登録日:2017/03/28 Tue 19:37:47
更新日:2025/03/25 Tue 16:58:16
所要時間:約 7 分で読めます
秘密書類やきすて銃とは、
ドラえもんのひみつ道具の一つである。
初登場回はてんとう虫コミックス第28巻収録の『大ピンチ!スネ夫の答案』。
そのツッコミどころの多さから局所的な人気を誇っている。
【概要】
「秘密書類焼き捨て銃」「秘密書類焼きすて銃」などと表記されることも。
作中では
スパイに奪われた秘密書類を遠距離から
焼却処分するための光線銃と紹介されている。
最近はデジタル化も進んでいるのに紙媒体を想定しているであろう「焼き捨てる」という効果だけでどうにかなるのか?などと案ずるなかれ。
この道具は火力が
それはもうとんでもないことになっており、恐らくは秘密書類を
奪ったスパイもろとも焼き捨てる道具なのである。
やはりと言うかなんというか、
「微妙なひみつ道具」の項目でもばっちり紹介されている。
そして
なぜ子守ロボットに過ぎないドラえもんがこのように用途が限定的かつ物騒な道具を所持しているのかという点についてはファンの間でよくネタにされている。
なお、わさドラ版ではデジタル化が進んだためか一度「秘密情報焼き捨て銃」に名前が変更されたことがあるが、何故か公式サイトでは元の名前で掲載されているほか、その後の登場時には元の名前に戻っている。
パソコンやサーバー諸共焼き捨てるつもりなのだろうか。
【『大ピンチ!スネ夫の答案』における活躍】
テストが返却されたある日、
「スネ夫が自分たちと同じようにテストで低得点を取った」と考える
のび太・
ジャイアンと
「ついついジャイアンたちに同意してしまったが、実は100点を獲得していたので2人に自慢したい」スネ夫。
点数を言い出せなくなってしまったスネ夫は
「テストを隠した上でのび太とジャイアンに敢えて見つけさせる」ことで自慢するという策を実行するのであった。
そのスネ夫の策に引っかかったのび太・ジャイアンはスネ夫が自分たちより低得点であると確信。
点数をからかうためにドラえもんからペーパーレーダーや暗号解読機といった道具を借りて捜索を試みるも中々上手くいかない。
最終的に事情を察したドラえもんから「かわいそうに。スネ夫が必死になって隠してる秘密を暴くなんて、それでも友達か!!」と説教された2人は我が身を恥じるのだった。
一方その頃、帰宅したスネ夫はテストが手元にないために
ママから低得点を疑われる事態となっており、結局ママをテストの隠し場所まで連れて行くことになる。
しかし、その場面を目撃したのび太・ジャイアン・ドラえもんは「スネ夫がママに低得点のテストの場所を白状させられた」のだと誤解してしまう。
この緊急事態にドラえもんが取り出したのが秘密書類やきすて銃である。
照準を合わせたドラえもんが引き金を引いた次の瞬間、テストの隠し場所が大爆発!
骨川親子が爆発に巻き込まれて吹き飛ぶ中、見事に仕事を終えた漢の後ろ姿を見せるドラえもんの横で、
のび太とジャイアンは手を合わせ勝利を喜ぶのであった。流石は畜生青狸である。
【アニメにおける登場回】
◇大山版『テストはやっぱりこわい』
1983年3月4日に初放送。
ほぼ原作通りの流れだが、ドラえもんの説教がより具体的なものになっており、
「きっとスネ夫の得点は0点だ。そんな得点を隠したいという気持ちは君たちならよく分かっているはずなのに!」
と得点にまで言及したものになっている。そしてしれっとのび太とジャイアンをdisるのはまさに毒舌青狸である
そしてラストでは、もちろん秘密書類やきすて銃が登場。
見事にテストを(骨川親子ごと)吹き飛ばしたドラえもんが、
夕日に照らされながら歓喜に沸くのび太やジャイアンと共に嬉し涙を流すシーンで締めくくられる。
なお、こちらのアニメ版でも最後までドラえもんもスネ夫のテストの真の得点を知る事なく終わっている。
◇わさドラ版『大ピンチ!スネ夫の答案』(1回目)
2007年2月2日に初放送。
こちらもほぼ原作通りの流れだが、わさドラ特有のやたらオーバーな演出がよりシュールな空気を増幅させている。
「ペーパーレーダーで
ママの料理のメモを探す⇒無事見つかったが10点のテストがばれて怒られる」というママに疑われるスネ夫と対照になるのび太や
やたら詳細に描写されるジャイアンとのび太から褒められまくられるスネ夫の
妄想など原作にないシーンもあるものの、
最後にはやっぱりドラえもんの「秘密情報焼き捨て銃」が
火を噴き、スネ夫の秘密は永遠に守られたのであった。
◇わさドラ版『大ピンチ!スネ夫の答案』(2回目)
2017年7月に行われたリニューアルに合わせた歴代の名作・迷作の
アニメ化および再アニメ化の一環として、2018年2月2日にまさかの再アニメ化。
先生に怒られるシーンやスネ夫の話をママが信じないシーンなどが若干原作と異なる流れになっている、
「暗号解読機」をドラえもんに借りるシーンではのび太に加えジャイアンも同行している、
のび太&ジャイアンの低得点コンビのおバカぶりの強調、
前回のアニメ化に引き続きやたら詳細な描写のジャイアンとのび太から褒められまくられるスネ夫の妄想、
ジャイアンとのび太側の「スネ夫の0点を慰めつつからかう」下心の妄想、
涙ながらに怒るドラえもんの説教の理由がより分かりやすくなっている、
など原作や前回のアニメ化とほぼ同じの流れになっている中で様々なアレンジが施されているが
ラストは今回もまたドラえもんの「秘密書類焼き捨て銃」が火を噴き、スネ夫の秘密は永遠に守られたのであった。
やったー!これでスネ夫の秘密は永久に守られたんだ!
◇わさドラ版『消せ!イ・レーザーポインター』
わさドラの
アニオリ回に
まさかの登場。
ママのことをおにババと表現した作文が先生から
まさかの大好評を受けてしまい、
感動のあまりそれを直接ママに渡しに来るという
嫌がらせを受ける事態になったのび太がドラえもんに泣きついたことで登場。
だが、のび太が先生に褒められた作文を焼却処分することについて難色を示したため、
読まれたくない部分だけ消すことができる「イ・レーザーポインター」をドラえもんが取り出すという流れになっている。
ぶっちゃけるとチョイ役だが、登場したこと自体が衝撃である。
おまけにわざわざ公式のあらすじ紹介に「秘密書類焼き捨て銃」の字が躍っているあたり、スタッフの間でもこの道具のニッチな人気は周知の事実なのかもしれない。
【関連ひみつ道具】
〇ペーパーレーダー
『大ピンチ!スネ夫の答案』において、スネ夫の答案を探すために最初に使用された道具。
重要書類が辺りに散らばってしまった時に使う、紙を探知してくれるひみつ道具。
ただし「探知」するだけであり、本体を背中に背負い、手にレーダーを持ち自力で探索する形となる。
またあまりに精度が良すぎるせいか、広告やちり紙など関係ない「紙」まで探知してしまう。
秘密書類やきすて銃と同じく、なぜ子守ロボットに過ぎないドラえもんがこんな道具を所持しているのかは謎である。
〇暗号解読機
『大ピンチ!スネ夫の答案』において、スネ夫がテストの隠し場所について記した暗号を解読するために登場。
22世紀のFBIが開発したという手持ち型の暗号解読マシーン。
暗号が書かれた書類を上から挿入すると、どんな暗号でもあっという間に解読してしまう。
わさドラ版ではのび太がどさくさ紛れにテストの回答も解読してもらおうとしたが、「暗号」ではないので解読は不可能らしい。
開発元がFBIと明言されているため、子守ロボットに過ぎないドラえもんが所持している理由がある意味秘密書類やきすて銃以上に謎である。
〇イ・レーザーポインター
前述の通り、『消せ!イ・レーザーポインター』において秘密書類やきすて銃に代わってドラえもんが出した道具。
照射される光線を当てることで文字などを見えなくすることができる銃型のひみつ道具。
服についた汚れを見えなくする、文字の一部だけ消す、
鏡で反射させた光線でも効果を発揮できるなど応用が利く部分も大きい。
しかし、あくまで見えなくしているだけで実際には消えておらず赤い光を当てることで再び見えるようになってしまうため、
書類そのものをスパイごと焼却処分できる秘密書類やきすて銃に比べて秘匿性は大きく劣る。
- なにからなにまでシュールな作品w -- 名無しさん (2017-03-28 19:46:41)
- 変な嘘ついたばかりに滅茶滅茶にしてしまった教訓回・・・な訳ねーだろ! -- 名無しさん (2017-03-28 19:57:31)
- 威力の高さはスパイごと書類(機密情報)を消し去るためにあんな威力の高さにしたのかもしれない -- 名無しさん (2017-03-28 20:05:34)
- ドラえもんの真っ当な説教が勘違いによる高度なギャグと化している…。 -- 名無しさん (2017-03-28 20:13:35)
- 個人的には後日談が気になるわ。ドラえもんのエピソードそういう話って他にある? -- トドラ (2017-03-28 22:06:43)
- 焼き捨てというからには熱線なんだろうが、(効果音もそれっぽいし)土壌が爆発=蒸発する温度となると2~3000℃、溶接用バーナー以上の大火力を遠距離でパナしてる事になる。 大長編で使ってるウェポン類よりもヤバいなこの銃!? -- 名無しさん (2017-03-28 23:05:52)
- ↑まあ相手がスパイじゃないと使えないんですけどね -- 名無しさん (2017-03-28 23:40:50)
- ↑秘密書類を紙飛行機にして敵の集団内に飛ばして発射!……素直にかんしゃく紙でも投げてようか -- 名無しさん (2017-03-28 23:51:10)
- 記事の最後の追記、修正ネタがシュールすぎて吹いたww -- 名無しさん (2017-03-29 00:50:24)
- 結論、隠し事良くない。 -- 名無しさん (2017-03-29 07:26:07)
- とりあえず二人が「友達だからこそ、気持ちがわかるからこそ、彼が低得点だと確認して同類だと安心したい」という陰性な発想をしていなくて良かった(?)。 -- 名無しさん (2017-03-29 15:13:41)
- 因みにコロコロに載った時は、煽り文句が ドラえもん、それとってもいらないお節介ですから で笑ってしまったw -- 名無しさん (2017-03-29 18:09:56)
- 良かった(全く良くない) -- 名無しさん (2017-03-30 06:09:32)
- こういうエピソード読むたびに藤子先生は天才だと思う -- 名無しさん (2017-04-06 20:06:23)
- 最後のドラえもんの後ろ姿がカッコイイの何度見ても吹く -- 名無しさん (2017-04-09 14:41:15)
- それなりに離れてる距離から正確に狙い撃ち出来るドラえもんさんはのび太に次ぐ射撃能力があるようで -- 名無しさん (2017-05-20 19:28:33)
- 秘密書類焼き捨て専用の銃だから、焼きたい書類をある程度は自動追尾するんじゃないの? まあドラえもんが射撃で活躍する事って結構あるけど -- 名無しさん (2017-05-21 14:07:55)
- もっと評価されるべき。80年代に小学生読者相手に「シュール」な笑いを提供出来たってすごいよ -- 名無しさん (2017-09-02 23:30:42)
- スネ夫の成績は他のキャラに比べて大分波があるな。久しぶりというからにはたまに百点を取っているようだし、親に疑われる程度には0点も取っているようだし。得意・不得意の差が激しいタイプか? -- 名無しさん (2017-10-12 13:46:21)
- イイハナシダナー -- 名無しさん (2017-10-12 13:49:47)
- 今日、また放送するね。 -- 名無しさん (2018-02-02 17:54:31)
- スネ夫の暗号をヒントあるのにそのままの文章の意味で解釈しようとするとかそりゃ無理あるわな -- 名無しさん (2018-02-02 18:34:47)
- 流石にスネ夫に同情したのを覚えてる -- 名無しさん (2018-03-11 15:39:38)
- これこの銃で書類を焼き捨てるより直接スパイを狙うほうがいいんじゃないのって思ったけど書類とその周囲「だけ」を破壊する非殺傷型なのかな -- 名無しさん (2018-03-21 21:14:18)
- オチで骨川親子が結構な勢いでブッ飛んでてオイオイオイ -- 名無しさん (2018-11-02 14:19:56)
- スネ夫( 肝付さん版 )「 見ろ!」秘密書類焼き捨て銃 「ビカビカ!」スネ夫「ああああああ~!?!? 」どどどどぉおおおお~ん!!スネ夫「 なぁぁ~・・・何かが違ってる・・・こっこんな事って・・・どなってるんだ?! 」笑ったwww -- 名無しさん (2018-11-02 18:58:13)
- スネ夫の追記・修正を永遠に守ってどうするw -- 名無しさん (2019-04-16 19:39:33)
- のび太の暗号へのツッコミが多すぎて突っ込み切れない。まず意外になさそうな杉山さん家をどうやって探すのか。千人のおじいさん、おばあさんがどうやって窓から顔を出すのか。そもそもスネ夫は千人のおじいさんおばあさんにわざわざテスト隠したの見張ってくれと頼んだのか。 -- 名無しさん (2019-10-02 01:34:56)
- ↑それに対しホントかなぁと訝しむジャイアンもジャイアンである -- 名無しさん (2020-04-25 18:16:09)
- ↑3 善行のつもりで傍迷惑なことをしでかす話だからね、仕方ないね -- 名無しさん (2020-05-04 14:57:12)
- 取り敢えず、爆発オチは基本。 -- 名無しさん (2020-06-11 20:45:47)
- 点数を先生に直接聞くという最終手段が残ってるけどね -- 名無しさん (2020-06-21 13:53:53)
- ラストのコマでドラの表情が写ってないのが不穏 -- 名無しさん (2020-09-03 23:19:00)
- 対スパイの焼却処分用www -- 名無しさん (2020-11-02 22:13:28)
- もし裏山で先生に叱られているときに、「君たちに引き換え骨川君は100点だったぞ!」なんて言われてたらヤバかったなw まぁそれだと話が進まなかったけども -- 名無しさん (2022-01-13 22:11:33)
- わさドラ1回目ではサブタイトルに「男の友情さく裂!?」と本放送時に付けられていたね -- 名無しさん (2022-03-17 20:50:55)
- 三人的には好意でやってるのが、はたからは笑えるけど。 -- 名無しさん (2022-03-17 21:33:06)
- 何で子守りロボットがこんなモノもってんだ!?と言う疑問に関しては銀河破壊爆弾とか持ってるので常識の範囲内である。 -- 名無しさん (2022-09-04 06:20:20)
- 切っ掛けはどうであれ、普段はいじめっ子であるジャイアンといじめられっ子であるのび太が行動を共にしている貴重なエピソード。 -- 名無しさん (2022-12-07 01:36:33)
- アンジェ「あんな銃に狙われたくないわね・・・」 -- 名無しさん (2022-12-09 09:16:33)
- ↑2 今回の様に、ごく偶に対スネ夫でのび太とジャイアンが同盟を結ぶ事はある -- 名無しさん (2023-01-03 21:40:01)
- ラストのスネ夫とスネママが吹っ飛んでるシーンが超シュールw -- 名無しさん (2023-03-04 23:57:20)
- スネ夫の暗号に対してののび太の考えを疑うジャイアン、一応5点だけだが点数が上なだけあるかな? -- 名無しさん (2023-03-24 12:05:23)
- 秘密書類焼き捨て銃急に出てきて草 -- 名無しさん (2023-06-24 17:16:47)
- 著作権保護に関する対応のため、ページ名を「大ピンチ!スネ夫の答案(ドラえもん)」から「秘密書類やきすて銃」に変更したほか、記事本文を改稿しました。 -- 名無しさん (2023-07-30 11:50:22)
- ひい木とかこの話みたいなのび太とジャイアンが仲良くやってる話がすごい好き -- 名無しさん (2023-08-14 19:35:54)
- 書類はともかくスネ夫とママは大丈夫だったんだろうか -- 名無しさん (2023-08-14 20:03:58)
- 仮に全部スネ夫の思惑通りに事が進んだとしても「嘘をついた」「友情を踏みにじった」と激怒したジャイアンとのび太にボコボコにされるだろうから、スネ夫の破滅は免れないような…焼き捨てられるか、殴り捨てられるか。スネ夫のママは無傷で済むけど。 -- 名無しさん (2025-01-31 11:25:52)
最終更新:2025年03月25日 16:58