登録日:2014/04/01 (火) 19:14:51
更新日:2024/11/23 Sat 22:17:32
所要時間:約 4 分で読めます
異次元の古戦場-サルガッソ
フィールド魔法
エクシーズ召喚に成功する度に、そのプレイヤーは500ポイントダメージを受ける。
また、エクシーズモンスターをコントロールしているプレイヤーは、それぞれの自分のエンドフェイズ毎に500ポイントダメージを受ける。
Xモンスターメタのバーン効果を持つフィールド魔法。
X召喚されると500ダメージ、さらにエンドフェイズの度に500ダメージを負う。
遊戯王ZEXALでは、皇の鍵の飛行船が誘導された空間そのものがこのフィールド魔法によるものであり、船の残骸のようなものが浮かぶ異空間となっている。
ちなみにアニメでは前半の効果は「モンスターエクシーズの特殊召喚時」であり、X召喚以外の特殊召喚にも対応していた。
ちょっと弱体化しているが、Xモンスターは正規召喚以外で出すことが少ないので影響は大きくはないか。
OCGでは発動条件が若干狭くなったものの、ほとんど変わりない効果を持つ。
……しかし、
ライフ8000の環境ではバーンダメージがあまりにも地味。
4000でもそこまでではないが。
切り札となりうる
X召喚を許してしまえば、その後大打撃を食らう可能性が大きく、
バーンで与えるダメージより被ダメージの方が大きくなるだろう。
しかもX召喚は性質上、「上に重ねてエクシーズできる」系の効果を乱用しない限りは回数も多くなりにくい。
仮にぶん回って何回もエクシーズするようなデッキで、万が一それが問題になるとしても、たぶんその途中でこのカードの破壊くらいできるだろう。
また、エクシーズしないデッキ相手には当然意味がない。エクシーズ全盛期ですら上記の評価に違いはなく、
ならば
ZEXAL期が終わって
S召喚ほかが復権した後、もっと言えばL召喚も出てきてからのこのカードがどれほど弱いか、言うまでもあるまい。
エクシーズ使いを相手にちょうどライフ1000以下とかでこのカードを出せる運命力がない限り、有効に働くことはない。
このカードが存在すると、自分のX召喚にも(微々たる)デメリットがつきまとうが、
専用のサポートカードである《サルガッソの灯台》で回避できる。
サルガッソの灯台
速攻魔法
自分にダメージを与える魔法カードの効果が発動した時に発動できる。その効果によって自分が受ける効果ダメージは0になる。
また、このカードが墓地に存在する限り、「異次元の古戦場-サルガッソ」の効果によって自分が受ける効果ダメージは0になる。
セットされたこのカードが墓地へ送られた時、デッキから「異次元の古戦場-サルガッソ」1枚を手札に加える事ができる。
このカードが墓地にあれば、《異次元の古戦場-サルガッソ》の自身へのバーンダメージを無効にできる。
最初の効果で《異次元の古戦場-サルガッソ》を含む魔法カードの効果ダメージを防ぎ、発動して墓地に送られれば2つ目の効果は有効になる。
墓地に送るだけなら、《
召喚僧サモンプリースト》など、手札コストを要するカードのコストとして捨てるのが効率的。
ブラフとして伏せておけば相手の《
サイクロン》などで破壊されて墓地に送られる可能性があり、
その場合は3つ目の効果で《異次元の古戦場-サルガッソ》のサーチもできる。
もっとも、《異次元の古戦場-サルガッソ》はフィールド魔法のため、サーチだけなら《
テラ・フォーミング》もあるのだが。
なお、アニメでは最初の効果のトリガーが《異次元の古戦場-サルガッソ》限定、「効果ダメージを0にする」ではなく「効果を受けない」というテキストで、サーチ効果は無い。
まあ、何度も言うように《異次元の古戦場-サルガッソ》の効果自体がメリットとしてもデメリットとしても弱い以上、それを無効化したりサーチするカードを入れる必要も当然ない。
というかわざわざエクシーズメインのデッキに採用しなければいいだけの話である。
残るのは最初の効果だが、せめてモンスター効果に対応するならまだしも、【フルバーン】でもない限り魔法カードで有効なバーンをしてくること自体が稀。
そしてフルバーンが相手だった場合《異次元の古戦場-サルガッソ》自体は腐ること間違いなしなので、大してメタにもなっていない。
どう考えても、手札誘発でそのターン中全ての効果ダメージを防げる《ハネワタ》とかを積んだ方が遥かにマシである。
という一連の評価を踏まえたうえで《異次元の古戦場-サルガッソ》に価値を見出すなら
「むしろ自分からX召喚することで安定して自分が効果ダメージを受けられる」点で、
効果ダメージを受けることで誘発する効果とのコンボ要員としては使う余地がある。本来の使い方はおまけ
その貧弱なダメージ数値のおかげで自分の首を絞めるデメリットも小さい。
アニメではベクターがこのカードを発動させ、
ドルべが光天使ブックス!の手札コストとして墓地へ送った。
ミザエルは対等の戦いを望んだため使わず、ダメージを受けていた。(じゃあ最初から入れるなよは絆的な意味で禁句)
ドルべに関しては、ベクターに対して呟いた「姑息な手を…」というセリフがよくネタにされており、
姑息な手を…(サルガッソの灯台を墓地へ送りながら)なんて揶揄される。
「姑息な手を…」の(ネタとしての)セリフの汎用性が高く、あまりによく使われるので、()内が(サ灯墓送)なんて略されることも。
ちなみにこのセリフ自体は、ベクターが正体を現して遊馬を騙していたことに対して言ったのであり、
ベクターが《サルガッソの灯台》を使ったことに対してではない。このシーンよりも前に既に墓地へ送っている。
また、本来「姑息」という言葉は今日用いられるように「卑怯な」という意味ではなく「
その場しのぎ」という意味なので、
約2クールに渡って遊馬と視聴者を騙し続けたベクターに対して適切な表現では全く無いというのも笑いどころである。
OCGにおけるこのカードはアニメを大体そのまま再現した結果、ぶっちゃけ真っ当に使えたもんじゃないカードとなっているが、
ドルべやベクターの再現の一環としては使ってもいいだろう。
追記・修正は《サルガッソの灯台》を墓地へ送りながらお願いします。
- 姑息な項目を……(サ灯墓地) -- 名無しさん (2014-04-01 19:21:33)
- ↑姑息なコメントを……(サ灯墓送) -- 名無しさん (2014-04-01 21:23:36)
- 詰めに持ってこられると厄介なんだけどな。ロックバーンとか相手にしたときに地味に困る。 -- 名無しさん (2014-04-01 22:20:54)
- ブックス!! -- 名無しさん (2014-04-01 22:22:20)
- アニメだと4000に加えて相手のデッキとかをリサーチ済みでやってるからかなり強烈なメタ -- 名無しさん (2014-04-02 08:00:18)
- ↑3姑息な連携を……(サ灯墓地) -- 名無しさん (2014-04-03 21:45:10)
- ダメージを逆利用してガードペンギンやサウザンド・ブレード、レオニダスを展開するデッキもあるんだな… -- 名無しさん (2014-09-21 10:46:57)
- ↑姑息なデッキを…(黒翼龍S召喚) -- 名無しさん (2014-10-09 21:24:29)
- 何とでも言え…私とてバリアンを救わねばならん -- 名無しさん (2014-12-18 13:08:26)
- 言い訳なさらずとも凌牙には丁度いいハンデだと思っていますわ。そうよね? -- 名無しさん (2015-01-05 20:25:56)
- ああ! -- 名無しさん (2015-02-03 16:01:56)
- わざわざ灯台いれなくても余裕で防げるEm。そしてダメージ食らうことで展開もできるEm やっぱりゲニスじゃねぇか!!! -- 名無しさん (2015-07-16 21:41:48)
- 灯台も含めて妙なコレクション性があるカードだよな -- 名無しさん (2016-10-03 06:01:24)
- 古戦場から逃げるな(違) -- 名無しさん (2020-04-10 10:41:41)
- マスターデュエルのエクシーズフェスティバルではなんと禁止になった模様 -- 名無しさん (2022-02-27 16:57:47)
- ↑2回目のエクシーズフェスティバルでは解禁された模様(使用率は…) -- 名無しさん (2023-03-07 13:42:30)
- ヴァルモニカで採用を狙っているとか。姑息な手を… -- 名無しさん (2023-08-26 16:01:49)
- 姑息の意味は〜とウキウキ語るデュエリストは多いが辞書によっては「俗に卑劣な様」と書いてあることも多い。汚名挽回と一緒やね。 -- 名無しさん (2023-08-26 17:01:43)
- 姑息なコメ稼ぎを… -- 名無しさん (2024-02-13 08:59:43)
最終更新:2024年11月23日 22:17