登録日:2014/06/27 Fri 00:08:11
更新日:2025/04/09 Wed 02:19:22
所要時間:約 5 分で読めます
【概要】
彼らは、キンブリーが
傷の男を捕縛するためにブリッグズまでやって来た際に同行してきた軍人である。
その正体は
人をベースに錬成された合成獣で、四人とも合成された動物の特性を活かした高い戦闘能力を誇る。
その実力は、行動パターンを把握していたとはいえ、作中でトップクラスの戦闘力を誇る傷の男をたった二人で追い込むほど。
しかしその後色々あって、最終的には兄弟達の心強い仲間となってくれる。ホムンクルス達との最終決戦にも参戦し、勝利に貢献する。
まさか彼らの初登場時から、ここまで活躍するキャラになると予測できた人は居ないのでは?
【個別概要】
○ハインケル
CV:辻親八
眼鏡と短髪、紳士的な髭が特徴の冷静沈着な人物。同僚のダリウスと一緒に居ることが多い。後にエドに同行する。
ライオンと人間の合成獣で、変身すると頭部がライオンになり、また鋭い爪も生えてくる。
猫科の動物なので夜目が効き、人間離れした凄まじい嗅覚も持つ。因みにこの夜目と嗅覚は変身しなくても常に備わっているっぽい。
当初はキンブリーの部下として、キンブリー暗殺を企てているブリッグズ兵と
エドと敵対するが、
キンブリーが戦闘中自分たちのことを一切構わず爆破攻撃を仕掛けたため、彼を見限りエドに付いていく事を決める。
この時キンブリーが落とした
賢者の石をたまたま拾い、これが後に大活躍することになる。
その後
グリードを仲間に入れ、
ホーエンハイムに会うため、
とある集落を訪れた際
アルを乗っ取った
プライドと
グラトニーの襲撃にあう。
エドの機転で周囲が完全な闇に閉ざされた後、夜目が効くハインケルはプライドを急襲。
一方的に攻撃を加えるが殺しきることが出来ず、明かりが戻ってしまい形勢逆転。重傷を負う。
「約束の日」では、怪我が理由で集落にて待機となる。
その時アルと共に閉じ込められたプライドが、木の棒でアルの頭を叩いて出している音が軍の通信でも使われるトン・ツーであることに気づき、
慌てて警告するが時既に遅し。援軍に来たキンブリーの不意打ちを受け瀕死の重傷を負う。
その後アルが自身もボロボロになりながらも、自分のことを諦めず助けようとしたことから闘志が湧き、
かつて拾った
賢者の石の存在を思い出し「お前らのためじゃなく世界を守るために使ってやれ」とアルに託した。
そしてアルがキンブリーとプライドの相手をしている間に、砂煙に紛れてマルコーの下へ移動し、アルから
賢者の石を受け取ったマルコーに治療
錬金術を施されて復活。
砂煙と風向きでプライドの索敵を掻い潜ってキンブリーを急襲、撃破するという大金星をあげる。
その後はプライドから逃れて中央まで戻ってくるも、アルがお父様に召喚されたことでヨキ、マルコー共々ストーリーからはフェードアウトした。
エピローグの写真では、ダリウス、ヨキと共にサーカス団をやっている様子。
彼はダリウスと共に自身が合成獣であることを気に入っているので、何やかんや楽しくやっていくことだろう。
○ゴリウスダリウス
CV:天田益男
濃いもみあげとムキムキな肉体が特徴の強面な軍人。作中ではハインケルとペアを組んで行動し、後にエドに同行する。
合成された動物はゴリラで、人間離れした身体能力と嗅覚、動物的な野生の勘を武器に高い戦闘力を誇る。
特に肉体の頑健さはかなりのもので、不死の軍団の一体に噛み付かれても文字通り歯が立たずに無傷で済んだ。本人曰く「肉厚で助かった」。
変身するとよりゴリラっぽくなるのだが、変身前も見た目ゴリラなのであんまり変わっている気がしない。
強面な外見だが性格は基本的に良い人。ウィンリィが泣きだした(嘘泣きだが)時は、その場の気まずい空気にオロオロしたりしていた。
意地を張るエドに父への歩み寄りを促したり、人情家なのかもしれない。
エドからはゴリさん、ホーエンハイムからはゴリウスさんと終始呼ばれていた(エドはわざとだが、ホーエンハイムは本当に勘違いしてたっぽい)。
ハインケルと同じくキンブリーの部下としてエドと交戦。
アンモニアで鼻をやられた後はキンブリーにエド共々吹き飛ばされ、それを機にキンブリーを見限りエドの仲間になる。
エドを探す軍から追跡を振り切る際に、エドの「角を曲がってすぐに反転」という無茶な要求を慣れない雪道ながらこなしており、運転技術はかなり高いと思われる。
プライド&グラトニーと交戦時には、匂いを頼りに迫ってくるグラトニーを野生の勘を頼りに迎撃するが、
猫科のハインケルと違いゴリラは夜目を持っていないので結局捉えきれはせず、間違えてエドに強烈なボディーブローを叩き込んでいたりした。
「約束の日」でもエド達に同行。
賢者の石を注入された人形兵士と戦闘を行ったり、
大佐が大総統候補達に苦戦を強いられている時も援軍としてやって来てこれを撃破するなど活躍を見せる。
お父様との最終決戦にも参戦し、その辺の瓦礫をぶん投げて攻撃していた。
本編終了後はハインケルとヨキと共にサーカスをやっている模様。
彼も合成獣であることを便利だからこのままでいいや、と思っており、写真を見る限りけっこう楽しそうだった。
○ジェルソ
CV:志村知幸
色黒で太った体型の軍人。作中ではザンパノとペアを組み共に行動し、後にアルに同行する。
上記の二人と違い、元の体に戻ることを望んでいる(家庭を持っており、おまけに合成獣となった関係上死んだ扱いとなって家族とは会えなくなったことが主因の模様)。
ガマガエルと人間の合成獣で、変身すると更に一回り丸々と太った姿になる。
だが敏捷性はとても高く、傷の男や
エンヴィーからは「素早いデブ」という評価を受けている。
戦闘法としてはこの敏捷性と、高い粘着力を持つ唾液を飛ばして相手の動きを封じたりする。出し過ぎると流石に枯れるらしいが。
当初は傷の男を捕縛するため、彼と交戦。
持ち前の敏捷性で傷の男の攻撃を回避しながら、床を分解し足場を崩そうとする傷の男の隙を見計らい唾液を噴射。
動きを封じることに成功し、後は遠距離攻撃で体力を削るだけというところまで追い込んだところでエルリック兄弟が来襲。
彼らとしては兄弟と戦う理由など何一つなかったのだが、キンブリーと敵対しつつ、傷の男の確保が目的であったためお構いなしに攻撃してくる兄弟に半ば不意打ちの形で敗北。捕縛される。
目を覚ました後は、利用価値がないとしてその場で殺されそうになるがアルの助命嘆願で事なきを得る。
その際アルが自分たち以上に元の体に戻ることが絶望的な体なのにもかかわらず、決して希望を失っていなかったこと、
そして中央の軍部が国全体を巻き込んだ恐ろしい計画を企てていることを知り、協力を申し出る。
とあるイシュヴァール人の集落でエンヴィーと交戦した際は、持ち前の素早さでマルコーを助けたりするファインプレーを見せる。
その後はリオールで復旧活動を手伝いながらマルコーと傷の男が帰ってくるのを待ち、ホーエンハイムに会うためとある集落へと移動しエド達と合流する。
「約束の日」でもエド達と共に行動し、人形兵器と交戦。
大佐達が大総統候補達に苦戦していた時にも援軍に現れ、金歯医師を唾液で締めあげるというファインプレーを見せるが、
直後に現れたプライドの不意打ちにより重傷を負う。
しかしこの時金歯医師が自分たちの真下を気にしていたということを傷の男に伝えることで、床を破壊しメイがエド達の援軍に駆けつけるきっかけを作った。
この後は怪我を理由に戦線から離脱する。
本編終了後は、元の体に戻ることを諦めておらず、ザンパノと共にアルのシン国行きに護衛として同行していた。
○ザンパノ
CV:疋田高志
眼鏡で細身の軍人。作中ではジェルソとペアを組み、アルと共に行動するようになる。こちらもジェルソと同じく元の体に戻ることを願っている。
イノシシと
ヤマアラシと人間の合成獣。変身するとイノシシの顔に背中からヤマアラシの針が生えた四人の中で最も奇妙な姿になる。あと変身すると眼鏡はとる。
戦闘法としてはこの背中から生えた針を相手に向かって飛ばす遠距離攻撃を得意としている。作中ではなかなかの数を飛ばしているが、流石に限度はある模様。
雪道を歩くときは、背が小さいメイが埋もれてしまわないように自分の背に乗るよう言うなど面倒見は良いみたいだ。
ジェルソと共に傷の男と交戦した時は、唾液で動きが止まった所に遠くから針を連射するという必勝パターンに持ち込むことに成功するが、エルリック兄弟が来襲。
「こんな人間離れした怪物は敵に違いない」と言いがかりをつけて攻撃してくる兄弟に、自分がさっきまで一緒に居た軍人のザンパノであることを証明するため、変身を解こうとしたところをエドから不意打ちを食らい失神。捕縛される。
こちらも目が覚めたところを利用価値がないとして殺されそうになるが、
アルの助命と元の体に戻ろうとする強い意志、そしてホムンクルス達がある計画を企てていることを知り同行を申し出る。
とあるイシュヴァール人の集落に滞在している時に、自分の保身に走り身の安全との引き換えに現在位置をエンヴィーとブラッドレイに密告。
アル達を裏切った……わけではなく、これは実は騙されてホイホイやって来たエンヴィーを捕まえるための演技であった。「やっぱり裏切ったか。そんな顔してるもんな」と思ってごめんなさい。
戦闘ではひたすら見下してくるエンヴィーに「虫けら舐めるなよ」と針を飛ばして手痛い反撃を加える。
アルと一緒にリオールで復旧活動を手伝い、その後ホーエンハイムに会うためある集落へと移動。エド達と合流する。
「約束の日」では第五研究所にて人形兵器と交戦。大総統候補達も奇襲で撃破するなど活躍する。
お父様との最終決戦にも参戦しており、針での攻撃でひたすら命の残量を削っていった。
本編終了後はジェルソと共にアルの護衛としてシン国に向かい、元の体に戻る方法を探しに行った。
【余談】
彼らは四人とも人間をベースとした合成獣だが、当然ながらこの行為は禁止されている。
人間をベースにした合成獣と聞くと、原作二巻で登場した
ショウ・タッカーが思い出されるが、
彼が人語を解する合成獣で国家資格がとれたのは、こういった非人道的な軍の実験の隠れ蓑にする目的があったという。
ハインケル以外の3人が誤解から喧嘩になった時、エドから「ブタもデブもゴリもケンカすんなよ」と言われた。
ブタ=ザンパノ、デブ=ジェルソ、ゴリ=ダリウスなのは言うまでもない。
追記・修正よろしくお願いします。
- 「よーし、見せたらァ!」→「その瞬間を待っていた!」 この流れは滅茶苦茶笑ったw しかし、皆結構な数活躍してるってのがスゲーわ -- 名無しさん (2014-06-27 00:27:19)
- エドと一緒にいた時の嘘芝居のやりとりが好きだな、医者のじいちゃんばあちゃんも良いキャラしてたわw -- 名無しさん (2014-06-27 00:57:45)
- 4人とも人間からキメラに自由に変身できて理性を失うわけでもない。なんかもうタッカーの研究成果なんて軍にとってはゴミみたいなもんだったんだろうなあ -- 名無しさん (2014-06-27 01:05:49)
- この人たちが映るエンディング好き -- 名無しさん (2014-06-27 01:07:50)
- 初登場時は敵のかませだと思って、味方になったら「あー、きっとホムンクルスのかませになって死ぬんだろうなー」って思って、気がついたら大金星上げて全員生存の強キャラ集団だった。このおっさん達かっこよくて好きだわ -- 名無しさん (2014-06-27 01:14:24)
- こういうキャラも使い捨てにせず、最後まで活躍するのか良いな -- 名無しさん (2014-06-27 01:53:49)
- 後半唐突に補充された便利キャラって印象 -- 名無しさん (2014-06-27 02:10:14)
- デビルズネストの人たちと会ったことあるのかも。 -- 名無しさん (2014-06-27 09:35:24)
- 項目名がザツだなwwww -- 名無しさん (2014-06-27 14:12:01)
- ↑他に表現の仕様がないからね。原作では深い言及がなかったけど、本人達が名乗らなかった辺り、恐らく所属も部隊名等も「存在しない」んだろうね。公にはこんな兵士は認められないし、軍部内に存在するホムンクルス用の追加戦力枠って感じじゃないのかな。 -- 名無しさん (2014-06-27 15:12:02)
- 動物の身体能力に人間の知性が併せ持つのだから活躍も納得。 -- 名無しさん (2014-06-27 15:36:40)
- 作者がオッサン好きということを改めて認識、そして活躍するオッサンはやっぱりかっこいいと再認識した。 -- 名無しさん (2014-06-27 19:35:15)
- すごくどうでもいい疑問だけど、ジェルソかザンパノのどっちかが死んだことにはしてるけど家族を残しているから元に戻りたいといってたが、ということはハインケルとダリウスは独身だってことなのかなあ -- 名無しさん (2014-06-27 20:10:39)
- ↑実家の家族…と思ったけど、二人とも結構な年齢っぽいから先立ってる可能性もあるか…。 -- 名無しさん (2014-06-27 21:12:57)
- この中だとゴリウスさんが大好きだなー -- 名無しさん (2014-06-28 04:22:51)
- 名前の元ネタは映画の「道」だっけ。ザンパノはともかくジェルソはねーよwと思ったり -- 名無しさん (2014-06-28 07:46:32)
- キンブリーの喉元に噛みついた時のハインケルが格好良すぎる。そのあとのプライドの台詞もいい -- 名無しさん (2014-06-28 13:03:38)
- おっさんが強いマンガは良いマンガ -- 名無しさん (2014-06-29 12:15:38)
- いかにも使い捨てっぽい能力とポジションなのに、味方化してしかも普通に活躍しちゃう珍しいキャラたち。 -- 名無しさん (2014-07-07 23:00:05)
- 昆虫とか蜘蛛や蠍の類がいたらもっと強かったかもね(テラフォーマー)とか言わないで -- 名無しさん (2014-10-02 00:13:39)
- 最初「こいつら死ぬだろうな」と思ってて後で土下座した人は自分込みでどんだけいるだろうか? 現在じゃアルとシンに行った二人が満足できる結果を迎えれたらいいなと思う。 -- 名無しさん (2014-10-02 00:50:21)
- こんなに頼りになるのにボロボロのおっさん一人に勝てる気がしないとはどういうことだよ・・・。 -- 名無しさん (2014-10-03 22:00:04)
- ↑3 さすがに無脊椎動物は体の造りが違いすぎて無理じゃないか?眼の見え方、増えた手足の制御、昆虫型なら飛び方とか人間の感覚を捨てでもしないとまともに動けなくなるんじゃないかと思う。でもバッタの合成獣人間は見てみたい。 -- 名無しさん (2014-10-03 22:19:42)
- 仮面ライダーじゃん by 梁師範 -- 名無しさん (2014-10-03 22:22:44)
- これだけの逸材にも関わらずすぐに使い捨てようとするキンブリーの人を見る目の無さ+あっさり裏切られる人望の無さwww -- 名無しさん (2014-10-03 22:41:59)
- ↑一般人とは思考回路が違うからね→キンブリー -- 名無しさん (2014-10-03 22:44:20)
- そんな考え方だから飼い犬(ライオンだけど)に手を(手どころか喉笛)を噛まれるんだよww -- 名無しさん (2014-10-03 22:47:01)
- 結局、ザンパノとジェルソは元の体に戻れたのだろうか? -- 名無しさん (2015-07-14 03:16:39)
- デビルズネスト組と対面した所を見てみたかった。まあ、無理なんだけどさ。 -- 名無しさん (2015-10-17 00:17:38)
- 妙な意地張って親父と向き合えないエドに腹割って話すべきと諭すできた大人な優しさがいい -- 名無しさん (2015-11-17 02:14:55)
- モブみたいな登場から嘘のような大活躍。4人全員に見せ場があったって何気にすごいな。特にハインケルがキンブリーを倒したところは熱かった。 -- 名無しさん (2016-02-03 20:55:44)
- ハインケルさんかっこよすぎだろ最高にたまらん -- 名無しさん (2016-08-22 01:17:52)
- デビルズネストキメラ組と共闘するif展開も見てみたかった -- 名無しさん (2017-01-11 09:25:52)
- うん、やっぱりザンパノは本当に裏切ったとみんな思うよね…すんませんでした! -- 名無しさん (2017-01-11 13:02:53)
- ↑4人もいれば一人は裏切り者枠作るよなって納得しちゃったよ。作者の思う壺だろうけど今じゃ4人の中でザンパノが一番好きだw -- 名無しさん (2017-01-17 20:44:40)
- この4人はほんと初登場時は味方になって最終決戦まで活躍するなんて思ってなかったし、裏切り者や死亡者が出ないのが意外だった -- 名無しさん (2017-01-30 17:33:22)
- ジェルソとザンパノは主人公の護衛っていう美味しい位置に留まったしな…本当にキャラを無駄にしないなあと思うわ -- 名無しさん (2017-01-30 18:20:31)
- このハインケルさんが -- 名無しさん (2017-02-25 23:31:26)
- ↑ミスった この項目にもあるけど、ハインケルさんがアルに賢者の石渡すときのセリフがすごい好き。カッコいいわー -- 名無しさん (2017-02-25 23:34:26)
- アニメ版のみ言及されてたけどジェルソとザンパノは両方妻子持ちみたい。曰くジェルソは娘がいて妻の尻に敷かれててザンパノは酒癖が悪いせいで息子に愛想つかされたんだとか。 -- 名無しさん (2017-03-09 11:20:18)
- 四人組で地味に好きな場面で、23巻でエンヴィーがヒューズを嘲笑した時のジェルソとダリウスの顔が好きなんだよね。妻の顔をした者に撃ち殺される人間の絶望を嬉々として語るエンヴィーの言葉にブチ切れ顔をしているのを見て、「ああ、こいつらは会ったこともない他人の悲劇のために義憤を抱けるような奴らなんだな」って思ったんだ。 -- 名無しさん (2017-07-15 19:56:08)
- しょーもない大人がいる一方で、何だかんだちゃんとした大人もいて、後者が若さ全開な主人公勢をしっかりアシストしてくれるストーリーって良いよなー、と思う典型例の一つ。 -- 名無しさん (2017-07-15 21:04:50)
- ↑2 -- 名無しさん (2017-11-02 19:39:27)
- 途中送信すまん -- 名無しさん (2017-11-02 19:39:59)
- 理由はちゃんとあるんだけど元に戻りたい2人と満足してる2人の差がキメラ状態の見た目な気がしてしょうがない -- 名無しさん (2018-04-15 22:13:22)
- ↑ぶっちゃけダリウスは元がゴリラ的容姿なんで変身後との差異が少ないし、ハインケルに至ってはライオンと普通にカッコいいからね…グリードも気に入ってたようだし -- 名無しさん (2018-08-24 09:45:13)
- 他のキャラの類に漏れず荒川先生の愛を感じる。ハガレン以外なら絶対かませに描かれて即退場されただろうに -- 名無しさん (2018-11-22 08:53:13)
- エドの敵キャラ発言に笑う。どう見ても敵キャラクターなのに実際は味方って言うのが面白い -- 名無しさん (2019-12-19 19:13:14)
- ヒューズの奥さんに化けたエンヴィーが大佐煽ってる時にマジギレ顔してていい人達だなって思った なんだかんだ正義感強いんだな -- 名無しさん (2020-01-16 17:27:55)
- ハインケル役の辻親八ってゲイリー・オールドマンの吹き替えもしてるけど、ゲイリーとハインケルって顔似てるんだよね。あんな筋骨隆々じゃないけど -- 名無しさん (2020-05-17 01:01:05)
- 正直、出てきたときは単なるカマセで最終的に一人生き残るかどうか程度だと思ってました -- 名無しさん (2020-09-21 14:31:01)
- ↑6 ハインケル「かっこいいだろ 百獣の王だぜ」 -- 名無しさん (2024-04-23 21:32:33)
- ↑5 そんなん言ったら、お前の弟は彷徨う鎧状態じゃん…。後に弟本人も「自分よりマシなのに諦めるなよ」って檄飛ばす程には自覚してるし。 -- 名無しさん (2024-04-23 22:18:21)
- ↑あれはそもそも攻撃するための言いがかりだからね。もともと口の悪いエドだから、挑発の意味もあっただろうし。 -- 名無しさん (2024-04-23 22:25:16)
- 軍人だから軍を正しいと思ってただけで元々は真っ当な常識人なんだよな。そして最終戦で敵として死んでいった中央兵も殆どは同じように普通の人達だったんだろうな。 -- 名無しさん (2024-08-31 01:03:18)
- ライオンとの合成獣になったことで夜目や嗅覚が優れるようになったってことは、代わりに合成された動物の食べられない物は食べられないか苦手になってしまったりするデメリットとか生じたりしてないだろうか……? -- 名無しさん (2024-11-28 19:49:56)
最終更新:2025年04月09日 02:19