登録日:2012/06/14 Thu 07:51:55
更新日:2024/10/19 Sat 10:51:34
所要時間:約 4 分で読めます
「真・三國無双」シリーズのキャラクター。
「真・三國無双3」から登場する。
元々は在野にあって乱世に名を上げる術もなく、水賊を率いて無為に日を過ごしていた。
孫策の評判を聞きつけ牛渚での合戦に参加。そのまま孫策に帰順する。その後は、
孫権に仕え、「宣城の戦い」で山鉞に攻められた際は多数の傷を負いながらも孫権の命を救った。
「
合肥の戦い」でも身を盾にして乱戦の中から孫権を救い出すなどの功績を挙げた。その献身の働きに、孫権は酒宴を開いて厚く、ねぎらった。
呉の将軍のなかには周泰の出世を快く思わない者がいた、その際に孫権は周泰が呉のためにいかに多くの傷を受けているかを見せたという。そのときに同時に指揮官の印である「青傘蓋」を下賜っている。
神業の如き刀技を誇る孫呉の忠臣。寡黙で近寄りがたい雰囲気だが、沈着冷静で物事に対して動じることなく対応できる。義に厚く主のためには自分の命を危険にさらすことも厭わない。また、徹底した現実主義者でもある
【能力値】
●「真・三國無双4」まで
体力:C 無双:C
攻撃:C 防御:C
弓術:B 馬術:B 移動:B
全ての能力値が均整以上のバランス型。あらゆる戦局に対応できる。弧刀で前方を攻撃するものが多く、安定した戦いが展開できる。
●「
真・三國無双5」
体力:C 無双:C
攻撃:C 防御:C 移動:C
能力値は平均的で、バランスがとれている。攻撃速度が早く、敵に隙を与えず攻撃し続けられる。
特殊技は「猛進」や「分身」、「破甲・極」を取得し、猛進により敵に触れるだけで仰け反らせ、分身により多重攻撃を可能になる。
●「
真・三國無双6」
体力:B
攻撃:B 力:30→60
防御:B 素早さ:40
得意武器の「弧刀」に特化したような構成だが、「力」の適正を伸ばせば存外多めに「力」武器も扱えるようになる。
「
刀」や「細剣」、「迅雷剣」なども扱える。
●属性
割合ダメージと雑兵即死効果の斬属性を得意とすることが多い。
【シリーズの活躍】
■真・三國無双2
モブ武将だった頃の周泰。
当時の彼はいたって普通で、まだ寡黙な男ではなかった。
南蛮夷平定戦の呉軍シナリオでは、開幕から敵陣に勝手に突撃していき孤立してしまうお茶目な面も。
■真・三國無双3
本作から無双武将化。寡黙ではあるが、ペラペラと喋るムービーシーンもあったりする。
武器は「弧刀」。NPC時は
斬属性。
C1が
投げ技。敵を掴み斬りつける。
C5は本作のみの技。敵を蹴り上げ、そのままチャージドライブに繋げることができる。
無双モードは「夏口の戦い」から参戦し、孫権の警護にあたる。
このころは能力バランスはコワモテな外見で史実でも猛将として名が知れている背景とは裏腹に、意外なことに小喬と同じく「無双ゲージは長いが体力と攻撃力が低い」という一見殴り合いはかなり苦手な感じに見える。
しかし、使ってみると延々とハメるモーション、特に無双乱舞は他武将と違って
ヒット時も地上判定かつ前述の
長い無双ゲージ故により強力になり、実際はそんなことないことがよくわかる。
無双OROCHIの直江兼続といい、無双というゲームは
いかにモーションが大事であるかを身をもって証明してくれるナイスガイ。
とりあえずアイテム装備に関しては守りは完全に無視してとことんまでに攻めに特化した方が爽快感溢れるプレイが可能になり幸せになれるだろう。
■真・三國無双4
NPC時は陰属性。
バランス調整のためか無双ゲージが短くなった代わりに素の攻守は改善され、だいぶ死ににくくなった。
C1、5が変更され、JCも空中で連斬を繰り出すモーションになった。
C6を追加入力すると、ガード不能と陰属性が付加される。…が、本作の陰属性は「無双ゲージが必ず0になる」という強烈なデメリット持ちなので…
無双モードは孫策の代から仕え、その死後、孫権を支える。「夷陵の戦い」では、火計を成功させた若き陸遜の力と実力を認めた。
本作以降は寡黙さが強調され、必要最低限の事以外は殆ど喋らなくなった。
『4猛将伝』の立志モードでは彼から密書が届く事があるのだが、その文面は「俺の軍に来い。 周幼平」と簡潔すぎる内容。
まさかの半コンパチ化。武器は「刀」。
得意属性は氷属性。
特殊技は「神速」。分身しながら、戦場を駆ける。神速中の攻撃には氷属性が付加される。
「夷陵の戦い」などに参戦。呉のために戦う。
得意武器は「弧刀」。
秘蔵武器の属性は斬属性。
EX攻撃や無双乱舞は弧刀で高速の連続斬りを行う。
「宣城防衛戦」では山鉞から孫権を守り負傷してしまうも役目を果たした。
本作と7の得意武器・弧刀についてはネタが一つ存在する。詳細は後述の余談の項で…
■
無双OROCHI
「真・三國無双4」の仕様で登場。武器は「弧刀」。
速(スピード)タイプ。
呉の章で加入。
アーツは衝撃波を放つ。
遠呂智軍として反乱軍となった孫策の討伐に向かう孫権に付き従う。孫策との対決後に反乱軍参加した。
■
無双OROCHI 魔王再臨
呉の章で加入。
濡須口では風魔小太郎と刃を交える。新城では、典韋や森蘭丸らと共に五虎大将から主君を守るために戦う。
■
無双OROCHI2
「
真・三國無双6」仕様で参戦。
武器は「弧刀」。速(スピード)タイプ。
タイプアクションは前方を瞬時に斬る。技の発生がとても速い。
妖蛇の出現により、孫権が行方不明になり、
豊臣秀吉と共に妖魔軍に抵抗。討伐軍に救われ、合流する。定軍山では
平清盛に操られる孫権を救い出す。
【余談】
6~7の弧刀のモーションは3・4のものを基準にしているが、ジャンプ攻撃がかなり様変わりしている。
以前は空中から斜め下を斬り払うだけだったが、6からは空中から高速で降下し、着地ざまに前方を二連斬となっている。
空中からの降下部分が非常に速く、さらにヒット・空振り問わず斬撃部分は天稟アクションの軽功でキャンセル可能である。
これが何を意味するかと言うと…ジャンプ攻撃と軽功を交互に繰り出すことによって超高速移動ができるということ。
その結果…「高速で飛び跳ねながら敵を斬り刻む姿はまごうことなき剣豪」の図が出来上がってしまった。誰が言ったかドゥエ(ドゥエリスト)
上手く出し続けることができれば、あの赤兎馬すらもぶっちぎるスピードを出せてしまうのだ。
実は6及び7では軽功が使える武将なら誰でも可能だったりする。
6をベースにしているOROCHI2でも、周泰が速タイプなので可能。
ちなみに中国では"倭刀"と呼ばれる
日本刀を参考に製造された刀が存在する。
孫権
「周泰。今まで、」
「幾度となく追記修正を助けられたな」
「感謝しているのだ。願いがあれば、言ってくれ」
周泰
「……いえ……」
孫権
「…そうだ…好きな酒はなんだ?」
周泰
「……全部です……」
- 5のもっさりモーションの醜態……じゃなくて周泰は半ば黒歴史 -- 名無しさん (2014-06-19 01:54:50)
- なお、8で… -- 名無しさん (2018-02-02 09:21:44)
- オロチ3ではグリフィンのことを可愛らしさがあると言ったり、手なずけたグリフィンの羽を触って「柔らかい…」という意外な一面を披露 -- 名無しさん (2018-10-06 22:20:51)
最終更新:2024年10月19日 10:51