登録日:2015/05/22 Fri 21:56:09
更新日:2025/05/10 Sat 20:12:03
所要時間:約 8 分で読めます
「たたいて 出たモンスターは
ふんでみたほうが
みのためよのためひとのため だよ。」
「
スーパーマリオRPG」に登場する宝箱モンスターとは、
ナンダロウ/
ナンダロナ/
ナンダベェ/
ナンジャロのことである。
概要
思わぬ所に潜み、プレイヤーを罠に陥れる敵。特定の
宝箱を叩くと見るからにトラップと言わんばかりの黒い奴が出てきていきなり戦闘に移る。
要するに
ミミックなのだが、やっぱりと言うべきか
かなりの強敵揃いであり、遭遇すると逃げることもできない。
ステータスも登場する
ダンジョンのモンスター中では最高位であり、下手をすればダンジョンボスより強い。
初見では倒すのに苦労するだろう。
最初の罠、「ナンダロウ」は、キノケロ水路に仕掛けられている。
キノケロ水路で迷ううち、ある場所に宝箱を見つけ、ほとんどのプレイヤーは当然叩いてみるだろう。
しかし、それは罠だった。
これを叩くと、「ナンダロウ」との戦闘になる。
ナンダロウ
「まったく……ひとがねていたのをおこしやがって。」
HP300 攻撃30 防御20 魔法攻撃20 魔法防御20 ジャンプ弱点 炎・雷・氷・即死・状態異常無効
使用する技
中からモグラ(チョロプー?)が出て来て攻撃。
2倍ダメージ技。
単体に恐怖攻撃。
単体に炎攻撃。
全体に炎攻撃。
多くのプレイヤーが最初に戦うことになる宝箱敵キャラ「
ナンダロウ」は、炎属性魔法や恐怖攻撃、大ダメージを受ける「かみつき」などの攻撃をしてくる。
行動パターンとしては、奇数ターンは魔法攻撃、偶数ターンは物理攻撃で攻めてくる。
HPは300と、そこらの雑魚とは比べ物にならないくらい高い(最高でも「シャドウ」のHP85がせいぜい)。
初見ではかなり苦戦するだろう。
ジャンプに弱いので、
マリオはジャンプ攻撃、
マロは回復に回すといいだろう。
倒すと、
経験値10とコイン30枚、フラワーセットが手に入り、それに加えて宝箱から「へんしんふせぎバッジ」が手に入る。(3人の場合は経験値7)
カカシ攻撃を多用する
ベロ~ム戦で活用しよう。
更に、別エリアに行ってから戻ると、宝箱が一度だけ復活し、コイン50枚が手に入る。
忘れないようにしよう。
次の罠、「
ナンダロナ」は、
ちんぼつ船に仕掛けられている。
難解なパスワード等、初心者にはかなり大変なダンジョンである。
苦労してパスワードを解き、船内を進んでいくと、宝箱とセーブポイントのあるエリアに出る。
宝箱のキノコでHP・FP回復、セーブができるなど、ほっと一息のエリアだが、その奥にある宝箱には、「
ナンダロナ」という罠が仕掛けられていたのだ。
必ず通る場所にあるので、ほとんどのプレイヤーが引っ掛かるだろう。
ナンダロナ
「オレ強いでしょ?逃げ出したいでしょ?でしょ?」
HP600 攻撃110 防御90 魔法攻撃60 魔法防御30 ジャンプ弱点 炎・雷・氷・即死・状態異常無効
使用する技
中からパックンブルーが顔を出して攻撃。
2倍ダメージ技。
単体に炎攻撃。
全体に雷攻撃。
マメクリボー
HP100 攻撃90 防御80 魔法攻撃30 魔法防御30 炎弱点
使用技は通常攻撃のみ
「おマメ、クリクリ…クリッ!じょわ~。」
ナンダロナの攻撃力110は、カーニィやたこつぼゲッソーの100を上回りちんぼつ船までに戦える敵では最強、魔法攻撃力60もクララの42を上回り、同じくちんぼつ船までの敵では最強である。
ナンダロナは、最初のターンでマメクリボーを4匹召喚してくる。
こいつは、通常攻撃に対して即座に通常攻撃やかみつきで反撃(カウンター)してくるのが厄介。
通常行う魔法攻撃とマメクリボー4匹の攻撃も強く、加えてカウンターでかみつきを食らうと、壊滅的なダメージになりかねない。
通常攻撃でカウンターを出されないよう、
ナンダロナはマリオのジャンプ攻撃で攻め、他のメンバーはマメクリボー攻撃などに回そう。回復も忘れずに。
マメクリボーは全滅させるとまた出てくるので注意。
属性魔法ダメージを減らす装備をするといいだろう。
魔力は高いが使う全体魔法は貧弱なほうでんげんしょうなので、クララのカチカッチンに比べれば火力は一回り低い。
余談ながらマメクリボーのなにかんがえてるののセリフは「スタッフなにかんがえてるの?」である。
倒すと、経験値17とコイン100枚、更に宝箱から全状態異常を防ぐ「あんしんバッジ」が手に入る。
「どうせこの後でセーフティーリング手に入るし…」などと言わずにもらおう。
別エリアに行ってから戻ってくると一度だけ宝箱が復活し、コイン100枚が手に入る。
その次の罠、「
ナンダベェ」は、
ビーンズバレーでプレイヤーを待ち受けている。
8ビートレッドの攻撃をかいくぐって進むと、5本の土管のエリアに出る。
土管にはパックンブルーの苗が生えて道をふさいでいるが、幸いなことにトンダリヤが来てパックンを成長させてくれるので、パックンに勝てば土管に入ることができる。
宝目当てのプレイヤーがある宝箱を叩くと、そこには「
ナンダベェ」が待ち受けていた。
ナンダベェ
「カラカラカラ、100年待ってたカイがあったわ!」
HP900 攻撃180 防御110 魔法攻撃80 魔法防御40 ジャンプ弱点 炎・雷・氷・即死・状態異常無効
使用する技
中からオバケ(テレサ?)が顔を横に伸ばして攻撃。
2倍ダメージ技。
単体に恐怖攻撃。
単体に無属性魔法攻撃。
全体に無属性魔法攻撃。
モックン
「やっと出られたよ。あんたらのおかげよ。」
HP420 攻撃130 防御100 魔法攻撃60 魔法防御60 ジャンプ・氷弱点 炎・雷・恐怖・毒・沈黙無効
使用する技
1.5倍ダメージ技。技名が表示されない。
2倍ダメージ技。技名が表示されない。
全体に無属性魔法攻撃。
全体に無属性魔法攻撃と眠り攻撃。
ナンダベェの攻撃力180は本気ジャッキーと同値。クリスタラーを除くとビーンズバレーまでの敵では最強であり、魔法攻撃力80もモクラクラーと並んでトップタイとなる。
ナンダベェは、最初のターンでモックンを召喚してくる。
2体ともダメージの上がる特殊技や無属性魔法を使う。
無属性魔法はダメージを無効化できず辛い。せめて(できる技のみ)ボタンガードすることと、状態異常対策は忘れないでおきたい。
ナンダベェはやたら防御が高いのでジャンプで攻めたいところだが、こいつはスペシャル技に対して魔法攻撃でカウンターしてくるので、注意が必要。
ただでさえかみつきが一撃死するほど強力なうえ、加えてカウンターで魔法攻撃まで受けると、ばくはつでの更なる一撃死や、モックンのターンと重なり、すいじょうきばくはつ→がんせきガラガラで全滅もありえる。
実はナンダベェはカウンター以外では魔法攻撃を使ってこないので
モックンがいる時にカウンターを出されないよう、まずはモックンをジャンプ中心で攻め、ナンダベェは一匹になったらジャンプ中心で攻めるのがいいだろう。
もちろん回復も忘れずに。
リメイク版では彼がナンダベェの中に監禁されたのは『スロットでイカサマをした罰』という衝撃(?)の事実が判明。
つまりカイジ的な物だろう
倒すと、経験値34とコイン150枚が手に入る。
ただし宝箱のアイテムはなし。宝箱の復活もしない。
ナンダベェは、特定の宝箱の他、スロットの宝箱で絵柄が全部バラバラな場合にも出現する。
このスロットは、HP・FP全回復や、フラワーやこんぺいとう、カエルコインが手に入ったりする便利なスロットで、外れると失望するかもしれない。
しかし勝てばコイン150枚が手に入るので、外れはコインの報酬と思うのもいいかもしれない。
そして、最後の罠、「
ナンジャロ」は、
クッパ城のバトルコースで待ち受けている。
ナンジャモではない
6つの扉のうち4つをクリアしなければならないミッション。初心者はかなり手こずるだろう。
そのうち2つがバトルコース。
弱いモンスターも多く、全滅の心配は少ないと思われるが、慣れないとかなり時間のかかるコースだろう。
ノコへいレッドから始まるバトルコースで、11のバトルを突破し、最後に待ち受けるのがこの「ナンジャロ」である。
宝箱モンスターでは唯一、宝箱を開けずに戦闘となる。
ナンジャロ
「この、よくばりさん♡」
HP1200 攻撃220 防御120 魔法攻撃120 魔法防御80 ジャンプ弱点 炎・雷・氷・即死・状態異常無効
使用する技
中から茶色のプヨメーバが出て来て攻撃。使用頻度がかなり低く、見た事がないプレイヤーも多いだろう。
…というか、プログラムのミスなのかまったく使用されないという説も。
攻撃時のモーションは内部データに存在していることが確認されているので、いわゆる「没データ」なのかもしれない。
全体に炎攻撃。
全体に無属性魔法攻撃と恐怖攻撃。
敵1体のHPを大量に回復。
ドッシー
「出番すくないんだよおれ。もっと見て。」
HP500 攻撃170 防御100 魔法攻撃80 魔法防御20 氷弱点 炎・恐怖・眠り無効
使用する技
1.5倍ダメージ技。技名が表示されない。
単体に恐怖攻撃。
単体に炎攻撃。
全体に炎攻撃。
ナンジャロは、最初のターンでドッシーを召喚してくる。
2体とも、火属性の魔法攻撃や、恐怖攻撃が中心。属性・状態異常対策をしっかりしよう。
ドッシーは、火属性の魔法は脅威ではないだろうが、いわなげはダメージが大きいので、しっかりボタンガードしたい。
まずはドッシーから攻撃するのもいいだろう。
一方
ナンジャロはラスボス、裏ボス除けばトップタイの攻撃力と魔法攻撃力を持ち、下位種と違い魔法防御も高い。
低威力な攻撃魔法しか持たないが、すなあらしやほのおのかべでもそこそこのダメージを受けるだろう。
加えて、高頻度でだいかいふくを使い、自身かドッシーのHPを320回復する。
カタいのでこのだいかいふくのせいでかなり戦闘が長引くこともありうる。ジャンプ技などで、1ターンでそれ以上のダメージを削れるようにしよう。
しかし、先の通り凄まじい攻撃力を持つのだが、魔法技ばかりで通常攻撃を全然行わないので
宝の持ち腐れ。
ナンダロナやナンダベェと違いカウンターを持たない上、
技のパワーが尽きると何もしなくなるので、それを境に体勢を立て直そう。
倒すと、経験値50とコイン200枚が手に入る。
大量のコインを持っているからかは分からないが、戦いに来る相手を欲張りだと思っているようだ。
ここでバトルコースは終了、この先でクッパの最強武器「ドリルクロー」が手に入る。
低レベルクリア時にドリルクローを取ろうとする際には最大最強の壁である…(先の11戦の敵と異なり、ひつじのしょうどうで消すのが不可能であるため、ボーナスゲームで経験値0を引くことを強いられる。どこでもセーブを使わない限り、失敗したらバトルコースの最初からやり直しとなる。)
宝箱モンスターのうち、
ナンジャロだけは何度も戦える他、
モンスタウンにも
ナンジャロと同じようなキャラクターがいて、残りの隠し宝箱の数を教えてくれる。
隠し宝箱を全部取ってもマメな人と言われるだけであるが。
余談
マリオのジャンプ攻撃は、2回使うごとに威力が1上がる仕様となっており、威力は初期値の25から最大150まで上がる。
これを利用し、普段からジャンプを使いまくって威力を高めておけば、
もともとジャンプに弱い宝箱モンスターを非常に楽に倒すことができる。
低レベルで戦うであろう
ナンダロウや、魔法防御の高い
ナンジャロはジャンプで一撃殺は厳しいかもしれないが、2度で十分倒せる威力となるし、スーパージャンプやウルトラジャンプがある程度続くなら、そちらを使うと一撃殺は十分可能である。
マリオのジャンプ技は非常に優秀な性能なので、宝箱モンスター戦に限らず、うまく使えるとよいだろう。
うまく使えてスーパージャンプの回数を増やせれば
ジャンパースカーフやスーパージャンパーの入手も夢ではない…かもしれない。
追記・修正は隠し宝箱を全部見つけてからお願いします。
- 確か、攻撃するときに中身のモンスターが見えたりするよね。確認できる人がいたら追記してほしい。 -- 名無しさん (2015-05-22 22:49:44)
- モックンになにかんがえてるの使うと実は外に出た事を感謝しているという。 -- 名無しさん (2015-05-22 23:13:36)
- えっ?!モックンやドッシーのアレって岩だったのか!?ドソキーユングの攻撃前のモーションからみてアレ、てっきりウ○コだと思ってたんだが… -- 名無しさん (2015-05-23 20:32:51)
- 通常攻撃なかなか見れない。茶色のプヨメーバなんて出てくんのかw -- 名無しさん (2015-07-19 09:16:48)
- ナンダベェの名前だけどこぞの方言だと言いたくなる。 -- 名無しさん (2015-10-13 22:21:30)
- プレイ動画を調べても(実況含む)茶色のプヨメーバが結局見れないwww -- 名無しさん (2016-10-18 17:51:53)
- 戦闘画面ではないがナンジャロの茶色いプヨメーバ出現アニメーションだけならようつべにあったな。「The Super Mario RPG Psychopath video {part 2/2}」という動画で茶色(クリーム色?)プヨメーバが本当に出てた。 -- 名無しさん (2017-01-31 18:31:54)
- ナンダベェはずいぶん長い間存在を知らなかったな・・・そもそもビーンズバレーでパックン土管に入れること自体きづかなかったせい -- 名無しさん (2018-09-06 02:39:33)
- 今更マリオのジャンプ攻撃強化補正知ったわ、説明されないことがかなりゲームだな -- 名無しさん (2018-11-05 23:25:50)
- マリオ&ルイージRPG3!!!には「トレジャン」というコインの詰まった宝箱モンスターが登場するが、目が外側にあったり、カギのようなキャラとペアだったり、宝箱は[?]ブロックが相当するのでただの敵シンボルだったりと別物である -- 名無しさん (2019-01-13 16:49:07)
- 2倍ダメージ技のかみつきがかなり痛そうだ。箱でバチィン!!!と挟むんだろうが。 -- 名無しさん (2019-12-06 18:39:05)
- ポケモンの新作によく似た名前のキャラが -- 名無しさん (2023-02-28 20:56:46)
- リメイク版でマメクリボーのなにかんがえてるのはどうなるのか。 -- 名無しさん (2023-06-22 00:38:59)
- マメクリボーのなにかんがえてるののセリフはリメイク版では最後の部分だけ削除されたか…。 -- 名無しさん (2023-11-17 16:43:35)
- アレはさすがにダメでしたかー… -- 名無しさん (2023-11-19 14:23:59)
最終更新:2025年05月10日 20:12