登録日:2014/02/19 Wed 21:10:32
更新日:2025/05/05 Mon 11:37:27
所要時間:約 6 分で読めます
ピロリロリロリロ……
概要
オムニバス形式を取るスパデラのモードの1つ。
基本システムは今までと変わらないが、他のモードのようなステージクリア方式ではなく、
メトロイドシリーズや後の
鏡の大迷宮に近いいわゆる探索型アクション方式。
カービィは広大なマップの各エリアに隠されたお宝を集めながら、最終ゴールを目指して進むことになる。
故にスパデラはおろか、
星のカービィシリーズ全体でも特に謎解き探索要素が濃厚なゲームの1つ。
お宝は全部で60個あり、それぞれにG(ゴールド)単位で値打ちがつく。
全て集めようとすると総プレイ時間が非常に長くなるためか、
道中にセーブ&回復の可能な休憩部屋が用意されている。
(ろくに集めないとしても普通にコースが長い方)
集めたお宝はコレクト画面で閲覧可能。
一覧を知りたい人はネタバレで良ければ
こちらをどうぞ。
ちなみに、リメイク版はいくつかのお宝に変更がある。
あらすじ
ある日、ピクニックを楽しんでいたカービィ。
しかし道中で深い深い穴にハマリ、落っこちてしまう。
穴の底でカービィが見たものは、沢山のお宝が眠るいしにえの洞窟「マジルテ」。
カービィはお宝を探しつつ、ワナに満ちたマジルテからの脱出を図るのだった・・・
いにしえの洞窟マジルテ
本モードの舞台である、沢山のお宝が眠る巨大洞窟。
地下とは思えない広大な空間が広がっており、もはや地底世界の様相を示している。
(後にもっと別世界レベルのものが出てしまったワケだが。詳しくは余談で)
全部で4つのエリアに分けられ、下記の順番で通っていく。
なお、エリア間はトロッコに乗って移動する。
搭乗中は完全無敵なので、どんなザコ敵もガンガン轢き倒していき爽快。
ただしタイムアタック的にはカービィの足で走った方が速い。
ちていの木々
最初に攻略する事となるエリア。
洞窟を抜け出すと巨大なジャングルが広がり、ワニのゲイター等が生息している。
初めのエリアとはいえ宝箱の取り方にはすでに凝ったものがあり、
モノによっては失敗するとエリア移動してやり直さないといけない。
なお、中ボスの1体であるボンカースの足場は脆い作りになっていて・・・
細かい事だが、ゲームを始めて最初のエリアは一度出ると二度と入れない。
しかし…?
水しょうの畑
水晶で彩られたエリア。
途中で3つの部屋に分岐するが、次のボス部屋につながるのはそのうち1つ。
勿論コンプリート狙いなら全ての部屋を制覇するべし。
ボスはRPGチックな
バトルウィンドウズ。
味方のターンはダメージを与えることが可能で、逆に敵のターンは守ってやり過ごさなければならない。
面子はスライム、おどるにんぎょう、まほうつかいの3体。
格闘王に登場しない方のバトルウィンドウズにつき、意外とレアな存在である。
古代のとう
巨大な塔がそびえ立つエリア。
これまでのエリアとは比較にならないほど複雑で広い構成をしており、お宝の数も一番多い。
攻略時間も相応に長くなるだろう。
また、長いことを見越してか次エリアへの扉が開放済みである。
ボスは背景と同化するカメレオンの
ガメレオアーム。
リメイク版では登場シーンが追加され、自身の能力を端的に表したものとなっている。
なお、お宝スルーでクリアするだけならコイツとだけは戦わなくても済む。
しんぴの楽園
最終エリア。その名の通り広大な楽園が広がる。
しかも地下なのに雲の上まで行ける。地下なのに。これは古代のとうもそうだが。
水しょうの畑と同様に分岐がある。勿論ボスに通じる道は一つだけ。
古代のとうほどではないがこちらも少々複雑な構成と言えるか。
ボスは本モードのラスボスを務める
魔人ワムバムロック。
岩石の手を振るい、侵入者を襲うマジルテの番人である。
オリジナル版では某占い師っぽい顔をネタにされたが、リメイク版は顔も岩で作られ番人らしくなった。
更に、後者では戦闘BGMがダイナブレイドのものと同じに。
撃破後は長いエレベーターを乗り継ぎ、上へ上へと昇っていく。
扉をくぐった先で爆弾ブロックを壊し、進んでいくと見覚えのある光景が。
そう、
このゲームのスタート地点である。
まわり回った末に入口で待っていたのは相棒
ワープスター・・・
これに乗り込むことで、遂にマジルテの冒険は終止符を打つことになる。
メタゴーでは1レベル分扱いとして、メタナイトがマジルテを冒険する事になる。
・・・が、お宝は既にカービィが根こそぎ回収した事になっているからか、
宝箱があった場所は全て食べ物に置き換わっている。腐るだろ・・・
また、本モードはタイムアタックも兼ね備えているため、水しょうの畑などの余計な分岐はカットされており、その影響で古代のとうは門が閉ざされて入ることすらできない。
まさに門前払い。
塔を荒らされてよほど怒ったのだろうか。
余談
チュートリアルは「お宝が目に見える所にあるとは限らない」という事で、
カービィが壁の中に隠された宝箱を回収していく展開になる。
が、最後にカービィが去ってからもう1個発覚するというオチもつく。
「……おっと。」
エンディングでは今まで回収したお宝が並ぶのだが、逆にお宝を一つも回収せず帰還した場合
「おたからは ひとつも みつからなかった」
とだけ表示される。
いかにも拾えといわんばかりの位置(特に1個目)に宝箱を見つけたことがあっても
「おたからは ひとつも みつからなかった」
である。
これはこれで複雑な気持ちがしないでもない。
各お宝の入手難易度と値打ちはあまり一致しないことが多い。
だが、適当な値段をつけているように思えてちゃんと計算されており、
全部集めると最終的な合計金額は99999990 Gになる。
後に『
参上!ドロッチェ団』でも、冒険の舞台として広大な地下世界が登場した。
マジルテとの関連性は示されておらず、いまひとつ不明瞭なところも多いが
水晶のステージがある事と、舞台のスケールが途方もなく違いすぎる事だけは事実である。
(『参上!』の地下世界はもはや地底にあるとは思えないレベルの別世界)
あくまでもマジルテが「洞窟」ということを考えると、意外とそんな深くない場所に位置するのだろうか・・・?
対戦ステージで登場。
『
スマブラDX』以降から続いている広範囲ステージのひとつであり、仕様によりオンライン対戦では滅多に選ばれない。
ちていの木々、水しょうの畑、古代のとう、しんぴの楽園が統合されて迷路のように入り組んでおり、宝箱からアイテムを獲得したりトロッコが出現して動いた状態でぶつかるとダメージを受ける。
画面外への導線が地形で覆われている代わりにあちこちがマグマのようなデンジャーゾーンになっており、触れると大ダメージを受け、蓄積ダメージが100%を越えた状態で触れるとその場で撃墜扱いになってしまう。
坂本英城氏による「水晶の畑エリア」と「地底の木々エリア」のメドレーアレンジ「洞窟大作戦」、増子津可燦氏による「バタービルディング」と「ベジタブルバレー」と「アイスクリームアイランド」のアレンジ「バタービルディング Ver.2」、3DSのプププランドの裏曲「グリーングリーンズ Ver,2」等を流すことができる。
追記・修正は古代のとうをスルーせずにお願いします。
画像出典:星のカービィ ウルトラスーパーデラックス
2008年11月6日発売
©️1996-2008 HAL Laboratory.Inc./Nintendo
……おっと。
この項目のお宝合計Gが何を表しているか、分かったかな?
答:アニヲタWikiが誕生した年月日(2007年3月14日)
- SFC時代、「マジルテ」をひっくり返して「テルジマ」…「誰?製作スタッフにてるじまって名字の人でもいるの?」とかよくわからん事考えてたな… -- 名無しさん (2014-02-19 21:28:39)
- シードロックじゃなくてロックシードだった・・・修正しました -- 名無しさん (2014-02-19 22:01:09)
- ↑ついでに画像も修正してくれ。 携帯からだと見えんのか別の原因か分からんが -- 名無しさん (2014-02-19 23:20:10)
- ↑ここのプラグインにあった「&blankimg」でやってるけれども携帯によっては見づらいのだろうか・・・あとで&imageの方に変えるなどして試してみます -- 名無しさん (2014-02-19 23:21:55)
- 落とし穴に落ちても飛べばいいじゃんと言ったら負けなのだろうか -- 名無しさん (2014-02-19 23:26:54)
- 直したけど位置ずれた・・・あとあと試行錯誤していきます -- 名無しさん (2014-02-19 23:28:55)
- イエス -- 名無しさん (2014-02-19 23:35:33)
- 水晶の畑エリアのBGMシリーズで一番好きだなぁ -- 名無しさん (2014-02-20 02:05:30)
- NGシーンは笑ったな。冒頭のベタなのと、脱出時のロッキーとかなw -- 名無しさん (2014-02-20 12:40:11)
- 金銀財宝で豪勢に暮らすカービィってのは想像つかないから、きっとほとんどの値打ち物は人にあげたのかもしれない。 -- 名無しさん (2014-02-20 13:43:34)
- ↑もしくは全部食費になったのかも… ふと思ったが、これって後のピクミン2の元ネタになってたりするのかな -- 名無しさん (2014-02-20 13:45:04)
- 洞窟なのに最深部には青空…ポップスター空洞説って奴か? -- 名無しさん (2014-02-20 13:52:48)
- SFC版ではプロローグとエピローグで木々のグラフィックが変化してたような… -- 名無しさん (2014-02-20 13:54:52)
- 穴に落ちたと言うより 穴に吸い込まれた様に見えた -- 名無しさん (2014-02-21 11:21:22)
- ↑×7 いいBGMだよね! -- 名無しさん (2014-02-21 12:32:34)
- 艦これのお宝リンクだけやたら長いなw『かいはつしざい』とか『おうきゅうしゅうりめがみ』とかでもよかったんじゃないかw -- 名無しさん (2014-02-21 18:16:26)
- スマブラWii Uにてステージとして登場するみたいだね -- 名無しさん (2014-12-01 23:58:12)
- 最初はガメレオアームに気づかずクリアした人も少なくないのではないだろうか? -- 名無しさん (2015-09-07 21:47:50)
- ボンカースは古代の塔の個体も足場が…。 -- 名無しさん (2015-10-17 22:55:01)
- 宝を集めるとなるとスーパーデラックスの中でも屈指の難易度だけど宝を無視してひねくれ路線なら一番簡単なのが洞窟大作戦。宝のコンプリートは二人プレイじゃないとマジでキツい・・・・ -- 名無しさん (2015-11-20 16:03:56)
- このあとHAL研は似たようなダンジョンたくさん出すようになるな、亜空の使者の大迷宮とか -- 名無しさん (2016-01-28 19:45:25)
- 違反コメントを削除
- 任天堂ファンなら思わず、感嘆するお宝が出てくるな -- 名無しさん (2017-01-18 13:30:04)
- 面白いと思って無関係の作品やら入れたのだろうか -- 名無しさん (2018-08-14 19:41:34)
- Gが元ネタの語呂合わせか何かかと思って考えちゃったわ -- 名無しさん (2019-06-22 00:29:30)
- 全部カービィ関連に変わってますな -- 名無しさん (2020-09-13 16:13:18)
- もともとは何が書かれてあったか気になる -- 名無しさん (2021-03-28 13:03:45)
- ぶっちゃけカービィ版ワリオランド。お宝ネタに任天堂関連の奴がある所まで完全に一致 -- 名無しさん (2021-04-27 21:30:18)
- 小さい頃は一番微妙に思ってたモードだけど、後年遊んだら一番好きなモードにまでなってたわ -- 名無しさん (2021-10-05 12:26:56)
- いつの間にか小説版のアイテムが大量に手に入る記事に変わってる -- 名無しさん (2022-05-22 09:29:09)
- 2018年2月の履歴を確認したら、マドマギからプリキュア、進撃の巨人のアイテムになってた>お宝 -- 名無しさん (2022-06-08 02:11:13)
最終更新:2025年05月05日 11:37