ジャム

登録日:2009/12/24 Wed 01:34:23
更新日:2025/06/26 Thu 23:31:24
所要時間:約 4 分で読めます







朝食がパン党の人なら誰もが持っているパンの相棒。

果菜に砂糖類、糖アルコール、蜂蜜を加えて加熱濃縮して果実等に含まれるペクチンに糖類、酸が作用し柔らかく固まらせた保存可能な食用品である。
ゲル化の条件は、ペクチン0.7%以上、糖度55%以上、PH3.5以下で、不足する場合は該当成分が多い果菜からの抽出物、あるいはペクチンやクエン酸などを加えて補う。

日本農林規格(JAS)でジャムの糖度は40%以上と規定されているが、世界食品規格(CODEX)では65%以上というより厳格な基準を設定している。
保存性が高いジャムは糖度65%以上であり、日本国内において60%以下のジャムは開封後10℃以下で保存するよう記載が義務付けられている。

種類も豊富で、イチゴブルーベリー、オレンジ、りんご、ぶどう、アンズ、イチジク、ももウメなどがあり専門店では30~40種類を取り揃えているところもある。
また、オレンジやレモンなどの柑橘類を原料にし、果皮が含まれているものをマーマレードと呼ぶ。

食べ方としてパンを筆頭にクラッカー、せんべい、ヨーグルト、フレッシュチーズにかけて食べたり、ケーキの原料にもされている。


イチゴジャムの作り方》
ジャムは簡単に作れる。ジャム好きな人は挑戦しては?

1.イチゴのへたを取り、水洗いしザルにあけて水切り、なるべく深い鍋に入れる。

2.分量の30~100%のグラニュー糖を全体的にまぶして半日放置。
グラニュー糖は量が多いほど保管性が高まる。
暇なヤツはアニヲタの集いを開いて暇つぶしだ。

3.気付いたらもう半日だ。鍋の中をチェック!
水分が出てきたら中火~弱火で30~40分煮詰める。
水は一切入れない。

4.アクが出てくるから丁寧に除去していこう。
適度な濃度になったらレモン汁を加える(だいたい一個分くらい)。

5.熱湯消毒した空きにジャムを詰めていこう。火傷しないようにな。
あとは、空気が入らないように瓶のフタを閉め冷蔵庫に保管で完成。

完成したらすぐにではなく一週間置いた方がうまい。

また秋子さんの謎ジャムについては……。



どこかのパン工場で働いてるおじさん。たまに人面パンも焼いたりしている。助手一人とパン一人(?)と犬を一匹飼っている。




「やばいっ! 敵に見つかっちまった!!」


「くっそおぉぉぉ~ー!!」

バンッ! バンッ! バン! バッ……ガチンッ!!

「ダミィット! クソッ、ジャムりやがった!!」



ザザッ!

「しまっ……!」






このように偶発的に起こる「弾詰まり」「給弾不良」のことをジャムと言う。
つか「詰まる」一般のこと。
交通渋滞はトラフィックジャム。

設計的にオートマチックに多く発生するが、機械的に装填排莢を行うのであればボルトアクション、ポンプアクションでも起こりうる。
様々な問題があるが時と場合によって異なる。
  • 現代のスポーツシューティングでは基本的にボルトの摩耗と構え方によって反動が逃げる点が原因のほぼすべて。
 ボルトにはマガジンからすくい出す/排莢時に一定の場所まで蹴とばすための細かい爪や部品がある。
 それらが薬莢との接触で摩耗しうまく作動してくれなくなる。
 また、肘を曲げるなどして反動を逃がす構え肩をしている場合。自動拳銃は反動を利用して排莢と次弾装填を行うが、十分な反動が得られずに排莢位置までボルトが後退しない等が発生する。
  • より過酷な戦場では酷使してヘタったマガジンがうまく弾を送らない、2重に弾を送ってしまうなどがある。
 戦争が続いて品質が低下すると、新品のマガジンでも上記の事象が発生してしまう。
 また、戦場の砂塵や泥がボルトの爪にかかってきちんと作動してくれなくなることもある。これはどんな銃でも変わらず薬室を密閉構造とし、唯一開いた銃口もコンドームなどでふさぐことで中に異物が入らないように対策する。
 弾も粗悪になるため、薬室に張り付かないような形状に工夫したりしてどんな状況でもスムーズに動作するようにしないといけない。
 このレベルになるとメンテナンスを怠ったことによる発砲時のススが積層して問題になることもあるだろう。
  • 試作銃や実地を経験していない初期型の銃、3Dプリンター製や闇町工場製の粗悪な銃などはそれ以前の問題。
 新型のマガジンはまだ適切に球を送り込んではくれないし、洗練されていない設計により排莢された薬莢が薬室に戻ってくる(L85(SA80))。
 負担のかかる場所に適切な材質や構造が使用されていないため長時間連射するとその部位が破断する(某真理教のナーディーや3Dプリンター性の銃)。
 軍用の銃は特に厳しい実地試験や試験運用を経て改修を繰り返すべきであろう。

激戦区でのジャムは命取りである。

こうならないためにも銃を持ったら、定期的なメンテナンスとパーツ交換を怠らないようにしよう。
まぁ日本ではモデルガンやエアガンのみの話だけどね。

サバイバルゲームでジャムを起こしたら、迷わずこう叫ぼう。

ジャムったあぁぁぁぁッ!!

(エアガンのジャムはライブカートでない限りはマガジンを抜いてカラ撃ちすれば直ります、落ち着いて。)




戦闘妖精・雪風に出てくる敵性地球外生命体。
突如として南極に「通路」を建設、フェアリー星から地球に侵攻してきた。

作中でも生命体と呼べるかどうかはっきりしてない……。



THE YELLOW MONKEYの代表曲。

外国で飛行機が落ちました。
ニュースキャスターは嬉しそうに
「乗客に日本人はいませんでした」
「いませんでした」
「いませんでした」

の歌詞はあまりにも有名。
まぁ、作曲した吉井和哉が本当に伝えたいメッセージは、その後の「こんな夜は逢いたくて」以降らしいが。



「ジャムと交戦中に俺の愛銃がジャムったからメンテしてくる。その間にジャムパンでも食べつつジャム聴きながら追記・修正しといてくれ」

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

最終更新:2025年06月26日 23:31
添付ファイル