登録日:2010/07/25 Sun 21:05:26
更新日:2024/09/28 Sat 21:21:30
所要時間:約 5 分で読めます
ゲーム及びホビー雑誌『Vジャンプ』に連載されている漫画。作者は石塚2祐子で、本人役としても登場する。
作者が毎月ゲームのレビューをする(たまにイベントやゲーム会社の取材等で別の事もやる)漫画。
連載初期はVジャンプ期待の新作レビューが多かったが、中盤からは作者が好きな古いゲームやマニアックなタイトルをレビューするようになる。
Vジャンプ刊行当初から連載していて、今では
我輩はゲームである。に並ぶ代表作。
連載当初は毎月4ページ間隔で連載していたが、人気の高さから6ページに増え現在に至る。
単行本に関しては最初は2年間隔で発行していたが、作者が気が向いた時に突然発行されるようになり、新作は7年後に発売された。その後はまた2年間隔で発行するようになったが、再版はされておらず現在はシリーズ通して入手困難。A-TiEMPO以降が何故名前が変わっている。
作者曰く「1・2巻が絶版なのに3・4巻という名称で販売すると色々問題が起きるだろ…。いっそ数字から離れてみるか。」というメタ発言から、以降は新刊の度にタイトルを変えるようになった。
ちなみに石塚氏はNTT出版から出された攻略本やVジャンプ本誌や増刊号などで
FINAL FANTASYシリーズや
サガシリーズのキャラクターイラストを手がけた事があり、そのためか作中で思い入れが語られる事も多い。
曰くサガシリーズを「シリーズ全部好き」って言う人はまずいないとか
■シリーズ
- 犬マユゲでいこう A-TiEMPO(上記2冊の総集編)
A-TiEMPOと同時発売。
表紙はダークな雰囲気のDVDのパッケージ風で、表紙の石塚の恰好は「どうぶつの森」内の服装に
スコップを構えている。
表紙はお菓子のレシピ集のような感じになり、ますます漫画から離れていっている。
『遊☆戯☆王GX』のパロディ。
内容もそれに準じた作り。
大辞林のパロディ。辞書っぽく犬マユ関連の用語が収録されている。所々に『
仮面ライダーW』に関するネタがある。
■登場人物
作者であり主人公。
ファンからの敬称は、「石塚さん」「メガネ」。メガネがとても似合う女性で、作中ではほとんどメガネを取ったことがない。
いぬまるだしっの作者こと大石浩二によると美人らしい。
対人関係に相当強く、初対面の相手に呼び捨てとかが普通。
時折キレると暴力的にもなり、戦闘能力は最強クラス。
ゲーム歴は長いらしく初めてクリアしたゲームはディスクシステムの『
ゼルダの伝説』、シューティングは『
R-TYPE』と語っていた。ただし格闘ゲームは大の苦手。
最近はまだマシになったが読者の空気を読まず古いゲームをプレイしていたり、新作をプレイするにしても超自分流で自分勝手。
一番有名なのは『真・三國無双』で約3ヶ月、『2』も2ヶ月通してレビューした(しかも
『3』がとっくに発売してた時期に)。
ちなみに三國無双で好きなキャラは夏候惇、石塚は惇兄と呼んでいる。
『
かまいたちの夜』で「
主人公の透が(バッドエンドになるとすぐ殺されるので)頼りにならないから」という理由で「
透と百人の忍」「
真理とヒグマ」と名前を変更してプレイした逸話は有名。
『
仮面ライダーW』にハマっていた時のガンバライド特集では6ページ丸々赤い刑事さんを紹介しようとした。
その前の号のライダーとは無関係の喧嘩番長4のレビューでも赤い刑事ネタを入れていた。
発売当時に購入しながら長らく未開封だった
Wiiを「箱が日に焼けて変色してきた」という理由から約3年の歳月を経てこの度ようやく箱から出した。
また、
Nintendo SwitchがTV接続出来る事を知らずにドックを放置して数年ほど携帯モードのみでプレイしたりとフリーダムな逸話に事欠かない。
Vジャンプ(集英社)誌上で
秋田書店のチャンピオンコミックスを読んだりする自由人。
ドラゴソの生みの親。
初代担当。イヨクが担当期間が長かったことからかなり影が薄い。
週刊少年ジャンプ編集部を経て現在は小説すばる編集部に在籍している。
二代目及び四代目担当。作中では仕事をしていない描写が多く、石塚のファンレターも長期に渡って貯め込んで渡す為石塚を困らせてる(半年分溜め込んでいたことや、読者からの年賀状を3月になっても渡していないエピソードもある)。コンドウから「1メガ頭」と呼ばれるほど記憶力が悪い。ロボを唆して「Vジャンプ乗っ取り作戦」を目論むなど無駄に野望はデカい。
そのウザキャラっぷりで読者から「イヨク死ね」と言われており、イヨクを取り扱ったコーナーでは「イヨクはいなくなってもいい」「コンドウはもっと厳しくするべき」など辛辣なものが来たことが明かされている(一方でファンも多かった)。
159話では念願の副編集長に昇格し、担当を離れる事になった。他の編集部からもトラブルメーカーや給料泥棒として睨まれている。担当を離れた後も時々登場している。
2010年6月よりVジャンプ編集長に昇進。 2024年現在カプセル・コーポレーション代表取締役。えらい出世したものである。
元Vジャンプの編集長でナマサやイヨクの上司だった。元・担当だった
鳥山明の漫画キャラのモデルになっていることが多い(アラレちゃんのマシリト、DBのピッコロ)。
専務取締役を経て白泉社顧問→ブシロード社外取締役。
イヨクの上司で元Vジャンプ編集長(当初は副編集長)。
フリーザのモデル。部下であるイヨクを殺したくなる程憎んでいる。光線銃を持っていたり
宇宙人(どう見てもフリーザ)に変身することも。現在ライツ事業部部長。
元Vジャンプ編集長。温厚な性格だが、イヨクに対してはとても厳しい。現在集英社関連会社にて泥酔中。
石塚の三代目担当。本業はキャスティング(石塚曰く「なんか釣竿をシュッてやってヒュッてするやつ」)で、作中ではそっちの方が忙しいらしい。しかし仕事はきちんとこなしていて、ファンレターも毎月こまめに石塚に渡していたらしい。
現在の担当。
キモメンフェイスに描かれており、語尾には「プハ」が付く。
このキャラクターは他の漫画家もサイトーが登場する時に使うことが多い。
キャラは兎も角、性格はわりと常識人で暴走する石塚をフォローしようとするが、わりと邪険に扱われている。
■作中のオリジナルキャラ
石塚の家にあるぬいぐるみ。突然登場して、いつの間にかレギュラーキャラになった。作中では中々の毒舌家で、石塚に突っ込める数少ないキャラクター。
ナマサが石塚にPSを紹介するために買ったロボ。ナマサがエミリオを買ってから解雇され石塚の家に在籍している。悲惨な目に会う事が多く、最近では登場する度に姿を変えナンバーも日々変わっており、ついに
人造人間のナンバリングを超えてしまった。イヨクとは意外と意気投合して親友(アミーゴ)とすら呼びあっていたが、途中でイヨクの方から決別した(ロボの方が未練タラタラだった)。もっとも、完全にイヨクの逆恨みでしかない(前述したイヨクの読者からの批判は、ロボに対する扱いが一番大きかったらしい)。
ナマサが買った
ロボット。担当を降りて以降は石塚がDQ3の商人にジョブチェンジさせ、現在は執事として働いている。
石塚のPSのメモリーカード達。何故か喋れたり、赤い水性により手足が生えてるように改造されている。
イヨクがロボット虐待の罪に問われ、『世界ロボット保護機関』から送り込まれたエージェント。親戚がたくさんいる。
決して一般と比較し3倍の能力はない。
ロボがPS2で飼っていたシーマン。ロボがヒーターで高温にまで上げてしまいイグアナ態にまで進化する。石塚にかなり虐待されており、金魚鉢を部屋にされたこともあった。
ページが少なくてあまり目立たない作品だが連載期間が長いので
Vジャンプの読者ならほぼ誰でも知っており、
「単行本持ってないけど好き」
「単行本あったの?」
という人が結構多い。
追記・修正お願いします。
- スポーンという映画に対するこの人の熱意は半端ではなかった。 -- 名無しさん (2014-02-16 10:07:38)
- ジャンプ投稿コーナーで石塚さんを知ったなぁ、懐かしい -- 名無しさん (2014-02-16 10:23:00)
- ドラクエ7そっちのけでウィザードリィにwktkしてたな -- 名無しさん (2014-09-18 14:08:44)
- 夏候惇LOVEな石塚さんが恋姫の夏候惇見たらなんて言うんだろ? 石塚「お前が惇兄なわけあるかぁー!!!」とか言いそう。 -- 名無しさん (2014-09-18 14:22:16)
- このマンガの影響で未だに張遼のニックネームといえば山田ではなくステキ帽を最初に思い浮かべる -- 名無しさん (2014-09-18 14:29:35)
- ピクミン初めて見たとき赤い水性を真っ先に思い出した -- 名無しさん (2014-09-19 20:16:34)
- 「万遍なくヘタレ」とか作中で書いてあるけどRPG系だけは異様にやり込んでる描写がよくあるよね -- 名無しさん (2015-02-12 22:24:06)
- ↑やりこんだ結果奇想天外なゲームの遊び方をしているっていう印象。個人的にps2版ドラクエ5の「世界の危機他人事プレイ」が印象に残ってる。 -- 名無しさん (2015-02-12 22:31:07)
- かまいたちの夜での「透と百人の忍」「真理とヒグマ」で爆笑した -- 名無しさん (2015-02-12 22:34:35)
- ぶつ森の村全体の木を伐採して花だけ植えて環境良くして金のジョウロGETに感動したのを覚えてる -- 名無しさん (2015-09-28 23:28:54)
- 眼鏡とったことはあるよ。確かシーマンの時 -- 名無しさん (2016-05-02 09:49:06)
- なんか色んな方向でロマサガ愛に満ちあふれてるお方 -- 名無しさん (2016-05-02 09:59:43)
- wizの話なのにトルシエ監督がフライングクロスチョップする絵がでてくる漫画 -- 名無しさん (2016-05-26 15:11:11)
- 違反コメントを削除しました -- 名無しさん (2017-04-21 20:23:57)
- 自分の好きなキャラを自分の好きなシチュエーションでわざわざ遊戯王漫画版作者に描かせる職権乱用ぶりはちょっと引いた -- 名無しさん (2017-05-07 17:26:23)
- V -- 名無しさん (2020-05-22 18:31:34)
- Vジャンプ27周年で歴史について紹介してたが 月刊遊戯王と記述してしまう・・・ -- 名無しさん (2020-05-22 18:32:36)
- 単行本は本屋で別のコーナーに置かれることが非常に多い。旅行コーナーだったり料理(弁当)コーナーだったり児童書(塗り絵)コーナーだったり -- 名無しさん (2021-07-14 22:53:25)
- 復刊ドットコムで投票されているが、重版されるだろうか -- 名無しさん (2023-10-12 21:23:42)
- シュールとカオスに満ちた、ゲーム紹介コーナーって感じで面白かったな -- 名無しさん (2024-06-05 11:19:36)
最終更新:2024年09月28日 21:21