登録日:2011/10/11 Tue 23:26:45
更新日:2025/03/30 Sun 19:04:32
所要時間:約 2 分で読めます
この男を血祭りにして、コバルト120を奪い返すのだ!
出典:仮面ライダー/東映/第59話「 底なし沼の怪人ミミズ男!」/1972年5月13日放送
【能力解説】
ビキニ諸島での水爆実験で唯一生き残った生物・シマミミズを改造した
地獄大使配下の新怪人。
ゴキブリ男、
ハエ男、
シラキュラスと同じく改造されたくない怪人の上位に入るだろう。
外見は人型のデカいミミズ……と思いきや、脇腹に穴が開いており中からミミズがウニョウニョはみ出ている。
つまり
体内は全部ミミズ。うげぇ、想像したくない……
相手の首を締め上げるミミズ型の殺人リング(おそらく上記のミミズが元と思われる)を身体から取り出して攻撃する。一度締められるとライダーでも破壊するのは難しい。
「アブアブアブ」という鳴き声を発する。
声は八代駿が担当している。
当時の怪人図鑑によれば、「水分がなくなると弱い。陸上での動きがにぶい。頭の上からの攻撃に弱い」と、なんと3つも
弱点がある。
やっぱりミミズに戦わせるのは無理があるって……
だがそんな気持ち悪く、かつ弱そうな奴であるにもかかわらず、一度はライダーを退けるという実績を上げているから侮れない(後述)。
【
仮面ライダー】
第59話にてショッカーの幹部地獄大使は海に近いカキ沼の中に秘密基地を作り、コバルト60の十倍の威力のコバルト120を使用したコバルト爆弾による放射能作戦を実行するための水爆実験を行っていた。
ミミズ男は、偶然
釣りに来ていた何も知らない男達の前にわざわざ姿を現し、アジトの場所を知られたと心配して襲いかかる要領の悪さを発揮する。
さらに戦闘員が小競り合いを起こし、密かに潜水艦で運ばれてきたコバルト120が入ったアタッシュケースと2人組の宝石泥棒・野上と三郎が持っていたアタッシュケースを間違えて持って行くという失敗を犯す。
その後宝石を取り戻しに来た野上と三郎に襲いかかるが、そこへ沼の調査にやって来た
本郷猛が現れ変身したライダーと戦闘になる。
1戦目は殺人リングをライダーの首にはめて苦しめ、崖に転落した為勝利したかに思えたが首領から本郷が生きておりしかもコバルト120を所持していることを知らされ、今度こそ倒そうとする。そのために逃げ出した弟分の三郎を脅してコバルト120を奪うか本郷たちに毒薬を飲ませようとするかを選択させるが、三郎がその事を本郷たちに喋ったために計画は失敗。
そのことを知ったミミズ男は野上を殺人リングで処刑しようとするが、そこに本郷が現れ再び戦闘になる。
2戦目も殺人リングで始末しようとするが、ベルトのパワースイッチを入れライダーパワーによって殺人リングは破壊され最期は
ライダーキックを受けて水中で爆散。その影響で沼の中の基地も爆発した。
【新仮面ライダー】
すがやみつるによる漫画版「怪人
フクロウ男の巻」に登場。
富士山の風穴に潜み、地割れに落ちてきた1号ライダーを殺人リングで絞め殺そうとするが、
天井を使った反転キックを受けて逆にキバを折られてしまい、互いの首を絞め合う体制になる。
慌てたミミズ男はライダーに情けなくも
命乞いをするが、駆け付けたフクロウ男の殺人レントゲンで口封じとばかりに消し飛ばされた。
―――追記・修正を怠る者には死、あるのみ。
- 腹ん中でミミズウネウネとか気持ち悪すぎるわ!! -- 名無しさん (2013-09-07 19:44:46)
- って言うかミミズがバッタに勝てると思ったのかと小一時間。ネタに困ったとは言え能力のベースにする生き物位は選べとry) -- 名無しさん (2013-09-07 20:46:07)
- 現在仮面ライダーシリーズでミミズをモチーフにした怪人は2013年時点で、こいつと仮面ライダー555に登場したワームオルフェノクだけなのが悲しい。 -- 名無しさん (2013-09-07 20:54:05)
- 数が少ないのはミミズの形態がデザインに落とし込みにくいのかもね。怪人モチーフとしてはうってつけだと思うけど。
ワームオルフェノクのデザインは発想の勝利だと思うわ。 -- 名無しさん (2013-09-13 18:30:42)
- 初代に限らず、昭和の敵怪人って割とモチーフがキモい怪人って多いよね。ゴキブリモチーフの怪人が三度も -- 名無しさん (2013-12-01 00:42:39)
- ショッカー怪人の名前って「○○男」「○○女」ばっかっていうイメージが特オタ以外には広まってるようだが、実際は最初期と地獄大使期ぐらいしかいないのよね。むしろ仮面ノリダーあたりが広めた誤解か? -- 名無しさん (2013-12-01 01:00:07)
- 弱点の多さに関して空想科学読本曰く、「ただでさえミミズ男なのに、とことん可哀想」 -- 名無しさん (2013-12-01 01:07:09)
- ↑これは流石に「そんな事言うなよ柳田…」って思ったなw -- 名無しさん (2015-01-28 15:37:23)
- 気持ち悪いだのミミズなんか選ぶなだの、言われ放題な奴だけど、これでも1度はライダーに勝ってるんだから、名前負けならぬ名前勝ちしてるよな -- 名無しさん (2015-02-11 21:26:52)
- 小説では戦闘員扱い。初戦戦闘員ということで、ものすごく弱い。 -- 名無しさん (2015-04-03 23:45:22)
- 殺人リングは、V3のワナゲクワガタの武器とそっくりである。 -- 名無しさん (2015-04-04 00:01:11)
- 水爆実験の場所はビキニ環礁。島で唯一生き残ったシマミミズが元。出身地がゴジラと同じである。さらにジラの映画ではチェルノブイリのミミズを調査する学者タトプロスがミミズ男というあだ名を持つ。 -- 名無しさん (2015-04-27 13:45:32)
- 東映スパイダーマンにもミミズの怪人いたな。電気ミミズ -- 名無しさん (2015-04-27 15:41:42)
- ゴセイジャーではミミズをモチーフにしたボスキャラがいたな -- 名無しさん (2015-04-27 17:27:37)
- ↑×7 挙句、「大地を耕す益虫のミミズが、農作物喰い荒らしまくりの害虫バッタに敵うはずが無い」なんて書かれてたのは子供心にも笑ってしまった -- 名無しさん (2016-09-25 21:16:19)
- 逆を言うなら、それだけの短所を持ちながら「弱者死すべし」のショッカーで生き残っていられるだけの長所を有していたって事なんだろうけど。 -- 名無しさん (2016-10-03 21:14:32)
- 同じミミズモチーフでも、俺ツイのワームギルディは組織のアイドルだったのに… -- 名無しさん (2020-06-27 00:35:34)
- ミミズも大きくなるとサンドワームって言うとんでもない化け物の子になるから侮れないだろう -- 名無しさん (2024-06-15 15:33:32)
- おそらくデストロンのワナゲクワガタはこいつの上位交換なんだろうし、殺人リングの威力も上がってる筈なのにV3がそこまで苦戦しなかったのがV3のスペックの高さを示さしてる -- 名無しさん (2024-06-15 15:37:56)
最終更新:2025年03月30日 19:04