登録日:2010/03/27 Sat 02:49:26
更新日:2025/04/28 Mon 01:57:48
所要時間:約 20 分で読めます
江戸川コナン、
最も危険な事件
監督:山本泰一郎
脚本:古内一成
主題歌:
倉木麻衣「PUZZLE」
『名探偵コナン 漆黒の
追跡者』とは、劇場版
名探偵コナンシリーズの第13作目である。
2009年4月18日公開。上映時間は110分。第33回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞受賞作品。最終興行収入は35億円を突破してシリーズ新記録を更新した。
【概要】
映画作品としては第5作目『
天国へのカウントダウン』以来、コナンの仇敵である
黒の組織が関わってきた作品となり、注目を浴びた。
冒頭からジンとウォッカがコナンの正体を掴んで毛利探偵事務所に入り込みウォッカが蘭を始末しようとする展開は予告編にもあり驚いたファンが多いが、実際は夢落ちであった。
黒の組織関連の映画ということもあり、アニメを見ておいたほうがわかりやすいシーンが多々ある。
「チェイサー」とは「お酒を飲んだ後の口直しの水」の名前でもあり、組織関連の名称となっている。
下記を見て分かるように今までに登場した各県の警察(大阪府警は除く)が総出演するオールスター作品となっている。
ラストの東都タワーでのシーンは歴代映画作品屈指の燃えシーン。
また、本作からゲスト声優が役名付きで登場するようになった。
なお、TVアニメ放送開始から
毛利小五郎を演じていた
神谷明氏が映画公開から半年後に降板した為、同作品が氏の劇場版コナンの最後の出演作となった。
過去の劇場版コナンとしては結構な話数の原作エピソードを踏まえた本作だが、後に『群馬と長野 県境(ボーダー)の遺体』内の描写によって本作が原作世界にも反映されることとなった。
その為、現在は原作や劇場版を追う場合には重要な話の一つとして外すことが出来ない作品となっている。
以下、ネタバレにご注意ください。
【ストーリー】
東京・神奈川・静岡・長野で計6人が殺害される事件が起こった。
どの現場にもアルファベットが刻まれた麻雀牌が残されていたことから、同一犯もしくは同一組織による広域連続殺人事件と認定され、
警視庁で各県警の刑事を集めて合同捜査会議が開かれ、特別顧問として小五郎も参加する事になった。
事件は麻雀牌の意味、6人目の犠牲者・竜崎が残した言葉「七夕……きょう……」の意味、
被害者の共通点、被害者から1つずつ所持品を持ち去った理由と多くの謎を残していた。
会議終了後、コナンは山村警部から「七つの子」に聞こえるプッシュ音(
黒の組織のボスのメールアドレス)でメールを打っていた刑事がいたことを聞く。
コナンは慌ててその刑事の後を追うが、問題の刑事はジンの車に乗って去ってしまう。
七夕前日の7月6日、
米花町に現れた容疑者の1人がコナンの機転により逮捕された。その現場には、ベルモットも変装して来ていた。
コナンはそれを見抜き、ベルモットに組織が事件を追う理由を追求する。
実は、広域連続殺人の被害者の中に一般人を装った組織の工作員がおり、犯人に持ち去られた所持品の中に工作員のリストが収められたメモリーカードが入っていた。
組織は、警察より早く犯人をおさえてそのメモリーカードを取り戻すため、事件の捜査員の中に組織の一員アイリッシュを潜入させていたのだった。
一方、捜査員の中に潜入したアイリッシュは刑事達の話の中に出てきた
江戸川コナンを
工藤新一ではと疑い、
コナンと新一が通う学校から2人の指紋がついたものを盗み出し、警視庁のコンピュータで指紋を照合し確信を得る。
翌日、コナンは自分の指紋がついたものが帝丹高校と帝丹小学校から盗まれたことを知り、危機感を強める。
そしてとうとう7人目の被害者が出てしまった。
コナンは平次の力を借りて捜査を進め、ついに被害者の共通点を見つけ出す。
一方、警察と黒ずくめの男達も、コナンの後を追う形で真相に迫る。
そして犯人が七夕に東都タワーでもう1人殺すつもりでいることが判明し、コナン、警察、連続殺人犯、組織の四つ巴の
デスゲームが東都タワーで繰り広げられる。
【事件関係者】
CV:幹本雄之
黒の組織のメンバー。
デビルマンのような眉毛をした屈強な男。同じ組織の一員のピスコを慕っていた。
コナン=新一との疑いを持ち、2人の指紋を調べる。
体術も銃の腕前も高い。
なお、キャラクター原案は作者の
青山剛昌先生が担当している。
当初の名前はスコッチの予定だったが、『
太陽にほえろ!』の脚本家でもある古内氏が「スコッチ刑事への思い入れが強いので、できたら変えてほしい」との事でアイリッシュに名前が変更された。
なお、
スコッチはのちに原作で登場している。
CV:DAIGO
フリーター。
なな子と駆け落ちし、アパートの一室で同棲していた。
恋人を失ったショックから立ち直れず、現在は仕事もしていない。
なお、中の人の
演技力が壊滅的な上に滑舌が悪く、声質(DAIGOの脱力ボイス)が
キャラの顔と全く一致していない。
中の人曰く「当時の僕は頑張ったつもりなのですが……なんか、ごめんなさい…」
CV:
折笠富美子
三鷹市にある神代保育園の保育士。
水谷の恋人だったが、2年前に京都のホテル火災に巻きこまれ死亡。可愛い女の子なのに……。
CV:菅原正志
船橋市に住む公認会計士。
なな子の兄で、妹を連れて駆け落ちした水谷を良く思っていない。
職業柄か、名刺の裏に書くメモにも補助線を引いて字を揃えるほど几帳面。
CV:
神奈延年
城南大学法科大学院の学生。
水谷の隣人。意外にロマンチスト。
中の人は『コナン』では
松田陣平なども演じている。
CV:西村朋紘
殺害された陣野をトロピカルランドで刺し、逃走中の男。
連続殺人犯かと思われたが、肩の負傷でナイフを振り上げられないことから違うと判断された。
CV:
水樹奈々
長野市のスナックで働くホステス。深瀬の恋人でもある。
深瀬が捕まった時に気が動転し、自分を説得する由衣を刺そうとする。
割って入った目暮を刺してしまい、我にかえって刺した事を謝罪した。
中の人の無駄遣いその1。
CV:
喜多村英梨
東都タワーの受付嬢。
タワーを訪れた警察に水谷を見かけた事を証言する。
中の人の無駄遣いその2。
CV:
鶴ひろみ
埼玉県警捜査一課の警部。
横溝参悟の埼玉県警時代の後輩。捜査会議ではノートパソコンを使用していた。
数々の事件に関わってきたコナンの存在に興味を示す。
東都大学理工学部准教授で原子力研究所副所長。
長野県松本市在住。
広域連続殺人の最初の被害者。遺体は長野・群馬の県境の碓氷峠見晴台で見つかる。
1年前にトロピカルランドで深瀬に刺されている。
料亭の女将。
神奈川県鎌倉市在住。
広域連続殺人の2番目の被害者。遺体は小田原厚木道路の大磯パーキングエリアで見つかる。
代議士秘書。
埼玉県所沢市在住。
広域連続殺人の3番目の被害者。遺体は練馬区西大泉の憩いの森で見つかる。
IT企業系派遣社員。
神奈川県川崎市在住。
広域連続殺人の4番目の被害者。遺体は
横浜市磯子区の堀割川沿いで見つかる。
バイク店店主。
静岡県沼津市在住。
広域連続殺人の5番目の被害者。遺体は伊豆市巣雲山で見つかる。
CV:
梅津秀行
不動産業者。
神奈川県小田原市在住。
広域連続殺人の6番目の被害者。
犯人に車を細工され、旧箱根ターンパイク早川料金所で事故を起こしてしまう。
死の間際に「七夕……きょう……」と言いのこし、息を引き取る。
抽象画家。
東京都八王子市在住。
広域連続殺人の7番目の被害者。
「犯人に心当たりがある」と通報するが、警察が来る前に犯人に拉致され、翌日になって神奈川県綾瀬市の光綾運動公園で遺体が発見された。
殺害された後に自宅をジンとウォッカに踏み込まれる。
【レギュラー陣】
ご存知主人公。
死亡フラグを立てまくる。今回も超人的なアクションを見せる。
夏の時期なのに青いジャケットは暑くないのだろうか?
ご存知蘭姉ちゃん。
今回は出番少なめだが、やっぱり強い。ラストの格闘シーンは必見だが、女の子なのに平気で顔面殴られる。
ご存知哀ちゃん。
組織が関わっているにもかかわらず捜査を行うコナンの身を案じ、「あなたが事件を解けば解くほど、あなたが工藤新一だってことを証明することになるのよ」と声を荒げる。
組織絡みのはずだがあまり出番なし。
だがそれがいい。
ご存知迷探偵。今回のバーローその1(映画最後の本家バーロー)。
今回も例により迷推理を披露し、最終的に見当違いな場所に赴く。しかし、転んでもタダでは起きなかった。
ちなみに、彼の迷推理に出てきた「アッシー」は、実は『
YAIBA』のほうにも登場していたりする。
ご存知色黒関西弁探偵。
コナンに協力し、その身を案じる。
その際にコナンを大阪のお好み焼き屋に誘っており、次回作『
天空の難破船』の冒頭やプレストーリーだけに留まらず公開から10年後のアニオリでもその事が触れられていた。
ちゃんと約束が果たされるのは何時になることやら。
ご存知関西娘。
平次に七夕と京都で思いつくものはないかを聞かれ、あれこれ考える。
ご存知天才発明家。
灰原に内緒でから揚げ弁当を食べるなどこっそりメタボってる様子。
お決まりの謎々とボタンひとつの操作で100mまで伸縮自在になるよう改良した
伸縮サスペンダー、そしてビートルズ。2つ目の謎々の答えが後にとある人物を救う事に。
少年探偵団団長。
おバカ担当要員。鰻の粘土細工を作ったり、七夕の願いが「うなじゅうはらいっぱい食べたい」だったりと、相変わらずの鰻好き。
スーパー小学生。
正義感に溢れ、お手柄な活躍を歩美や元太と見せる。
探偵団の良心。
コナンラブな女の子。カブトムシ2匹に「織姫」と「彦星」と名付ける。
蘭の親友。
テレビ中継でコナンが東都タワーに入っていくのを目撃し、それを蘭に伝える。
警視庁捜査一課管理官警視。
我らがボス。今回は広域連続殺人の捜査責任者として活躍する。ビートルズ世代。
尚、松本の声優を務めた加藤精三氏は2014年1月17日に死去した為、加藤氏が演じる松本が登場する劇場版は本作のみとなった。
警視庁捜査一課の警部殿。
吉井に刺されたが皮下脂肪のおかげで事なきを得た漢の中の漢。肉厚。
警視庁捜査一課警部。
肥満疑惑浮上。でも週2回ジムに行っているらしい。
警視庁捜査一課警部補。コルンいわく「いい女」。
ダメダメな警察達の中で一際するどい勘を披露し、事件の核心に迫りかける。
警視庁捜査一課巡査部長。キャンティいわく「かわいい坊や」。
横溝兄弟の名前で吹いた。(3×5=15)
佐藤さんのためなら責任取ります。
途中的を射た推理をする。
警視庁捜査一課巡査部長。
痩せたらしい。
兄。静岡県警警部。
原作だと優秀な部類の刑事だが、今回は小五郎の推理を鵜呑みにしすぎてバーローその2に。
甘党だが医者から甘いものを控えるように言われたらしく、捜査会会議後はブラックを飲んでいた。
弟。神奈川県警警部。
コーヒーはブラック派だが、捜査会会議後はカフェオレを飲んでいた。
何気に参悟と重悟が揃うのは、本作か2005年に放送された『仏滅に出る悪霊』くらいしかなかったりする。
群馬県警のバーローその3。
前回登場した『
探偵たちの鎮魂歌』では台詞がなく、今回の初めて台詞付きで劇場版に登場した。
なんと
警部に昇進。
昇進してもヘッポコぶりは相変わらずで、作中でも度々足を引っ張る。大丈夫か?群馬県警……。
長野県警警部で屈指のイケメン。左目が隻眼。
映画パンフレットで「コナン級の推理力を持つ捜査官」と賞される。
しかし、今回はその設定があまり生かされておらず、他の刑事と同様に後れを取り気味であった。
なお、大和は『風林火山 迷宮の鎧武者/陰と雷光の決着』でアニメ初登場をしてから半年で劇場版デビューとなったが、肌の色がアニメ版と異なっている。
長野県警刑事。
大和の指示で容疑者の一人をマークしていた。
由衣も大和と同じくアニメ初登場から約半年で劇場版デビューであり、今回の劇場版にて『危険な二人連れ』がアニメ放送される前に長野県警に復帰している。
京都府警警部。
公家出身で通称「おじゃる警部」。
捜査会議には参加していないが、白鳥に2年前の京都で起きた火災事故についての情報を提供する。
シマリスだけが友達。
千葉県警刑事。
『園子のアブない夏物語』で登場した。一瞬登場するのみで声は無し。
悪の根源。
ガキ相手にも容赦なし。そして仲間にも容赦なし。
ちなみに冒頭の紹介ではアニメ版『黒の組織10億円強奪事件』の灰原の姉・宮野明美を射殺するシーンが新規作画で描かれたが、『元太少年の災難』での左利きのジンが右手で撃つのは変わっていない。
自分が殺した(つもりになっている) 工藤新一のことを忘れている。
夏の時期なのに黒いコートは暑くないのだろうか?
ジンの相棒。
兄貴一筋。
組織の
峰不二子。
コナンの正体を知りながらもジン達に知らせない分からない人。
ショッピングモールでわざと人質になるが、駐車場でコナンに正体を暴かれると、今回の被害者の中に組織のNOCがいた事と、工作員のリストが収められたメモリーカードの回収のためにアイリッシュが動いている事を教えた。
組織のスナイパー。
高速道路の陸橋で、佐藤の車を狙撃する。高木を「かわいい坊や」と気に入る。
同じく組織のスナイパー。
活躍はキャンティとほぼ同じ。こちらは佐藤を「いい女……」と気に入る。
【余談】
概要に書いてある通り、本作の後日談として『群馬と長野 県境の遺体』が原作で連載されており、この時に本作で起きた出来事に触れられている。
また、2024年5月11日に放送されたアニメ版では本作の一場面が新たに書き下ろされており、大和の肌の色もアニメ版のものに修正されている。
追記・修正は東都タワーを駆け上りながらお願いします。
- 反対意見もなかったようなので、コメント欄のリセットを行いました(1回目)。 -- 名無しさん (2016-11-17 18:39:37)
- 厨房の頃に友人達と見に行ったが、いつの間にかあれから10年も経っていたのか -- 名無しさん (2017-01-04 01:35:12)
- そういえば、金田一でも今回の犯人に似ている人がいたっけ -- 名無しさん (2017-05-26 19:02:54)
- 警察サイドのかませっぷりがなあ...ちゃんと活躍したのが高木くんと佐藤さんと目暮警部ぐらい -- 名無しさん (2017-06-11 20:36:32)
- 目暮警部が怪我したのにミサオが降格くらわなかったのが個人的な不満 -- 名無しさん (2017-06-11 21:06:54)
- ↑悲恋湖の遠野かな。あっちは本人にとっては不幸ではあるが仕方ない状況で死んだけど、復讐者の兄が「復讐候補を後数人まで絞り込んだけど誰かはわかんないから全員殺せば復讐できる」で犯行に及んだからこっちよりやばい。しかも復讐対象を全員仕留めたこっちと違って復讐対象は仕留め損なった。 -- 名無しさん (2017-08-16 21:54:33)
- 一連の事件は国際ニュースになりかねない -- 名無しさん (2017-12-18 22:08:27)
- どこまで本編とリンクしてるかは不明だけど、ジン兄貴は今も「武器もなしにヘリを叩き落すような何者かが組織に対立してる」って覚えてるんだろうか -- 名無しさん (2018-01-21 15:18:35)
- 連続殺人の犯人は外道キャラよりも自分が悪だと気づいてない最も -- 名無しさん (2018-03-02 03:12:13)
- 最初の犠牲者の陣野さんが深瀬が喫煙した事で彼とトラブルになった事踏まえると、被害者達は火事の事が少なかずトラウマになってたのかも -- 名無しさん (2018-03-17 18:38:23)
- 復讐してるうちに仇よりも酷い奴に落ちぶれる犯人ってよくいるよね。ニーチェの怪物の例え思い出す。 -- 名無しさん (2018-05-23 18:37:19)
- 翌日の朝のニュース番組は本件が大々的に報道されるだろう -- 名無しさん (2018-08-12 07:30:12)
- 本上和樹は金田一の遠野以上に同情できない、妹の行為を踏みにじってるクズ -- 名無しさん (2018-11-12 13:26:37)
- 犯人の印象が555のアルマジロオルフェノクと被る。違いはあるが自分に都合のいいように妹を美化してるところが似てると感じた。 -- 名無しさん (2018-11-12 20:22:28)
- ↑x2たとえ妹が自らエレベーターを降りたとはいえ、本上和樹が被害者達を許せなかったのは、パニック映画等の避難シーンでは必ず女子供や老人、重傷の怪我人や重病人、身体や視覚、聴覚等に障害がある人から先に避難させる展開が描かれていることからも分かるように、本来ならば事故や災害時の避難の基本である弱者優先のルールに従って、男性陣の誰か1人が妹の代わりにエレベーターを降りなければならないのに、誰も代わりに降りようとせず、女性陣も無理矢理エレベーターに乗せてでも、妹に対して避難をするよう説得をしなかったことが理由ではないだろうか?そう考えると、妹の死とは無関係な人間を4人も殺害し、加えて妹がどの道助からない運命だった遠野英治の方が圧倒的にクズだと思います。 -- 名無しさん (2019-09-23 10:18:27)
- 劇場版に登場するオリジナルの黒の組織メンバーは登場しても必ず死ぬ。 -- 名無しさん (2020-01-15 21:20:17)
- ジン、相手はシルエットで子供って分かるような?誰も突っこまないけど -- 名無しさん (2020-03-24 22:33:20)
- 悲恋湖事件は後に犯人の大切な人が死ぬ遠因となった事故の責任者に対する復讐事件が小説の幽霊客船殺人事件であったけどこちらでは特に何もなし。そもそもホテル側が幽霊客船事件の被害者のような外道かどうかも不明だが -- 名無しさん (2020-04-18 19:04:07)
- 項目の「その反面、2020年現在でこの映画しか登場していない人物も数人いる。」の箇所を削除。この映画に限らず、2020年現在で1作品にしか登場していない人物(茶木、明美、優作、白馬、ヒデ、比護、怜奈、紅葉、黒田など)は沢山いるので -- 名無しさん (2020-06-30 23:57:36)
- 絶対金田一の遠野の話が出てくると思ったわw -- 名無しさん (2020-10-27 18:54:06)
- 埼玉県警の人がミスリード要員にすらならないくらい影薄かった -- 名無しさん (2021-01-21 16:45:19)
- 松本警視が登場した映画ってこれだけ? -- 名無しさん (2021-12-19 20:12:41)
- アイリッシュが有能すぎて恐ろしかったな、突き止めるわ蘭姉ちゃんも退けるわ発明品も悉く潰されて追い込まれたし -- 名無しさん (2022-04-15 22:56:04)
- 山村とサンゴの2人がおっちゃんの迷推理に乗ってしまうポンコツだという事が分かる。結果的には向かった先で北斗七星だとは気付くけどさ。 -- 名無しさん (2022-06-07 14:29:10)
- 答えには辿り着けないけど佐藤刑事が優秀というか勘が鋭すぎるな。組織の存在を知らない以上気づきようがないのに察しているし -- 名無しさん (2022-06-07 14:31:01)
- 高木刑事、アイリッシュの変装のミスリードかそういうキャラなのか、組織のことを隠したようにも見える… -- 名無しさん (2022-06-29 18:59:38)
- 本編の県境殺人事件でこの事件が触れられたから、いずれアイリッシュの事に触れられたり荻野警部の本編登場もあり得るかもしれない -- 名無しさん (2023-03-18 09:50:11)
- 運命が味方してるプッチ神父みたくコナンくんにも運命(主にジンの兄貴の行動)が味方している。 -- 名無しさん (2023-03-19 18:41:18)
- もし某特捜戦隊がいたらこの犯人は間違いなくデリートだろうなぁ -- ??? (2023-04-14 21:10:55)
- ジンの兄貴はまだ「追い詰められた状況からヘリを叩き落とした何者か」の事は覚えてるんだろうか -- 名無しさん (2023-04-14 22:21:59)
- 今見るとアイリッシュのCVがイカスな ホワイト先生に戦闘能力があったらこんな感じだったんだろうか -- 名無しさん (2023-04-14 22:57:38)
- アイリッシュの「ベルモットが惚れるわけだ……」がかっこよかった。 -- 名無しさん (2023-04-17 14:19:57)
- ↑アイリッシュが有能で格闘センスも強いとか理想の映画の敵キャラしてた。(最期コナンに激励してくれるし) -- 名無しさん (2023-04-17 18:00:42)
- ジン「悪いなアイリッシュ。このヘリ四人用なんだ」アイリッシュ「キャンティかコルンのどっちか留守番させて来いよ😭」 -- 名無しさん (2023-04-29 06:34:22)
- アイリッシュが工藤新一のことを探り始めなければ、ベルモットもコナンにヒントを出しにいかなかったんだろうな -- 名無しさん (2023-05-02 13:23:50)
- 一度間違えたとはいえ、北斗七星のメッセージをコナンの次に早く気付いた小五郎さんは面目躍如というか(ちょっと珍しいくらい)有能だったと思う。 -- 名無しさん (2023-05-07 21:39:23)
- 何度観てもアイリッシュが有能すぎる。惜しい男を亡くした。(死なないと主人公詰むけど) -- 名無しさん (2023-05-10 19:07:18)
- 後の原作アニメで本作の要素結構拾われてて関連性重視としてはターニングポイントだよね漆黒 -- 名無しさん (2023-05-15 19:37:45)
- 本上和樹は妹の命を奪った復讐じゃなくて、自分から妹を奪ったことに対する復讐だよね。つまり妹のためじゃなくて自分本意の動機だ。 -- 名無しさん (2023-06-06 00:42:03)
- ↑そもそも復讐なんて本人が「私の仇を取ってきて」とでも言ってない限り自分本位なものだろう(逆恨みにせよ正当な恨みにせよ)復讐はあくまで孤独なもの。 -- 名無しさん (2023-06-06 06:59:15)
- ただこいつは当の妹が救った人を皆殺しにして故人の死も遺志も完璧に無駄にさせてるからな。復讐の原因の故人にここまで唾吐きかける復讐者はこいつくらいだろう -- 名無しさん (2023-06-20 20:05:14)
- ↑NARUTOのサスケは?(イタチの真相を知った後) -- 名無しさん (2023-06-20 20:10:56)
- ↑なかなかに身勝手な犯人って感じな人。 -- 名無しさん (2023-06-20 20:11:07)
- ↑その通り確かにサスケが身勝手なのは否定しないけど、兄貴の犠牲の上に笑ってる奴らが皆憎いっていう気持ちも分からなくはないんだよな。もちろん里へのテロを容認する気や擁護する気は一切無いが。 -- 名無しさん (2023-06-20 20:16:08)
- 本上和樹がアイリッシュにボコられたときは少しスカッとした。組織としても妹の死を無駄死にした行為にはたぶん感謝すらしてるだろうし、犯人としての影など薄くて当然。結論、故人の決断を侮辱するような悪い事したらもっと悪い奴らに利用される。 -- 名無しさん (2023-08-14 15:15:34)
- 「ユーザー側が版権等の問題を考慮し、コメント欄で断った上で該当部分をCOする、削除するなどの自粛行為もルール上は認められる」との管理人判断が出ましたので、真相部分は削除しようと思います。反対があればコメントをお願いします -- 名無しさん (2024-05-04 14:47:12)
- 「群馬と長野 県境の遺体」でこの映画に触れられていたね。 -- 名無しさん (2024-05-28 20:20:31)
- DAIGOの演技のイメージがこの時で止まってたのでガッチャード本編のアフレコと顔出し出演した劇場版で充分見られるレベルになってて驚いた -- 名無しさん (2024-07-31 10:51:54)
- この頃は単行本を集めてなかったので大和警部たちが分からなかった。 -- 名無しさん (2025-02-26 18:36:22)
- 今年の長野県警コンビが16年ぶりの劇場版登場だったけど、来年は重悟が17年ぶり。そして参悟は2度目の劇場版登場となるのか。 -- 名無しさん (2025-04-27 23:26:00)
最終更新:2025年04月28日 01:57