登録日:2009/09/19 Sat 20:38:54
更新日:2025/01/05 Sun 21:38:05
所要時間:約 3 分で読めます
①食器
スプーンの先端が割れており、スプーンでありながらフォークでもある食器。三ツ又が多いが、二つや四つに割れているものもある。
いわゆる「spork」。
スプーンとフォークの両方の機能を備えている事から様々なメリットがある。
食事中に持ち替える手間が省ける、故にうっかり落としたり失くしてしまうリスクを減らせるし、一方を使っている際にもう一方が邪魔になることもない。
保管や持ち歩きの際も嵩張らず、普段使いなら洗浄の手間が、使い捨てならゴミの量が減らせる。大量に必要な場合はコストダウンにもなる。
応用が効きやすく、使用方法も様々。
果物を食べる際に使用されたり、箸が使えない外国人が麺料理を食べる際に使用されたり、利き手を怪我した人の食事にも使用される。
弁当用・幼児用・介護用・アウトドア用・イベント用・非常用としても使える。
ただしデメリットもある。
異なる食器を
合体させた故にスプーン程に「すくう」、フォーク程に「刺す」「絡める」機能に優れておらず慣れていないと使いづらいのである。
例として、汁物がこぼれやすい、おかずが刺さらない、麺がすくえない、口内に入れた時の感触が悪い、食べづらい故に犬食いになりがちなど。
そのせいか、家庭でも飲食店でも置いてある所は限られており、あっても使用は限定的。
先割れスプーンの歴史は意外に古く、中世時代から使われていた。
だが、当時の先割れスプーンは現在のものと外見も使用法も全くの別物だった。
単にスプーンとフォークを組み合わせたどっちつかずの食器で、濃い
スープのときに使われる程度だった。
その上、人気も知名度も壊滅的で、一般に使用される事はまず無かった。
1800年代後期から大量生産されて一般化した。
だが、現代の先割れスプーンの原型は、ほぼ同時期に
アメリカのピーター・S・ガルッチによって発明された。
プラスチック製のものは、ケンタッキーフライドチキンがコールスローの為に作られたと言われている。
どっち付かずな食器という事で、テーブルマナーが問われる様な場所ではまず使われない。
犬食いになりがちなのもマナーとして問題だし。
学校給食でよく使われ、小学生時代に使った事がある人も少なくないはず。
ミルメークをかき混ぜる際にストローが無いから先割れスプーンを使おうとするも瓶底まで届かなくて苦い思いをした人もいるかもしれない。
以前、
PTAが「箸が使えないのは先割れスプーンが原因」という濡れ衣を着せて廃止する運動をした事がある。
しかし、冷静になって考えると箸の使い方を覚えさせるのは各家庭であって、学校で教える訳ではない。
それに、月に20回くらいしかない給食で箸の使い方が下手になるわけがない。
そんな事も気づかないPTAって……。
大体給食で箸の使い方を学ばせることを第一にしたら
カレーライスやピラフのような献立が出せなくなるじゃないか!けしからん!
とはいえ、家でも飲食店でもあまり使われない食器をわざわざ給食で使用するのは「食育」としてどうなのか、犬食いが身に付いてしまう、食べづらいため時間内に完食できない子がいる、ぶっちゃけ使いづらいという尤もな意見もあることから先割れスプーンを廃止する学校も増えている。
少子化で児童・生徒の数が減ったためフォーク・スプーンを両方用意してもそれほど嵩張らないという事情もあるだろう。
学校給食の象徴とも言える先割れスプーンは、脱脂粉乳やソフト麺のような“昔の”学校給食の象徴へと化している。
種類
カレーライスやシチューを食べる際に使う大きめのスプーンの先端が三ツ又に割れたタイプ。
最も一般的なタイプでその名の通りカツカレーを食べる際に使う。学校給食用スプーンもこれ。他にもワンプレートメニューに使われる。
皿部分は小さめで持ち手が長いタイプ。
その名の通り
メロンや
スイカを食べる際に使う。
先割れは果肉を抉ったり種を取り出すのに便利。
ティースプーンの先端が先割れ、底が平らでつぶつぶの突起が付いているタイプ。
昔の
イチゴは小粒で酸味が強かったため、潰して砂糖や牛乳をかけて食べる人が多かった。そこから底で潰せて滑り止めのつぶつぶが付いたこのスプーンが生まれた。…あのつぶつぶって単にイチゴを模した遊び心とかじゃなかったんだ!
現代のイチゴは甘くなったので本来の用途では使われなくなったが、
ジャム作りの際に果実を潰す、
ニンニクを潰す、離乳食や介護食用に固形物を潰すなど、他の使い道で有効活用されている。
そのせいか先の割れてないイチゴスプーンも出始めたけど。
半分に折り畳めるタイプ。アウトドア用。
愛知県の
ローカルチェーン店「スガキヤ」で使われているもの。スプーンの先に四ツ又フォークが付いた「割れ」を通り越した形状をしている。
かつてはスプーンの先端の右端にフォークが付いているデザインだったが、現在は左利きの客への考慮として中央にフォークが付いているデザインに変更された。
右利きの常連客からは「昔の方が使いやすかった」とのこと
子供用に小さめのラーメンフォークも用意されている他ラーメンフォークでは食べづらい客のために箸も用意されている。
②ウルトラマンの変身道具
勿論ウルトラマンや
カレクックには変身出来ないのでちびっこは真似しないように。
③男性声優
主にアダルトゲームで仕事をしている男性声優。正体はとりうm(ry
出演作品
給食で先割れスプーンを使った事のある方は追記・修正お願いします。
- 先割れスプーン!それは、フォークとスプーンを組み合わせたまったく新しい銀食器!いま、クジラの竜田揚げに挑む!うおおおぉぉぉ! -- 名無しさん (2013-09-20 15:25:29)
- なんかエロアニメ見てたら某正義を貫き通すRPGの主人こ…ん、Amazonから商品届いたかな? -- 名無しさん (2013-09-20 15:30:33)
- スガキヤ スガキヤ 好きだがや~♬ -- 名無しさん (2014-01-04 15:01:24)
- 先割れスプーンってスイカの種を取る道具じゃないの? -- 名無しさん (2014-01-04 15:35:25)
- ブレイブルーのアズラエルが嫌いなもの -- 名無しさん (2014-01-25 22:41:24)
- ↑何故嫌いなんだ…? -- 名無しさん (2014-01-25 23:25:12)
- 箸が使えない外国人が面料理を~ってフォークじゃいかんのか -- 名無しさん (2014-01-26 03:37:55)
- ↑ミス、面じゃなくて麺 -- 名無しさん (2014-01-26 03:38:33)
- 学校給食も教育の一環だからPTAに批判されてもまぁ仕方ない -- 名無しさん (2014-08-31 01:03:50)
- カツカレー食べる時によく使う。 -- 名無しさん (2014-08-31 01:05:42)
- 個人的にはFFUのタイラント伯爵のイメージが強い。いつもなんか食べてたし。 -- 名無しさん (2014-08-31 02:44:35)
- 今思えば、結構便利。 -- 名無しさん (2014-08-31 07:04:55)
- Yes!マイスポ~ク! -- 名無しさん (2014-08-31 10:28:19)
- スポークっていうんだ?これ。今も良く使う。 -- 名無しさん (2014-12-11 21:46:01)
- カラカル沸いてますねえ -- 名無しさん (2015-12-06 19:13:04)
- 給食で箸スプーンセット忘れたらこれが貸し出されてた。PTAのくだりを読むとデフォで携帯させてる学校もあるのかな? -- 名無しさん (2016-12-06 09:45:38)
- デスクルスから脱獄しなきゃ・・・ -- 名無しさん (2016-12-06 09:54:05)
- アクエリアンエイジでとあるメインキャラクターの魔剣が先割れスプーンとして扱われた事があってな… -- 名無しさん (2016-12-06 10:41:04)
- 給食は月~金曜に一日一回、家での食事は給食のある日で一日二回、無い日で三回。どう考えても家の方が責任重い -- 名無しさん (2018-04-30 21:55:00)
- PTAが馬鹿というか親という生き物がそもそもバカ。そらそうだ、まんこからスイカ出すなんてアホな行為してんだもんな…そらクルクルパーにもなるわな。 -- 名無しさん (2022-02-11 02:37:05)
- ↑ 本当にひどいやつは自分がひどいやつだなんて考えもしない理論だな... -- 名無しさん (2022-02-11 04:18:30)
最終更新:2025年01月05日 21:38