登録日:2010/03/24 Web 02:54:49
更新日:2025/04/27 Sun 17:05:29
所要時間:約 6 分で読めます
デレレレレレレレレ…ピコーン♪
概要
「なにかんがえてるの」は基本的にはHPの確認技であるが、タイミングよくアクションコマンドを行うとオマケのメッセージが表示される。
タイミングは、
SFC版では二つのサーチライトが敵に重なる瞬間、リメイク版では二つの
光が重なった後と、リメイク版では若干遅れて出す必要がある。この為、過去作をプレイしていた人ほどタイミングが合わなくて最初は苦労したようだ。
台詞は全敵キャラに存在するが、マロが仲間にいない時のボスには使用することができない。
ある意味マリオRPGの大きな魅力として評価されていたのもあってか、Switchのリメイク版ではマロの初期技になっており、すぐに使えるようになった。
さらに弱点を確認できる効果が追加され、初見の敵に使う実益も増した。
また、戦闘中に仲間の入れ替えができるようになったおかげで、ボス戦で編成が縛られることもない。リメイクでマロも強化されたので決して「足手まといを使わなくてよくなったぞ!」ということはない。
雑魚敵だけではなく一部ボスにも毒や恐怖といった状態異常も有効ということが大々的にわかるようになったこともあり、クッパ様のスペシャル技の株も同時に上昇したとも言える。
そして一度見たデータは「モンスターリスト」から閲覧出来る。リメイクオリジナルの解説も必見。
さらにイガ谷に記入代行サービスがあり、
カエルコインを支払うとエンカウントさえしていれば取り逃しがあっても埋めて貰えるようになった。
ベロ~ムの生み出すニセマリオなど
エンカウント自体を逃すケースも、クリア後に全てエンカウント済み扱いにしてくれる仕様なので安心。
なお、ノコへいやクッパなど、マロ加入前に遭遇する敵は初回サービスとして無料で記入して貰えるおまけつき。
カエルコイン自体も「強敵(通常よりステータスアップしているが倒すとカエルコインを落とすザコ)」の存在により入手難易度が落ちている。
後継シリーズでは「ものしり」がなにかんがえてるのに相当する技として登場。最初の仲間であるクリボーの初期技として使用出来る。
流石に敵キャラのセリフが見られる訳ではないが代わりに詳しい解説をしてくれるほか、戦闘には関係ないちょっとした雑談や個人的なコメントを織り交ぜてくれる。
主なメッセージ
「ツライ。。。コレデジキュウ2コイン。。。ヤリキレナイ。」
(Switch版で追加。それにしても時給がたった2コインって…。)
「こよいのハンマーはひとあじちがうカメカメ。」
(「ルパン三世」
石川五ェ門)
「ぼかぁ~ねむっている時が一番幸せなんだなぁ~。」
(裸の大将)
「主よ、タネもしかけもないことを、おゆるし下さい。」
(「
怪盗セイント・テール」で主人公がセイント・テールに変身する時の台詞)
「今のしんきょうをかたるなら、
夏休みの最後の日に、宿題を 1つもやっていなかった事に 気が付いた時に にている」
「幸せは、ギセイなしに得ることは、できないのか?」
「なんだ、赤いほうか…緑はどうした?」
(この
ゲームでは出番ほぼ無しの
ルイージェ…)
「と~れとれピ~チピチ。」
(かに道楽のCM)
「アッカンどもに、ミホトケのジヒはムヨウ!」
(「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」、楊志と一清の登場シーンでの台詞)
「お前の熱きこぶし、このむねに きざんだ!!強敵(とも)と 呼ばせてもらおう!!」
(
北斗の拳)
「自分をジマンしたがってる、たいした男じゃないわ」
お前が言うな。
(「新世紀エヴァンゲリオン」
赤木リツコ)
「最初から おれを使えよ…。」
(戦隊物の最大のタブー。ただしこの作品よりも
前の作品と
後の作品になるが、本家でも実際に巨大戦でないのに
ロボを使ったシーンがそれぞれ存在する。)
「ボクだって乗りたくて、乗ってるわけじゃないのに……」
(「新世紀エヴァンゲリオン」碇シンジ)
「マリオよ!私はかえってきた!!」
(「機動戦士ガンダム0083」アナベル・ガトー)
「ビビビビ……。カ・イ・カ・ン」
(セーラー服と機関銃)
リメイク版モンスターリストの解説文
足の先が曲がっているのは、常にしゃがんでいる
からで、ごくまれに足を伸ばして直立した時は、
クララが立ったとみんな大騒ぎである。
(「
アルプスの少女ハイジ」)
ノコへいよりも格段にパワーアップしているが、
しょせんはノコへいなので、赤いからといって
すばやさも通常の3倍とまではいかないようだ。
(「
機動戦士ガンダム」
シャア・アズナブル)
1ジカン スギマシタ
ゲームヲ ヤメル ジカンデス
(
高橋名人の名言「ゲームは一日1時間」)
ミラクル変身☆ オマエの
ハートに
ミルキの魔法を かけちゃうゾィ
―『魔法職人まじかる☆カジカジくん』より
(「まじかる☆タルるートくん」)
メッセージと解説文のコンボ
ドソキーユング以外はリメイクでパロディ度合いがパワーアップした稀有な例。
「フィクションです。じっさいの人物には、いっさい関係ありません。」
HPと攻撃力が高く、「いわ」を投げる攻撃は
ダメージが大きいので、注意が必要だ。
名前の由来は知りません。
(テレビでよくあるアレ+
ドンキーコング)
「カニカニ、どこカニ。」
星(スター)のカーニィということだが、
この星は、スターロードやスターピースとは
一切関係なく、単なる語感だけです。
(「さんまの名探偵」の1フレーズ&「
星のカービィ」
よく見るとこの方に似ている気もする。)
「チョット バチガイ…… カ・モ・ネ。」
『最期の幻想』という水晶にまつわる物語の
世界から、次元を超えてやって来たらしいが、
三次元の壁は越えられなかったようだ。
(「
FINAL FANTASYシリーズ」なお、
クリスタラー自体はFFシリーズにも登場していないれっきとした本作オリジナルキャラ。)
「私、しりょく 0.7です。けんさは カンです。」
筆者の視力は0.1で乱視なうえ、オマケに
最近は老眼も進んで、この原稿を書くのにも
一苦労です。
(
まさかの自分語り)
「こんなとき、どんな顔すればいいのかわからない」
ちょっとクリボーにも似ているけど、ぷにぷに
していて、つぶらな目もとってもかわいいから、
困ったときは、
笑えばいいと思うよ。
(「新世紀エヴァンゲリオン」
綾波レイ、
碇シンジ)
「アイハカツ。」
愛が大好きで、いつも愛について考えている。
愛とはすなわち、信じることで必ず最後に勝つ
ものだが、カンの仕事とはまったく関係ない。
(KANの曲「愛は勝つ」)
ヤバイメッセージ
倫理的にものすごく危険なネタ。
当然ながらリメイクでは変更されている。
「のむ、うつ、かう。おとこだねぇ。」→「だまって ズドンとうつ。おとこだねぇ。」
(
このゲームは全年齢対象です。 Switch版ではコンプライアンスへの配慮により変更された。)
……製作者にヲタクが混じっていたとしか思えない。
なお、海外版では「Psychopath(サイコパス)」と言う名称になっていた。ある意味間違いでは無いのがもう…
だが流石に差別的用語を技名にしたのは余りにも問題だったのか、リメイク版では「Thought Peek(読心術)」に変更された。
アニヲタ
「なんだ、修正のほうか…追記はどうした?」(光が重なった瞬間に「ページ保存」を押す)
- リメイクではマロの初期技に移行し、またモンスターリストにチェックマークがつくことから一種のやり込み要素に。 -- (名無しさん) 2023-11-17 12:19:49
- 案の定マメクリボーは変更されてた。しかし少しだけ抗っていた -- (名無しさん) 2023-11-17 13:17:10
- リメイク版はイガ谷でマロが仲間になる前に戦うモンスターの思考を調べれるようになったのね。 -- (名無しさん) 2023-11-17 13:52:24
- なにかんがえてるの自体は控えめになったがモンスターリストという対抗馬が現れた -- (名無しさん) 2023-11-17 21:27:44
- ノコへいとかSFC版では確認不可能だったものもリメイク版でSFCの没台詞そのままで収録してるのにスタッフのこだわりを感じた -- (名無しさん) 2023-11-20 01:22:44
- マメクリボーのはそこ消えてもまだアウトだろ… -- (名無しさん) 2023-11-20 01:50:23
- モンスターリストあれ下手したらなにかんがえてるの以上にはっちゃけてるwwwほんとスタッフなにかんがえてるのwww -- (名無しさん) 2023-11-20 02:47:57
- モンスターリストの説明でクララが立ったとか笑えばいいと思うよとかSFCより自重してなくて笑った -- (名無しさん) 2023-11-20 12:01:32
- 普通の豆と栗ならセーフなはず -- (名無しさん) 2023-11-20 15:11:44
- モンスターリストたしかにはっちゃけてるんだけど、黒い任天堂ネタが知れ渡ってるからか狙ってやってる感が出てて少し残念だ。他ゲーならニューキンセツみたいな感じがした。と同時に元のなにかんがえてるのの塩梅を見事だと思った。 -- (名無しさん) 2023-11-20 22:34:24
- そこそこ埋めたけど流石にニューキンセツほど露骨ではなかったな。元の節に合わせてていい塩梅だと思うよ。 -- (名無しさん) 2023-11-20 22:42:09
- ノコへいは原作でも内部データにはあったが、クッパとシャンデリワンは新規収録だったりする -- (名無しさん) 2023-11-20 23:35:39
- いつのまにか赤文字アウトが3つに増えてて笑った アウトすぎて変えられたものまだまだありそうだな… -- (名無しさん) 2023-11-21 01:37:11
- モンスターリスト、概ね良かったとは思う。しかし一部ネタの滑ってる感に「これワールド オブ ファイナルファンタジーと同じで、受け付けない人はとことん受け付けない奴じゃねぇかなぁ」と思わざるを得ないこの頃 -- (名無しさん) 2023-11-21 22:46:35
- メタネタ、パロディネタが大量に入ってる時点で苦手な人はとことん受け付けないのは当然だ -- (名無しさん) 2023-11-22 11:09:37
- ↑2個人的な意見だけど、WOFFは思いつかないのに無理矢理ネタ詰め込もうとしてるのがおおいんだけど、こっちは割と真面目なのもちょこちょこあるからまだ出来はいいかな。カイザードラゴンの像とかドドの出生とかこれでわかった情報も多いし。 -- (名無しさん) 2023-11-22 11:17:28
- モンスターリストはMOTHER3のもうちょいマジメ版みたいな感じだからそこまで違和感ないわ -- (名無しさん) 2023-11-22 21:26:17
- マメクリボーのあのセリフ入れた人はホントに何考えて入れたんだろうか?深夜テンションや激務で頭がハイになってたんだろうか…… -- (名無しさん) 2023-11-23 00:23:23
- 海外版の動画を見てみたけど、海外だと流石に無難なものに差し替えられてるな。 -- (名無しさん) 2023-11-23 01:41:35
- ↑2 実は「びっくりくりくりくりっくり!」ってギャグがあるからソレのパロディかもしれない …「嘘つけ絶対下ネタだろ」と言われたら否定はできない -- (名無しさん) 2023-11-24 02:12:02
- 収集要素を入れるのはいいけど、敵によっては「倒した数」が一生ゼロなのはどうしろと? -- (名無しさん) 2023-11-25 08:24:36
- カンはチョットタイミングが悪かった -- (名無しさん) 2023-11-25 18:48:51
- ↑2 別にカンストさせろって意味じゃないと思うよ -- (名無しさん) 2023-11-26 00:17:48
- ↑6スクウェアは昔からライブアライブのいかくさいぞうとかFF8のSEEDの◯✕問題で「グラバイアというモンスターがいる」みたいな思春期男子なノリを入れてくる時あるし -- (名無しさん) 2023-11-26 01:17:03
- メビウスは香川県民だったか… -- (名無しさん) 2023-11-26 10:51:50
- じょわ~だけが削除されたってことはもう -- (名無しさん) 2023-11-26 14:47:40
- モンスターリストは昔のスパロボやGジェネの攻略本みたいで良かった -- (名無しさん) 2023-11-27 18:40:57
- じょわ~が修正されてるのは逆にそういう意味だと認めたようなもんじゃねえか -- (名無しさん) 2023-11-28 00:44:00
- ビッグボムって例の放火事件抜きで何が問題なんや -- (名無しさん) 2023-12-04 18:29:15
- さくらみこの反応で草 -- (名無しさん) 2024-05-27 23:24:34
最終更新:2025年04月27日 17:05