登録日:2016/01/18 Mon 10:34:05
更新日:2025/03/18 Tue 21:16:15
所要時間:約 9 分で読めます
概要
黒の組織の構成員で
ジンの相棒。
初登場はジン共々第一話の『ジェットコースター殺人事件』。
福井県の美國島を訪れた際には「
魚塚三郎」と名簿に書いていたが、これが本名なのか偽名なのかは厳密には不明。
黒いスーツを纏った大柄な体格の男で受け口。ちなみに連載初期はそれほど受け口でもなかったりする。
常に
グラサンをかけて帽子を目深に被っているため素顔は不明。
冷酷な人物が多い組織の中では割と人間臭い感性の持ち主で、相対的に穏健な振る舞いが多い。
とはいえ今にも射殺されそうになっている人間の映像を見て「こいつはヘビーな映像が撮れそうだ」と笑ったり、誘拐した人質を服従させるため嬉々として脅迫している辺り、何だかんだ残忍で危険な人物であることがうかがえる。
作者によると、「推理もの漫画なんか半年ぐらいですぐ終わるやろwww」みたいなノリで当初コナンを描いていたため、ジンとウォッカのデザインは深く考えずに2人合わせて30秒程度でチャチャっと決めたらしい。ジンとウォッカェ…
サングラスを取った素顔については、作者ですら把握できていない模様(笑)。そりゃテキトーにデザインしたわけだし……。
ちなみに、ファンブックの質問でウォッカの素顔のことを質問された際には「意外と二重だったりして結構可愛い目してるのかも(笑)」とも回答している。
ジンと二人セットで行動する事が多いが、基本的に無口なジンに対して健気にも一方的に話しかけ続けて読者&視聴者に対して状況を説明してくれる役回りが多い。
ジンが意味深に呟いた単語について掘り下げてくれることも多々あり、もし彼がいてくれなければ我々は作品内の状況把握すらままならないことだろう。
劇中では主に実行部隊として潜入捜査や裏取引を担当する場合が多い。時として下級構成員達への指示も出しているようだ。
現在はある事件に巻き込まれて死亡したテキーラが二年前から受け持っていた仕事も任されている。
少なくともジンよりは記憶力に優れているような節があり、ジンの手によって殺された人物の事などをよく覚えている様子。
作者曰く、「組織にとってのワトソン的なキャラ」のようで、ジンや他のメンバーの引き立て役でもあるらしい。
人物
ジンの事を「兄貴」と呼んで慕っているが、83巻のおまけページによれば「コードネームを持っているものは基本的に皆同格である」らしいので、
ジンとも実は同格だったりする。
ジンがリーダー的な立ち位置なのは、チームを組んだらたまたまそんな感じになっているだけである。
彼がジンを兄貴と呼んだり敬語で話したりする理由は下っ端時代に世話になったか何かだろうか?ちなみに
ベルモットに対しても敬語を使う。
上司に当たる
ラムの事はたまに「旦那」と付けて呼んでいる模様。だが自分自身はラムと実際に会った事はなく、ジンに聞いたラムの特徴からイメージしてそう呼んでいるらしい。
ジンの太鼓持ちというイメージが強いが、あれだけ一緒にいる場面が描かれている割に彼をヨイショしているシーンは案外少なく、ベルモットやラムなどに対しても賞賛の言葉を口にしていたりする。
また、作戦会議中にキャンティとコルンが任務の方針に不満を見せた時には穏やかになだめつつジンの説明を補足していたこともあり、言ってみれば組織のムードメーカーといった所。
今乗っている潜水艦について人命に関わる基本的なことを全然知らない(という演技をする)キールのために、わざわざ場所を移動しながら手取り足取りレクチャーしたことも。
ジンを慕ってはいるものの盲信的に従っているわけではなく、ジンの判断が他のメンバーの主張と衝突した場合には、後者の方が合理的だと見なせばそちらの意見を採用するようにジンを説得することもある。
「…ですぜ」「…ですかい?」などと言った、いかにも手下が使いそうな特徴的な敬語(江戸訛り)で話す。一応素だと「RUM本人が流した
誤情報らしいよ…」などとちょっとかわいい口調だったりする。
ある事件では保険屋を装い、声と口調を変えて留守電にメッセージを残していたが、その隠し切れない特徴的な話し方で
江戸川コナンや
灰原哀にすぐにばれてしまっていた。
バーでジンが贔屓している歌姫から差し入れがあった時には口笛を吹いて対応するなどノリのいい一面も。
原作第1話では取引相手が1人で来ているかを確認する目的でジェットコースターに乗る際に子供を押しのけて割り込んだり、探偵として有名な
工藤新一が目の前にいると知って思わず大声をあげたり、首ビームに凄い顔で驚くなど最初から小心者丸出しだった。
まあさすがにアレは誰でもあれくらい驚くだろう
更に首無し死体を前にして
「ア、アニキ…」と声を震わせながらジンの腕にしがみついていたりもした。
もっとも流石に情け無さ過ぎるからかアニメ第1話だと、ここの部分はカットされている。
なお、
アニメ化20周年を企画して放送された第1話のリメイク『名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵』だと、ジンが原作で口にしていたあの迷言を代わりに叫ぶという損な役回りをやらされることに。
その他、彼なりに組織の一員としてのプライドがあるということなのか、こちらでは取引相手の社長(暴力団「泥参会」の組員)からの「お前達のやってることに比べたらワシなんて…」という負け惜しみの言葉に対して、
「お前に俺達の何が分かるんだ?」と厳しく詰め寄っていた。
用心深いジンとは違い注意力が散漫で、短慮で詰めの甘い部分が多い。
まぁジンもジンで慢心から来るポカは相当多いのだが
『ジェットコースター殺人事件』の時は、近くに警察がいるにもかかわらずその場で拳銃を使い新一を始末しようとしたり、
『新幹線大爆破事件』の時は、他人に聞かれてはまずい話を周りの席に大勢の乗客がいる時に大声で話し、
『黒の組織との接触』では、取引相手と直接会って受け取る手筈だったはずのCD-ROMケースがコインロッカーに置かれ、ケースの蓋もセロテープで止めてあるという不審極まりない状況だったにもかかわらず、何の疑問も抱かず指紋や唾液といった個人の特定に繋がる様な痕跡を残しそうになった。
劇場版作品『
漆黒の追跡者』においては、事件現場に落ちていた絵の具を踏んで足跡を残してしまい、
佐藤刑事が連続殺人事件の裏で暗躍する不審人物の存在に気付く一因となってしまう。
更に『黒ずくめの謀略』にて屋内を走って
標的を追跡していた時は、床に散らばっていたコーヒー豆で足を滑らせて転倒したせいで見失ってしまったことも。
そういった失敗をする度にジンに叱責されることもあるが、取り返しの付かないような大きなミスではないからかそれ以上の重い罰に問われているような節はない。
その他、雑学にもあまり明るくないのか、ロンドンのハイド・パークの歴史を知らなくてベルモットから「少しは向こうの歴史も勉強することね」と笑われたこともある。
その一方で組織内のことに関しては勘が鋭くなる面も見られる。
誘拐した灰原の「彼ら」という言い回しを耳にした時は、かつて組織にいつまでも馴染めず常に余所余所しかったシェリーの言動を想起していた。
更に一度も会ったことがないラムのことをイメージだけで『ラムの旦那』と呼んでいるが、本当に旦那と呼ぶに相応しい風貌だったりする。
「組織に出来るキャラばかりがいても困るため」という作者の考えによって、ウォッカはこのように組織のダメな部分を一手に担うキャラとなってしまった模様。
組織のメンバーが言うほど出来るキャラばかりでもないというのは禁句。
そんな貧乏くじを引かされるためにいるような間の抜けたところの多い男だが、そのせいで不思議な愛嬌があり、非常に分かりやすい外見や第1話から出ているキャラということもあって連載初期からの古い読者や今は読んでいない人なんかにも妙に人気が高い。
公式側もそうした彼のニッチな人気を把握しているのか、ウォッカがメインを担うコミカルな映像が公開されたこともある(詳細は後述)。
技能
長所として、拳銃は勿論
バイクや戦闘ヘリも問題なく扱う事が出来る他、信頼されている証なのかよくジンの愛車ポルシェ356Aを替わりに運転している。
それに加え、前述のような記憶力や情報収集能力などでジンをサポートする事も多いため、ジンからもその従順振りを評価されている。
『黒の組織と真っ向勝負 満月の夜の二元ミステリー』では、
あの方からの命令(を受けたジンの命令)に従い、ベルモットが主催する「季節外れのハロウィンパーティー」に潜入して彼女の真意を探った。この際に
ゾンビ風の特殊メイクを披露している。
更に劇場版『
純黒の悪夢』公開時の公式サイトでの彼の人物説明では様々な乗り物の操縦に加えて、ITスキルにも長けていることが記載されており、
実際映画劇中ではオスプレイのような戦闘用のヘリ内部でサーモグラフィーを操作することによる索敵を担当していた他、
前述の『黒の組織との接触』では
「指定した対象がメールを閲覧しようとした時10秒以内にパスワードを入れてメールを即座に開かなかった場合、メールが消える上に自分へそのことを通知する」という旨のプログラムを組んでいたりと地味にその設定通りの活躍を見せている。
余談
公式本「コナンドリル」では、ウォッカは「全体監視役(ジンの事)秘書係」という重要なポストを任されていて、
組織の潤滑油のような役割を担っているのではないかと考察されている。
また、彼のような男がジンと下っ端を繋いでいるからこそ、組織の人間も円滑に動けているのだろうとも推測されていた。
まぁ同書ではこれ以外にもウォッカに関して「探偵団並みの警戒心」「ちょっと間の抜けた人のいいおっちゃん」などと言われているのだが……
なおこの「コナンドリル」には、コラムとして「ウォッカの長い夜」というものが掲載されている。
あくまでこれは公式設定ではなく、著者がウォッカのプライベートを予想した物なのだが、あのウォッカが普段はアイドルのポスターを貼った古びたアパートに住み、ジンに対してちょっとした不満を漏らしたり、
そのジンがピスコを殺した事は「やりすぎだったんじゃないか。兄貴もあの方も血の気が多くて困る」とぼやいていたり、
テレビに1人寂しく突っ込みを入れたり、モーニング娘。の加護ちゃん(本書発売の2003年当時)がお気に入りでその姿を見るだけでご機嫌になったり、どこかで女性との縁がないかと愚痴をこぼしたり、夜には故郷を思い出して枕を濡らしている……
などと様々な面白い予想がされているため、興味のある方は是非一度読んでみる事をお勧めする。
ちなみにこのコラムの中でのウォッカの携帯の着信音は、組織関連の着信だと「必殺仕事人」が、
プライベートな着信だと「大きな古時計」が鳴るように設定されていた。
その他2023年には『黒鉄の魚影』公開期間中に、ウォッカがナレーションを務める特別映像が地上波で放送された。現在はYouTubeの『東宝MOVIEチャンネル』にて視聴可能。
メインテーマをBGMに紡がれる彼の言葉は明らかに主人公の決め台詞を意識しており、シュールな笑いを生んだ。
「追記・修正はwiki篭りがやってくれるようですぜ、兄貴」
- ジンがウォッカ係と見せかけウォッカがジン係ってよそで言われてたのが妙に納得してもうたわ -- 名無しさん (2021-02-09 09:00:26)
- ジンとずっと二人きりで仕事して平穏なムードを保てるのはウォッカしかいなさそう -- 名無しさん (2021-07-03 08:10:41)
- あのポエムを聞いて吹き出してズドンされずに済む人って時点で難しそう -- 名無しさん (2021-07-06 10:37:14)
- 追跡中にコーヒー豆で転んで敵を見失ってもジンに怒られない男 -- 名無しさん (2021-10-18 22:50:14)
- ドラクエ8リメイクのヤンガスが、声が同じだったり口調が似てたり主人公のことを「兄貴」と呼んだりで、すぐにウォッカ思い出したわ -- 名無しさん (2021-10-29 14:42:37)
- 多分ジンの目の前で「ラムの"旦那"」って言ったら機嫌悪くなるんだろうなぁ -- 名無しさん (2021-12-06 22:56:59)
- ラムじゃなくて、あの方だったら持ち上げまくってもジンは同調してくれたろうからウォッカは褒める相手が悪かった -- 名無しさん (2022-02-01 12:24:04)
- 組織の潤滑油のような人。ヘリの操縦ができたり意外と技能に長ける。 -- 名無しさん (2022-10-18 06:37:45)
- ↑×5 案外ウォッカにコードネームがつく前からジンが組織で面倒見てたのかも。 -- 名無しさん (2023-04-09 18:23:50)
- 最新作だと組織の中で一番怖かったです -- 名無しさん (2023-04-17 20:09:33)
- ↑今まで組織じゃコメディリリーフっぽかったけど、そういえば犯罪組織の幹部なんだなって改めて思いましたね…… -- 名無しさん (2023-04-17 20:15:28)
- ネット広告でこいつの証明写真みたいなのが出てきたんだけど…… -- 名無しさん (2023-04-17 21:09:12)
- 最近だと名前の似てるウオッカのウマ娘を育てる優しいトレーナーにされてたり -- 名無しさん (2023-04-17 21:38:06)
- コメントのログ化を提案します。 -- 名無しさん (2023-04-17 22:20:07)
- ↑5後ウォッカもジン程ではないけど洞察力もちゃんと持ち合わせているんだなってなったわ -- 名無しさん (2023-04-18 19:35:33)
- ↑ 3 どゆこと -- 名無しさん (2023-04-18 19:44:37)
- ↑4だとすると、ジンは(嫌嫌ながら)一番であることにこだわる勝ち気なウマ娘or牧柵を片っ端から蹴り壊し自身と似たような言い回しをするウマ娘トレーナーをやっているのだろうか -- 名無しさん (2023-04-20 19:57:38)
- ↑8でもその後「そんなことも知らねぇのか?」と口が悪いながらも潜水艦の仕組みをキール(と哀ちゃん)に丁寧に教えてくれたのにはなんかホッコリした。 -- 名無しさん (2023-04-22 14:22:10)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-04-23 13:52:08
- 1話の初登場から含めてジンの兄貴と常にニコイチのイメージ。ウォッカが出る時は立木さんも関連ツイートするのがほっこりする。 -- (名無しさん) 2023-05-01 21:34:20
- 「(ラムより)ジンの兄貴に会わせるのが先だ」って台詞いいな。ジンのシェリーへの執着心をウォッカが1番よく知ってるんだろうな、いつも隣にいるから -- (名無しさん) 2023-05-14 22:41:52
- いくら殺人に慣れてるとはいえ、すぐ近くにいた人の首が飛んで血を噴いてたらまあびっくりするよねと -- (名無しさん) 2023-05-15 19:45:28
- ↑×3 地味にいろんな技能持ってるしたぶんジンの兄貴もウォッカのことほある程度信用(もしくは信頼)してる。(エピソードONEで台詞代わってくれたし)) -- (名無しさん) 2023-05-25 18:55:54
- 月曜夜7時からは邪見様、7時半からはウォッカが介護者やってんだなって -- (名無しさん) 2023-09-10 22:41:38
- 何か最期はジンに撃たれて退場する気がする。中の人も「ジンはウォッカを『信頼』しているが『』」 -- (名無しさん) 2023-10-07 23:39:08
- ミス 中の人も「ジンはウォッカを『信頼』しているが『信用』はしていない」と語ってるし、実際コインロッカー回では頭に銃向けてたし -- (名無しさん) 2023-10-07 23:39:48
- ↑青山先生への質問コーナーでウォッカの方はジンに一番の信頼を置いてるようです。 -- (名無しさん) 2024-04-12 20:09:35
- 始末した人間のこと忘れるジンが最後ウォッカのこと思い出しながら死にそう -- (名無しさん) 2024-12-16 20:02:01
- この人のサポートがないとジンの兄貴いろいろ不便なことになりそう。 -- (名無しさん) 2025-02-26 18:27:51
- 魚塚三郎って裏設定で本名だよ。つまりジンの兄貴の黒澤と同じ -- (名無しさん) 2025-04-21 15:49:04
最終更新:2025年03月18日 21:16