登録日:2019/09/12 Thu 21:41:38
更新日:2025/01/30 Thu 02:01:47
所要時間:約 6 分で読めます
ビーンズバレーは、『
スーパーマリオRPG』に登場する
ダンジョンの1つ。
なお、ツタ登りの部分は、ビーンズバレーか
マシュマロの国か微妙な所ではあるが、地図上でビーンズバレーであること、
BGMが変わらないことから、ビーンズバレーとして扱い、本稿で記述する。
カントリーロードの崖を登り、ビーンズバレーにやってきた
マリオたち。
一行はここで、雲の上に登るための秘密を探ることになる。
マップは、地上を移動する前半、前述のツタ登りの部分である後半に分けることができる。
ちなみに、
BGMは
どろぼうロードと同じ「まだまだ道中には危険がいっぱい」である。
【前半に登場するモンスター】
カントリーロードと共通の敵が多く出現する。(ただし、ハイイヌドライとアントウォリアーは登場しない模様。)
・タコベーダー
・レオンレッド
・ワカッチュラ
・パックンブルー
・カサカサアロエ
・トンダリヤ
・リチャード2せい
・8ビートレッド
・フラワーリップ
以上の敵は、
カントリーロードを参照。
・ワン・ツー
「あそんであそんで! かまってかまって!」
ワンワンの上級種。2倍技のかみつきが痛い。
雷弱点なので、
マロの出番か。
◇前半
まず、土管エリアに出るので、8ビートレッドが邪魔であるが、隠し宝箱などのアイテムを集めつつ土管に入りながら進んでいこう。短いのであまり迷わないはず。
次に、パックンのいる5つの土管のエリアに出る。
素通りすることもできるが、アイテムが手に入ったり(隠し宝箱も2つある)、重要な通路もあったりするので、余裕があれば寄り道してみよう。
土管の入り方であるが、そのままではパックンが邪魔で入れないので、トンダリヤが飛んできて、水でパックンを開花させるまで待とう。
パックンが開花したら、戦闘ができるようになるので、勝てば中に入ることができる。
5つの土管のうち3つは、
宝箱ルーレットがあり(うち1つの土管は隠し宝箱もあり)、キノコ・フラワー・スターの絵柄が回転しているので、3回叩いて絵柄をそろえることになる。
結果は以下の通り。
- 全部同じ絵柄:カエルコイン1枚
- キノコが2つ:宝箱キノコ(HP・FPが全回復)
- フラワーが2つ:宝箱フラワー(FP最大値が1増える)
- スターが2つ:こんぺいとう
- 全部バラバラ:ナンダベェが出現
そして、残りの2つの土管のうち1つは、叩くと無条件で上述の罠が出現する宝箱が設置されている。
このエリアはカエルコインがある場所へのルートがある他、他にもカエルコインや隠し宝箱が隠されている。
残った土管には、前述のワン・ツーがいる。
実は、ワン・ツーの横で3回ジャンプすると、ボードが現れ、乗って上の出口を出ると、クラウンカジノへの道が開ける。ノーヒントではかなり分かりにくいだろう(ヒントも分かりにくいが…)。
クラウンカジノについては、詳細は
クラウンブロスの項目を参照。
さて、5つの土管エリアを過ぎると、再びパックンが通路を塞いでいる土管があり、トンダリヤが水をあげている。
開花したパックンに触れると…
◆つぼみ
「見てんじゃねぇよ!!」
HP200 攻撃100 防御80 魔法攻撃70 魔法防御50
弱点:
氷
無効:
状態異常・
即死
使用する技:
通常攻撃
ねむけのかふん(単体・眠り)
かきゅう(単体・
炎)
ほのお(単体・炎)
ボス戦のBGMとともに、つぼみとの戦闘が始まる。
状態異常技が厄介であるが、1体なので難なく倒せるであろう。
しかし、倒すとトンダリヤが再び水をかけ、2体、3体とどんどん増えていく。
数が増えると倒すのが面倒なので、
マロのユキやこんこんやこおりだまで弱点を突き、素早く倒したいところ。
そして、3体に増えたつぼみを倒すと…
◆クィーンフラワー
「水もらってスクスク。 花の命、短し・・・。」
HP1000 攻撃140 防御80 魔法攻撃70 魔法防御80
弱点:氷
無効:状態異常・即死
使用する技:
通常攻撃
カカシのかふん(単体・カカシ)
かきゅう(単体・炎)
ほのおのかべ(全体・炎)
さくらふぶき(全体・
無属性・キノコ)
トンダリヤの「ちょっぴりしげきの強い水」で、つぼみ2体とともに出現。
クィーンフラワーは、最初のターンで必ず「
さくらふぶき」を使ってくる。
この技が当たると…
全員がダメージを受けてキノコ化し、3ターン何もできなくなってしまう。
こうなると全滅の危険性も高いので、状態異常を防ぐ装備・回復手段は必ず用意しておこう。
さくらふぶきの他にもねむけのかふん・カカシのかふんが飛んでくるので、それらを全部防ぎ、炎魔法も
無効化するセーフティーリングの
装備をおすすめしたい。
クィーンフラワーもつぼみ同様氷に弱いので、ユキやこんこん・こおりだまで弱点を突いて早めに倒せるようにしたい。この戦いに備えてこおりだまを量産しておくのも手である。
ちなみに、クィーンフラワーの行動には周期性があり、さくらふぶきは最初と4の倍数ターンで使用する。また、クィーンフラワーはカウンターで通常攻撃をしてくることもあり、攻撃力が高くダメージが大きいので要注意。
ちなみにクィーンフラワーの保有FPは100であり、さくらふぶきは最高6回までしか使うことができない。
しかし、炎技はさくらふぶきよりもずっと消費FPが少ないので、さくらふぶきのターンのみFP切れ表示が出るが炎技は普通に使える、という状況になることもある。
クィーンフラワー戦後、トンダリヤは逃走、土管に入ることができるようになる。
すると、ブロックがあり、それを叩くと空に向かって
豆の木が伸びていくのであった。
豆の木を登る前に、紙を読んで「よく育つたね」を手に入れ、
ローズタウンの住人であるプランターに渡しに行こう。
◇後半
後半は、前述の通りツタを登っていくこととなる。
しかし、このツタ、慣れないと登りにくいであろう。
通常のルートは2つ目のエリアで右側のツタを登っていくが、左側のツタも登ってみよう。
数々のアイテムや、防御力を上げる「ぼうぎょスカーフ」というアクセサリーも手に入る。防御力を上げるだけなので、少々地味なアクセサリーかもしれないが、魔法防御の数値が15上がることから、低レベルプレイではしばしば使われることも。
【後半に登場するモンスター】
・バーディ
「マルガリータ! むかつくぅ~!。」
赤い鳥の亜人のようなモンスター。2倍技のするどいつめに注意。氷弱点、炎無効。
スペシャル技をすると、「モンスターは しょうげきを うけた!」のテキストと共に混乱する。
ステータス、混乱条件ともにこの後に登場するブルーバードと対になっている
・ヒマンパタ
「ぜったい キレイになってやる。」
巨大なパタパタ。じたばたして奇数ターンは動けないものの、プレス攻撃の威力は高い。
ジャンプの弱点を突き、じたばたしている間に倒しておきたいところ。
低確率でミンナカタクナールをドロップする。また、ヨッシーのクッキーを使用しても低確率でミンナカタクナールが手に入る。
ツタを登りきると、いよいよマシュマロの国への入国となる。
ちなみに、バーディとヒマンパタは、次のマシュマロの国をクリアすると二度と戦えなくなるので、全部のモンスターと戦いたいと考えている人は注意が必要。
【余談】
実はこのビーンズバレー、遥か遠く
ブッキー坂の背景にも、
クッパ城や
バーレル火山といったステージと共に、小さくシルエットで見えていたりする。
シルエットを見る限りでは、くぼんだ土地にに土管や植木鉢のようなものが確認できる。
更に、マシュマロの国にまで行けるようになると、雲まで伸びる豆の木のシルエットが追加されるという小ネタがある。
追記・修正はツタを登りながらお願いします。
- 宝箱ルーレットはスター2つのこんぺいとうがお得よね。 -- 名無しさん (2019-09-12 22:06:16)
- クイーンフラワー戦でユキやこんこんでの十字キーぐりぐりし過ぎて親指が火傷気味になって水がたまった苦い思い出。コントローラーは大事にすべきだが、手も大事にすべし。 -- 名無しさん (2019-09-12 22:26:40)
- クイーン戦はパックンのクセにジャンプが普通に効く。横向いてるからか? -- 名無しさん (2019-09-13 11:30:18)
- 後のマリストのパックン系の大半(ポイズン、アイス、ファイア1戦目)も同じ理由でジャンプ有効だからそうじゃないの? -- 名無しさん (2019-09-14 20:43:30)
最終更新:2025年01月30日 02:01