登録日:2011/04/19(火) 20:52:02
更新日:2025/03/09 Sun 09:39:37
所要時間:約 4 分で読めます
今回は
週刊誌じゃない方のマガジン(弾倉)についてお話しましょう。
弾倉は
英語で「magazine」である。現在では一般的には「雑誌・定期刊行物」を意味する事が多いが、原義は「倉庫」である。
「magazine」と呼んだ先人達の気持ちも分からなくはない。
○そもそも弾倉って何?
火器の
弾薬を予め装填しておき、発射の際に次弾を給弾する為の部品の事。回転式
拳銃のレンコンとか自動拳銃のグリップの中のやつ等々。
大きさは色々だが、自動拳銃の物はお菓子のスニッカーズ位と覚えておくといい。
アメリカ人のジェームス・パリス・リーの発明とされており、
イギリスでリー・エンフィールド銃が成功したのを機に広まったと言われている。
もっとも当時は「分解清掃の際に邪魔にならないように」という配慮からで、弾切れ時に交換するという考えはなかったらしい。
いくつかの種類があるが、最も一般的なものは、脱着式である。
【バリエーション・脱着式】
○ボックスマガジン
箱形のケースの中に弾薬が一列(短列式・シングルカラム)又は互い違い(複列式・ダブルカラム)に並べられ、底部のバネにより順次送り込まれる。
【画像】←ステンガン(側面)
【画像】←ブレン(上部)
主に機関部の下に付けるが上のように例外もある。
※
AUG等は弾倉を半透明にし、残弾数を確認しやすくした。
構造が単純で安価で信頼性が高いが、装弾数を増やすと銃本体から大きく飛び出してしまうので容量には限界がある。
ボトルネックの有るライフル弾では効率的にライフル弾薬を大量に収めようとすると湾曲した形になってしまうが
その形状から「バナナマガジン」という俗称が有った(分類的にはボックスマガジンである)。
弾薬はバネで押し上げられているので勝手に飛んでいかないようにマガジンリップで引っ掛けている。
これの変形は
ジャムの原因となるので、撃ち切ったからといって安易に投げ置かず大事に扱いましょう。
グリップの中に収める弾倉で初の複列弾倉は
FN ハイパワーである。
○ドラムマガジン
(
AA-12)
ゼンマイ動力で送り出す円筒状の弾倉。
アメリカのギャングの銃として有名なトンプソン
機関銃などなど。
大量の弾丸をスムーズに送るのには最適だが、構造が複雑で故障しやすく大量生産に向かずコストが高い。
なんといっても箱形と比べ大きく嵩張る。この為採用しているのは少数。
最近ではシンガポールのCISウルティマックス100が採用している。
最近の潮流からは逆行しているが、
使い捨てを前提として軽量化されているのが特徴である。
ゼンマイ式だと上のCマグ以外はまず使われない。
銃帯を丸めて収納しただけの物(MG34、
PPSh-41等)もある。
○パンマガジン
(DP28軽機関銃)
「パン」とは平たい鍋のことだが、
日本語では円盤型、皿型とも呼ばれる。
日本人に分かり易く解説すると「フライパン」の「パン」である。
ゼンマイ動力だがドラムマガジンとは違い、こちらは先端を円の中心に向けてぐるりと配置されている。
ほとんどは機関部上部に水平に設置するがまれに側面に垂直に設置するものもある。
装弾数は多いが、重く、壊れやすいので現在で採用している銃はごく少ない。
アメリカン180、ルイス軽機関銃等々。
あと、
ザク・マシンガン。
○ヘリカルマガジン
(PP-19ビゾン)
細長い円筒状か多角柱で内部の螺旋状の溝に弾丸を収納し、銃の前方下部や後方上部に銃身と平行に取り付けられる。別名スパイラルマガジン。
比較的新しい形式で採用数は少ない。
大容量の弾薬をコンパクトに収める事が出来るが、構造が複雑で前後に細長い形状なので残弾が減少するにつれ銃全体の重心が変わってバランスが崩れるのが欠点である。
キャリコM100やPP-19ビゾンが採用。
【バリエーション・固定式】
マイナーなので脱着式ほど書く事が無い。
- ロータリー式(Kar98k)
- チューブ型(ポンプアクション式散弾銃M1897等)
- リボルバーのシリンダー
これらが固定式マガジンである。
リボルバーの場合、弾倉が回転し次弾を発射する形式なので弾倉を抑えられると発射出来ない。比較的軽い力で出来るらしい。
銃が違うとマガジンも勿論違うが、共用できるマガジンもある。
89式とM16、ベレッタ社の90-Twoと
M92等々。
※
他にも
P90やG11のように銃上部に寝かせて配置される特殊なマガジンもある。
追記・修正よろしくお願いします。
- 架空の銃でマガジン装填が印象的なのというとブルースワットのディクテイターかな -- 名無しさん (2019-03-12 23:57:49)
- Kar98kはロータリー式じゃなくて普通の固定式ボックスマガジンでは?(ロータリーマガジンはジョンソンM1941とかで使われてるやつ) -- 名無しさん (2025-03-09 09:39:37)
最終更新:2025年03月09日 09:39