登録日:2012/06/16(土) 22:14:59
更新日:2025/04/19 Sat 03:52:51
所要時間:約 3 分で読めます
■概要
『
FF5』のアビリティの一つ。
GBA移植の際に追加された
ジョブ『ネクロマンサー』のアビリティ。
青魔法に近い性能があり、使うには癖がある。
強力な威力がある技が多い反面、使い方が難しい。
その上、習得するには
エヌオーを倒し、ネクロマンサーを入手しなければ使えない為、最後まで使えない。
さらにはネクロマンサーの状態で指定モンスターにトドメをささないと習得できない。それでなくても倒すモンスターは大半追加
ダンジョンのモンスターだから強い。
製作者も気にしてはいたのか亡者の巣窟という過去ボス連戦が用意されているので、そこで思う存分使ってやろう。
■技概要
消費
MP15。
習得モンスターはマインドフレイア。
敵単体にダメージ。HP吸収。
この魔法のみイベントで必ず取得することになる。
ぶっちゃけ魔法剣ドレインでOK。
が、
アンデッド相手からでも吸収できるという長所はある。
消費MP18。
習得モンスターはアンテサンサン。
敵全体を混乱+徐々に老化。
まあ、使えない。
が、全体混乱状態はバカに出来ない。
消費MP38。
習得モンスターはアサシン、ダークエレメント。
敵単体に
冷属性ダメージ+ストップ。
属性ダメージその1。
他の属性持ち暗黒魔法と異なり効果範囲は単体限定であるものの、カウンターが強烈だがストップ耐性のない追加
ダンジョンのモンスター相手には主力になる。
消費MP38。
習得モンスターはドラゴンゾンビ、しょうたいふめい。
敵全体に
毒属性ダメージ+
毒
属性ダメージその2。
消費MP38。
習得モンスターはリクイドフレイム、
ルブルムドラゴン。
敵単体/全体に
火属性ダメージ+スリップ。
属性ダメージその3。
敵単体/全体に対象を切り替えられる特性があるものの、全体化すれば黒魔法等と同じように当然威力は半減する。
属性持ちの暗黒魔法は皆基本威力が同じなのだが、ほかの魔法(ディープフリーズ除く)は全体がけがデフォルトであり
その状態で単体メルトダウンと同威力となるため、メルトダウンを全体化するメリットはほとんどない
(
弱点を突いたとしても全体化による半減と相殺して他の属性持ちの暗黒魔法と同威力になる、消費MPも同じ)。
消費MP38。
習得モンスターはせきぞう、スティングレイ。
敵全体に
風属性ダメージ+
石化
属性ダメージその4。
全体が石化するので耐性が無いモンスターのみの
パーティーだとそのままバトル終了になる可能性があるので結構使える。
スマホ版だと石化発生率100%になったため、耐性のないモンスター相手には無双。
消費MP38。
習得モンスターはサタナジュニア。
敵全体に
雷属性ダメージ+麻痺
属性ダメージその5。
消費MP42。
習得モンスターはアイアンクラッド。
敵単体に様々な
状態異常を引き起こす。
何の状態異常が起こるかはランダム(?)な為、使い勝手は悪い。
が、必中でありかつ、敵耐性の抜けている状態異常のみ狙って発動したりもするため、
普通は魔法の当たらない魔法回避率100%の相手にスロウやストップをかけたりもできる。
消費MP52。
習得モンスターは
エクスデスソウル、トンベリ。
敵全体に
無属性ダメージ。
威力は高めでその上習得しやすい、見た目と違い
無属性な為使い勝手がいい。
消費MP66。
習得モンスターはハーデス。
敵全体に
無属性の大ダメージ。
最強の暗黒魔法。GBA版ではディスペルの追加効果もある。
威力はバハムート並みであり、暗黒魔法の中では最高の威力を持っている。要は「暗黒魔法版メガフレア」
習得は困難だがお釣りが来る威力を誇る。
ちなみに、
日本語で『裁きの光』。暗黒らしくない名前だが、神となった
ケフカの使う技と同名である。
追記・修正お願いします。
- レナの衣装のエロさ以外は不遇な印象。 -- 名無しさん (2014-04-08 22:06:51)
- 手に入るのが遅すぎる。いかにも闇魔法でございといったレパートリーはロマサガ2の冥の術っぽいかも -- 名無しさん (2014-04-08 22:13:25)
- パニッシュレイ習得が大変だった‥ -- 名無しさん (2016-07-13 10:38:42)
最終更新:2025年04月19日 03:52