登録日:2009/09/02 Wed 23:39:51
更新日:2025/04/22 Tue 17:30:18
所要時間:約 2 分で読めます
【概要】
主人公であるコロッケの父。
コロッケからは「父さん」(幼少期は「おとうしゃん」)と呼ばれている。
強さと優しさを兼ね備え、伝説のバンカーと言われた男。
コロッケがまだ幼い頃に黒マントの男(
アンチョビ)の究極体の変身の限界時間である3日まで追い詰めたが、顔を出したコロッケに向けて放たれた
光剣滅殺からコロッケを庇い、死亡する。
貯金箱は世にも希少な命を持つブタ型貯金箱のメンチ。
彼の死後はコロッケに託され、コロッケと共に旅をしている。
マンモス3頭分の重量があるハンマーも所持していて死後息子に託された。
必殺技はコロッケ・フォンドヴォーにも受け継がれた「ハンバーグー」。
オコゲの元で「ウードン」を習得したものの、パワーを完全にコントロール出来なかった模様。
コロッケが赤ん坊の頃に若かりし頃の
フォンドヴォーを弟子にとっていた。
バーグの左目の傷は当時のフォンドヴォーを不良バンカー・ドブロクから庇ったときに付いたもの。
生前のバーグは彼を「世話のかかる弟子」と言いつつも「本当の友達」として認めている。
師匠は
タロ(少なくとも左目に傷を負う前)とオコゲ(コロッケ赤ん坊時代)。
タロとは共に
ビシソワーズ兄弟と戦い、バン王の力も借りて封印している。
オコゲの元を訪れる際には少年時代のT-ボーン(犬)と戦っている(後にオコゲの修行で村人全員と戦うことになるのだが)。
強くて優しい理想のバンカー…ではあるがまれにお茶目な面も。
幼少期のコロッケにハンバーグーを習得させるためとはいえ、悪のバンカー・
パンコに化けてメンチを襲い怒りを引き出させたことがある。
この「敵を欺くためにはまず味方から」精神は弟子にも受け継がれており、フォンドヴォーはコロッケの仇である黒
マントの男=アンチョビの振りをしてハンバーグー強化を謀ったり、
記憶喪失を装い敵の振りをしたことがある。
コロッケの口癖である「いただ禁貨!」も彼譲り。
息子や弟子のために己の身を厭わない優しさは確実に息子に受け継がれており、他人を助けるために願いを使ってしまうという欠点に迄なってしまっている。
一度目はバンカーサバイバルの優勝商品の禁貨でバン王を呼び出したが、代償として壊れてしまったメンチを生き返らせるために使用(おまけとして禁貨が満タンになっても二度と壊れないようにしてもらった)。
二度目はピザの斜塔に隠されていた禁貨でバン王を呼び出したが、ビシソワーズパーティーで犠牲になったビシソワーズ兄弟(ウズラは生存している)&レモネードを生き返らせるのに使用。
しかし父譲りのコロッケの優しさは多くのバンカーの心を動かした。
敵味方モブ含む大勢のバンカーが協力してコロッケに内緒で禁貨を集め、バーグを生き返らせてくれたのだ。感動の
最終回である。
生き返って以降のバーグはコロッケと共に旅をしている。単行本15巻(最終巻)裏表紙と
カバー下表紙は要チェック!
人気キャラであり、子供時代では無い方で本編で活躍する彼が見たかった、彼の妻について知りたかった、なぜ、アンチョビに殺されなければいかなかったのか、願いが何か知りたかったとの声も多い。カッシーのことだからきっと考えていない
【ゲームでの活躍】
配信やGCソフトとして発売された「コロッケ!」とケーブルを介して通信することで解禁。
コロッケのものとは構えも威力も違うハンバーグーやもう1つの必殺技など、伝説のバンカーの名に恥じない強さ。
コロッケやフォンドヴォーで彼に対戦モードで勝つと、会話シーンがある。
こちらも隠し扱い。
単行本9巻に収録されているパスワードを入力すると使用可能。
モーションは3と変わらないが、この作品ではメインとなる空中攻撃の出が遅いため、苦戦することも。
マスタードと組ませると、「懐かしい感じがする」とコメントがある。
こちらで出てくるのは過去のバーグ。コロッケと同じくらいの年頃の少年。4の頃とは違い、服装と髪型は現代に近い。
コロッケ、ハムと並んでキーパーソンと成りうるキャラ。
ラストは強制出撃なので、彼ら共々しっかりと鍛えること。
【アニメでの活躍】
アニメ版では左目の傷はそのままだが常に左目を開けており、隻眼に見えるシーンは無い。
故人ではあるが重要人物なだけあってアニオリでも
回想シーンでところどころ登場している。
コロッケ以外の回想シーンではコロッケが赤ん坊時代の登場が多く、背中にハンマー、コロッケを抱っこひもで胸に抱いている。
オリジナルキャラクター・シャーベットの父ジェラートとは親友兼
ライバルであり、幼少期のシャーベットとも会ったことがある。
原作と違いコロッケには普通に特訓でハンバーグーを習得させた。
オリジナルエピソードであるサラミッド編では過去から飛ばされた少年時代のバーグ(容姿はGreatに準拠)が登場し、コロッケ達と共に戦う。
コロッケとは互いの正体を知らぬまま意気投合し、コロッケから教わる形でハンバーグーを習得、ラスボス戦では合体技を披露。
しかしタイムパラドックスが生じるため最後は過去の世界に戻されることとなった。
同じくオリジナルエピソードのコンソメバトルトーナメント編ではバーグを逆恨みするバンカー・タルタルが扮した偽バーグが登場。
強化スーツによるパワーでマンモス10頭分のハンマーを2本操り、黒い炎を纏った「ウェルダン・ハンバーグー」でコロッケを苦しめた。
タルタルの回想では、「彼の悪い噂を流しても誰も信じない」「戦ったバンカーの手当てをしてくれた」とバーグが他のバンカーから慕われていることがうかがえる。またタルタルに「弟子はとらない」と断っているが、当時のバーグは左目の傷がある=フォンドヴォーを弟子に取った後。フォンドヴォーを弟子に取った経緯が気になる所である。
ギャグコロ時代のOPではコロッケがバーグの胸に飛び込む涙もののシーンがあるのだが放送時には流してもらえなかった。
追記・修正お願いします。
- 声優ケリトゥグマシーンな人だったのねwwつくづく父親役が似合う人だw -- 名無しさん (2013-12-04 20:50:27)
- コロッケ!を読んでていつも気になってたのは、バーグの妻(コロッケの母親)の詳細 -- 名無しさん (2013-12-04 20:54:52)
- 意外と出番少ない
なぜじゃあああああ!(中の人繋がり) -- 名無しさん (2013-12-04 21:23:37)
- アニメ版だとハンバーグの出所が不明に -- 名無しさん (2013-12-04 23:27:04)
- めちゃくちゃ強いみたいだし活躍するとこ見たかった。いや最終回復活ですっきり終わったからいいんだけど -- 名無しさん (2013-12-04 23:49:07)
- ハンタのジンもやってるし、ホント父親役が似合うな、小山さん。 -- 名無しさん (2014-10-28 12:12:58)
- 結局この人の願いは何だったのか。コロッケに聞かれた時は「教えなーい!」で済ませてたけど。 -- 名無しさん (2014-10-28 12:43:04)
- 正直彼がアイスバイン一味倒した話はコロッケで1,2を争う蛇足だと思う。時系列的にも辻褄が合わないし結局アンチョビに同情させたいのかそうでないのかよくわからなかった。 -- 名無しさん (2015-01-16 19:15:23)
- 名探偵眠りのバーグ -- 名無しさん (2015-01-16 19:26:27)
- バーグ「バーグチョッープ!!」 -- 名無しさん (2015-10-18 08:13:19)
- ↑4 バンカー同士の醜い争いをすることかな?そういう人っぽいし。 -- 名無しさん (2015-12-31 18:54:25)
- ↑間違えた!醜い争いをなくすだった! -- 名無しさん (2016-01-01 11:41:27)
- 原作だとハンバーグー習得前のコロッケ(三歳未満)の顔を殴る、スパルタな父親。 -- 名無しさん (2016-01-15 16:16:33)
- ↑吾郎(少年期)「そんなことしたら、皆キレるぜ?」 -- 名無しさん (2016-02-14 07:33:41)
- GBAの夢のバンカーサバイバルのリゾットEDを見る限り、コロッケが物心がつく前から奥さんがいない、になってるんだよなあ -- 名無しさん (2017-10-22 17:01:42)
- 父さんが「バーグ」なら母さんの名前はやっぱり「ハン」になるのかな -- 名無しさん (2018-09-04 13:36:44)
- 願いは妻の蘇生とか? -- 名無しさん (2022-07-23 08:38:00)
- アンチョビのパーフェクトリバースを3日耐えたっていう設定のお陰でコロッケがアンチョビに勝ってもバーグより強くなったことにならないことに説得力が出たのがよかったです。 -- 名無しさん (2022-07-25 21:27:10)
- 最新話でバーグの妻(コロッケの母)はグランシェフ王国の王女で、コロッケを産んですぐ亡くなったと判明。外伝でグランシェフ王国に立ち寄ってたのは亡き妻の故郷の里帰りだった様子。バーグの願いは「亡き妻を生き返らせる事」だったのかな。 -- 名無しさん (2025-04-17 10:37:02)
- ↑4個人的には「スコッチ(スコッチエッグから)」なんかピッタリじゃないかと思ってる。 -- 名無しさん (2025-04-19 16:45:40)
最終更新:2025年04月22日 17:30