登録日:2014/01/25 Sun 04:25:26
更新日:2025/02/27 Thu 20:13:56
所要時間:約 5 分で読めます
ヴァイスリッターとは、『スーパーロボット大戦』に登場するバンプレストオリジナル機体。
メカニックデザインは齋藤和衛。
概要
「亜音速で飛行することによって敵の攻撃をことごとく回避し、その長距離兵器を駆使して超々距離から敵中枢に打撃を与える」という基本コンセプトを元にゲシュペンストを改造した砲撃戦特化機。同じく開発された
アルトアイゼンとのセット運用を前提としている。
名前は
ドイツ語で『白い騎士』。白を基調として各所に青を用いた、その名に違わぬ優美なシルエットを持つ機体である。
設計・開発者は
マリオン・ラドム博士。
ゲシュペンストMK-Ⅱの3号機(タイプT)を改造した機体である。
標準で
飛行能力を持つアーマード・モジュール:
リオンシリーズに対抗するために反重力飛行ユニット『テスラ・ドライブ』を組み込み、結果ヴァイスリッターはパーソナル・トルーパーとしては初の『人型のままでの
飛行能力』を獲得。
機体各所に仕込んだ小型バーニア、テスラドライブ、その機体コンセプトに合わせるように改良された機体OSにより、パーソナル・トルーパーとしては群を抜く運動性を誇る。
アルトが『弾丸のように突っ込んでいく』速さならば、ヴァイスは『蝶のように舞い、蜂のように刺す』といった緩急と小回りの良さを持った速さである。
超高速通り魔をかます特攻野郎
アルトアイゼンの弱点を埋めるように、武装は実弾とビームの撃ち分けが可能なオクスタン・ランチャーをメインに、スプリット
ミサイルや左腕の3連ビームキャノンといった射撃戦重視のセッティングがなされている。格闘武装は一部作品を除き、一切装備していない。
ちなみにアンチ不思議技術のマリオン博士は、当時まだ深い解析が行われておらず信頼性が確立されていなかったテスラドライブの搭載を渋っていたようで、当初はバーニアをいっぱいくっつけて無理矢理飛ばそうとしていたらしい。
だからリーゼはあんなバーニアまみれなのか。
◇欠点
“あの”アルトアイゼンの開発者であるマリオン博士が関わっているということで、この機体にも致命的な短所が存在する。
というのもこの機体、コンセプト通りの運動性を持たせるためにあろうことか装甲を削っており、騎士の鎧にも見える純白の装甲板は全て
空力整調用のエアロカウル。
つまり直撃はもちろん、ちょっとした被弾でも命取りになりかねない、とんでもない
“紙装甲”である。
楽天家で多少のことなら気にしないエクセレンでも流石に見逃せなかったらしく、この脆弱性を心配していたが、
とあっさり押し切られた。
確かに並みの機体では追うのが難しいほどの速力と機動力を持ち、超長距離からの砲撃を仕掛けてくるヴァイス相手に直撃を喰らわせることのできる機体は滅多に存在しないとはいえ、いくらなんでも割り切りすぎである。
ゲーム的には流石に割り切れないので、紙装甲と言ってもほどほど丈夫な紙ではあるし、特殊能力ビームコート(ビーム属性武器のダメージを一定値減らす)も付くことが多い。
…その割にはOVAでバルトールに何発攻撃貰っても無傷だったという謎過ぎる分厚さを披露したのだが、リーゼが軽快に空を飛ぶ作品なので気にしたら負け。
もう一つの問題は
上記の紙装甲から得た機動性で飛び回りながら超長距離射撃をどうやって敵に当てるんだという事。
相方の影に隠れてはいるが結構な問題である上、普通に当てるエクセレンもどこかおかしい。
そんな問題ばかりの機体だが
他のパイロットも乗り換え可能。だが後継機のラインは実質エクセレン専用機になった。
他にも長砲身のオクスタン・ランチャーの取り回しの悪さや、高機動故の操縦性の悪化など、やはり特化型には切っても切り離せないデメリットが存在している。
武装
背中に装備された多弾頭ミサイル。牽制用の武器。OGシリーズではGBA版OG1のみ換装武器だったが、それ以降は固定になった。
漫画『
Record of ATX』では基本的に装備されていない。
また、ジ・インスペクター編では片側をスラッシュ・リッパーに変更して装備したこともある。
左腕に装着された3つの砲門から放つ、牽制用のビーム。
格闘用武器。
OGシリーズでは、GBA版OG1でしか装備していない。
ヴァイスリッターの機体全長とほぼ同じ長さの銃。
ビーム砲と実弾砲を一門ずつ、一つの砲身に束ねた長砲身のランチャー。
ランチャーの上段から実弾を発射する『Bモード』、下段からビームを発射する『Eモード』の2つのモードが使用可能な複合武器。
『Bモード』は特殊徹甲弾を飛ばす。
エクセレンが「あんま飛ばないけど、威力はあるわよぉ!」と言う通り、やや射程が劣るが破壊力に特化したモード。
『Eモード』はランチャーをヴァイスリッターのジェネレーターに直結させて放つビーム。
エクセレンが「かなり飛ぶわよ?Eモードの方は!」と言う通り、超長距離の砲撃に特化したモード。
なお、OGs以降演出が一瞬になったが、GBA版OG2まではエクセレンの癖なのか事あるごとにクルクルと回されていた。
IMPACTやOG2ではBモードを撃ってる途中で明らかに意味もなくクルクル回し、OG1のEモードに至っては前方にオクスタンランチャーを投げ飛ばしたのをキャッチして撃つという曲芸じみた演出がある。
必殺技
『Eモード』と『Bモード』を同時使用する。
回転飛行で敵に高速接近しながらBモードで乱射してその破壊力で敵を弾き飛ばし、その後至近距離からのEモードのビーム砲撃で吹き飛ばす。
なお、一部作品ではスプリットミサイル、ビームキャノン、Bモード、Eモードの順番で射撃を叩き込むというパターンなのでヴァイス版の『切り札』と言える。
ゲシュペンスト(幽霊)の改修機である
アルトアイゼンとの連携攻撃。射撃と格闘の二重地獄。
敵を挟むように動いたり、お互いの弾幕の中を突っ切って突撃するなど、少しのミスで誤射を発生させてしまいそうな危険なコンビネーションであるが、二人とも完全マニュアル操作でやってのけているとのこと。これが愛か。
関連機体
突如出現した謎の生命体“アインスト”によって強化改良を施された機体。
外見・中身ともに元のヴァイスリッターとは違うものに変異しており、蝙蝠羽のようになったテスラドライブ・スラスターや全体的に生物的な鋭さを帯びた装甲、機体各所に埋め込まれた深紅の水晶体により、禍々しさを感じさせるシルエットに仕上がっている。
機動性を中心に強化されたため、その速さは他の追随を許さないレベルに達しており、全力機動時にはあまりの速さに残像が残るというインチキくさい現象が起こる。なお、かなり強力なGキャンセラーが搭載されているのか、搭乗者に多大な負荷をかけるアルトとは違い、エクセレンに強大な負担がかかっているという描写はない。
ヴァイスリッター・アーベント
ビルトファルケン
ビルトビルガーの相方の砲撃戦闘向けPT。
OGシリーズではATX計画にてヴァイスリッターのコンセプトを継承して製造された機体。
エクセレン曰く「ヴァイスちゃんの腹違いの妹」
追記・修正、お願いします。
- 無茶苦茶なランページをやるのはラインの方。まあ、ノーマルなヴァイスでも相当えぐい機動してるけど… -- 名無しさん (2014-01-25 08:26:14)
- 漫画の初登場の狙撃は熱かった -- 名無しさん (2014-01-25 09:43:09)
- アインスト化のラインじゃなくて、マ博士のヴァイスが見たい。どんなだろう?予測がつかない。 -- 名無しさん (2014-01-25 13:00:37)
- この記事を書いてくださった方、ありがとうございます。機体の良さが出てます。 -- 名無しさん (2014-01-25 13:38:34)
- 無茶苦茶だろコレwww -- 名無しさん (2014-01-25 15:32:59)
- 高速移動中に遠距離ワンショットキルをやれるエクセレンだから扱えてるだけでやっぱり量産は見送られた機体だからなあ -- 名無しさん (2014-01-25 15:51:29)
- よく化物基地外PTのアルトを手足のように操るキョウスケの技量は話題になるが、エクセレンの技量も存外異常である
Bモードで「高速移動しながらの一点集中スナイプ」やアルトに吹っ飛ばされた敵に「ヴァイスで併走しながらランチャーを切り替えつつ射撃」など、彼女の基本的な操縦技術はPT乗りの中でもトップクラスだったりする。
ATXチームが最強と言われるゆえんは、まさしくこの怪物PTコンビに怪物夫婦が乗るからと言える。 -- 名無しさん (2014-01-25 17:10:21)
- 2OGの予約特典についてた冊子の漫画のランページオクトパス、ゲームでやってくんないかな -- 名無しさん (2014-01-25 21:23:49)
- アルトとヴァイスは、パイロット抜きにしても良いデザイン。 -- 名無しさん (2014-01-25 21:46:35)
- 開発段階で誰か止めろよww -- 名無しさん (2014-01-25 22:28:55)
- 止めた結果が量産中止だからなぁ
まあ唯一無二のパイロットを得たし幸せだろうさ -- 名無しさん (2014-01-25 22:48:44)
- エクセレンはあれでL5戦役トップエースだからな -- 名無しさん (2014-01-27 03:35:59)
- もう人型に拘る理由がよくわからない。ランチャーくっつけたベガリオンみたいな機体の方がおあつらえ向きだと思うが、あくまで原型はゲシュ系じゃなきゃダメなのねw -- 名無しさん (2014-01-27 03:56:06)
- ↑一応、PTはメテオ3のデータからエアロゲイターが人型兵器使っていたから、ならこっちも人型作って対抗しようぜってことだったと -- 名無しさん (2014-01-27 04:38:01)
- マリオン博士にナハトとアーベント見せたらPTサイズで作ってくれるかな -- 名無しさん (2014-01-27 10:52:17)
- ↑くそっ!もうリボルビング・ブレイクバンカーとか出てもちょっとやそっとじゃ驚かねえぞ! -- 名無しさん (2014-01-27 11:54:18)
- マリオンなら俺達が無茶な改造プランや子どもなこといってもヴァイスやリーゼみたいにつくってくれそうだw -- 名無しさん (2014-01-27 12:34:39)
- せやなw -- 名無しさん (2014-01-27 12:39:56)
- よくよく考えたらエクセ姉さんの射撃の腕前クルツやロックオンやミシェルよりやべぇよなwww -- 名無しさん (2014-01-28 19:45:29)
- ↑ OGシリーズでは狙撃戦とかがないし…一概には比較できないかも。ただ、高速状態での射撃ならエクセレンが一枚上手かな? -- 名無しさん (2014-01-31 22:07:49)
- ↑ Record of ATXではミサイル狙撃の際はサテライトのデータやら気象衛星のデータやら色々貰って一回モニタリングした上で成功させてるんだよな。T-LINK込みの地上からとは言え、未完成のR-1でそこら辺のデータ貰ったかも怪しい状態でミサイル狙撃したと思われるリュウセイがどんだけおかしいかって話。 -- 名無しさん (2014-06-21 14:53:57)
- 初期案のバーニアだとエクセレンでも当たらねぇだろ。 -- 名無しさん (2015-07-05 22:17:21)
- 自分も超軌道で動き回ってるのに、敵機に当てられるのって、予測系の力量がかなりイッチャッテる? -- 名無しさん (2016-12-10 10:05:27)
- ジ・インスペクターのアニメでは砲撃を文字通り掻い潜りながら、オクスタンで敵を撃墜していることもあれば、バンクの流用ではあるが、敵の射程外、もしくは敵の攻撃が止まった瞬間を見極めて、一旦足を止めてオクスタンの長距離射撃で次々と敵を撃墜するといったエクセ姉さんの腕がトンデモナイ描写が結構ある。 -- 名無しさん (2022-05-24 15:48:38)
- HGプラモ化決定!やっとアルトアイゼンと揃えられる! -- 名無しさん (2024-08-28 11:11:39)
- 設定の割にゲーム上では大して避けてくれないことで有名。IMPACTだとこれが顕著で第2部はグレンダイザー頼みに拍車がかかる。 -- 名無しさん (2025-02-27 20:13:56)
最終更新:2025年02月27日 20:13