登録日:2011/12/11(日) 12:00:28
更新日:2022/12/30 Fri 09:44:13
所要時間:約 6 分で読めます
スーツアクター:高岩成二
概要
W・
OOOと来て変身に必要とするアイテムが4つになった。
フォーゼドライバーにアストロスイッチを4つセットした状態でドライバー本体のスイッチを入れ、「3、2、1」のカウントダウンを待ってから側面のレバーを入れるという、なんとも面倒な変身シークエンスを持つ。
逆にスイッチをピンピンピンピンッと上げると変身解除。
最初は単に「フォーゼ」と呼ばれていたが、野座間友子がその姿を人知れず戦うヒーローの都市伝説「仮面ライダー」に重ねたことで、仮面ライダーフォーゼを名乗るようになった。
決め台詞は「宇宙、キター!!」と「仮面ライダーフォーゼ、タイマン張らせてもらうぜ!」
カウントダウンと宇宙キター時にはバリエーション豊かな演出が入る。
ドライバーにセットされたスイッチをONにすることで、多彩な武装を展開して戦うことができる。詳細はアストロスイッチ一覧の項目を参照。
また背中にはブースターを装備しており、噴射による浮遊・移動・姿勢制御などが可能。
スイッチをONにした状態で側面のレバーを入れることで、スイッチの力を引き出して放つ必殺技「リミットブレイク(以下、LB)」が発動する。
【ベースステイツ】
白いカラーリングを特徴とする基本形態。映司には「宇宙飛行士?」と言われていた。
一昔前の不良のような弦太朗のイメージ通り、頭突きを始めとする荒っぽい戦闘スタイルで戦う。
たっくんやモモと組めばさぞチンピラじみた組み合わせになるのではないだろうか。
基本的には1〜4のアストロスイッチを挿して変身するが、コズミックエナジーの供給さえできればそれ以外のスイッチでも可能。
LB一覧
〈ロケットドリルキック〉
〈ライダーロケットドリルキック〉
ロケットで爆発的に加速し、高速回転するドリルで相手を貫く必殺キック。技名は微妙に違うが基本的にはどれも同じ。
クラヒフォーゼでは<ライダードリルキック>になっていた。
〈ロケットドリル宇宙キック〉
〈ライダーロケットドリル宇宙キック〉
ダイザーとマッシグラーを利用し『宇宙空間』で放つロケットドリルキック。地球上で放つキックの三倍もの破壊力を持つ。
ただしパラシュートがないとエラいことに・・・
〈ライダーロケットドリル大宇宙キック〉
ロケットドリル宇宙キックを破ったスコーピオン・ゾディアーツに対して使ったリミットブレイク。
再度ロケットとドリルをリミットブレイクすることでロケットとドリルを巨大化し威力を倍加した超ド級必殺キック。
ただしコズミックエナジーを殆ど使い切ってしまう。
〈名称不明〉
クロー、チェーンソー、スパイク、シザーズのスイッチを使用。
体全体を手裏剣のように回転させて体当たりする。
【エレキステイツ】
エレキスイッチの力でステイツチェンジした『雷』の力を操り近接戦を得意とした形態。スーツの色は金色。
モチーフは巴の太鼓からも分かるように雷神。
初使用時は使いこなせず腕だけのフォームチェンジとなった。
ソケットを差し替えることで「帯電」・「放電」・「電磁網」など様々な能力を発揮する杖。
コイツも
リボルケインと同じで杖である。
LB一覧
〈ライダー百億ボルトブレイク〉
〈ライダー百億ボルトシュート〉
〈ライダー百億ボルトバースト〉
ビリーザロッドにエレキスイッチをセットすることで放たれる必殺技。
帯電したロッドで切り裂く『ブレイク』、高電圧弾を放つ『シュート』、ロッドを地面に突き刺し大爆発を起こす『バースト』がある。
〈ライダー電光ドリルキック〉
エレキの力を足のドリルに纏わせて繰り出す電撃キック。
ロケットが使えないため、ダイザーや高所からとび出すなど加速を付ける必要がある。
【ファイヤーステイツ】
ファイヤースイッチでステイツチェンジした『炎』を操る射撃戦を得意とする姿。スーツの色は赤。
スカイゼルではない。モチーフは消防士と不動明王。
弦太朗の心意気によって、炎や熱を吸収して自分のパワーに変換する能力を覚醒させている。
ホースを伸ばした「消化形態」と連結させた「点火形態」の二つのモードを持つ消火銃型の装備。
リミットブレイク時にはサイレンがなる。
LB一覧
〈ライダー爆熱シュート〉
ヒーハックガンにエネルギーを溜め、一気に放つ超高熱火炎放射。トリガーエクスプロージョンではない。
〈消火(名称不明)〉
アルター・ゾディアーツが引き起こした火事を一気に消してみせた。果たして今後の出番はあるのか
〈ライダー爆熱シュート一斉発射〉
火炎放射と同時にランチャー・ガトリングモジュールを展開して放つ一斉射撃。エンドオブワールドではない。
N・S・マーグネーット・オン
これがオレたちの青春の磁力だ!!
NとSのマグネットスイッチの力でステイツチェンジした姿。スーツの色は銀。
射撃型のファイヤーステイツ以上の射撃能力に特化した言わば『砲撃形態』。
こらそこガンキャノンとか言わない。
専用の変身サポートツール「NSマグフォン」が変形したトリガーで射撃を行う。
モチーフは宇宙飛行士用のスーツ。上から被るようなデザインのため構造上首が曲がらない。
フィギュアーツでは首がぐわっと持ち上がり、ある程度回すことができる。
動きに表情がつくのはいいが、もはや人間ではない。
コーズミーック・オン
みんなの絆で!宇宙を掴む!!!
コズミックスイッチでステイツチェンジした、40個全てのアストロスイッチの力を取り込んだ姿。スーツの色は青。
よりロケットらしい見た目となったが、胸にスイッチパネルが並ぶ様はまるで歩くスイッチ図鑑…
仮面ライダー部全員の心を一つにしなければ変身できないという条件付きだが、ワープドライブやスイッチ同士の掛け合わせなど、最終フォームに相応しい能力を誇る。
以下、ネタバレ
ロケット・スーパー
ウダウダしてる暇はねぇ!一気に決める!
劇場版『
MOVIE大戦MEGAMAX』にて初登場。
SOLU/撫子が作り出した「
ロケットスイッチスーパーワン」でステイツチェンジした姿。スーツの色はオレンジ。
ロケットモジュールが両腕に装備され、さらなるスピードとパワーを得た。なお、LBの際には左腕のモジュールが一時的に解除される。なぜかというとレバーが握れないから
ちなみに、スーパーワンといっても
この人とは関係ない。
LB一覧
〈ライダーきりもみクラッシャー〉
きりもみ回転しながら突撃し、両腕のロケットで敵を打ち砕く。
〈ライダーダブルロケットドリルキック〉
両腕のロケットでさらなる加速を行い、足のドリルで敵を貫く。
【ロケットドリルステイツ】
超バトルDVDに登場。
仮面ライダーアマゾンから貰ったクリアドリルスイッチをONにすることで、ロケットノズルを搭載したドリルモジュールを右腕に装備する。
見た目は頭がベースステイツで胴体がロケットステイツ。
フュージョン・オン
これで終わらせる。ダチの絆は…鉄をも砕くぜ!!
劇場版『
みんなで宇宙キターッ!』に登場。
衛星兵器XVIIのデータから作られたフュージョンスイッチをONにすることで仮面ライダーメテオのスーツと融合したステイツに変身する。
くわしくは項目で。
さらにネタバレ注意
◎最終(!?)ステイツ
【メテオなでしこフュージョンステイツ】
仮面ライダーWiki篭もり!追記修正させてもらうぜ!!
\『宇宙』キター/
- 弦太朗の中の人は声が弦太朗のまんまで演技してるな -- 名無しさん (2013-08-05 15:29:10)
- 最近はTVとか地味にでてるけど、弦太朗の中の人は声が弦太朗のまんまでだった気がする -- 名無しさん (2013-08-05 15:34:17)
- 弦太朗の中の人って声が弦太朗のまんまで、演技してからすぐわかった -- 名無しさん (2013-08-05 15:37:35)
- ↑なんかきもい -- 名無しさん (2013-08-17 09:44:18)
- プレズオーフォーゼに似てる -- 名無しさん (2013-08-17 13:29:00)
- 別に声優さんじゃないんだから、そんなに声変える必要もないだろ -- 名無しさん (2013-09-11 23:44:16)
- だんだん可愛く見えてくるフォーゼのデザインはすごい -- 名無しさん (2013-11-23 15:21:47)
- むしろ弦太朗が変身してるライダーなんだから演技変えちゃダメだろ。 -- 名無しさん (2014-02-19 08:53:01)
- 元から福士はそんな声なんじゃないの -- 名無しさん (2014-04-22 22:37:02)
- フォーゼの変身システムのコンセプトがわからん -- 名無しさん (2014-04-22 22:41:10)
- なんか強化スーツ系と思ってたんだけど小説だと身体変化系っぽいんだよなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-05-06 22:20:47)
- フォーゼアームズ! 青・春・スイッチ・オン! -- 誉彦 (2014-05-17 18:53:48)
- フォーゼの主人公の人は フォーゼと全く関係ない、俳優個人としてのサイン会で 大きなお友達に「あの台詞言って下さい!」「あのアクションして下さい」と言われて 快くやってくれたらしい いい人(小学生並の感想) -- 名無しさん (2014-07-14 18:23:49)
- いまとなっちゃ出演時のあのリーゼントが懐かしい。いや、あまちゃんの時の板前姿もすごく素敵なんですけど。 -- 名無しさん (2014-10-01 00:42:20)
- ランチャーステイツが無いな -- 名無しさん (2015-01-23 09:50:22)
- フォーゼやメテオはもともと何のために作られたんだ? -- 名無しさん (2015-01-31 13:11:19)
- ↑プレゼンター(異種との接触を試みている知性体らしき存在)と安全に接触する為にフォーゼは開発された。 メテオは不明。 -- 名無しさん (2015-01-31 14:04:33)
- メテオはそれこそ対ゾディアーツ用をメインに据えたシステムなんじゃね? -- 名無しさん (2015-01-31 18:53:05)
- 斬月との関連性はないのかな。 -- 名無しさん (2015-01-31 18:57:58)
- 全体的にスッキリしたデザインだけど、手足の部分だけゴツいというのがなんか好き。 -- 名無しさん (2015-03-14 10:35:17)
- 初見で「ゲッ〇ー2・・・?」って思ったのは俺だけじゃあるまい -- 名無しさん (2015-03-14 10:56:10)
- 見慣れると可愛く見えてくる -- 名無しさん (2015-04-03 01:11:54)
- そういや何気にスイッチを駆使した必殺技を披露するけどフォーゼ(コズミック)のみの力ではなったのはサジタリウス戦のみ? -- 名無しさん (2016-07-01 09:35:21)
- サジタリウス戦でのライダーキックくらいやね あとは単なる打撃に勝手に名前付けたくらいだし -- 名無しさん (2016-07-01 10:06:06)
- MOVIE大戦MEGAMAXでフォーゼ、オーズ、Wの三ライダーがそろい踏みしてるのをSICフィギュアで再現したいのに、平成二期ライダーでいつまでたってもフォーゼだけがSIC化スル―されてるのは何故なんだ教えてくれタチバナさん(白目) -- 名無しさん (2017-02-17 10:09:01)
- ちなみに敵が二人いても「タイマン張らせてもらうぜ」と言う -- 名無しさん (2021-05-18 22:01:15)
- 公式サイトの仮面ライダー図鑑で装着型か身体変化型かの記述がなされれば公式的には一応の決着がつくのだろうか -- 名無しさん (2021-08-30 20:13:23)
最終更新:2022年12月30日 09:44