登録日:2015/09/29 Tue 23:47:23
更新日:2022/11/22 Tue 19:25:35
所要時間:約 3 分で読めます
遂に我々の待ち望んでいた、
新たなる勇者が誕生した。
その名も、
輝煌勇者ファルセイバー!
ファファファッ
ファファファッ
ファルセイバー!
ファファファッ
ファファファファッ
ファルセイバー!!
CV:てらそままさき
全長:24.1m
重量:60.4t
戦闘
BGM:君と共に、エリアルスパーク
【
凱
要】
デストルーク襲来の際、ユキの持っていた「運命の石」に眠っていたスーパーロボット。
外見は青い鎧を纏った
騎士と言うべき姿になっている。
自我を持っており、遠く離れた場所でも「運命の石」を通して会話することが出来る。
ヨウタと一体化することで強大な戦闘能力を発揮することが出来る(融合しなくてもある程度なら自立行動は出来るようである)
また、感覚も繋がっており、石をくすぐられると笑ってしまうらしい……。
物語の始まる前、ヨウタの父マコトを適合者として戦っていたが、彼の死後息子であるヨウタをパートナーとして戦うことになる。
当初はヨウタが自らの力に適合しにくいため彼を拒絶していたが、彼の決意に応え共に戦うことになった。
なお以前から
GGGの勇者ロボ達とは知り合いで、凱と再会した時にはとても嬉しそうな様子を見せていた。
以前からの記憶をなくしており、
数少ない自らの覚えている「ユキを守ること」「別世界からの脅威と戦うこと」を主な任務として行動する。
そのためユキを実の娘の様に見守っており、
彼女(とウェンディ)が八稜郭の女性たちの服(布一枚で出来ている衣装)を着た際には、
動揺のあまりステージに突撃しようとしていた(同じ
ロボットである
炎竜と氷竜に止められたが)
主な戦闘スタイルは徒手空拳だが、融合者のイメージでさらなる技を発動することも多い。
【武装】
手甲から放つ文字通り五芒星型の衝撃波。
地を這うように飛んでいくが空中の相手にも問題なく命中する。
手甲を展開し、エネルギーを収束させて殴り飛ばす。
心の炎を収束させ、両肩に魔法陣を展開して炎の竜巻を放つ。攻撃力低下効果あり。
ファルブレードに境界の力を集約して突き刺し、
胸部からの
ビームで吹き飛ばしたところに突撃してもう一度突き刺し、横一文字に斬り捨てる。
中盤で解禁される
必殺技。
■以下ネタバレ
実は彼の正体は遥か昔に作られた「次元の守人」と呼ばれる存在で、
当時勃発した異世界同士の戦争を終わらせるために生み出された機動兵器である。
ユキを守るというのは彼女が超古代文明の唯一の生き残りであり、
時空の壁とも言われる「境界」を制御する力を秘めているからである。
遥か太古の
ミケーネとの戦いで力の源「四つの至宝」のうち3つを失ってしまい、
現在は唯一残っている「心の至宝」でのみ行動している状態になっているため、前述のように融合しなければ思うように活動できない。
なおこの戦いには
ゼウス神、
エルドランも参戦しており、彼等とは古い友人である。
戦いを通してかつての力を取り戻していくも、
オービットベース防衛線にて不完全ながら顕現したデストルークの首魁バルギアスを倒すため、
自らの全身全霊を込めたエリアルスパークを喰らわせて撤退に追い込ませるも、
その代償として唯一残っていた力の源「心の至宝」が砕けてしまい、死亡してしまうのだった……。
守れて……よかった……。彼との約束を……破らずに……済む……。
【
次回予告】
(BGM『勇者王誕生! -PREVIEW-』)
君達に、最新情報を公開しよう!
蒼き勇者が死に、失意に陥るヨウタ。
しかし、敵の魔も手は刻一刻と迫っていた。
絶体絶命の最中、現れたのはかつて敵として立ちはだかったあの紅き騎士だった!
新たなる決意を胸に彼等は再び立ち上がる!
次回《紅き勇者》
次回もこの項目でファイナルフュージョン承認!
これが勝利の鍵だ!《追記・修正》
今、紅の騎士は亡き友の遺志を受け継ぎ新たな勇者に目覚めた!
■ブルーヴィクター
全長:26.3m
重量:88.6t
メカデザイン:Mがんぢー
戦闘BGM:デストルークの守護者(敵)、次元の守人ブルーヴィクター(味方)
CV:
置鮎龍太郎
ファルセイバーを失ったヨウタと共に戦うことになった新たなるスーパーロボット。
外見はファルセイバーと対照的に赤い鎧を持った槍騎士の姿を持つ。主な武装は巨大な大槍「
ブリューナク」
元々はファルセイバーの宿敵デストルークの守護者を名乗る
ロボットだったが、彼と戦ううちに自らの真実の記憶に目覚めることになる。
その正体は遥か太古のミケーネとの戦いで失った「4つの至宝」の一つ「力の至宝」がデストルークによって偽りの体と記憶を与えられた存在で、
力の至宝そのものに残っていたファルセイバーの残留思念を元に人格が作られている。
上記の通り自らの本当の記憶を取り戻し、デストルークを離反するものの、これを想定していたデストルークの幹部ディボーティーによって
定期的にメンテナンスを受けなければ肉体が崩壊するというシステムを仕込まれていたため、力尽きて行き倒れてしまう。
その後は通りかかった
ソルダートJに拾われ、赤の星の技術で応急処置を施されることで一命を取り留める。
自らの役目を果たそうとファルセイバーの元へ行こうとしたが、Jから彼の死を伝えられる。
一度は
絶望しかけるも、彼から発破をかけられファルセイバーの遺志を継いで戦うことを決意する。
このまま戦士としての誇りを汚されたまま野垂れ死ぬか
た、斃れるつもりはない…お、俺に斃れることは……許されない……!
もう奴は……ファルセイバーはいない……。俺が……彼女を守り、世界を……守りぬかなくてはならない……! この身に刻まれた使命にかけて……!
【武装】
ブリューナクの先端を展開、銃砲に変形させて連射する。
召喚したブリューナクを二本の剣に分割、炎を纏わせて切り裂く。攻撃力低下効果付き。
ブリューナクを投擲、軌道を遠隔制御して正確に敵を貫く必殺技。
本編第29話では合体原種に対して使用し、ジェイクォースよろしく原種核を抜き出した。
味方時に追加される必殺技。肩アーマーを分離・接続して巨大なボーガンに変形、ブリューナクを番えて射出、確実に敵を貫く。シュツルムファルケン?何のことだ?
その決意を受け継いだヨウタを新たなる適合者として融合することで黒いボディが白銀に変化し、共に彼らと戦うことになる。
しかし稼働時間についての問題はいまだ解決されず、オウストラル島での戦いでとうとう限界を迎えてしまう。
だがそのとき・・・
なんとザ・パワーの力で島に眠っていた超竜神の力でファルセイバーが復活、
更に島の遺跡に変化していた「生命の至宝」と融合することで真の力を取り戻すことになる。
今ある運命を切り拓き、そして、未来を掴み取る言葉を!!
それは最強の聖騎士…
それは勇気と愛の究極の形…
一人の少年と少女が辿り着いた、未知なる物を照らす光
眩い光「F」と「B」 皆の願い照らす為 今こそ復活だ
【グリッターファルセイバー】
全高:31.0m
重量:149.0t
メカデザイン:Mがんぢー
ファルセイバーの真の姿。元々こちらがファルセイバーと言う名称だったが、ヨウタの案でこのような名前になった。
「四つの至宝」の力全てを発揮することが出来、そのパワーは計り知れない。
【武装】
「ペンタクルショット」の真の形。両腕に内蔵されたキャノンに魔法陣を展開、弾丸をコーティングして砲撃する。
巨大な盾グリッターシールドのクリスタルから魔法陣を展開、ビームを放って敵を消滅させる。
ファルブレードの真の姿。ノーマルと異なりシールド同様虚空から召喚される。
ブレードを逆さまに持ち、柄頭の部分からエネルギーを実体化させたメイスを生成。フレイルとして相手を捕捉した後鎖を引き戻して接近、渾身の一撃で叩き潰す。
真の「エリアルスパーク」たる最強の必殺技。
グリッターウェーブ及び無数のエネルギーソードで敵を拘束・捕縛。最大出力のファルブレードで斬りかかってそのまま突撃、勢いのまま一閃して切り捨てる。
トドメ演出自体はエリアルスパークと大差は無いが、開いた手を握りしめるヨウタのカットインと共にグリッターファルセイバーも同様に握りしめるカットインが入る。
【その他機能】
四つの至宝の内三つが解放されたことにより、更なる力を得ている。具体的には
心の至宝:いわゆるSP回復
力の至宝:いわゆるアタッカー(気力130以上で与ダメージ1.1倍)
生命の至宝:
UXの
ラインバレル同様、被弾時に即回復する。気力の上昇に伴い効果も上昇。
…が同時に付与される。4人乗りによる豊富な精神コマンドも相まって、かの
最強の家にも匹敵するスパロボ主人公機として大成した。
モチーフ
ここまで見てきたならわかるだろうが、直接的なモチーフはサンライズ
勇者シリーズである。
ただし、勇者シリーズとは色々な面で違いがあり、
- デザインやカラーリングが複雑で「子供の落書き」がやりにくい
- パートナーと「融合」して戦う(勇者シリーズは大きく分けると「意志を持つロボットと勇者の融合」「意志を持たないロボットに勇者が搭乗」の2パターンであり、ファルセイバーのような「意志を持つロボットと勇者の融合」はテレビシリーズにはない)。
など。
一方でファルセイバーの特徴やデストルークの構造、それらの関係性を考えると、厳密には「勇者シリーズの皮を被ったバンナム版トランスフォーマー」というのが正しいだろう。
こうしたロボットになったのも、『BX』の参戦作品の大半が1980年代・90年代に制作・展開された作品であり、高年齢層のユーザーにとって懐かしい雰囲気のロボットを、という事でスパロボのオリジナル機としては珍しい意識のあるロボットに仕上がったという事である。
担当声優のてらそままさき氏は本作で版権スパロボ初出演。またヨウタのDVEがあるためか、携帯機シリーズでは珍しく名前の変更は不可である。
追記・修正は戦闘BGMを「勇者王誕生!」にしてからお願いします。
- BXに唯一出てて仲いいのは確かにガオガイガーの連中だけど本人に関してはダ・ガーンかゴルドランかバーンガーンの方が感じが近いと思う。 -- 名無しさん (2015-09-30 00:24:23)
- 序盤終わり付近で突如大ボスが出現し、絶望的な強さを見せる。そして全力で撃退した結果、主人公機が死亡するという衝撃的な展開が話題を呼んだアニメ?(大嘘) -- 名無しさん (2015-09-30 00:51:01)
- ↑そして二期でブルーヴィクターに乗るんですね分かります -- 名無しさん (2015-09-30 12:52:57)
- リュウセイが見たら喜びそうだな -- 名無しさん (2015-09-30 13:12:35)
- OGでのグランティード、コンパチブルカイザー、ラッシュバードとの共演まだー? -- 名無しさん (2015-09-30 13:35:03)
- バーンガーン、レイゼルバーとの共演を見てみたい。普通に考えれば無理だろうが、今のスパロボで絶対にないとは言い切れないかも。 -- 名無しさん (2015-09-30 16:33:30)
- 石繋がりでレジェンドラの勇者との共演が見たかった。パパドランにどんな反応見せたことやらwww -- 名無しさん (2015-09-30 16:35:17)
- 項目の最初と最後・・・BXで仲良かったのがGGGの勇者達だから(特に超竜神)なのか、書いた人が勇者シリーズ=ガオガイガーという思考なのか、どっち何だろう? -- 名無しさん (2015-09-30 17:47:34)
- その気になれば、ガオガイガー風にしなくてもBX分の持ちネタで新手の勇者ロボアニメっぽく項目を仕上げられそうなのが恐ろしい -- 名無しさん (2015-09-30 18:34:27)
- 先代適合者の事、プレイヤーには開始10分程度でバレバレだけど一応ヨウタが知るのは中盤過ぎたあたりなんだし、ネタバレの方に書いたほうがいいんじゃないか? -- 名無しさん (2015-09-30 18:39:01)
- 第三次OGにまさかの登場!(リュウセイが見てるアニメないしリュウセイが持ってる玩具) -- 名無しさん (2015-09-30 21:46:09)
- 勇者ロボっぽいけど、実は人間関係ではガオガイガー以上にマジンガーシリーズとの関連が密接だったりする。 -- 名無しさん (2015-10-01 12:12:58)
- クロスにゼウスに・・・ミケーネもそうか。 -- 名無しさん (2015-10-01 18:47:55)
- ヨウタの師匠がクロス、ユキはミケーネの時代の人間、ファルセイバーとゼウスはかつての同志、マリはWSO所属、序盤の指揮官は由木。さらに境界の力の設定にミケーネと重力炉が深くかかわっている。 -- 名無しさん (2015-10-02 10:03:00)
- 中の人がシャドームーン -- 名無しさん (2015-10-02 10:37:23)
- タグのパパセイバーでどうしてもパパドランを連想してしまう・・・w -- 名無しさん (2015-10-02 13:21:43)
- ブル~♪ブルーヴィクタ~♪明日をすく~え ファルセ~イバ~♪ -- 名無しさん (2015-10-04 18:34:29)
- OGでのガルムレイド・ブレイズとG・ドラコデウスとGコンパチカイザーとラッシュバードとスーパーソウルセイバーとジグザリアスの共演が楽しみ。 -- 名無しさん (2015-10-04 18:58:12)
- ↑↑おいやめろ馬鹿 明日が救えなくなっちゃう -- 名無しさん (2015-10-07 22:07:26)
- ↑そこはそれスパロボ補正で明日を救えるし・・・ってあれ? -- 名無しさん (2015-10-07 22:15:32)
- 20m~30m台のMサイズということが意外に思ったな -- 名無しさん (2015-10-07 22:40:16)
- ↑元ネタ(多分)の勇者シリーズもそのくらいだからじゃない?(主役で一番大きいGエクスカイザーでも32.9m) -- 名無しさん (2015-10-07 22:59:06)
- グリッターファルセイバーでハーフカット習得していた影響かもしれないけど数値がダメージ<自動回復になった時は落ちるのかコイツ?と思った。 -- 名無しさん (2015-10-11 23:57:59)
- ジャンボーグ -- 名無しさん (2015-10-27 23:24:30)
- 最強・無敵・完璧・絶対の聖剣勇者。前作の必殺仕事人は回避率最強だったけどな(パイロット能力値オール999だと被弾してもラスボスクラスじゃない限りダメージは10だけで済むけど) -- 名無しさん (2015-10-30 07:42:33)
- ファルセイバーは見た目は勇者ロボでGGGとは仲が良いが大昔はZ神とエルドラン、ゼノンと友人関係を結んでいた。ヨウタは師匠がクロス、兄貴ポジは凱。マリは地獄コンビが所属している部隊所属の隊員で翼とは顔見知り -- 名無しさん (2015-11-02 09:25:44)
- バルギアスとの決着もはや勇者ロボだこれ これがほかの勇者ロボシリーズ参戦への布石となれば… -- 名無しさん (2015-11-29 22:04:32)
- UXと競演したら、合体技出るかね?エンドオブリバースとエリアルフェアスパークの連撃が -- 名無しさん (2015-12-10 16:12:37)
- グリッターといってもティガとは関係ありません -- 名無しさん (2015-12-10 16:41:12)
- もしファルセイバーのCvが子安氏だったら・・・・ -- 名無しさん (2015-12-29 16:42:42)
- ノリノリの項目で好きだw -- 名無しさん (2015-12-31 06:31:51)
- 名前の元ネタはリア・ファル、そしてそれは某ファフナーの仮登録名でもある。すなわち、ファルセイバーもまたゴウバ(ry -- 名無しさん (2016-01-01 21:39:53)
- グリッターファルセイバーは四つの至宝の効果でかなりのチートスペックなのだが、ヤルダバオトやヴァルザカードほど話題にならない。 -- 名無しさん (2016-04-30 16:25:56)
- DS主人公機は次元に関する設定や武器が多い気がするな。 -- 名無しさん (2016-07-06 22:27:03)
- OGではCV:てつを な同格の存在が出てきたりするんだろうかw -- 名無しさん (2016-07-06 23:23:17)
- ファルさんが巨人族でも驚かないよ -- 名無しさん (2016-07-18 21:15:28)
- ↑ユキの石がグレンティードに埋め込まれた石と同質とか? -- 名無しさん (2016-07-18 21:33:04)
- BXだと過去に共闘した相手がエルドランとかゼウスだけど、OGに参戦したらエセルダと先帝の乗ったグランティードかもね -- 名無しさん (2016-07-18 22:39:00)
- ↑×2これのデータをもとにラルヴァが作成したのがシグザリオス&アルシグノス?そういえばラルヴァの行動原理ってXN-Lと全く同じだよな。 -- 名無しさん (2016-07-19 19:03:44)
- ↑×2 過去に飛んだブレスも一緒に戦っていそうでね? -- 名無しさん (2016-07-19 21:47:33)
- 心!力!生命!記憶!(勇者王誕生!のフレーズに合わせて) -- 名無しさん (2016-11-14 19:29:04)
- 一時的に退場した主役ロボに代わり、新ロボが一時的に主役ロボを務めた後、復活した主役ロボとグレート合体。本当に勇者シリーズのノリだわ。 -- 名無しさん (2017-04-01 23:37:23)
- ↑10 ヤルダバオトは初登場時から最後までずっと強いからインパクトが大きいのもある。家はもう意味が分からんし。6人分の精神無限てなんだよ… -- 名無しさん (2021-01-17 12:49:44)
- smpかグッスマとかで立体化されないかなぁ・・・ -- 名無しさん (2022-11-22 18:15:13)
最終更新:2022年11月22日 19:25