登録日:2012/04/26 (木) 01:52:34
更新日:2025/03/29 Sat 12:59:42
所要時間:約 3 分で読めます
真ゲッタードラゴンは未知の機体だ!
危険だと思ったらすぐ帰還しろ!
●概要
『大決戦!』第20話「宇宙へ」クリア後のデモムービーで初登場するが、ユニットとして使用できるのは最終話である21話「大決戦!」のみ。
ゲッターチームが月面に待ち受ける昆虫軍団に向かう途中、
早乙女博士が建造した宇宙戦艦『ゲッターエンペラー』内で
ゲッターロボGのゲッターエネルギーが暴走してしまう。
あたかも昆虫のように繭となったゲッターGは、やがて真ゲッターに似た姿へと進化した。
つまり、真ゲッタードラゴンがユニットに加わる代償として
ゲッターGはユニットから外されることになる。ライガーとポセイドンは泣いていい。
デザインは元のゲッターロボGを
真ゲッターのデザインラインで再構築したもので、『
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』に登場する
真ドラゴン最終形態に下半身を生やしたものになっている(カラーリングはTV版ゲッターGに近いが)。
第20話のムービーの終わりには
ひとりでに目がギョロリと動くなど意思を持っている節があり、早乙女博士曰く『未知数でどんな危険を持っているかわからない機体』。
攻撃以外は仁王立ちで、避ける時もそのまま避けるという正に魔神みたいな出で立ちである。
●性能
基本スペックは味方機の中では今作品中最強。しかし、敵の能力と大差ない本作では敵の集中攻撃であっさり落とされることも。変形はできず、武装はゲッターGの全形態の発展系を一まとめにしているが、その武装一つ一つが『物理法則などあったもんじゃない』出し方である(作中では、進化間もないために調整が間に合わず、変形合体ができないとされる)。
ちなみにパイロットは3人必要だが、システム上の分離・変形は実装されていない(設定上の理由で、する必要がない)ため、メインパイロット以外の2人の特殊能力は使えなくなる。
ある意味、三人操縦のゲッターの意味を揺るがしかねない機体である。
●武装
基本的にゲッターG三形態のそれを進化させたものを持つ。
いずれもドラゴンの状態で生成可能なので、変形合体の必要はあるのか…。
なお、スパロボではライガーの武器を使う際は隼人が、ポセイドンの武器を使う際には弁慶がメインを担当しており、
変形できない代わりにいつでも他2人と操縦を交代できるという扱いに収まった模様。
スパロボTで実装。通常のドラゴン同様肩から実体のトマホークを射出する。
ドラゴンは片手斧の
二刀流だったが、真ドラゴンはゲッターサイスに似た長柄の
斧を振り回す。
ガレージキットでは真ゲッター1のゲッタートマホークに匹敵するほど巨大なダブルトマホークとなっている。
機体の周りに無数のエネルギー状のトマホークを形成し、それを相手に投げつける。
(
ゲームを題材にしたコミック版では、実体化させたダブルトマホークを使用していたので、普通のトマホークランサーとしての機能もあると思われる)
スパロボTではトマホーク
ブーメランの呼称で、肩から射出したダブルトマホークを投擲する従来のダブルトマホークブーメランに準じた演出がなされている。
右手にエネルギーを結集し、下腕部をライガーの
ドリルアームを巨大化させたようなものに変形。
ドリルを高速回転させながら突撃して相手を貫く。
上記
ドリルアームのスパロボ版。
ドリルやチェーンアームといったライガーの武装を形成し突撃、
ドリルハリケーンからチェーンアタックの連続攻撃を加える。
ドラゴンの姿のまま「音速を超えた戦い」をするのはある意味圧巻。
ドリルのサイズは上記より一回り小さく、左手のチェーンアームはいくつもの剣のようなブレードで覆われている。
腹部から巨大なストロングミサイルを生成し、発射する。
腹から生成するという
ドワォ兵器である。
上記ストロング
ミサイルの…と思いきや、演出が一変。
両腕のスピンカッターが風車状に変形し、更に両拳が
ポセイドンの頭部へ変形。
何故だ。
二連式のゲッターサイクロンで相手を吹き飛ばしてフィンガーネットで捕縛、そのままロープ状にしたフィンガーネットで大雪山おろしを決める。
大雪山おろしってそういうのでもいいんだ……と思った画面の前のあなたは間違っていない
中身が変わってもやっぱりゲッター3枠は
ドワォ兵器であった。
亜空間から巨大なゲッタービームランチャーを召喚する。
ランチャーの発射口は真ゲッター1のような形状で、撃ちだされるビームはまるで
イデオンの波動ガンのようなエフェクトが入る。
(普通のゲッタービームは
ゲームでは実装されていないが、コミック版では使用した事から、後から搭載された、もしくは機能が追加されたと思われる)
デュアルショック対応のコントローラーにも反応、ビーム発射時には
振動も半端なく伝わってくる。
ビームランチャーの代わりにスパロボTにて実装。
ウザーラの口が無くなったのでドラゴンらしく額から発射する。
ビームの色はグリーンとなっており、熱線などに変換していない純粋な
ゲッター線をそのまま放射していると思われる。
シャインスパークの進化版。
ストナーサンシャインをも凌ぐ量のゲッターエネルギーを纏い、相手に突撃する。
『大決戦!』版では真ゲッタービームランチャーと同じく一直線上の敵を攻撃する貫通技だった。
『スパロボ』版では空間すら歪むほどのエネルギーを集束させ、プラズマを纏う技に変化。竜馬・隼人・弁慶の
ドワォなカットインも目立つ。
攻撃力は『大決戦!』『スパロボ』いずれも全ゲッター機体中最高値を誇る。
●ちなみに……
『
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』に出て来る『真ゲッタードラゴン』とは全く関連すら無い。
石川先生によれば、
ゲッターロボ・サーガ基準の真ゲッタードラゴンのデザインはこちらの方であるとの事なので、こちらのほうが原作版デザインと言える。
(一説によれば、OVAのほうのデザインも当初はこちらの人型で決定していたが、スタッフの鶴の一声で
ウザーラになってしまったとのこと)
●その後の真ゲッタードラゴン
作中では終盤、チェンゲ版の
真ドラゴンのサイズが縮小されてこの姿になる、という形で入手する。大決戦と設定が異なるためか、出典は『ダイナミック企画オリジナル機体』となっている。
+
|
ゲッター第三の男、その真価 |
早乙女博士が真ドラゴン(初期段階の黒いアレじゃなくてウザーラの方)を駆って逐電して以降、
戦火の中で日に日に闘争本能を高め続ける竜馬。ともすれば仲間内にも飛び火しかねないその苛烈さに
隼人は一人懸念を深めていく。この男の行き着く果ては 人類に害を及ぼすのではないかと。
そして宇宙怪獣の襲来にあわせてインベーダーの侵攻が本格化する中、
ザ・パワーを巡る 木星での交戦で我先にインベーダー目がけ飛び出す竜馬に
ついに堪忍袋の緒が切れた隼人は「本能で戦うお前はインベーダーと代わらない」と痛罵を飛ばし、竜馬も激昂。
三つの心を一つにすることが要諦であるマシンが文字通り空中分解しかねない状況で早乙女が真ドラゴンを伴い出現。
怒りにまかせ真ドラゴンへ吶喊する竜馬に隼人もついに彼を見限り、
イーグル号のコントロールを強制シャットダウンするが竜馬はゲッター線との同調でこれを強引に解除。
最悪の事態を招くかと思われたその瞬間、動いたのは武蔵だった。
ゲッターロボをゲッターロボたらしめるには選ばれた者と魅せられた者だけでは足りない。
ゲッター線を呼び寄せ、理解した上で人の心で動かさなければ行きつく果ては 永遠の戦場。
武蔵はいつかの歴史のように、自らの生命とゲッター炉心を同調させて二人に語りかける。
野生と理性を繋ぐ人間性、それが自分の役割だと。これから起きる事を自分に任せてくれと。
武蔵の制御するゲッター線を通じて再び心を一つにした三人はゲッター線を更に解放、
ゲッター線の 太陽の如き威容を表して真ドラゴンへ突撃し…
そして、一人の人間を犠牲にして真ドラゴンは人と共に歩むゲッターロボとして新生した。
|
特別参戦だけあってか性能はぶっ壊れており、機体の地形適応オールS、HP・EN回復小(
カスタムボーナスでEN回復は中になる)、隙の無い射程すべてを併せ持っている。
そんな「30」ではまさかの
序盤参戦。
但し、序盤は竜馬一人乗り・武器もトマホーク関連とビームのみ・HP回復もないと相応に弱体化している。それでもだいぶ強いが。
中盤で隼人と弁慶が復帰・真シャインスパーク追加・HP回復と新能力「
ゲッター線解放」追加と段階的に強くなっていく。
ちなみに「ゲッター線解放」は気力150以上で竜馬の防御・技量・命中・回避+30に加えて、
2000以下のダメージを受けた時その1.5倍のHPを回復すると言う
マキナじみたもの。
チェンゲ版の
真ドラゴンも
真ドラゴン(真化態)としてちゃんと出てくるよ!
なお、序盤から真ゲッタードラゴンなので真ゲッターは使用できず、アイコンしか出ない。
性能面では『DEVOLUTION』の適者進化態が真ゲッターを引き継ぐ形となった。
追記・修正は、20年間真ゲッタードラゴンの復活を待ち侘びていた人がお願いします。
- 下半身と肩以外はOVAと同じ? -- 名無しさん (2014-09-15 18:29:44)
- 色も違う -- 名無しさん (2015-06-08 18:42:04)
- 中学の頃に使ってたが、かなり強かったなあ~。 -- 名無しマン (2015-12-10 12:12:20)
- ゲッタービームランチャーて巨大なゲッター線増幅装置なんじゃね -- 名無しさん (2018-04-11 14:51:37)
- これがスパロボに出たらテレビ版の竜馬達に乗ってほしい、真ゲッターにはTV版の號達で真ストナーサンシャインスパークを見たい -- 名無しさん (2018-05-10 01:38:26)
- こいつも適者進化体なのか? -- 名無しさん (2018-08-17 14:26:50)
- スパロボTに参戦!マジでビビった… -- 名無しさん (2019-01-11 22:25:46)
- 20年ぶりの登場かぁ 究極のドラゴンって意味ではこっち版も好きだ -- 名無しさん (2019-01-11 22:44:41)
- ハードル高くて実現しないと思ってた夢が叶ったわ -- 名無しさん (2019-01-12 00:21:36)
- カイザーに次いでやって来てくれたのか…ヒューッ!! -- 名無しさん (2019-01-12 12:52:55)
- まさかのスパロボ参戦か。スパロボ世界ではマジンガーZEROにエンペラーが対応してる感じだけど、こっちはINFINITYの光マジンガーと対になるのかね -- 名無しさん (2019-01-13 03:31:08)
- ストナーサンシャインスパーク来るか! -- 名無しさん (2019-01-14 13:00:32)
- これが出るってことはTにはゴウ達と真ドラゴンは出ないんだろうか? -- 名無しさん (2019-01-14 13:04:32)
- ↑スーパーサイヤ人4みたく、真ドラゴンの力を完全制御したら小型かするとか、真ドラゴンのパーツのゲットマシンの一部が分離して産まれるとか色々やりようはあると思う。ゴウ達はお互い乗せ変え可能でどっちかは真ゲッターなだけじゃね? -- 名無しさん (2019-01-15 02:54:07)
- 2019年になってゲッター線が高まてるぞ!!! -- 名無しさん (2019-02-28 14:21:14)
- Tでチェーンアタックとフィンガーネットとゲッターサイクロン追加(ビームランチャーとミサイルは無し) -- 名無しさん (2019-03-20 13:57:26)
- Tだと真ゲッターと真ドラゴンが融合したような印象。何気にスパロボでユニット化された中では最強のゲッターでは? -- 名無しさん (2019-04-02 02:55:11)
- もうゲッターでサプライズ参戦できるのは・・・エンペラーぐらいしか・・・ -- 名無しさん (2019-04-02 08:58:34)
- 大決戦にも出たしなゲッペラー。パイロットの古田もチェンゲに出たし。チビ眼鏡のモブみたいなキャラが最強のスパロボが来るよ -- 名無しさん (2019-04-02 09:01:30)
- ↑2 CERO上がっちゃうけどダークネスは? -- 名無しさん (2019-04-02 09:04:55)
- ゲッターロボ牌 (^-^) -- 名無しさん (2019-04-02 09:39:51)
- 次のスパロボではZEROと揃い踏みしそうで困る。 -- 名無しさん (2019-04-11 16:43:48)
- いやダブル真ゲッター&2大魔神皇帝と立ち並び遂にあの技を・・・するかもしれないぞ? -- 名無しさん (2019-04-13 12:43:57)
- そろそろアークをですね・・・ -- 名無しさん (2019-04-14 14:47:31)
- スパロボTでの参戦に関して、BGMより先に版権クレジットにチェンゲとは別枠で『永井豪・石川賢・ダイナミックプロ』があった事で何かサプライズがある、と気づいた人がいた -- 名無しさん (2019-04-16 07:43:06)
- Tで追加された武装はまだか? -- 名無しさん (2019-04-26 10:29:33)
- Tのドラゴンは『OVA1~3話時点で早乙女博士の計画が完遂したら』って作劇と感じたわ。思わせぶりに出てきたけど養殖が間に合わなくってそのまんまフェードアウトしちゃった號ちゃんのカプセルはまぁ許してあげて… -- 名無しさん (2019-04-28 22:23:47)
- こっちの真シャインはゲッペラー演出無いんだけど、これも武蔵と早乙女博士がゲッター線を人間の意思で制御してるからゲッペラーも介入できない、みたいな物を感じた -- 名無しさん (2019-04-28 22:26:39)
- ロボガにも出るんだろうか… -- 名無しさん (2020-06-22 14:59:15)
- アーク最終コマの輝きが収束したらこの姿になるってことでいいのかな -- 名無しさん (2020-09-06 13:50:19)
- Tでは機体としては文句無く強いけど、変形合体というゲッターらしさはそこまでなく単なる「強いスーパーロボット」という印象は拭えなかった。 -- 名無しさん (2020-09-06 14:10:59)
- スパクロでダブルシャインスパークが登場 -- 名無しさん (2020-10-06 12:43:17)
- コイツをアニメ映像で拝める日は来るかな? -- 名無しさん (2020-11-09 00:54:06)
- ↑アニメ版アークのPV第3弾に登場したから恐らく拝める -- 名無しさん (2021-06-17 17:36:30)
- 今度はゴウたちが真ゲッタードラゴンに乗れるのですかね? -- 名無しさん (2021-07-13 22:18:53)
- 原作読み返すと最後のカムイの表情が自信ありげだったが、あの時点での真ゲッタードラゴンなら単純にバグの戦闘力が上回るor対ゲッター線用の能力でもあったのかもな -- 名無しさん (2021-07-27 03:36:00)
- サーガ版真ゲッタードラゴン(これ)とOVA版真ドラゴン(ウザーラが生えている方)との合体攻撃もスパロボ30でできるかもしれないね。 -- 名無しさん (2021-09-16 18:07:02)
- Tでは真ドラゴンが進化して大決戦真ドラゴンだけど、30では別に存在するんだろうか? -- 名無しさん (2021-09-16 18:15:12)
- もしアークがスパロボに出たらあのラストの後でこいつが出たりして -- 名無しさん (2021-09-26 22:57:57)
- アニメ版アークの最終回で遂に出るかと思ったが、まさかのこの形態をすっ飛ばして聖ドラゴンの姿に進化して登場するとは、思わなんだ…。 -- 名無しさん (2021-12-15 11:47:05)
- ついに正式な立体化が -- 名無しさん (2022-07-29 22:06:48)
最終更新:2025年03月29日 12:59