登録日:2014/12/18 Thu 16:04:29
更新日:2025/07/24 Thu 09:30:36NEW!
所要時間:約 8 分で読めます
1972年にマジンガーZが…いや、1963年に鉄人28号がお茶の間に現れてから、
数え切れないほどの巨大
ロボットがブラウン管に、銀幕に、液晶に映し出されてきた。
スーパーロボットは数々の夢と希望を子供たちに与え、来る日も来る日も巨悪と戦い続けた。
そして1991年には数々のロボットが手を組み悪と戦うゲーム『
スーパーロボット大戦』が発売され、
20年以上たった今なおスパロボシリーズは発売され続けている……。
しかし、こう思ったことはないだろうか。
「今まで登場したアニメの巨大ロボットを集めてバトルさせたら、どの機体が最強なのか?」と。
『
空想科学読本』で様々な巨大ロボットの実用性を考察していた柳田理科雄もその一人。
彼が原作を務めた漫画『
空想科学大戦3』は、そうした
巨大ロボットに関するお話だった。
その巻末に掲載されたのがこのコラム、
『柳田理科雄のスーパーロボット最強決定大戦!』である。
柳田氏は(紙面の都合上)8作品から主人公機体を選び出し、トーナメント戦で1位を決めようとした。
勿論柳田氏がテレビの画面を見てただ漠然と
最強議論のテンプレを作るわけがなく、
柳田氏の例のネタがそこかしこに入った代物に、(意図的に)突っ込みドコロ多数の代物になっている。
では、機体サイズや作品の世界観から選りすぐられた8機の勇者にご登場願おう。
なお、本コラムの初版は2000年10月に発行されたものである事に留意されたし。
「ワシもじゃ、ワシもじゃみんな! 機体入場!!!」
「使徒殺しは生きていた!! 更なる覚醒を積み鋼鉄の天使が蘇った!!」
「汎用人型決戦兵器! エヴァンゲリオン初号機だーッ!!」
「冥途の土産に移住とはよく言ったもの!! 惑星ロボの奥義が、今実践でバクハツする!」
「デカぁぁぁぁぁいッ説明不用!! 200m! 9800t!!」
「『連邦の白い悪魔』! ガンダムRX-78-2が帰ってきた!!」
「可変機VF-1 『バルキリー』の名で登場だ!!」
「黒鉄の城!! マジンガーZの登場だぁーっ!!!」
「…っと、リザーバーは特に来られていないようですっ では早速1回戦に移りたいと思います」
かくて選ばれた8体を見てマジンガーZがいることに心配するだろうか?
「中学生にもなって正座してマジンガーZを見ていた」と公言している柳田氏のこと、マジンガーZに有利な試合を組むのではないかと…
そこは柳田氏自身心得たもの、厳選なるくじ引きの元に対戦表が組まれ、最強のスーパーロボットの座を巡る争いが始まった。
果たして、勝者は誰になるのか! 戦わなければ生き残れない!!
第1回戦
マジンガーZの身長は18m、全備重量は20t。
大してエヴァは身長は「40m~200m」と非常に大雑把な指定なのでここでは劇中の建物などと比較して40m説を採用。
体重は700t。これは水よりやや軽い程度であり、コルク並の軽さ(密度)のマジンガーZよりもずっと重いことになる。
ならばパワーはどうか? マジンガーZは65万馬力で、
エヴァンゲリオンは特に規定はない。
しかし、エヴァはマジンガーZの2倍以上の体格、果ては自身と同等くらいの重さ(つまりマジンガー35体分)と思われる敵を数百m蹴っ飛ばし、
腕を握り潰し、
バリア(
A.T.フィールド)を素手でぶち破り、敵をグッチャグチャにするようなヤツなのだ。
敵わぬと思った敵は自爆しキノコ雲が上がるほどの大爆発が起こったが、エヴァンゲリオンは無傷で突っ立ってる。
こんな奴どうやって倒せってんだ!
仕方ないからここは体の小ささを生かして、スピードで翻弄するしかない。
マジンガーZの速力は時速360㎞。これで2倍の体格を持つエヴァの猛攻をしのげるか?
歩幅と足音の数から計測すると、エヴァの疾走速度は約時速200km。おお、これなら何とか持つぞ。
しかしエヴァの装甲にマジンガーZの武器は通用するのだろうか?
チマチマ攻撃を仕掛けていれば、やがて
操縦者のクラい少年はいきり立ち、ガムシャラに攻撃を仕掛けてくるだろう。
しかしこうなればこっちの物なのだ。スピードで勝っている分攻撃はかわせるし、走り続けていれば当然追いかけてくるだろう。
やがて電力を供給するアンビカルケーブルは伸び切って破断し、5分後にはピクリとも動かなくなる。
やったぞ! マジンガーZの勝利だ!
ママンが暴走したらどうするのかって?知らん
第2試合 ガンバスターVSダンガードA
ガンバスターは8機体の中でぶっちぎりの1位、ダンガードAもそれに次ぐ巨体を持つ。
ガンバスターは身長200m(トゲも合わせれば240m)、重量9600t。ダンガードAも200mもあるが、体重はたったの250tだ。
ちょっと待てーい、日本海軍の駆逐艦『島風』は全長129.5mだが、総排水量は2567tもあるぞ。いくらなんでもこいつら軽すぎるんじゃないか?
物体の重量は体積に密度をかけたものだから、身長比の三乗に比例する。
それから密度を計算すると、ガンバスターの密度は水の1/30、なんと発泡スチロール並みだ!!
ま、まあこれはまだ軽量化とかなんとか言えばごまかせなくもないな、ウン。
気を取り直してダンガードAはというと…水の1/500。嗚呼こりゃ駄目だ。これは塩素ガスの詰まった風船玉と同じくらいの比重である。
これではもはや勝負にすらならない。
ガンバスターは光速の99%を出すことができるが、
そんなことをしなくとも、身体がかすめただけでダンガードAはどこまでもゴロンゴロンと転がっていく……。
ガンバスター、余裕の勝利である。
うーむ、顔だけは
ガンダムの同僚とそっくりだが、対戦相手とのサイズ差は5倍もある。
おまけにイデオンは全身にミサイルを仕込んでいるため接近戦など出来るわけもなく、遠距離戦でもこのサイズ差では
お釈迦様と孫悟空だ。
考えるまでもなく、イデオンの勝利。というか、イデオンを呼んだのが間違い!
バルキリーは人型形態で12.86m、重量はたったの13tだ。しかしバルキリーは戦闘機から変形するので、これに関してはウラが取れている。
一方コン・バトラーVはみなさんご存知の通り57m、体重は550t。密度はバルキリーやマジンガーより劣るが、体格差は圧倒的だ。
どちらも戦闘機から変形するメカなので、ここでは戦闘機形態から戦闘を開始することにしよう。
ほぼ一瞬でファイターからバトロイドに変形できるバルキリーに比べ、アニメの画面ではコン・バトラーVは10秒程度で合体しているように見える。
しかしこれ、絶対にやってはいかんのである。
バルキリーはコックピットの位置がほぼ変わらないのであまり問題ないが、コン・バトラーVのように超スピードで合体すれば、
前機体のロケットエンジンの放つ炎に自ら突っ込み、たちまち空中分解してしまう。これでは戦闘前に自滅だ。
そうならなかったということは、あれは演出で実際はエンジンを切り、きちんと余熱が収まってからガシ~ンと変身しているとすればいい。
これにかかる時間はおおよそ96秒。やや長いが、まあスーパー戦隊のメカの中にはこのくらいかかる奴もいるし……。
いやちょっと待て。96秒もかかるということは、90秒近くバルキリーは変形したまま攻撃が出来るっちゅうことじゃないかい。
バルキリーの飛行速度はマッハ2.81と書いてあるが、実際は軽量なので130万kwの推進力が有ればマッハ6.8は出るはずだ。
コン・バトラーVの飛行速度はマッハ11と倍近いが、最高速度で合体したらたちまちお陀仏なので
宝の持ち腐れ!
これでは合体に集中できず、戦闘も糞もあったものではない。
戦闘機ロボ対決では、バルキリーが柔よく剛を制す結果となった。
分離したら戦えるんじゃないかとか言ってはいけません
準決勝
第1試合 マジンガーZ VS ガンバスター
軽い軽いと散々馬鹿にしたガンバスターだが、それでも重量はマジンガーの490倍、体格は10倍以上だ。
敵は動かぬ的ではない。これでは足元でちびちび
ロケットパンチやブレストファイヤーを撃っても、動力系統を破壊しつくす前にやられてしまう。
ならば空に上がってみればどうだろうか。マジンガーZのジェットスクランダーはマッハ3で飛べる。うむむ。バルキリーより遅いじゃんか。
空を飛んで攻撃しようとすれば、当然ガンバスターも本気を出してマックス速度で…待てよ、地上で亜光速?
地球の引力圏を脱出する第2宇宙速度はマッハ32.5、太陽系を脱出するのに必要な第3速度はマッハ50だ。
つまり本気を出した瞬間、ガンバスターはたちまち前どころか上に向かってすっ飛んでいく!
当然戻ろうとするだろうが時すでに遅し、発生したGで
操縦者は壁に投げつけた粘土玉のように
ぺっしゃんこだ。
こうしてガンバスターは
光速で飛ぶ棺桶と化し、マジンガーZは何もしない内に空へと消えたガンバスターの尻を追い続ける……。
やったぞマジンガーZ、まだ何もしていないのに決勝進出だ!
イナーシャルキャンセラー?知らん
第2試合 イデオン VS バルキリー
1回戦でガンダムを秒殺したイデオンともなれば、バルキリーのプレッシャーは半端ではあるまい。
全長150mの巨体を揺るがすには、もう合体途中でも狙うしかないが、イデオンは合体せずにそのまま出撃することも多い…。
こうなれば最早バルキリーはどうあがいても無駄だ。
全方位を一斉攻撃するイデオンミサイルと、そこらじゅう巻き添えにするイデオンガンが待っている。
恐らく、塵一つ残るまい。嗚呼、コラム内では名前すら上がらんうちに死んだ
操縦者よ、とこしえに眠れ。
こうしてイデオンも予想通り決勝に進出した。
それにしてもホント迷惑なロボだな、イデオン。
決勝戦 マジンガーZ VS イデオン
いよいよ雌雄を決する時が来た。
サイズ差は相変わらず猫と象のケンカだが、こちらだっていつも逃げてばかりはいられない。
何せイデオンの圧倒的な火力に対抗するには、先に仕留めるしかないからだ。
よーし、必殺のブレストファイヤーをお見舞いしてやる!
だが、ブレストファイヤーには予備動作が有る。
イデオンの
パイロットも「これはアカン」と判断し、迎撃してくるのではないだろうか。
ここは最強の破壊力を持つイデオンソードを使うとしよう。
何せこの技、惑星をぶった切って裏側にいる敵を蒸発させるほどの威力なのだから。
岩を蒸発させるエネルギーは、岩を溶かすエネルギーの倍以上だ。
これではぶつけ合った瞬間、ブレストファイヤーは一瞬で掻き消されて
マジンガーZはカゲロウのように蒸発してしまうことだろう。
というわけで勝者はイデオン。いやあ、あっけなかったなあ……。
光にも反動と言う物は存在する。ブレストファイヤーのように範囲を狭めて撃てば特に反動は無いが、惑星を溶かすとなれば話は別である。
イデオンソードを展開した瞬間、5650tしかないイデオンはそのまま反動でズゴゴゴゴと空に向かって飛んでいく。
そしてその反動は、重力の数十倍でコックピットをギュギュギュのギューッと圧迫。うおっ、またパイロットがペシャンコに!!
この結果イデオンは剣を構えた棺桶と化し、空に飛びあがりながらも放たれたイデオンソードの光でマジンガーZは蒸発。
光の速度は30万㎞/sだから、イデオンが自滅するのとマジンガーZが消滅するのは絶妙なタイムラグがある!
じゃあどうやってここまで勝ち抜いてきたんだよ
別にイデオンソードでしか倒せないわけでもないと思うけどね!
嗚呼、何ということだろう。
柳田氏が中学時代の永遠の憧れだった、日本初のスーパーロボット・マジンガーZが最強の座に輝いたのだ。
これほど柳田氏にとって嬉しい結論は無いだろう。マジンガーZよ、栄冠は今君に輝く!
好きだ! 好きよ! 僕らのマジンガーZ!!
史上最強のスーパーロボットは!! マジンガーZだ!!!!
追記、修正はキーボードを打った反動で跳びあがって天井に頭をぶつけないように注意して行ってね!
- イナーシャルキャンセラーはどうした -- 名無しさん (2014-12-18 17:47:50)
- 初号機はS₂機関搭載前なのね -- 名無しさん (2014-12-18 17:55:46)
- むしろツッコミ大歓迎なのがこの人のスタンスだから、敢えてツッコミどころを用意しているんじゃなかろうか -- 名無しさん (2014-12-18 18:03:47)
- バルキリー相手ならコンVは合体する必要性ないと思うんだよな……。それじゃロボット対決じゃない?分離して戦えるのも合体ロボの強みなので反則ではない。 -- 名無しさん (2014-12-18 18:14:56)
- まあ読本1の地底怪獣決定戦に比べりゃよっぽどマシさ。 -- 名無しさん (2014-12-18 18:17:54)
- 真っ当に行くならイデオン優勝、ついでガンバスター、初号機(旧劇状態)あたりが妥当か? -- 名無しさん (2014-12-18 18:18:24)
- ゲッペラーも呼ぼう(マジキチスマイル) -- 名無しさん (2014-12-18 18:21:59)
- ↑×3 地底怪獣は2巻だよ -- 名無しさん (2014-12-18 18:26:06)
- 初号機にはライフルとかの装備があったような… -- 名無しさん (2014-12-18 18:41:54)
- 魔神皇帝ならいい線行くかもしれんが…… -- 名無しさん (2014-12-18 18:47:31)
- なお、実際にマジンガーとガンバスター&イデオンを並べるとマジンガーが踏みつぶされかねないのでご注意 -- 名無しさん (2014-12-18 18:57:49)
- 地底怪獣はこじつけてるの自称した上で冗談半分にゴルドンを持ち上げてた感じだからまぁ -- 名無しさん (2014-12-18 19:01:41)
- 相変わらず文章が面白いw柳田さんの開き直った説明好きだわーw -- 名無しさん (2014-12-18 19:09:56)
- ちょっとゼオライマー先生呼んでくるわー -- 名無しさん (2014-12-18 19:11:50)
- ↑冥王様だと、もはや次元連結システムだけでいいんじゃないかなって思っちゃうw -- 名無しさん (2014-12-18 19:15:46)
- ちなみに某テレビ番組で似た企画を軍事評論家がやったところ、 天元突破グレンラガンが最強でした -- 名無しさん (2014-12-18 19:43:51)
- ↑妥当ではあるなw -- 名無しさん (2014-12-18 20:03:02)
- つまり何事もオーバーキルしちゃ駄目だってことだな(戒め -- 名無しさん (2014-12-18 20:08:33)
- ニコ動の「うおおおぉぉぉぉぉ!トーナメント」思いだしたw -- 名無しさん (2014-12-18 21:12:21)
- スーパー戦隊シリーズの歴代ロボ戦わせるとかはやらないのだろうか -- 名無しさん (2014-12-18 21:34:10)
- やっぱに中に乗ってる人間が頑丈じゃないとダメだな! -- 名無しさん (2014-12-18 21:44:37)
- グ,グレンラガン… -- 名無しさん (2014-12-18 22:14:12)
- デ、デモンベイン… -- 名無しさん (2014-12-18 23:34:51)
- ↑発行当時はまだデモンベインもグレンラガンも発表されてなかったんや…… -- 名無しさん (2014-12-19 00:58:03)
- 初版が2000年10月だぞ! -- 名無しさん (2014-12-19 01:05:14)
- ↑ならゲッペラーは行けんな。・・・なんかここ十年あまりでのインフレが偉いことになってる気がする・・・。 -- 名無しさん (2014-12-19 02:59:27)
- ↑作者も読者から投稿されて初めてグレンラガンとゲッペラーを知って腰を抜かしたらしい(15巻及びJr3巻参照) -- 名無しさん (2014-12-19 03:32:12)
- グレンラガンとゲッペラーと冥王様の三つ巴を無茶理論でやってもらいたいが想像もつかない… -- 名無しさん (2014-12-19 07:18:29)
- 冥王様はスパロボと原作両方のイメージでトンデモ化してるけど、サイズ的な意味ではその2機の前では微粒子なんだよなあ… -- 名無しさん (2014-12-19 08:01:51)
- ↑次元連結システムのちょっとした応用とかで巨大化位しかねないのが次元連結システム。スパロボだと分身までしやがったしw ゼオライマーが強いというよりもやっぱり次元連結システムが強いのかも(ゲッペラーやグレンラガンにも言えるけど) -- 名無しさん (2014-12-19 08:13:28)
- 単に柳田がマジンガーZが好きなだけだろ。まぁ気持ちはわからんでもないよ。ロボオタなら誰だって自分が一番好きなロボが最強って言い張りたいよね。無理矢理こじつけてもさ。 -- 名無しさん (2014-12-19 08:24:07)
- 空想科学を現代科学に無理やり当てはめるのが、空想科学読本だからね -- 名無しさん (2014-12-19 10:28:31)
- ↑16 これまで真面目に議論してた評論家達が超天元突破グレンラガンのサイズ見て一気に黙っていたのはクソワロタ -- 名無しさん (2014-12-19 10:31:38)
- ↑その番組は観てないが、その場を想像しただけで笑えるw -- 名無しさん (2014-12-19 10:52:09)
- ↑2いやその評論家達、設定も何も知らずに頓珍漢なことばっかり言ってたぞ -- 名無しさん (2014-12-19 12:08:52)
- ↑5 本読むとわかるけど、 -- 名無しさん (2014-12-19 12:39:04)
- 本人もエコひいきにな -- 名無しさん (2014-12-19 12:39:43)
- なんというかこう…無茶苦茶だなあ、おい! あと、コン・バトラーha -- 名無しマン (2014-12-19 13:40:28)
- ごめん、ミスった。コン・バトラーは身長57メートル、体重550トンですよ! -- 名無しマン (2014-12-19 13:41:41)
- 一応、マジンガーZも手加減はしてるのよね(馬力が65万馬力)w -- 名無しさん (2014-12-19 16:59:35)
- 後に初代ガンダムとエヴァ初号機、グレンラガンとゲッぺラーの一騎打ちも想定したけどね。 -- 名無しさん (2014-12-19 17:34:58)
- 最初にグレートやグレンダイザーと対決させて「Zの方が強い」と言えばネタで言ってると最初からわかったのに -- 名無しさん (2014-12-19 18:59:04)
- ↑3 同系統ロボは省いてるって書いてあるよ。まぁ、強さが結局ほぼ互角と言ってよくなったグレートはともかく、戦い方が違うグレンダイザーは入れても良かったかもしれないけど、こっちはこっちでほかのメンバーと趣旨はにてるしね -- 名無しさん (2014-12-19 21:18:31)
- ダンダン軽すぎィ! -- 名無しさん (2014-12-20 01:43:44)
- プロレスなのはわかってるんだがなんで手加減して戦えないんだよwイデオンミサイルなり殴りなりつかえよw -- 名無しさん (2014-12-20 08:38:46)
- >単に柳田がマジンガーZが好きなだけだろ。 実際の本には「えっ、贔屓だ?できるだけ公平にやったつもりなんだけどなぁ(すっとぼけ)」とか書いてあるからわかっててやってるネタだぞ。ていうかこのシリーズにおけるマジンガーZの扱い見りゃ露骨な贔屓なんてとてもとても言えんwロケットパンチやら光子力やら出力やらでいじられまくってんだぞww -- 名無しさん (2014-12-20 11:52:32)
- 光子力を注釈ではジャパニウムの核反応と正しく認識してるのに本文では太陽熱で計算してるのは目を疑ったw -- 名無しさん (2014-12-20 14:14:50)
- 個人的に真マ設定のマジンガー(ゴッドスランダー搭載)ならイデオンともやり合えると思うんだがどうだろ -- 名無しさん (2015-01-11 20:14:24)
- イデオンともやり合える強さ≒やっぱりパイロットが死ぬと判定されるんじゃないだろうか。え、マジンガーは別? -- 名無しさん (2015-01-11 20:42:42)
- 柳田氏が「真マジンガーZERO」を呼んだら興奮しすぎて死ぬんじゃなかろうか。 -- 名無しさん (2015-01-14 15:31:05)
- ↑ 逆に褪めるんじゃないのか? どうも田畑&余湖コンビにとってのマジンガーと柳田先生の好きなマジンガーとは、何かが違う様に感じられてならんのだよ…… -- 名無しさん (2015-04-16 00:15:03)
- っ真版暗黒大将軍 -- 名無しさん (2015-04-16 00:41:34)
- しかしチョイスの基準がよくわからんな、ゲッターロボもいないって…… -- 名無しさん (2015-08-20 01:05:36)
- ↑ 「えーっとマジンガーにガンダムにマクロス、ゲッターもいるかな。あ、でも待てよ。ゲッターって永井豪版権じゃないっけ? じゃあマジンガーとカブるし、東映の別枠合体ロボ出すか」みたいな感じで決めたんじゃね? 柳田氏からしてみればゲッターって超直撃世代だし(読本10巻参照) -- 名無しさん (2015-08-20 01:32:39)
- 当時はマイナーだけどフルメタのアームスレイブが出てりゃ余裕で何もせず勝利してたんじゃ……作者がラノベ界屈指のロボオタでミリオタだし、そういうツッコミされないように設定してそう。まぁこれはネタ企画だしもう一度見てみたいな -- 名無しさん (2016-02-11 19:32:26)
- 一番強いのは各々が一番愛するロボ、それでええんやで・・・ -- 名無しさん (2016-05-12 13:21:22)
- ↑×4 超亀レスだけど選考基準は身長と体重が判明していることと同タイプのロボットが重ならないようにすることだとか。だからアトムとかグレートマジンガーはダメだったらしい -- 名無しさん (2016-07-05 14:45:22)
- 詳細な設定がある=その分弱点がある、という事になるから設定が大雑把な機体ほど有利になりそう。最低限だけの全高・重量設定に加えてオールマイティな属性武器を持つマジンガーが勝つのもあながち贔屓とは言い切れないかも -- 名無しさん (2016-07-05 15:12:38)
- パイロットが耐えられなかったり、自身がふっとばされるような武装なんか積んでるわけ無いだろというツッコミは野暮なのだろう… -- 名無しさん (2016-09-19 01:38:00)
- 正直イデオンガンぶっぱでほぼ終わる。光の反動とか言いだしたらイデオンガンは更に凄いだろうし… -- 名無しさん (2016-10-08 20:40:39)
- なに?ママンが暴走モードに入ったらマジンガーが勝てない?そもそも暴走モードに入ったエヴァはロボットじゃない別の何かだなら参加資格を失ってマジンガーの勝利だな! -- 名無しさん (2017-01-21 13:23:01)
- そして今やそんなものを無に帰すほどすさまじいマジンガーが存在するのである。ぶっちゃけZERO版マジンガーはZの時点で他のロボットを軽くぶっちぎってる感あるしね -- 名無しさん (2017-01-21 13:34:24)
- というかゲッターがマジンガーと被るならエヴァとガンバスターも駄目だしガンダムとイデオンに至っては同門対決じゃん -- 名無しさん (2017-03-13 21:09:38)
- 確かこの後にも夢の対決特集でガンダムvsエヴァをやってたな。あと1巻での光子力の説明で鉄腕アトム1人vsマジンガーz数百体という辛すぎる綱引きがあった。 -- 名無しさん (2017-04-05 18:03:55)
- 中の人その辺にいる常人設定でマシンだけの強さ比べ?ならマジンガーZが最優に来るのも納得な気がする…と思ったけど、マジンガーの中の人も常人ならマジンガーが歩いただけで死ぬじゃねーか!? -- 名無しさん (2018-02-05 02:28:10)
- そういえば脚注に敗者達による最弱決定戦もあったね。 -- 名無しさん (2018-02-09 15:07:00)
- ナッナイツアンドマジックのイカルガを…。 -- 名無しさん (2019-01-07 16:42:29)
- このコラムが載ってる空想科学大戦3巻はロボ好きにはマジで面白いから読もうな -- 名無しさん (2019-02-17 20:50:00)
- 最 強 ロ ボ ダ イ オ ー ジ ャ -- 名無しさん (2020-02-02 11:31:20)
- マジンガーと当たった瞬間唐突に自滅し出すって八百長なんじゃないですかね -- 名無しさん (2020-03-02 17:41:30)
- 逆にZEROの方が「なんと素晴らしい姿勢の企画なんだ」と褒めるかもしれない。 -- 名無しさん (2020-10-09 01:26:33)
- キリコが乗ってりゃATが1番強くなるなw -- 名無しさん (2022-05-29 22:30:47)
- ↑キリコは「絶対に死ねない」のであって「絶対に負けない」じゃないぞ -- 名無しさん (2022-05-29 22:46:47)
- ↑絶対に死ななくてもまけることはあるし、勝ってもATは破壊されてることもあるし、そもそもこれパイロットの能力はあまり考慮していないから、性能的には最低クラスのATに勝ち目はない -- 名無しさん (2022-05-30 00:59:09)
- ↑28ほんとこれ。「架空の原子力」「原子力のメタファー」まで理解できてて原子力ベースで出力計算しないの見て小学校の国語からやり直してこいって思ったもん -- 名無しさん (2022-07-23 10:01:45)
- ↑内容に対する指摘として批判するのは悪いことじゃないが、「小学生からやり直せ」はただの悪質な誹謗中傷。 -- 名無しさん (2022-07-23 10:33:13)
- パイロットの頂上決戦は、キリコ・キュービーvsマクシミリアン・ジーナスの予感。 -- 名無しさん (2025-06-17 17:34:31)
- 熱くなったり真面目に考察するというよりはトンチンカンなこと言ってるなあアハハくらいのノリで見るもんだと思う -- 名無しさん (2025-07-24 09:30:36)
最終更新:2025年07月24日 09:30