登録日:2013/12/26 Thu 15:14:13
更新日:2024/12/30 Mon 12:10:38
所要時間:約 5 分で読めます
「艦隊型駆逐艦の最高峰を目指して開発された、高速で重雷装の駆逐艦、島風型よ。
40ノット以上の快速なんだから。
でも、量産には向かなくって、私一隻しか建造されなかったの。」
概要
島風型駆逐艦1番艦「島風」を元にしたキャラクター。
といっても史実でも姉妹艦が(計画はあったものの)建造されなかったため、オンリーワンの存在である。
本人も自慢の「速力」を中心に、高い航海性能・攻撃力・速度・航続距離を目指して試作されたという史実から、駆逐艦でありながら軽巡洋艦にも匹敵する能力を持つ。
ただ他の強駆逐艦に比べると特に際立っているのが雷装と回避であるため、彼女たちが育ってくると
中途半端さを感じてくるかもしれない。
しかしその分軽巡洋艦に匹敵する燃料消費量から遠征には向かない。
レア駆逐艦であり、手に入りにくいため手に入らない人は延々と沖ノ鳥海域を彷徨っていると言われる。
ただし他のレア駆逐艦に比べて手に入る海域が前半であることから、割りと早い段階で手に入る。
3-2突破では多くの人が史実のキスカ島撤退作戦と同じく島風(と夕立改二と時雨改二)を構成に入れていることだろう。
異能生存体? 彼女はレアすぎて3-2時点ではまだ手に入れてない提督も多いんじゃないかな。
彼女が史実で持っていた五連装(酸素)魚雷は
ゲームでは
重雷装巡洋艦がなぜか持ってくる(逆に島風はもってこない)。
改二がそのうち搭載されるだろうからその時に持ってくるのだと思われる。
ただ現状のステータスで島風が魚雷を持つメリットはあまりないけど。
通称は「ぜかましちゃん」。大戦当時は横書きは右から書いたため、彼女のもつ連装砲ちゃんの浮き輪にも「ぜかまし」と書いてあることからこうなった模様。
今も昔も『艦これ』を象徴するキャラクターであり、他作品のキャラクターが『艦これ』のコラボ/パロディをする際には島風
の服が採用されているケースが多い。公式の版権絵だけでも
泉こなた、
三千院ナギが島風コスを披露している(前者は公式コラボ、後者は非公式のパロディ)。版権の制約や大人の事情が絡んでこない二次創作では言わずもがな…。
性能
史実では国力と時代背景の変化によって量産ができなかったワンオフ艦という事で、ステータスは駆逐艦としては高めに設定されている。
島風改の最終ステータスは
耐久36 火力59 雷装99 対空59 装甲59 となり、軽巡改・駆逐艦
改二並の水準にまで伸びる。改装レベルも改二に比べれば低く、早熟型の即戦力向きだと言えるだろう。対潜と対空は並だが、これらは装備が大事なので普段気にすることはない。
一方、サービスイン当初の13年4月23日からいる最古参艦の1人であるにもかかわらず
2024年10月現在も改二が未実装
。そして、最古参のしずまよしのり艦で最後の改二未実装となっている。
初期実装ゆえの改装レベルが低い早熟型という事は、裏を返せば改二未実装の現状では
改にしてしまえばそこからは伸びる余地があまりない
という事でもある。例えケッコンカッコカリして180にしようが改装ボタンは点灯しないので、後は『運』『耐久』『対潜』を改修するか補強増設をするか、くらいしかできないわけである。
そして、それらは素材が有料だったり貴重だったりで、もっと優先度が高い艦娘達がいっぱいいるという最大の壁が立ちはだかってしまうのだ…。
もちろん、愛と将来的な改二実装を見込んであらかじめこれらを使っておくという選択もある。
素の雷装こそ1位の座を保ち続けてはいる(逆に言えば11年以上もの間、此方の駆逐艦の雷装トップが変わっていない。島風より重雷装な艦の方が世界的にも希少であり、ある意味当然だが)が、最終的な火力や装備の拡張性・汎用性の面では後発の要設計図・要戦闘詳報の改二に劣る場面も増えてくる。
なお敵艦隊は11年の間に雷装100オーバーな上に対空カットインと先制雷撃まで持ち合わせた駆逐艦が多数配備された模様…
2023年の夏シーズンに行われたアップデートにより電探や缶が補強増設に搭載可能となった。
島風は高速A群に該当するので新型高温高圧缶☆7以上を搭載すれば
1スロで高速+にできる。
これにより高速+が要求される海域では、今までタービン+缶の2スロットが潰され、ろくな装備を積む事ができなかったのが新型高温高圧缶☆7以上だけで済むようになり、高速+で
水雷戦隊見張員+魚雷カットインを撃てる等装備の幅を広げられる。
愛があれば趣味で…程度でしかなかった補強増設の価値は「一考の余地あり」といえるレベルになった。
それでも後半の高難易度になってくると、雑魚駆逐艦ですら改二に凌駕してくるようになる上、鬼・姫・水鬼級の駆逐艦は此方側基準の「駆逐艦」とは到底呼べない化け物になってくる為、ステータスの優位性が実感できない場面も多くなる。
史実の米帝も朝潮型・陽炎型以上のカタログスペックを持つフレッチャー級を175隻(参考:峯風型~松型の帝国海軍の一等駆逐艦の合計が169隻)量産してたけどね…
前述したように燃費は悪めなので、普段の遠征には不向き。とはいえ彼女を手に入れられた提督なら、よほど幸運を発揮しない限り駆逐艦の数は揃っているはず。
むしろデメリットである『燃費の悪さ』で島風が埃をかぶってしまう事も出てくるようになった。
総評すると、改二が揃わない最初期こそ持ち前の早熟と基礎性能の高さで非常に重宝するが、それらが揃い練達になればなるほど使う場面が意外に少なくなっていくと言える。
さらなる強化が見込める、未だ見ぬ島風改二の実装にも期待したいところである。なお、先に実装された雪風改二や初月改二がかなり強力な駆逐艦に仕上がっている事から、島風改二のハードルは年々上がっている。
艦これアーケードにおいて
SEGAが開発したアーケード版では1stバージョンから秋月とともにレア駆逐艦として実装。
元々の人気に加えて入手難度、そしてゲームの仕様にマッチした非常に高性能な艦であることから、カードは高値で取引されている。
連装砲ちゃんたちとともに元気に飛び回る様子が愛らしい。
爆雷を使う際には連装砲ちゃんが手でバレーボールのトスの様に打ち上げた爆雷を
バーローばりにシュートしてバラ撒く。
信管の仕組み上蹴った瞬間爆発するということはあまりないが、それでも爆発物を蹴る様にはヒヤッとすることだろう。
性能面はひとことで言うとブラウザ版と同じく高性能駆逐艦なのだが、アーケード版で特徴なのは、その速度である。
移動方法は基本的に羅針盤によるランダムであり、速度は回避やマップルート分岐程度にしか参照しないブラウザ版と違い、
アーケード版では艦隊の操作はプレイヤー自身が行い、速度は索敵時は旗艦のものを、戦闘時は艦隊全体の平均を参照する。
索敵時に旗艦と随伴艦との速度が合わない場合、随伴艦の挙動が遅れて最悪艦隊からはぐれた艦娘が戦闘に参加できなくなるので、艦隊の速度を合わせつつ速度調整レバーで適度な速度を保つのが基本となる。
(旗艦が遅い場合は索敵時は随伴艦の速度を生かせなくなってしまう)
※ただし、空母を編成している場合、接敵する前に艦載機による爆撃を行うことができるのだが、これを行うといくら遅れていようが攻撃後には全艦娘が艦隊に合流する仕様のため、
空母を編成しているのであれば気にせず最速のまま突き進んでいくのも可能。どのみち疲労度の関係上、ずっと最速にすることはないだろうが。
そんな中、島風は
全艦娘最速の速度を設定されており、島風を旗艦に置いて速度を一杯まで上げると、
暴走する島風と
必死についていく随伴艦という形となってしまうのである。
「私には誰も追いつけないよ!」といわんばかりのスピード狂っぷりに、SEGAが誇る
世界最速のハリネズミを見た提督もいたとかいないとか。
しかしこのスピード狂っぷりは実は本ゲームにおいて非常に有用であり、島風を艦隊に入れると戦闘時の艦隊の速力の底上げが可能なので、島風を艦隊に入れる提督は多い。
上記の先制爆撃の仕様を利用すれば暴走しても随伴艦が(無理矢理)ついてくるため、時間が足りないとお嘆きの提督は島風に頼ってみてはどうだろうか。
手に入ればな!
キャラデザイン
他の艦娘に比べても圧倒的に「萌え」を追求されたあざといデザイン。
他の駆逐艦と違い、身に着けている艤装は魚雷発射管くらいで、メイン兵装はなぜか顔や手足の様にフィンが付いていて自律して動いている
連装砲ちゃんを大中小3体連れているという特異なキャラである。
(ちなみに史実では同型の連装砲を夕雲型も装備しているが、艦これの夕雲型の連装砲はもちろんというかなんというか連装砲ちゃんではない)
うさみみ、連装砲ちゃんのうきわに「ぜかまし」と書いてある、へそ出し、見せパンとどこまでも提督の気を引くデザイン。
なおこの見せパンは「
Z旗」をイメージしたもので、Z旗のラインを8の字っぽくしてみるとあのパンツになる。
実はこのデザイン、しずま氏によると「デザインコンペで出した吹雪の没案をそのまま島風にした物」との事、
つまりこの案が通っていた場合吹雪型(少なくとも特I型は)はこのあざといデザインの艦だらけになっていたのである。
ちなみに中のあやねるは一度だけこの島風のコスを試着したが「ダメなお店のダメな店員(本人談)」だった為封印を決意したとの事。
その時一緒に居たのか写真を
ぺの人が持っているらしい。
連装砲ちゃん
前述の通り島風に付き従う
ロボット……の様な何か。大中小の3機が存在。
それぞれダメージを受けると表情が変わるが、意思があるかは不明。
一般的な艦娘が砲を背負う・手に持つなどして体に直接装着しているのに対し、彼女のみ連装砲ちゃん達に指示をして砲撃を行っている。
後に天津風が同様の「連装砲くん」を引っさげて登場。連装砲ちゃんに比べて顔が怖い。
秋月、照月、初月も「長10cm砲ちゃん」を連れている。連装砲くんより更に顔が怖い。
秋津洲が連れている「二式大艇くん」にも表情を表す顔が付いており、
カレンダーイラストなどでは連装砲ちゃん達と絡んでいる。
他にも潮が持つ砲にも表情がついていたが、改二になると砲そのものが変わって消えたため詳細は不明。
性格
ひとことで言うと無邪気で元気な子供。
基本的には敬語だが時々「おっそーい!」と言うなど提督のノロさに不満タラタラのようである。
また常に敬語ではなく、タメ口がある程度混ざった感じ。要は提督と友達感覚なんじゃないかと思われる。
「スピードなら誰にも負けません。速きこと、島風の如し、です!」、と入手・ログイン時には自身の速さには自信があるようだ。
建造すると「また私より遅い船が出来たみたい」と言うなどちょっと生意気なところも。
なぜか秘書艦にしてつつきまわしてやると「おうっ!?」と声を上げることもあり、そのあざらしっぽい特徴的な鳴き声から「ぜかまざらし」とも言われる。
攻撃時にはやたらやけくそっぽいハイテンションで『五連装酸素魚雷!行っちゃってー!』と叫ぶことも。ちなみに装備させてなくても叫ぶ。…装備させろと言っているのだろうか。
後に登場した天津風とは友人関係にあることが彼女の口から語られ、晴れて公式で
ぼっち脱却となった。やったね島風ちゃん!友達ができたよ!
これまで会えなかった反動なのか、天津風の時報では執拗に彼女と競争したがり、する、しないの押し問答で2時間も粘ったらしい。友達と話したがったが話題が見つからなかったのかもしれない。
メディアミックス作品において
コミカライズ『島風 つむじ風の少女』では実質的な主人公に抜擢される快挙を成し遂げた。
アニメ版でも登場。子供っぽさが強調されている。
6話のカレー勝負にも参戦したが出来るのが速いからという理由で温めたレトルトカレーを提出。
しかしそもそも「なぜ皆がカレーを作っていたか」を理解しておらず、出来上がったカレーは自分と連装砲ちゃんでさっさと平らげてしまった。実にマイペース。
劇場版では折角天津風が来ていたにもかかわらずモブ扱い。一応エンドロールでしっかりクレジットされているが、何分モブ扱いの艦娘がかなり多いので見逃される可能性はかなり高い。
明確に登場していて名前まで呼ばれてるのに台詞がほぼない同じ声の那珂ちゃんとどっちがマシなんだろうか
商品展開
主人公の吹雪や他の艦娘を差し置いて、公式、非公式問わずグッズ化される傾向にある。
ねんどろいど、
figma、スケールフィギュアでも一番乗りの早さである。
また艦娘島風とリアル駆逐艦島風のセット売りも行われた(マックスファクトリーより)。
このため他の艦娘のファンからは羨ましがられることも。
ただヘイトは少ない艦娘なので「まあ人気があるから仕方ないよね」という点はある。
このため艦これを知らない人には「島風が主人公」と思われている節がある。吹雪涙目。まあ前述の通り元が吹雪の没案ではあるので目を引きやすいデザインではあるのだが。
その圧倒的なあざとさと、うさみみが某弾幕シューティングの因幡兎をイメージさせることから「新参ホイホイ」とも。
着任するとやがて「島風に釣られてるようなのにはにわか」と言うようになり、やがて「島風をにわかチェッカーにしてるようなのはダサい」と意見が変わっていくのはよくあること。
島風本体のみならず連装砲ちゃんも単独でキーホルダーになったりフィギュアになったり人気が高い。
合金島風
グッドスマイルカンパニーが発売した合金製島風。
合金と言っても昨今の超合金のように樹脂と合金のハイブリッドフィギュアであるが。
特徴は連装砲ちゃん達との合体機能であり、五連装酸素魚雷が左腕に装着されて巨大な手になり(なお、酸素魚雷が指になる)、連装砲ちゃんがそれぞれハンマー、シールド、砲付きヘッドギアに変形し装備される。
結果連装砲ちゃんハンマーで敵を殴り、頭部の連装砲ちゃんで敵を討つフルアームズ仕様島風が完成した。
二次創作での扱い
基本的に二次創作でも速さを自慢しており、速力の遅い先輩方(戦艦や
夕張など)を馬鹿にしていたりする。
あと何故かアホの子であることも多い。『はっやーい!』などの台詞がとてもアホっぽ…天真爛漫であるためだろうか。
一方、史実ではぼっちだったことも相まって友達作りに苦戦する島風が描かれたりもする。
一応ゲーム中では長波とは仲がいいようだが、長波がこれまたレアなので知名度は低い。
上のとおり最近実装された天津風が島風を『友達』と明言したため、天津風実装後は彼女と一緒にいるものも多く、公式アンソロジーでも天津風を背中合わせで持ち上げる島風が表紙のものもある。
二次創作では人気が高い
電や同じレア同士で
雪風と絡むことが多い。
先輩ではロリコンの
長門に欲情されていることも。全速力で逃げれば逃げきれるからぜかましちゃん逃げろ。
あと翔鶴姉だと逃げ切れるかわからないから気をつけろ。
特徴的なコスチュームを逆手に取ったのか、島風のコスをする男子や
男の娘という属性が「島風くん」として派生してたりする。
実際の女装界隈でも結構人気があるコスらしく、かの岸田メル先生も披露したことがある。
これもうわかんねえな…
タービン周りも追記したーい!
画像出典:艦隊これくしょん -艦これ-
© 2013 - 2014 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
- あやねるによると狙いすぎてて逆にニッチな層ばかりが集まってあんまり人気は出ないんじゃないかと思っていたとか -- 名無しさん (2014-10-09 14:16:23)
- 可愛いし、最初は出て嬉しかったけど他の改二が強くてね……雪風も普通に強いから目立たない。忠実でも他が凄すぎて…… -- 名無しさん (2014-10-09 16:06:05)
- アニメだと一応キャラはイメージ通りでおさまってたな。それに戦闘だと連装砲ちゃんを自律制御しつつ本体が機動力を生かして魚雷をばらまく戦法で敵駆逐を次々沈めてて何気に強い -- 名無しさん (2015-01-29 15:30:36)
- てっきり連装砲ちゃんを抱えて撃つのかと思ってたが完全自律なのなー。砲撃訓練どうやってるんだろう。 -- 名無しさん (2015-01-29 15:35:25)
- アニメ島風はひまわり学級まったなし!なレベルでひどいね、話聞かないで一人で連装砲ちゃんで遊んでるとことか任務忘れて勝手にどっか行ってると完全にあれですやん・・・・ゲームの島風は任務言われたら予定時刻より先に来てみんなおっそーいとか言ってきそうなのに -- 名無しさん (2015-02-03 18:49:32)
- アニメは自由奔放な戦闘の天才って感じかな。ある意味イメージ通りだ。 -- 名無しさん (2015-02-03 18:58:20)
- 某笑顔動画では連装砲ちゃんはファンネル扱い。ガンダムじゃねぇ! -- 名無しさん (2015-02-06 12:53:52)
- 誰もツッこまない首領パッチって感じだった -- 名無しさん (2015-02-06 13:20:58)
- 2014-06-15 21:10:25 角ばった灰色のウサギが連装砲ちゃんで、セクシーな服装の少女が島風だよ… -- 名無しさん (2015-03-22 15:09:27)
- ふざけてるように見えて実は結構いろんなこと考えてたりしてな・・・ -- 名無しさん (2015-06-09 14:32:37)
- 最近は他の艦娘のプッシュが色々あるため埋没気味・・・ -- 名無しさん (2015-06-09 16:40:40)
- 「速きこと島風の如し」は自分の事よりもむしろ先代の島風の事を言ってるんじゃ・・・ -- 名無しさん (2015-08-26 02:14:21)
- どちらかと言うと頭いい系の変な娘と思ってたんだが、アニメでは普通に残念な変な娘にされてたな -- 名無しさん (2015-08-30 10:18:02)
- 強キャラ等にありがちな「強いけど奔放さが目立つ」タイプだと思いました。 -- 名無しさん (2015-08-30 10:47:28)
- あくしろよ -- 名無しさん (2015-08-30 11:39:44)
- はっやーい! が同人夜戦ネタだと早漏ネタに早変わり・・・ -- 名無しさん (2016-05-10 11:26:15)
- 艦これアーケードでは、旗艦を島風にして、他を戦艦重艦で構成してる提督をよく見かける -- 名無しさん (2016-06-27 20:36:35)
- ↑8 それは確かに思う。ベテランポジに当てられても不思議と違和感ないかもしれん。 -- 名無しさん (2016-07-14 11:09:00)
- 島風くんの服を女の子に着せるとかわいいという文章を見たときはわけがわからなかった -- 名無しさん (2016-07-14 14:35:47)
- ロリっ娘のイメージがあるけど、結構身長高かったな。 -- 名無しさん (2017-06-10 19:46:56)
- 東方で言うところのうどんげ -- 名無しさん (2017-12-02 19:01:43)
- 本物見つかったってよ。こりゃ改二来るかもな -- 名無しさん (2017-12-16 00:20:04)
- 荒らしとそれに関わるコメントを削除しました -- 名無しさん (2018-01-24 21:47:53)
- 痴女から男までなんでもこなせる艦娘の鑑 -- 名無しさん (2018-01-24 22:37:44)
- 記事の最後の方、こんなん男が着たら電磁波クラブじゃねえか… -- 名無しさん (2018-02-22 06:19:35)
- いつも他の艦に衣装借りられてるイメージ -- 名無しさん (2019-06-29 10:26:57)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2022-08-05 11:00:27)
- ログ化しました -- (名無しさん) 2023-02-23 10:32:43
- ↑「大きく立ったリボンで身長をごまかせる」「露出が多い割に、男性特有の体格の特徴が強く現れる点をピンポイントに隠せる」などの点から「きわどいデザインの割に女装向きの衣装デザイン」なのだそうで(ただし腕や脚を覆うから露出の割に暑いとか) -- (名無しさん) 2024-06-29 00:05:25
- もし島風の服が吹雪の服として採用されていた場合……艦これそのものの方向性と歴史が変わってたろうな……多分もっとエッチなゲームになってたんじゃないだろうか(歴史が良い方に変わってたか悪い方に変わってたかは想像がつかないけれど) -- (名無しさん) 2024-10-05 20:30:41
最終更新:2024年12月30日 12:10