登録日:2010/04/12 Mon 22:20:00
更新日:2025/02/05 Wed 18:38:05
所要時間:約 7 分で読めます
性格は純真無垢かつ人懐っこく、親思いで勉強熱心。
12歳で
国家錬金術師となった
エドワード・エルリックに深い興味を抱いており、エルリック兄弟にあった際にはとても感動していた。
以下ネタバレ
☆プライド
「
お父さま」に最初に創り出された
「傲慢(プライド)」の名を持つ「始まりのホムンクルス」。
セリム・ブラッドレイの正体。
事実上組織のNo.2で七人のホムンクルスの長男でありリーダー的存在。
昔からアメストリスの要人達の傍に常におり、為政者の監視・排除といった役割を担っていた。
なおセリムという身体は「容れ物」で、本体は巨大な影に無数の目や口が備わったような不定形の生命体。
紳士然とした丁寧な口調で話すが、本性はその名が示す通り非常に慇懃無礼で「フラスコの小人」時代のお父さまによく似ている。
エンヴィー以上に冷酷・残忍な気性の持ち主であり、ホムンクルスの兄弟ですら駒としか見ていない。
彼曰く『仲間ではなく共同体』。
「セリム」としての性格は全て演技であり、末弟にあたるラースとは、大総統キング・ブラッドレイとその養子セリム・ブラッドレイとして「家族ごっこ」を演じているだけである。
その一方で何も知らされておらず、養子の自分を実の息子同然に大切にしているブラッドレイ夫人に対しては、“母親”として割り切れない感情を抱いている。
ホムンクルスとしての固有能力は、影としての本体を自由自在に操ること。
本体から影を自由自在に伸縮させることが可能で、形状を薄く変化させることによる斬撃や備わった無数の口による咀嚼といった物理的な攻撃を繰り出し、並の防壁を意に介さない攻撃力を持つ。
視覚器官も備わっているために射程も非常に長く、超広範囲に渡る探索なども可能。
さらに他の生物を取り込み同化することで、取り込んだ対象の能力を自分のものとして使用する能力も備えている。
攻防どちらにおいても隙がなく、同じホムンクルスである
グリードをして
「俺から見てもありゃ化け物だ」と戦慄するほど。
ただし、「容れ物」の中でしか生きられないため、本体を収納するセリムの肉体と国土錬成陣トンネルを超える事ができず、本体から伸ばした影を分離させることもできない。
また影の性質を持つため、強烈な閃光や完全な暗闇の中では「本体の影」ができず、セリムの肉体が堅牢に作られている事からダメージこそ負わないものの、身体能力は子供そのものである為、一切の攻撃手段を失う。
ちなみに「容れ物」の見た目の成長には限界がある。
「約束の日」に向けてエド達「人柱」をアジトへ連れて行くため、
グラトニーと共にまず
アルの鎧を乗っ取って操りエドの身柄を狙う。
そこで劣勢に立たされるも
グラトニーを食らいその能力を得てエド達を追い込む。
しかし、アルの活躍によって彼と共に
ヴァン・ホーエンハイムによって閉じ込められる。
軍用の通信符号を使って連絡を取りキンブリーに助けられた後、
キンブリーと共にアルと闘うが、
ヨキの活躍によって隙をつかれアル達を逃がしてしまう。
以前「車なんざ避けようと思えば簡単に避けられるぜ」と息巻いていたクセにヨキの車にはねられたプライドかわいいよ、プライド。
そして、
ロイ一行の前にキング・ブラッドレイと共に立ちはだかり、金歯医師を媒体にロイを最後の人柱にするのに成功したものの自らを扉を開けるための礎にしたため「セリム」の身体は崩壊寸前になってしまう。
目を付けたエドを新たな「容れ物」にしようと襲い掛かるが、見下していた人間に取り入ろうとする醜態を“傲慢(プライド)でありながらプライドがない―美しくない”と自ら取り込んだ
キンブリーに邪魔立てされ、エドの内部侵入を許してしまう。
心の隙を突かれついに「容れ物」が砕け落ち本来の姿(掌サイズの胎児)が露見する。
エドに分解されていく中で最後に思い浮かべていたのは、実の父親である「お父様」ではなく、偽りの両親であった筈のブラッドレイ夫妻の姿であった。
この時エドは「セリム」の身体を物理的に破壊すればプライドを完全消滅させることは容易だったのだが、敢えてそうせず内部に存在した本体を掴みとり生存させたところに彼が以前語った「殺さない覚悟」というものが見て取れる。
戦いの後、エドからブラッドレイ夫人に引き渡される。
が、最早ホムンクルスであった記憶は失われており普通の子供として育てられる事となった。
しかし、デコの突起物(ピタゴルァスイッチ)を押すとプライドモードに切り替わりグラマンを震撼させた。
『触らないで下さいよ下等生物』
『あなたがブラッドレイの列車を爆破したって事ママにちくりますよ』
…四コマでの話だけど
【アニメ第一期】
CV:津村まこと
大総統であるキング・ブラッドレイの養子というのは原作と同じだが、こちらでは本当に何も事情を知らない普通の子供。
ビジュアルもほぼ同じだが、髪型はちょっとマスタングっぽい。
原作のセリムを見た後だとそのギャップに驚かされることだろう。
もちろんホムンクルスやらなにやらとは何の関係もなく、何も知らずに日々を過ごしていたと思われるが、
最終回、義父であるブラッドレイから“宝物”を渡されたセリムは、誰よりも尊敬している義父からそれを託された事に責任を感じ、
火を放たれた屋敷にわざわざ戻って金庫から“宝物”を持ち出そうとするが、その“宝物”が義父――ホムンクルス・プライドの唯一の弱点である遺骨であったため、
今まさに襲撃者であるマスタングと戦っていたブラッドレイにとって、父を思ってのこの行動は、最悪であった。
遺骨を持ち出されたことでブラッドレイは怒りのあまりセリムの首をへし折って殺害するも、時すでに遅し。
弱点を握られたブラッドレイは圧倒していたマスタングに形勢逆転され、倒されてしまうこととなった。
なお、このシーンでの
大総統「だから、人間は愚かなのだ!!」
ロイ「これが愚かだと言った人間だ!」
というセリムを巡る二人のやり取りは非常に深い。
原作ではまだセリムの正体まで話が進んでおらず、アニメでのセリムの哀れな最期に視聴者は大きな衝撃を受け、スタッフも「どうしてセリムを殺すんだ!」と抗議したとか…。
水島監督も「いくらホムンクルスの恐ろしさを表現するためとはいえ、セリムには申し訳ないことをしてしまった」と自省の念を述べている。
原作者は最終回の脚本を見て「こうくるのか、楽しみだな~!」とテンションが上がっていた。
追記・修正お願いします(ゾルゾル)
- 容れ物さえ壊せば死ぬのに、わざわざ魂をセリムの中に入れて本体を探し当てて生かすエドワード
やっぱりバカだよコイツ(誉め言葉) -- 名無しさん (2013-08-16 18:52:46)
- ↑だが、それがいい! -- 名無しさん (2013-09-16 19:41:36)
- セリムぐうかわ -- 名無しさん (2013-09-25 19:49:36)
- 案外丸め込まれたり横合いから邪魔されたりが目立つようだが、ヨキに関してはアルを運ぶ手間よりアルが自分で向かう方が楽だからわざと受けてたりする
計画の為にわざわざ尻を叩いて煽っておきながら中枢に招かなくてはならないので、何かと貧乏くじを引いてるように見えてしまうのはまあ仕方無い。本体の殻も大して強くないのは事実。
グラトニーを吸収して同化したのはいいが、グラトニーの役割である「擬似的な真理の門の入り口」はどうなったのだろう。
もしプライドの劣化がそこまででなければ、影の触手と併用してきたりしたのだろうか -- 名無しさん (2013-10-21 05:53:57)
- 彼が年をとらないことを婦人に、怪しまれたらどう対処するのだろう?婦人の目に届かないところで、新しい容れ物に入ったりするつもりだったのだろうか? -- 名無しさん (2013-12-14 12:10:14)
- ↑その頃には、みんな一は全に なっちゃうから 良いんだよ~みたいな -- 名無しさん (2013-12-14 13:29:36)
- セリムもプライドも大好きすぎて死にそう -- 名無しさん (2014-03-16 05:28:28)
- ホムンクルスってグリードとラース以外信念がないよな -- 名無しさん (2014-05-18 20:47:25)
- ラストも信念はあった方だと思う グラトニーやスロウスは人間の域にも達してないけど… -- 名無しさん (2014-05-18 22:03:57)
- 容れ物に本体を仕舞ってる状態でも国土練成陣トンネルは越えられない? -- 名無しさん (2014-05-18 22:17:36)
- 何気に主な登場人物(味方)誰1人殺してないんだよなあ -- 名無しさん (2014-07-20 07:10:44)
- ブラッドレイ親子がコンビ組んでたらオワタ・・・ -- 名無しさん (2014-09-04 14:34:32)
- 笑顔で「食べちゃいますよ」のシーンで俺の心の中で何かが目覚めた・・・ -- 名無しさん (2014-09-04 14:43:54)
- ↑「食べちゃいますよ(意味深)」 -- 名無しさん (2014-09-04 16:02:11)
- ↑何でだろう、ガ○ャピンが浮かんだ -- 名無しさん (2014-09-08 22:36:18)
- 全くの偶然だけど、運命としか思えないほど当時の加藤清史郎くんがそっくりなんだよなぁ -- 名無しさん (2014-09-09 01:04:32)
- セリムきゃわいいいいいい -- 名無しさん (2014-09-16 10:54:16)
- ↑おい後ろから眼帯着けたおっさんと伸びる影が近づいているぞ・・・ -- 名無しさん (2014-09-28 03:20:03)
- ↑8 北に行った時にあのトンネル内でブリッグズ兵を殺しまくってたぜ -- 名無しさん (2014-10-08 20:14:37)
- ↑ああ、主な人物ね スマン しかしホムンクルス達ってモブを殺しまくりだよな -- 名無しさん (2014-10-08 20:16:32)
- 作文の朗読は読み返すと実にアレな気分になる -- 名無しさん (2014-10-08 20:33:05)
- ↑ 僕のお父さんは・・・ホムンクルスですっ! 終わり☆ -- 名無しさん (2014-10-29 14:51:11)
- 「だが【妻だけは】自分で選んだ」というさりげない『息子は用意されたものだよ』的な言及。 -- 名無しさん (2015-02-25 23:28:00)
- ↑その台詞の前に「あれは上に与えられた息子だ」ってハッキリと言及してるけどね -- 名無しさん (2015-02-25 23:53:57)
- 2003年版 -- 名無しさん (2015-04-20 21:44:13)
- ↑にて -- 名無しさん (2015-04-20 21:45:04)
- 大総統「だから、人間は愚かなのだ!!」 セリム『やってくれましたね出来損ないの分際で』 大総統&大佐「!!!???」とかならなくて良かった・・・ -- 名無しさん (2015-04-20 21:49:26)
- 同じく03年版の話だけど、もしもブラッドレイ大総統に首の骨折られる前にマスタング大佐に攻撃されて助かってたらどうなってたかな?そのままマスタング大佐に引き取られて疑似家庭築いてホークアイ中尉と急接近するきっかけに…ってのは流石にないか、ブラッドレイ夫人がいるわけだし。 -- 名無しさん (2015-04-21 01:51:36)
- いい意味で厨二心を擽る敵だった。何だかんだ人間を認めてたキャラの一人だよな -- 名無しさん (2015-09-27 18:40:40)
- アルと閉じ込められたときの会話は確かに「不慮の事故などでいなくなってしまったら、どうするつもりだったんだろう?」とは思った。キンブリーも大総統に「大切な人材を把握していないのか?」と不思議がったこともあるし、人間に対して自分たちでは敵わない期待はあったかもしれない -- 名無しさん (2015-10-24 23:38:42)
- エンディング後数年したらアルとかの中身になってくれそうだよね。 -- 名無しさん (2015-12-25 01:53:05)
- ↑×中身 ◯仲間 -- 名無しさん (2015-12-25 01:54:16)
- 一見ただの子供だけど実は敵の幹部のリーダーでラスボスに次ぐ実力者って設定狂おしいほどすき -- 名無しさん (2016-01-14 08:53:20)
- ウロボロスの刺青どこにあるの? -- 名無しさん (2016-01-30 22:57:16)
- アニメ一期を見て 漫画でプライドの正体が分かったとき 「え?うわっ?」と少し混乱した -- 名無しさん (2016-02-09 13:00:21)
- 読み返してみると他のホムンクルス達にはかなり辛辣なのに大総統に対しては結構柔らかい態度をしている。ここらへんは内心で大総統を父として慕っていたからだろうな -- 名無しさん (2016-04-06 21:23:36)
- ↑原作そんな細かい所も書いていたのか -- 名無しさん (2016-04-08 15:38:35)
- ↑ 大総統がエド達に引っ掻き回されてる時も「しっかりやってくれないと困りますよ。詰めも甘いし君らしくないですね」って程度で、大総統が「若者の時代が来てるのかも」とお父様への反逆ともとられかねない言葉を言っても「君は長く人間と接しすぎた。今のは父上には黙っておきますから」とフォロー。エドを国家錬金術師にする時も「君が言うなら」と配慮とかなりやわらかい。エンヴィーとかにはちょっと口ごたえされたら「黙りなさい馬鹿者が。これ以上文字通り醜態を晒すのですか」とめっちゃ辛辣だったのに -- 名無しさん (2016-04-12 23:48:08)
- こいつとエンヴィ(グラドニーも?)は人間を取り込んで石に変える能力を見せてるけど他の面子はどうなんだろう -- 名無しさん (2017-01-31 19:47:41)
- エドと始初め -- 名無しさん (2017-05-22 21:26:31)
- ↑ミス、エドと初めて会ったとき、「お父様の役に立ちたい」って言ってたんだよね。初登場の時は「パパ」ってよんでたのに -- 名無しさん (2017-05-22 21:27:45)
- ↑ ああ! なるほど -- 名無しさん (2017-06-09 16:35:03)
- 4コマとはいえプライドモードになっても夫人>自分な所にほっこり。グラマンは後で逮捕な(極論) -- 名無しさん (2017-06-09 16:54:10)
- ↑6 末弟 -- 名無しさん (2017-11-23 19:04:53)
- ↑間違えた。見方を変えると末弟だけには甘い長男に見えるwwwww -- 名無しさん (2017-11-23 19:06:37)
- 読み返してみると正体明らかになる前もプライドとして活動してる感じで話をするんだよな、エドが街中で派手に動いてるの聞いて見に行こうとしたり錬丹術調べてるアルに理由を聞いたり -- 名無しさん (2017-12-14 01:09:50)
- セリムとして演技していたのが素なのかね、だって頭いいはずだし優等生演じてても何も問題なかったと思う -- 名無しさん (2018-01-13 15:30:17)
- ↑10 ブラッドレイ(ラース)にフォローまたは結構柔らかい態度を見せたのって原作何巻とアニメの何話だっけ? -- 名無しさん (2018-09-07 19:29:11)
- ↑原作だと12巻のグラトニーが大佐を飲もうとした回だったと思う。アニメの方は忘れたごめん -- 名無しさん (2018-10-12 22:54:26)
- 自分達は常に親子演技してるのに自由奔放にしてるエンヴィー達が羨ましくて嫌いとも読めるww -- 名無しさん (2019-02-21 23:45:35)
- アニメのミニコーナーで父と子だけでなく妻も攻撃に加わってブラッドレイ一家アタックを仕掛ける話笑ったw -- 名無しさん (2019-07-21 18:27:44)
- 額押されてヤバい事言ってた四コマもオモロイ -- 名無しさん (2019-12-18 18:53:40)
- 12巻でブラッドレイと扉を隔てて会話してるとき(プライド=セリムと判明する前)、吹き出しの位置がかなり低い所にあるのすげえなと思った -- 名無しさん (2020-02-05 22:20:56)
- アニメで観ててこいつが最強のホムンクルスとか言われてるの納得いかなかったなぁ -- 名無しさん (2020-05-23 09:36:24)
- 途中で投稿してしまったので続き。 プライドは硬化したグリードに傷をつけられず、暗い場所に閉じ込められたらただの子供。そしてグラトニーが本気になったらプライドも飲み込まれるだろ?どこが最強なんだ?最初に生み出されたホムンクルス位にしとけばよかったのに -- 名無しさん (2020-05-23 09:41:17)
- 最強とは公式では言ってない。あくまではじまりとホムンクルスとしか自称も他称もされてない。 -- 名無しさん (2020-10-21 19:23:15)
- ×はじまりと ○はじまりの ですスマソ -- 名無しさん (2020-10-21 19:24:12)
- 実際スペックだけなら最強なんだけど、鍛錬と実戦を重ねたラースがいるだけに最強感はないのよね -- 名無しさん (2021-05-25 13:17:16)
- 実際どの局面でも強いラースに対してコイツは弱点かなり多いピーキーな性能してるからなぁ……セリムが貧弱なのもあって本来正体晒しながら前線出て活躍できるキャラじゃないの -- 名無しさん (2021-07-25 14:35:38)
- ↑1,2 それに加えてセリムは他人に煽られると簡単に乗って相手の思うツボにはまる描写がかなり多かったしこの辺も最強感の無いキャラに思える理由のひとつなのかも -- 名無しさん (2021-09-04 10:57:36)
- 「帰ったらお父様に自慢しよう」とか「自慢の息子」とか、セリムの周りでプライドを想起する伏線が結構あった気がする -- 名無しさん (2021-11-08 00:59:20)
- セリム君はなんでホークアイ中尉が来たときはすぐ駆け付けたのに肝心な時(約束の日のころ)には夫人ほっぽかしてんだよなぁ。判断の基準がわからん。 -- 名無しさん (2022-03-23 19:54:29)
- ↑最終的にはお父様を優先するだろうけど、心のなかでは夫人を思っていたはず。それはラースも一緒じゃないかな。 -- 名無しさん (2022-10-12 11:32:44)
- ↑9 その傷つけられないグリードが「俺から見ても化け物」って言ってるし、グラトニーの飲み込みはまともに防げるキャラ1人もいないからどうしようもない。ハインケルにボコられてもちゃんとダメージ通ってるか疑わしいし正直大佐に無理やり人体錬成させなかったら本当に倒せたのか疑問。やっぱり最強でしょ -- 名無しさん (2022-11-24 18:50:30)
- 考え過ぎかもしんないけど、11巻で家庭教師がセリムに「83(闇)ページ開いて!」って言うシーンがあったの地味に伏線だったりするのかな -- 名無しさん (2025-01-04 21:02:16)
- 漫画・影ゆえ平面での描写しかないから、影が捕食するシーンは(チョッキンしてるようにしか見えないから)これどうなってんだっていつも読んでて思ってた。 -- 名無しさん (2025-02-05 16:38:11)
- 「さわらないで下さいよ、○○生物。あなたがブラッドレイの○○を落としたことママにチクりますよ。」 -- 名無しさん (2025-02-05 18:38:05)
最終更新:2025年02月05日 18:38