)とサタンに頼み、
普段は着けっぱなしのフードを取ってスタン達に「Goodbye, you guys.」とつぶやくシーンは掛け値なしにかっこいい。
◆恵まれないケニーに愛の手を
実家は町一番の貧乏。自分の
パーカーはカーテンから作っているらしい。
なお、寝るときはパンツ一枚。そのためにカートマンからはしょっちゅう「貧乏人」とバカにされる。
家庭環境ももちろんいいものではなく、父のスチュアートはアル中で母キャロルに対しDVを働いており、ロクな定職についていない。
シーズン1ではカートマンから「ケニーの家では6ドル99セントは払えねえ、奴らの年収の2年分だからな」とまで言われている。
ちなみに、普通に考えると定職に就いていないのになんで家があんの?という疑問が出ることと思うが、
これはスチュアートが少年時代にカイルの父であるジェラルドと一緒に作った秘密基地をそのまま家として利用しているから、という事情がある。
(一応、土地そのものはスチュアートのものであるらしい)
貧乏家庭にありがちな話なのだが、母キャロルはまだ未成年のうちに兄のケビンとケニーを身ごもったという。
どちらも子供たちに対しあまり愛情を注いでおらず、ケニーも呆れながらそれを見守り耐え抜いてきた。
かわいそうなことに、妹のカレンはそんな環境のせいかすっかり萎縮しきっている。
ちなみに兄のケビンは本当に空気でありほとんどしゃべったことがないが、第15シーズンを見る限り両親に対して相当反抗的であるようだ。
なお、貧困層ではあるが、意外にも他の家庭からハブられているような描写はほとんどなく、
むしろ家族ぐるみ・親同士での付き合いはかなり盛んなようである。
どれくらい盛んかと言うと、カイルに水ぼうそうを移させるために母親共々カイルがケニーの家に連日遊びに行き、
母二人はお湯を飲みながら、カイルとケニーにウーキーマウス(※1)を強要させるくらいに仲が良い。
また、家族ぐるみでしょっちゅう色んな所に遊びに行く描写もある。……おい、その金を生活費に回せよ。
(※1)ウーキーマウス……ケニーがカイルの口に唾を吐き、カイルはその唾を飲み込むのと同時に「ウーキーマウス!」と言う、というどう考えても物理的に不可能な遊びのこと
閑話休題して話を戻すと、このケニーの家庭環境の劣悪さを特に特徴的に示すのが
食事シーンである。
普段の食事は冷凍ワッフル一枚(しかもこれを兄ケビンと半分こする)、学校の食堂でもパン(バターなし)一枚、水だけで済ます。
この辺りはかなり徹底して描かれており、4人でファミレスに行った時に他の3人は
ドリンクバーっぽいのにケニーだけは水であるとか、
パーティーに行った際に家族のために料理をくすねて来たりすることもあった。
貧困者向けにグリーンピースの缶詰を手に入れたときは(ケニーは死んでいたが)家族みんな天に手を仰ぎ喜んでいた。
ケニーも食事に対してはかなり執着があるらしく、
スタンの親の計らいでケンタッキーフライドチキンを食べることになったときには、
カートマンの
「すべてのフライドチキンの皮だけ食って帰る」という残虐極まりない所業に皆と一緒に声を上げて涙を流し、
クラスのみんなとグルになってカートマンを無視するといういじめに加担するなど、普段の優しい彼からは考えられない一面を覗かせたこともあった。
こういう事情もあってか、ケニー自身、金に対してものすごく執着しており、生活費のために男娼をしたこともあった。
また、
食ったら金をやると言われ、マナティの脾臓や自分が吐いたゲロ、犬の糞まで食べた事も。(グロにつき閲覧注意)
(余談だがこのシーンは、まだ脇役も脇役だったバターズが「俺の水筒貸してあげるからさ」と言ってケニーに自分の水筒を貸しているのだが、
遥か後に判明するバターズのおバカっぷりと友達思いな所とケニーを友達だと感じている面が妙によく出たシーンとなっている)
このようにお金に対して敏感であるため、
サウスパークによくある金稼ぎ回ではほとんどの場合ケニーは一番金に近い場所にいる人間と行動を共にする。
大体はカートマンがそのポジションにつくことが多いため、かつてはカートマンとのコンビもよく見られた光景だった。
(後にバターズがそのポジションになっている)
しかし、その反面流行には敏感で、最新のチンポコモングッズを金持ちのカイルより先に手に入れていたり、
カートマンが「
みんなでお金稼いでドリームキャスト買おうぜ~」と提案すれば、「
もう持ってるよ!」と不服を述べたり、
PSPを仲間の間で真っ先に買ってハイスコアをたたき出したり、
たびたびPCを持っていてインターネットに繋いでネトゲーに興じたり、ipodを持ってたりする。
あげく誕生日に子供用電動
自動車を買ってもらったり、家に警備
ロボットがいたり、
ハロウィンの仮装としてやたら精巧な機構を備えた
ED209の着ぐるみで現れたりと、とんでもなく贅沢な金の使い方をしている。
そこまで余裕があるなら生活に回せよ……と言いたくなるが、こういうところだけは設定が方向音痴なので仕方がないね。
元々は持っている
ゲームも旧世代の
ブロック崩しで、
ネズミと共生しているような一家のはずだったのに……。
以下、13〜15シリーズのネタバレにつき注意
◆なんとケニーはヒーローだったのです
ケニーは
サウスパークに出没する謎の覆面ヒーロー「ミステリオン」の正体である。
扮装している際は声を低くしており、性格もクールなものに装っている。
堅実に人助けを行っており、警察の人間や市民からの人気も非常に高いようである。
クーンとして暗躍するもまるで無名のカートマンからは一方的に対抗意識を燃やされている。
この姿でケニーは主に悪人の退治を夜な夜な行い、
夫婦喧嘩する自分の両親を仲裁し、「ちゃんと仕事と子育てして子供にはお小遣いあげろ!」と公私混同…
…げふんげふん親として正しい在り方を教えこんでいた。
また、里子に出されたエピソードの際には、怖がる妹のカレンを「守護天使」として慰めたり、
友達にいじめを受けるカレンを助けたり、カレンや他の里子に対する里親の非道な行い(吊るし上げてドクペ噴射)を断罪したりするなどなど、
妹に対して甘……げふんげふんヒーローとして弱きを助ける姿勢を決して崩すことはない。
(ちなみにこのシーンでは女好きのはずのケニーが妹をいじめる女の子に殴る蹴るなどしているので、実はシスコンなんじゃ疑惑が出てたりする)
そして、クーン編にてミステリオンとして彼ケニーの秘密が語られる。
「自分は死ねないのだ」と。
彼は今まで自分がどんな悲惨な死を迎えても気づいたら朝自分のベッドで横になっている状態で目覚めてしまうという。
さらに友達は目の前で自分が死んでも次の日再び会えばそのことを忘れてしまっている。
そのことで彼は相当な苦悩を重ねてきたという。
このエピソードでは珍しく自分が何度も死ぬことを声高に主張し、茶化すスタンに激昂するところも……。そりゃあ、ねぇ……?
また、両親は自分が産まれる前に
クトゥルフの集会に集まり、そこで酔った勢いで……したらしい。
彼が死んでも生き返るのは、ケニーが死ぬたびに母キャロルが妊娠し、新しいケニーを生むからである。
彼らもすっかり慣れてしまっているようだ。
ちなみにこのクーン編では
- クトゥルフの秘密を探るために潜入し、その信者に刺されて死亡
- ↑の件をすっかり仲間が忘れていた事に怒り、皆の目の前で拳銃自殺「ちゃんと覚えとけよ!」
- クトゥルフに仲間と共に異次元に閉じ込められ、脱出して助けを呼ぶために自ら針穴に突っ込んで自殺
- 事件解決後、疲れたので即ベッドに行こうと拳銃自殺二回目(いわゆるデスルーラ)
……などなど、「最近ケニー死なないな~」等と言われていた中、3話で4回もケニーが死んだ。
原作者二人曰く、ケニーが毎回死んで生き返る理由はちゃんと考えているとは言っていたが、まさかこういう形で生き返る理由を設定してくるとは……
以下、17シリーズのネタバレにつき注意
◆プリンセスケニーチャンカワイイ!
17シーズンではSONYの守護神・プリンセスケニーとして祀り上げられ、なんと公式で女装。
カートマンによるブラックフライデーでの次世代ゲーム機入手作戦の際、
おのおの中世
ファンタジー風の仮装で集まってきたのだが、ケニーはなぜか
「レディ・マコーミック」と名乗り女装で登場したのだ。
なぜその衣装を選んだのかは謎だが、後述するゲーム版でカートマンが
「なんでケニーがプリンセスなのかって?気にするな、そのうち飽きるだろ」と言っているので、
どうやら自主的に女装したらしい。
プリンセスケニーは割と悪女っぽいキャラらしく、
ケニーはカートマンやスタン達のゲハ戦争の際に初めカートマン率いるXBOX勢に加担していたのだが、
最終的に心変わりをしてスタン達PS4側に付いている。(ついでに最終的にSONYの守護神として祀り上げられる)
しかも、このプリンセスケニーの裏切りであるが、ケニー本人は特に何もしていないのに優勢だったXBOX派が衰退し、PS4派が勢いづく原因となっており、
その様子を見たカートマンは「でもあいつ可愛い以外になんかやってんのか?」と本気で理解不能である様子を見せていた。
可愛いことは認めるのか、とは言ってはいけない。
(この一言はメタ的な解釈をすると、プリンセスケニーが日本アニメのパロディである事から、日本アニメを皮肉った一言であるとも言える)
このときのプリンセスケニーのアニメは製作者が日本通であることも手伝って、
どっかの
素晴らしいチンチンモノやとなりの
クトゥルフの如く日本アニメの特徴をよく捉えたものとなっているので、お暇な方は一度ご覧頂きたい。
また、ゲーム版「Stick of Truth」でもプリンセスとして女装しての参加。
こちらでもカートマン陣営に着いており、
乳首を見せて他の男子を誘惑したり、ネズミやユニコーンを召喚したりと大活躍である(なお必殺技に失敗すると例によって
死ぬ)。
しかも困ったことにラスボスである
スマートフォン版 「
south park phone destroyer」では
ファンタジーカードにアサシンとして登場。レア度はコモン、エネルギーコストは2。強さはそこそこだが倒された時に自分を倒した敵の攻撃を一定時間0にできるので味方のサポートに使える。
追記・修正は悲惨に死んでから朝自分のベッドで目覚めてからお願いします
- アメリカ版坪内地丹。 -- 名無しさん (2014-02-15 01:26:21)
- アサキム「君も無限獄に囚われた者なんだね」 -- 名無しさん (2014-02-15 01:40:46)
- 死にまくるケニーは見ててシュール、それに人でなし!と罵る仲間も -- 名無しさん (2014-02-15 02:20:47)
- プリンセスケニーちゃん、ゲームでは乳出して男を誘惑したりする。 -- 名無しさん (2014-06-17 23:59:49)
- 他の家族がみんな顔にヨゴレとかついてるのに、ケニーだけ小奇麗なのはやっぱり女子受けを気にしての事だろうか。 -- 名無しさん (2014-08-23 13:21:14)
- 他の連中が金汚かったり打算強かったりゲスだったりする中で一人マイペースにエロ一直線で俯瞰してる印象。精神的に大人? -- 名無しさん (2014-08-23 13:36:19)
- ケニーの両親ってサウスパークではかなりマシな方じゃないか?ケニーのためにルーマニアまで付き合ったり遊園地連れて行ったりするし -- 名無しさん (2014-08-25 12:26:06)
- ↑少なくとも親父の方は酒浸り無職のDVクズ親父なんだけど、ランディはじめ他の親みたいにぶっ飛んだキチ○イ親ではないから、そういう意味ではマトモかもしれん。 -- 名無しさん (2014-08-25 19:15:39)
- 古の邪神はシモネタを広めるために何度も母親に生ませているのか? -- 名無しさん (2014-09-01 08:59:25)
- ケニーがガチ死にした時のデカっ尻はどこまで本気でケニーを助けようとしていてどこからシェーキーズ目当てで動いていたのか謎。まあ欲望に忠実な彼の事だから両方本気だったんでしょうね。 -- 名無しさん (2014-09-01 22:26:04)
- いつの間にか項目が充実している・・・・・。 -- 名無しさん (2014-10-22 17:36:39)
- 妹が一番心の支えなのかね? -- 名無しさん (2015-01-05 12:57:13)
- 「ケニーは退屈で死亡」は流石に腹がよじれるかと思った -- 名無しさん (2015-10-30 22:07:19)
- あと10回で死亡回数が100の大台に乗るんだってよ -- 名無しさん (2015-12-17 03:21:32)
- They Killed Kenny!のTheyはトレイとマットのことじゃないかと思う -- 名無しさん (2016-03-30 18:50:36)
- スタン、カイル、カートマン、ギャリソン、ウェンディはそれぞれ1度ケニーを殺害してんのよね。ベーベに至っては2度も殺してるしw -- 名無しさん (2016-04-01 10:13:24)
- 死ななきゃつまんねえなんて言われるキャラケニーくらいだよな -- 名無しさん (2016-04-26 22:41:12)
- まるでGERを -- 名無しさん (2016-09-25 21:38:20)
- すまん↑の続きで -- 名無しさん (2016-09-25 21:38:46)
- 手裏剣の件といい消防士ごっこの件といいケニーって、あの三人と絡むと、優しさとか無くなるのでは?単に我が身可愛さかもしれないが -- 名無し (2016-10-03 16:39:18)
- 一番死亡率高かったのシーズン2か3辺りかな -- 名無しさん (2018-11-23 13:31:21)
- ある意味生活保護不正受給しているような気がする……あきらかに変なことに使っているし…… -- 名無しさん (2019-01-08 21:18:08)
- 某所でサウスパークのピンボールを見かけたんだけど、盤上に配置されたケニーを殺害できる仕様で笑った。当てるたびに「後○回で死ぬよ!」とアナウンスされ、規定回数に達するといつものセリフが…… -- 名無しさん (2019-02-22 20:15:38)
- ミステリオンがイケメン過ぎる… -- 名無しさん (2019-08-26 11:17:04)
- 21シーズン以降とりあえず1シーズンに1回は死んでるけど画面外での死なんだよね -- 名無しさん (2020-02-26 07:03:13)
- エロに詳しいのも面前で両親がやってる、いわゆる精神的な虐待のせいかもな。元々ビンボーでお金に目がないが性的な仕事もあっさりやってしまうのもこれやろな -- 名無しさん (2025-01-01 19:31:40)
最終更新:2025年01月01日 19:31