洞窟大作戦のお宝一覧(星のカービィ)

登録日:2012/02/08(水) 18:41:17
更新日:2025/05/06 Tue 12:07:49NEW!
所要時間:約 7 分で読めます




星のカービィ スーパーデラックス』(ウルトラスーパーデラックス)内のゲーム「洞窟大作戦」は、秘境「マジルテ」に迷い込んだカービィがお宝を探すことが目的。
中には簡単に手に入ったり、ギミックを解かなければ手に入らないものもある。
また、中には過去の任天堂作品からのお宝も…。
売値が付いていることから、カービィは脱出後に売却した模様。明らかに売ったら勿体無いようなものもちらほら。
やろうと思えば壁抜けバグを駆使して「好きなコピー能力を使ってコンプリート」も可能…というわけでもなく、クリスマスツリーのみ完全別マップで壁抜けが効かず、ファイアジェットハンマーといった導火線に火を付けられるコピー能力が必須となる為、それらを使わない縛りプレイでのコンプリートは不可能となっている。

この項目では、金額と共にお宝を紹介していく(ネタバレ含む)


◇きんメダル 10000G
最初に手に入るお宝。ちいさなメダルじゃないよ。
カービィボウル』でハイスコアを出した時の最高ランククリアマークが元ネタかもしれない。

◇こばん 1000G
江戸時代にあった筈なのに、何でマジルテに…というツッコミは無しの方向で。
10円玉が10Gということはこいつの価値は少なくとも1000円。小判1両が4万円くらいなので、ちょっと安すぎじゃあ…偽物?

◇インディウィップ 6800G
インディ・ジョーンズのウィップ。爆弾ブロックの壊しすぎに注意。以降の作品でも類似の仕掛けがちょくちょく出てくる。
ウィップ能力は『星のカービィWii』に実装された。

◇クリスタルオーブ 200000G
和訳すると「水晶玉」。
ウィング能力でスイッチを押してから急行するタイミングが重要。


◇まねきねこ 500G
幸せを呼ぶ猫さん。なんか安いし簡単に手に入る。
ナゴ「僕も幸せを呼ぶナゴ!」 

◇せいりゅうとう 142000G
三国志で有名な刀。足場を壊さないように。ウルトラソードのバリエーションに採用されなかったのが残念。
ちなみにマグマに落ちて壊れてしまう宝箱はこれが最初で最後。

◇スクリューボール 80000G
元ネタは『メトロイド』のスクリューアタックアイテム。
後に『星のカービィ3』や『スマブラ』でもカービィと共演。

◇えちごやのおかし 8000G
えちごや、おぬしもワルよのう。
カービィが食べなかったのは袋を開けられなかったからだろうか。それともやっぱり、中身はアレなのか…偽金疑惑アリの小判が8枚だけとはしょっぱい賄賂である

◇しろくろマスク 278000G
ちょっと不気味なマスク。これでも高額。
鍵とったら追いかけてくるアイツ…だろうか?

◇ほしのしずく 82100G
キラキラ煌めく宝石らしきもの。初代および「はるかぜ」に登場した「きらきらぼし」っぽくもある。

◇まじゅうのキバ 7300G
魔獣といってもアニカビ魔獣とは無関係(それよりだいぶ前の作品だし)。

◇コマンドバンダナ 1990G
ファイター能力のハチマキと良く似ている。コマンド入力する格闘ゲームというネタでリュウがモチーフか。
本作では昇龍拳(ライジンブレイク)竜巻旋風脚(スピンキック)を撃てるが、『鏡の大迷宮』以降は波動拳(パワーショット)も撃てるように。
『スマブラ』でも本家のバンダナを巻いて元祖波動拳が撃てるようになった

HALはるのおもいで
なつのおもいで
あきのおもいで
ふゆのおもいで
いずれも250000Gのハートで、『SDX』ではマジルテ各地に1つずつあった。何がどう思い出なのかは不明。
ヴィレッジヴァンガードでのイベントで発売された「星のカービィ 缶入ドロップ スーパーデラックス」のモチーフとして飴になったことも。
USDXでははるのおもいでが「」に変更され統合された。ひもを切る能力が必須。

◇じゅうえんだま 10G
名前の通り、10円玉
これで1円=1Gとわかる。これに気づくと途端に一部のお宝の値段がリアルになってくる。

◇ガラスのくつ 12000G
じゅうえんだまの下に埋まっている。名作童話『シンデレラ』に登場した靴。カービィの足に合うのだろうか?

◇ゴブレット 800G
ゴブレットとは脚付きの酒杯のこと。

◇じょうぶなおなべ 10G
意外と低額なお鍋。
丈夫な割に10Gって相当破格ですよ?
値段に対して入手はちょっと難しく、スイッチを押したら即座に取らないと宝箱が奈落へ消える。

◇ボンバーナックル 20000G
メリケンサックっぽいもの。
手前のゲートはクラッシュでスイッチを押すのがセオリーだが、ジェットやビーム、ミラーなどを持ち込んでも開けられる。

◇こはくのバラ 22100G
琥珀でできた薔薇って一体…。
水流を発生させればボンバーは怖くない。

◇さかなのかせき 8250G
やや高いお値段が付いているってことは、珍しい魚だったんだろうか?

◇けもののかせき 24220G
何か珍しい獣の化石。さかなのかせきとセットだがあちらより3倍もの高値が付いている。

◇リーのヌンチャク 55480G
モチーフはブルース・リーか。アニカビではカンフー・リーというヌンチャク使いの魔獣が登場。
中ボスを倒すと手に入る。リメイクでは版権の関係で変更された。

◇マシンのパーツ 121300G
リーのヌンチャクから変更。『USDX』での変更お宝その2。
カービィのエアライド』に登場したハイドラのY、Zのパーツ。

◇バケツ 200G
「W」と描かれたバケツ。元ネタは『マリオとワリオ』。開発は『ポケモン』でおなじみゲームフリーク。

◇まほうのえふで 222000G
なつのおもいでから変更。『USDX』での変更お宝その3。
タッチ!カービィ』に登場したプレイヤーの分身。

◇いちまんえんだま 10000G
何気に記念硬貨としては実在するものだったりする。水流に流されすぎないように。
貴重なものをお宝として得たと喜ぶか、手間に対する価格を嘆くかはプレイヤー次第。
ちなみにさくま良子作の漫画カービィにも登場。
デデデが(主にカービィ対策として飲食物に)普及をはかるも(地獄の)チャリティコンサートで一万円玉を集めまくることに成功し敗北(時系列的にはなぜか『3』)。

◇ほのおのまがたま 68000G
紅く燃え盛る勾玉。某メガテンに出てきてもおかしくない。
黄泉返る極蝶の肩に似たようなものがついているが…。

◇ファルコンメット 41000G
『F-ZERO』のキャプテン・ファルコンのヘルメット。
『スマブラ』ではカービィも被る。ふぁーるこんぱーんち!

◇ふはつだん 30G
何故こんな危険物がマジルテに…。
流石にマズかったからかリメイクでは変更された。

◇けいたいつうしんき 40210G
ふはつだんから変更。『USDX』での変更お宝その4。
64』にも出ているが、モデルは『鏡の大迷宮』でワープスターを呼び出す携帯電話

◇しんじつのかがみ 500000G
ラーの鏡ではない。
ホイールで取りに行こうとするとトゲの餌食になる。ウィリーを身代わりに使って慎重に。

◇スターティアラ 408200G
カービィの頭に合いそうな星のティアラ。
やたら元気に跳ねるゴルドーをうまくかいくぐろう。

◇かめこうら 800G
中ボスのジュキッドを倒すことで入手。恐らく『マリオカート』の「みどりこうら」で、『USDX』の英語版では『Koopa Shell(ノコノコの甲羅)』と隠すつもりのないネーミングに。
何故か象に変わったガチャピンそっくりのアイツのものではない。

ファルシオン 325000G
『ファイアーエムブレム』シリーズのマルス専用武器。
部屋への侵入にハンマーもしくはストーン水中導火線の着火にバーニンレオの協力が必要なぼっち泣かせのお宝*1だが、どちらもミラー分身で強行突破が可能*2。『USDX』では流石に杭を撃つ必要が出たが、ミックスの目押しに自信があるなら導火線キャンセルは可能。
『スマブラ』ではコピー品をカービィが使用する。

ちなみに『SDX』当時はFEが海外展開していなかったため、英名が「Sword」とシンプル極まりないものだった。『USDX』では「Falchion」になっている。

◇せんしのたて 5000G
盾は盾でも封印の盾ではなさそうだ。
カービィハンターズ』シリーズのヒーローソードでガードすると取り出す盾の元ネタ。
かめこうらとファルシオンを取った帰路で取りに来るのがセオリーだが、逆走することも可能。気流と水流に翻弄され落下ミスしないよう注意。

◇ユニコーンのつの 80300G
ユニコーンの角は万能薬になるらしいが、プププランドではどう使うのか?
パラソルシールドが輝く数少ないポイント。

◇みつぼしのつえ 222000G
あきのおもいでから変更。『USDX』での変更お宝その5。
参上!ドロッチェ団』に登場したトリプルスター。 
ドロッチェはマジルテからこれを盗んできたのだろうか?
ボンカース戦で爆弾ブロックを破壊して落下させる横着をすると取れなくなる。

◇かけたおちゃわん 50G
欠けてるけど、大切なお茶碗。
欠けてるのに値段がじょうぶなおなべの5倍なのは永遠の謎。骨董品なのだろうか?

◇ツタンカーム 160000G
恐らくツタンカーメンがモデル。よく呪われなかったな…。

◇どせいさんのぞう 12000G
どせいさんをもちーふにしたぞうです。ぽえーん。
すりーぷにはおきをつけて。

◇ミスリルよろい 212000G
ミスリル製の鎧。RPGにありそうな鎧だが、カービィには入らないかも。

◇せんりょうばこ 100000G
お値段はこばんの100倍。
1000倍じゃないんだ。やっぱりあの小判偽物なんじゃ…

◇マネキン 3000G
やけに躍動感のあるポーズのマネキン。というかカービィ世界には珍しい人型の存在。
1画面だけの強制スクロール地帯にあるので急いで取って急いで出よう。

◇クイーンクラウン 528000G
ストーンで水中に沈めば手に入る。
無限のチカラは秘めてないと思うヨォ。

◇はおうのマント 508000G
覇王と言うけど、単に王様のマントっぽいもの。ファーがついてる。デデデ大王に似合うかも。
大多数のSDXプレイヤーは入手最難関のお宝としてこの名を挙げるだろう。やけに長い道のりの中、紐を切れる能力のヘルパーとストーンを、可能な限り慎重に運搬すべし。小部屋のワナにもご用心。

◇つきのうきふね 800000G
スイッチを押した後のタイミングが大事。ボムかカッターが欲しい。バナナムーンに乗って空へ漕ぎ出そうよ

◇たいようのゆびわ 800000G
ファイアの能力でロウソクに火を付けたら急行せよ。別に暗いままでも場所さえ知ってれば扉に入れる。

◇きんのジョウロ 200000G
ふゆのおもいでから変更。『USDX』での変更お宝その6。
『どうぶつの森』シリーズからの出典。金のバラを咲かせるのに必要。
鳥の住処に保管されている。

◇めいとうサムライ 990000G
全お宝の中では最高金額を誇る。
強風が吹いているので入手にはジェット能力が必須…と思いきや、ボンバーを利用すればすっぴんでも入手可能。他にも様々な方法での取り方が発見されている。気になる方は調べてみよう。

◇アミュレット 8000G
銀色のアンクの紋章があしらわれている。
死者蘇生はできません。
地味に前例のない隠され方がなされており、これが最後に回収したお宝だというプレイヤーも一定数いる。タネが分かれば簡単なのだが。

◇クリスマスツリー 40000G
まさかの季節行事がお宝に。マジルテではクリスマスは珍しい?
大砲で飛ぶ必要があり、炎属性が必須。何気に壁抜けバグ等を使っても取得できない唯一のお宝。

◇コングのタル 1500G
『ドンキーコング』シリーズに登場する樽が元ネタ。
『USDX』ではDKの文字が描かれた。
スイッチを間違えるとゴルドーが降ってくる。

ラミアのウロコ 12800G
ファンタジー系の世界ではポピュラーなモンスターの鱗。カービィの世界では見かけないが…。トゲと電撃に注意。

◇たけとりのむすめ 600000G
かぐや姫がお宝になっていいのか。精巧な人形か、ただの珍しい竹あたりと思いたいが……。
ブロックを壊すには対空技かヘルパージャンプで。

◇カートのタイヤ 1100G
『マリオカート』のタイヤらしい。ウィリーバイクの操縦テクが試される。
実は『SDX』ではシャッターが開きっぱなしになるバグが発見されていて、これを使えば簡単に取れてしまう。

◇たましいのうでわ 78500G
キラキラ輝く腕輪。どのあたりが「魂」なのかは不明。
漫画『星のカービィ 今日もまんまる日記!』4巻11話でも登場し、自分と他人の魂を入れ替える力を持っていた。

◇ペガサスのはね 42800G
表記が違うので『パルテナの鏡』の三種の神器ではないと思われる。
大砲に飛ばされまくって入手しよう。

◇たぬきのおきもの 8150G
バグジーを倒して入手。『3』のポンとは無関係。

◇さざなみのふえ 82000G
終盤での入手は簡単な方。跳ねるゴルドーにだけは注意。
見た目は青い巻貝の殻。貝殻に耳を当てると波の音が聞こえる~みたいなアレを元にしたものか。
「ヘラクレスの栄光 動き出した神々」や「真・女神転生if...」にも同名のアイテムが存在するが元ネタかは不明。

◇オリハルコン 521000G
クラッシュの有効活用その2。創作ではよく目にする架空の金属。

◇プラチナリング 40000G
カッターで斬るべき紐を間違えなければ大丈夫。

トライフォース 800000G
最後のお宝は、『ゼルダの伝説』シリーズから。
手に入れなくても「この洞窟から脱出したい」という願いは叶えられるが。

ちなみに、たいようのゆびわ・つきのうきふねと並んで2番目のねうちを誇る。



追記・修正はお宝をコンプリートしてからお願いします。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィ
  • カービィ
  • スーパーデラックス
  • SDX
  • USDX
  • 洞窟大作戦
  • マジルテ
  • お宝
  • 宝箱
  • 財宝
  • 宝物
  • 一部差し替えもあるよ
  • 総額99999990G
  • 一部鬼畜な入手方法
  • ネタバレ項目
  • 協力プレイの有難み
最終更新:2025年05月06日 12:07

*1 といっても2人プレイ必須な訳ではなく、COM操作のヘルパーを連れていけば火を点けてくれる。近くの部屋に敵のバーニンレオもいるし。流石にカービィも導火線に近づく必要はあるため、ソロよりマルチの方が簡単なのはそうだが

*2 入手後の帰路にある爆弾ブロックを分身で破壊することで逆走する