裏名

登録日:2011/06/12 Sun 17:13:44
更新日:2025/04/23 Wed 17:15:04
所要時間:約 8 分で読めます





/!\ WARNING /!\

この項目には大人の事情およびエロゲの話題が含まれます。
閲覧の際は充分に注意してください。







裏名(うらな、うらめい)とは読んで字の如く、裏の名前。
裏名義や別名義、源氏名と言うこともある。
芸能界や声優業界等で使われていて、何かしらの事情(事務所の都合や本人の希望等)で本人の普段通りの名前(表名)が使えないときに使う名前の事。


目次


二次元のアダルトコンテンツにおける裏名

ここはアニヲタWikiなので、主にエロゲエロアニメ(成人向け作品)に出演する声優等を中心に進めていきたいと思う。

事務所の都合(その声優のイメージを損なうから)によるものもあるが、大体が本人の希望。
特に女性声優は気恥ずかしさがあったり、イメージの低下を気にしたりするので、本人の希望で裏名を使うことが多い。
勿論、一般向け・成人向けに関わらず共通の名義で出演する声優もいるが少数派で、かつ男性の割合が多い。山口勝平一条和矢榊原ゆいや青葉りんご、民安ともえ、日向裕羅がそれに該当する。

また、裏の仕事が長かったが為に、裏名の方が表より知名度があるという逆転現象も起きたりする。

当然のことながら、誰がどのような裏名で活動しているのか分かってしまっては裏名の意味がないので、
本人がそれを公表しない限り、例え「表名義」が分かっても言い触らしたり幻滅したりしないのがファンや周りの人のマナー。
Wikipediaなどでの声優記事もちゃんと独立して作られている。
時々、「こいつって〇〇なんだろー、知ってるぜー^ ^」みたいに、したり顔でしゃべりだす空気読めない素人もいたりする。
だがそういう時は、怒らず騒がず、落ち着いて紳士的にこう答えてあげよう。


「いいえ、生き別れの双子/きょうだいです」
「いや、似て否なるそっくりさん/ドッペルゲンガーだ」


どうしても聞きたい・知りたい時にはひっそりと質問するべし。


与太話

裏名は本来、仕事の区別を付ける為、文字通り「表」と「裏」として使われる。
その理屈通りであれば、裏表ひとつずつあれば十分役割は果たせる。

しかし、実際には裏名を何個も作る声優が多く存在する。
所謂萌えゲーと抜きゲーで裏名を使い分けることは珍しくないのだが、それ以外にも、
  • 裏の仕事が長かったが表でも有名になったため、イメージ悪化を防ぐ時
    • 特に「検索をかけたら生き別れの名前も何故か引っ掛かる」なんてことになると顕著
  • 同一作品で複数のキャラを担当している時
  • 1作品1キャラごとで名義を使い捨てる時
などがある。
名前から他の出演作を探すことが難しくなるのがファンにとっての悩みどころ。それを狙ってのことの可能性も高いのだが。

ちなみに、こんな風な理由で裏名を複数使っている声優の中でも、裏名の多さ夏野こおり氏と上原ともみ氏は色んな意味で頭抜けている。

とりあえずこれをみてほしい。

夏野こおり:
赤沢かえで・榎本みなも・霞月沙耶・霜月沙耶・木根通子・草薙萌華・九段綾奈・桜木ハルキ・白波遥・
涼宮琉那・鷹月さくら・藤原理加・新城麻奈・緋倉怜・小早川れもん・紗倉奈央・武部静香・由良香・雪見そら
etc…


上原ともみ:
花坂紅葉・羽仁麗・羽戸まつの・晴海あくあ・春山琴巳・松鷹ちひろ・真中まりも・真南六実・美芹桜花・
宮坂結衣・森野恵留・雪つばさ・青空かれん・青戸由羽・天南ねね・綾瀬はみる・生駒あるひ・稲狩裕子・
犬山遊々・蛯原ミサ・音無区々・加古井あや子・雅弥はるか・倉方夕子・紅野ミア・小手島ひばり・里宮アリサ・
白山ツヅキ・月島理緒・豊田マコト・中井戸由希菜・渚美麗・夏木田栄・七星友里子・鳴坂ありす・西陣波那多・
二宮彩子・温本茶奈・温森はるみ・野々田早苗・葉月央香
etc…

多いってレベルじゃねーぞ!!

特に後者に至っては、毎年、新たな生き別れの妹達や似て否なるそっくりさんが発見されたりするのでこれでも全部ではない。

なお、この2人に劣るが「車の人」*1もよく新しい生き別れの姉妹が見つかることで有名。
しかも姉妹で共有のTwitterアカウントまで存在している他、ゆずソフトのゲーム『喫茶ステラと死神の蝶』の公式4コマ漫画では、
その「車の人」が演じたメインヒロインが、中の人の他の名義の由来になった車の名前を読み上げる(声付きで動画化もされている)という中の人ネタをしていた。
最近では同類として「歌謡曲の人」もいたりする。


また、声優同士で同じ名前を屋号のように複数で共有する人達もいる。

  • 『ほうでん亭一門』
    • ほうでん亭らっぱ
    • ほうでん亭ノドガシラ
    • ほうでん亭センマイ
    • ほうでん亭ガツ
    • ほうでん亭ブリスケ



実情

元々一般向けの作品にも多く出演していたり、声優業と並行して歌手活動をしている等で表名の方の知名度が高かったり、
例え役柄が違っても一発で「あの人だ」と分かるほど特徴的な声をしていることで有名だったりすると、
18禁作品だったり、物語上の都合だったりで違う名義で出演していても、声を聞けば分かってしまうことはしばしば。
また、18禁作品からアダルト要素を抜いて全年齢対象にしたメディアミックス作品等で、
一般向けと成年向けで中の人を交代させず、単に名義だけを表名に変更しているという場合なども、当然ながら(その作品で用いた名義は)公然の秘密と化す。
これが切っ掛けで裏名というものを知ったアニヲタ諸氏も多いのでは?

そもそも名義からして隠す気ゼロな人や、事故とはいえ自分からバラす人もいる。こちらも男性に多い。
    • すぎさきか…あ…わ…谷山紀章です」(うっかり裏名を言いかけた)
    • 氷河流(ひかる)・邪風林・阿仁谷浩樹・ヘルシー太郎・木島宇太・中本伸輔・岩田由貴など(表名に由来)
    • 中央不敗・紅万寿など(表で演じたキャラクターに由来)

当然ながらイベントなどでの顔出しはほぼ無理。
keyの「リトルバスターズ!」のラジオで民安ともえ(当時は表裏共通名義・顔出しOK)、緑川光両氏と共にパーソナリティーを務めた鈴田美夜子氏は、
同ラジオの公開収録等の顔出しが必須となる企画に「(中の人が見えない)着ぐるみを着る」という方法で参加したが、
慣れない着ぐるみ状態で歌ったり踊ったりした結果パフォーマンス後に息切れしてしまい、本人も暑さなどで難儀したとその後の収録で語っている。
その後このネタが何故か別作品(全年齢)で蒸し返された
一方で、「顔出しが必要ない」ことを利用して、裏名義でバーチャルYouTuber(VTuber)として活動している裏メインの声優も近年増えている。何なら顔出ししてるのにVTuberになった人もいる

このような事情もあって、人によっては実態を隠せているとは言い難い状況になっていることから、
作品出演時と関連イベントでそれぞれ名義を変えている人や、裏名義を使う意味そのものへの批判の声が挙がることもある。
しかし、契約上の事情や事務所の意向での名義変更など、理由あってのものが多いともいわれている。
特に表で売れている場合は、名義を使い分けないと営業や活動に支障をきたすこともあるのだろう。

なお、かつては一般向け・成人向けに関係なく共通名義で活動指定していた民安ともえは、
「18歳未満のファンの方が、アダルトゲームなどのR-18コンテンツを手に取らないようにする為」として、
2011年以降の全年齢作品ではひらがな表記の「たみやすともえ」名義で出演している。*2
他にもサトウユキのように、契約上の都合で改名したことを公表したりと、声優個々人が名義の変更理由を述べていることもある。
その他、成瀬未亜は、一度声優業を退いて復帰したのち、自身の裏名義の一覧をブログで公表している(2013年4月15日の日記)。

上述した一条和矢や山口勝平のように名義を使い分けていない声優もいることが、この議論を更に紛糾させている。
この中には緒方恵美や榊原ゆいの様に、名義の使い分けの是非についてコメントをしている声優もいる。
とはいえ、名義を使い分ける事でトラブルを避けることができるのも事実である。


声優以外の裏名

声優を中心に話を進めてきたが、それ以外にも裏名を使う人物はいる。

アニヲタ的には樹林伸が有名だろうか。
上記の2人程ではないが、安童夕馬、青樹佑夜、天樹征丸、有森丈時、伊賀大晃、龍門諒、S.Kと結構多い。まあ要はキバヤシである。
なぜ樹林氏がこれほど複数の名義を持つようになったかは謎だが、彼の場合、活動初期は講談社編集者を兼任しており、
しかも本人モデルのキャラが登場する漫画もあったためそれらとの兼ね合いもあったのかもしれない。

イラストレーターも名義を複数持つ場合があり、仕事内容などによって使い分けていることもある。ぽよよんろっくとかabecとか…
ただ、この界隈は垣根が下がってきたこともあり、名義の使い分けが意味を成しているように見えないことも。
とはいえ、海外などではアダルトコンテンツの実績を持っていることに難色を示すクライアントなどもいるため無意味ではない。

また近年では、YouTuber(VTuber含む)や歌い手がよく知られた名義ではない別の名義で出演したり、
一度引退・活動休止した後に別の名義(とボディ)で再度同じ業界でデビュー(通称「転生」)したりするという例も多い。


(番外)あんまり大人の都合は関係ない別名義

声優も含む芸能関係では「キャラ設定を付けているゆえの別名義」なんてのも存在する。

  • DJ OZMA→ 綾小路翔 *3
  • 仙台貨物ナイトメア
  • BE∀T BOYS→ THE ALFEE
  • 水谷千重子→ 友近
  • PPAPのピコ太郎→ 古坂大魔王
  • Sound Horizon作品のキャラクター名義の男性メインボーカル→ Revo
  • 島茂子→ 城島茂
  • 矢島美容室→ とんねるず&DJ OZMA
  • スーパー・ストロング・マシーン→ 平田淳嗣
  • 高田総統→ 高田延彦
  • 神永レオ→ 小西克幸
  • 粗忽屋一門→ 麦わらの一味の声優陣、元祖は平田広明

彼らの場合、声の他に顔で「こいつ○○だろ!」と分かりやすいのだが*4、それでも「別の名」で登場している時はその設定で基本通している。
ただ本来の名との関係において、「キャラのプロデューサー」や「似て非なる人々」と半分開き直っている人も見受けられる。



追記・修正は裏名でお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 裏名
  • 裏の名前
  • 裏名義
  • 別名義
  • 仮名
  • 通名
  • 大人の事情
  • 事務所の都合
  • 芸能界
  • 源氏名
  • もう一つの名前
  • 先割れ一門
  • ほうでん亭一門
  • 暗黙の了解
  • お察しください
  • 名前をいってはいけないあの人
  • 声が似ている? ←生き別れの妹達です ←もしくはそっくりさんです
  • 粗忽屋一門
  • 形骸化
最終更新:2025年04月23日 17:15

*1 使う名義が車のメーカーや車種をもじったものであることが由来。ちなみに公認……というか下記Twitterアカウントの名義が「車の人」だったりする。

*2 一部「民安トモエ」と名前だけカタカナにしていた時もある。

*3 ただし2013年に同一人物であることを明かしている

*4 キャラまたはリアルが仮面やサングラスをつけていると特定しづらくなるが