登録日:2011/04/14 Thu 10:12:48
更新日:2025/02/01 Sat 20:53:55
所要時間:約 15 分で読めます
「It's alive! It's alive!」
ワタシハ ダレ ダ?
人造人間(じんぞうにんげん)とは、人の手によって作られた生物ないしは機械のうち、人の姿を模したもののこと。
『
ロボット』『アンドロイド』『ガイノイド』『バイオロイド』などの総称である。
また、創作界隈では『ホムンクルス』『オートマタ』などとも呼ばれる。
「~ロイド(ノイド)」という表現は、英語の接尾辞「~oid」(~のようなもの、もどき)の組み合わせ。要するに
人間モドキという意味。
○有機的人造人間と無機的人造人間
▽有機的人造人間
『バイオロイド/バイオノイド』『ホムンクルス』がこれにあたる。
錬金術や科学技術により造られた人工生命体を指す。
主に科学技術で造られたものがバイオロイド、
錬金術によるものがホムンクルスとされる。
最も有名なものは
フランケンシュタインの怪物だろう。
また、遺伝子操作によって新たな能力や耐性を付加されて生まれてくる、所謂「デザインドベイビー」も含めることがある。
ただしこの場合、作中で厳密な法的定義として「人間ではない」と区別されている必要がある。
種におけるコーディネイターなど、非人間認定が一切されていない者を扱うことは通常ない。
未来SFでは「バイオロイド」、中世〜近代SFでは「ホムンクルス」の呼び方を使う事が多い。
「
改造人間(サイボーグ)」との違いは、サイボーグが「人間に機械を足したもの」というのに対し、人造人間は「最初から全て意図的に造られたもの」という点。
ただし『ベース』ではなく『材料』として人間を使う場合(要は
フランケンと同じ)は人造人間になる。
▽無機的人造人間
『自律式人型
ロボット』や『アンドロイド』がこれにあたる。
ロボットの中でも特に人間に近いものをアンドロイドと呼ぶことが多く、両者の違いは外見を除いてほぼない。
創作では
心を持つという場合も非常に多いが、思考の論理性等に大きな差異があるケースもある。
中世〜近代SFで「
ロボット」という言葉や定義がない場合は、「オートマタ」「オートマトン」と呼ぶ事もある。
また、
マシンロボや
トランスフォーマーのような「機械生命体」は『そういう種族』であり、基本的には人造人間には入らない。
あくまでも
「何らかの用途を求めて意図的に造り出された存在」が人造人間のポイントである。
なお、人造人間のうち特に
女性を象ったタイプは
『ガイノイド』とされるが、いまいち周知はされていない。
どちらに該当するか曖昧な場合は、
「脳」の有無の違いが大体の区別ライン。
逆に言えば全身が機械であっても脳が機械ではない場合、基本的には「
改造人間(サイボーグ)」として扱われる。
また、人体ないし生物の肉体を利用し脳だけ機械に置き換えた場合は、人造人間と言うよりは『機械型
ゾンビ』の範疇である。
ただし『銃夢』のザレム人のように『人間であった記憶を機械に入れ替えられた脳だけ機械の体は人間』は物凄く微妙なラインと言えるだろう。
- ロボットを作るのに技術不足で人間の脳が部品として必要だった
- 9割機械で死者の脳を制御用に用い、普段はAIで対応するが生前の記憶と人格も残る
- 劇中での扱いもロボット(アンドロイド)扱いと人間(サイボーグ)扱いで分かれる
という場合、人造人間なのか
サイボーグなのか
機械型ゾンビなのか、人造人間だとすれば無機型なのか有機型なのか…
彼の場合、一応顔の皮膚と消化器官も生前の
有機体パーツの再利用品だが…
それと大前提ではあるが人造“人間”である以上、ヒト型であるのも条件と言える。
ただし“人造”人間ではあるが、人に限らず人外や機械に造り出された場合も含まれる。
○創作における人造人間
▽創作における有機的人造人間
外見から機能まで人間そっくりであることが多く、その存在自体が物語の鍵であることがある。
何らかの理由によって人間よりも長命、あるいは短命である傾向がある。特殊能力を付与されているケースも。
また生物である故に普通に自我を持っている事がほとんどだが、人間と違い人権がない事も多い。
その見た目のせいもあり、無機質な使役
ロボットよりも扱いに倫理観が付きまとうのが特徴。
人間そっくりなこともあり、自分自身が人間だと思っていたが後々人造人間だと判明するケースも多い。
ただし「
ミュータント」のような人間からの突然変異体は『人造』ではないので基本的には含まれない。
▽創作における無機的人造人間
有機的人造人間と同じような場合が多く、設定による細かな差異が見受けられる程度。
ただし、その差異を一部テーマとして取り入れている作品もある(スターウォーズにおけるクローン兵とドロイド兵など)。
また、生物ではない故に自我を持たない、もしくは思考パターンが合理化されているケースが多い。
更にその逆で「キューティーハニー」の如月ハニーのように
『自分がアンドロイドだという事を知らなかった』というパターンもある。
こういう場合は特に自我や心を明確に持っている場合が多く、自分が
ロボットである事にショックを受け、最悪の場合は狂ってしまうケースもある。
どちらも共通して、生物、あるいは人間としての葛藤が描かれることが多い。
その場合、人間や動物との触れ合いを通じて感情を獲得することがある。
感情については思考回路の性能による差が非常に大きいため、設定次第な部分がある。
また、人間そっくりな事から生まれる倫理観が、人造人間自身だけでなく周囲の人間に葛藤を与える事も多い。
○現実における人造人間
▽現実における有機的人造人間
有名なものではクローンの製造可能性が挙げられるが、倫理的に大きな問題となっている。
臓器や手足などのためのスペア人間という発想はあるものの、現在では技術の進歩とそれに伴うコストの変動もあり余り現実的ではなくなって来ている。
(脳を含めた「維持システム」を用意するより、培養細胞を栄養液に入れておくといった方式の方が安上がりであるため)
現在の再生医療でもっとも有名なものは山中伸弥教授が生み出した人工多能性幹細胞、いわゆる「iPS細胞」が推進されている。
▽現実における無機的人造人間
こちらは災害救助など、人間にとって危険な作業を代わりにさせる為の研究が盛んである。
人間の代替えとしては軍事利用を除いて倫理的な問題が挙げられることは少ない。
『ペッパー君』のようにすでに接客やガイドなどで活躍している個体もいる。
ただしASIMOやペッパーを人造人間の範疇に入れるかどうかは議論が分かれる。
例えばASIMOは二足歩行は出来るが自律性はなくラジコンに近く、ペッパーは足のない半人型の上、こちらも自律しているわけではない。
看護などの現場では無機質なイメージを払拭すべく、見た目も人間そっくりのアンドロイドを求められている。
しかし今のところ一番の壁である『不気味の谷現象』を越えられた個体は出ていない。
また、頭脳についてはAI(人工知能)のレベルによるが、将棋や
チェスのような一定ルール下におけるパターン算出には強い。
だが「瞬時に何かと判断できる」生物の持つ識別能力、それによる「レスポンスの早さ」には遠く及ばない。
恐らく現在最高峰と言えるのは、人工知能
ロボットとして世界で初めて市民権を取得した『ソフィア』だろう。
○著名な人造人間
以下、各メディア別に記載。編集者視点で出来るだけ似たジャンル系統をまとめる。
(有名な作品やキャラを優先、シリーズは旧作を優先、似た作品ジャンル、人造人間の運用傾向でまとめた)
尚、その事実が伏せられている場合はネタバレを含む為に閲覧注意。また、本人が自分の正体に気付いていないものは別項目に記す。
▽著名な有機的人造人間
※クリックで展開します
- アダムとイブ(旧約聖書)
- アダムは神が土塊から作った泥人形に魂を入れた者、イブはアダムの肋骨から作られた者……神造人間?
- ホムンクルス(錬金術)
- ガラテア(ギリシャ神話)
- エンキドゥ(ギルガメッシュ叙事詩)
-
西行法師が棄てたモノ(撰集抄)
- 力太郎(昔話)※おじいさんとおばあさんの垢から生み出された。
- ロボット(R.U.R.)
- 造人事(撰集抄)
▽著名な無機的人造人間
※クリックで展開します
- ソフィア(Hanson Robotics)
- 2015年4月に起動(誕生)した、人間と対話できるAIロボット。62種類の表情とアイコンタクトで人間と自然な会話ができる。ロボット史上初の市民権を獲得した。
▼自分が人造人間だと知らなかったキャラ一覧(ネタバレ含む)
前述にもある通り、「キューティーハニー」の如月ハニーのように『自分が人造人間だという事を知らなかった』というパターン。
これは『人造人間』という存在に自我があるからこそ起きる現象であり、基本的にそうでないもの(ただの基礎AIなど)は含まれない。
以下深刻な[[ネタバレ]](閲覧は自己責任)
- 総評:物語の核心を突く存在である者が多く、必然的に正体が明らかになるのは終盤
- 逆にそれ自体が前面に押し出された作品の場合、比較的早い段階(早ければ第一話でも)で正体を明かされる
- 総評:比較的早い段階で第三者(もしくはメタ視点の視聴者)には正体が判明している者が多い
- 場合によっては人造人間だと認めない、または認識できない(自分を人間だと思い込んでるロボット)タイプもいる
▽人造人間に似た存在
非人型
あくまで人造“人間”なので、頭脳が極めて人間に近い非人間型
<非常に微妙なライン>
人型を模し頭(顔)、胴、手足で構成され二足歩行するが、人間と呼ぶにはかなり違う
ヒューマノイド[[ロボット]]
人型、もしくはそれに近いデザインではあるが自律性がないただの
ロボット
ミュータント
“人造”ではなく何らかの原因により自然発生した突然変異の人型種族
機械生命体
「何らかの用途を求めて意図的に造り出された存在」ではない、元々そういう種族
全身機械化サイボーグ(元人間)
元々は人間だったが脳まで機械化したサイボーグ
not人造人間
人造人間のようで人造人間ではない珍しいパターン
- 巳真兎季子(KEY THE METAL IDOL)
- 「キィ」の正体。ある副作用と機械やからくり人形に囲まれた家で育つ中で、自分をロボットと思い込むようになった。
- アリスウェイド・フォン・ユリシーズ4世(パタリロ!)
- ただの人間だが記憶を封じられて人造人間と思い込まされた。
- 神谷シノ(正義警官モンジュ)
- 事故で記憶喪失になった際、自分の事をアンドロイドだと思い込まされた。
- 住友みのり(こはるびより)
- 人間の少女だが、彼女をモデルにしたという設定のメイドロボ「みのり」に化ける。
- ハル(映画「ハル」)
- 冒頭で死亡した少年「ハル」を模して造られたケアロボット…と思われていたが?
- アジ3/ジア(ロボットじゃない君に夢中)
- 人間アレルギーの御曹司が注文したロボット…が納入直前で故障してしまったが為、外見のモデルとなった人間の女の子ジアがそのふりをしている。
- 衛宮切嗣、衛宮士郎(Fate/stay night)
- 士郎は「人間のふりをするロボット」、切嗣は「ロボットのふりをする人間」と呼ばれている…が、両者ともにちゃんと人間。
- マリー(機械じかけのマリー)
- ロボットのフリをしたロボット並に頑強かつ感情が乏しい少女。
識別困難
詳細が不明なため、この項目では判断が難しい存在
○アンドロイドと人間の境界
SF、サイバーパンクの世界で取り上げられることの多いテーマ。
人間の頭脳とAI(人工知能)の境界がどこにあるかは現実でも論争が絶えず、哲学、科学双方において大きなテーマとなっている。
現在では、完璧な(人間と同等な)AIは
実現不可能と言われている。ただし脳機能の一部を代替えする物はすでに開発されている。
これはエキスパートシステムを用いて可能な限り人間に近い判断を算出する教育をする事は可能だが、クオリア(自我)を持たない為。
しかしクオリアの存在の有無を証明する方法は今のところなく、
哲学的ゾンビの証明同様に机上の空論と化している。
「自我」「無意識」を科学的に証明できる術ができたならば、フィクションのような世界も夢ではないかもしれない。
○属性としての人造人間
自分が人間でないことを引け目に感じているが、それを受け入れてくれる主人公にデレるというのもベタな展開。感情の獲得が泣き要素になる場合も。
泣きたいが泣けないor泣いているが理由がわからない。など。
無反応からデレに転じる様には
ツンデレともまた違った喜びがある。
- 恐らく、最も人間お犯しちゃいけない禁忌だよな…新しい生命の創造て…倫理的な意味じゃなくて、人間的な意味で… -- 名無しさん (2014-01-23 14:13:33)
- 完全な生命の場合はホムンクルス、クローン人間とも… -- 名無しさん (2014-01-23 14:19:00)
- キャシャーンはこれには当てはまらないの? -- 名無しさん (2014-01-23 14:40:37)
- もっとも有名な「人が生み出した人」はフランケンシュタインか、あれ元々は博士の名前だったらしいけど -- 名無しさん (2014-01-23 23:09:04)
- 帝都物語で知ったが、学天測 -- 名無しさん (2014-01-23 23:10:52)
- すまんが、ジェイデッカーは人造人間ものになるんだろうか? -- 名無しさん (2014-01-23 23:24:46)
- ↑3完成度は凄いのにな…性格は純粋そのもの、知能や身体能力も高い、生命力も強い…人造人間としては完全されているんだよな…見た目以外は… -- 名無しさん (2014-01-23 23:55:00)
- 「新しい命を生み出したいが、それに命を脅かされるのが怖い」と言う葛藤の事もフランケンコンプレックス、偉大だなあ -- 名無しさん (2014-01-24 00:04:17)
- シザーハンズのエドワードとか、ブレードランナーのレプリカントも該当するね -- 名無しさん (2014-01-24 00:09:26)
- 多くの場合人間より純粋、それがかえって悲劇を生むことも多いが -- 名無しさん (2014-01-24 00:12:02)
- 完璧なAIが実現不可能な理由が -- 名無しさん (2014-02-18 15:12:32)
- ↑ミス、完璧なAIが実現不可能な理由が「人間に何故感情があるか -- 名無しさん (2014-02-18 15:14:23)
- ↑スマン、またミス、完璧なAIが実現不可能な理由が「人間に何故感情があるかわかっていないから」という話を聞いた事がある。マンガやゲームのような人造人間は現実では一生見られないんだろうな… -- 名無しさん (2014-02-18 15:19:59)
- ↑ある暗黒ラノベで科学の面から人の意思を汲み取り最適な行動をする人造人間が出たが開発者の末路がなんとも皮肉的で哀れ -- 名無しさん (2014-02-18 17:54:36)
- エックスがあるのにゼロがないな -- 名無しさん (2014-04-17 19:49:13)
- ドラえもんは人造人間じゃなくて人造猫だろ。確かにその辺の人間よりよっぽど人間臭いけどさw -- 名無しさん (2014-04-17 19:57:37)
- 「機動戦士ガンダムSEED VS.ASTRAY」のカーボンヒューマンがないとは……! -- 名無しさん (2014-04-17 22:28:13)
- キューティーハニーは? -- 名無しさん (2014-05-18 07:02:34)
- 創作での最古の人造人間と言われているのは映画の創成期に作られたメトロポリスに出てくるキャラ。 -- 名無しさん (2014-05-18 19:19:47)
- エイリアンシリーズのビショップもこれだよな。 -- 名無しさん (2014-06-22 23:01:04)
- ダンガンロンパのあの子達も一応これだよね。肉体無いけど -- 名無しさん (2014-06-22 23:05:54)
- されど罪人は竜と踊るでもよく出てくる -- 名無しさん (2014-10-22 21:36:42)
- アンドリューは良い映画だった -- 名無しさん (2014-10-22 21:44:24)
- ドラゴンボールZ 舞空闘劇のドクターゲロは正義に目覚めたりロケット団みたいに悟空たちにやられまくって悟空から同情されたりと萌えキャラ化しています -- 名無しさん (2014-11-21 13:06:39)
- 「人間」は「人間」でも、宇宙人を模したケースもちらほら。トランスフォーマーバイナルテックのZoom-Zoomとか。 -- 名無しさん (2014-11-21 16:17:14)
- シザーハンズ -- 名無しさん (2014-11-21 16:20:08)
- 犬夜叉の魍魎丸も有機的人造人間と言えるが、こちらは妖怪+操縦型ロボットで心臓がなければただの木偶の坊である。 -- 名無しさん (2014-11-21 16:24:34)
- ゲロですら宇宙の帝王よりも強い人造人間を一人で作れるんだから、学園都市がその気になれば一方通行よりも強い人造人間を作れそうな気がする -- 名無しさん (2015-01-27 11:06:37)
- かつて西行法師が高野山で人骨を用いて人を蘇らせた話があるけどこれも有機的人造人間の話と言えるな。恐ろしいのはその当時は宮廷の政を行う人の中にも人造人間がいる、というオチだけど。 -- 名無しさん (2015-01-29 00:46:15)
- バルシェムは・・・有機タイプか?次のOGで勢ぞろいしそうだけど -- 名無しさん (2015-05-29 00:29:18)
- ゼノブレイドクロスは肌質は人間に近いらしいけど中身が無機質系かな? -- 名無しさん (2015-05-29 00:31:08)
- 劇場版牙狼-GARO- GOLDSTORM 翔の阿号は本編中では無機的な人造人間だったけど、裏設定には法師が死んだ息子の肉体を利用して生みだした、という有機的な設定がある -- 名無しさん (2015-08-01 17:46:07)
- バイオマンのメカ人間は -- eba (2015-08-29 23:17:05)
- まほろさんも無機的人造人間のカテゴリーに入るのか…… -- 名無しさん (2018-05-31 17:11:19)
- R・田中一郎くんがいない、やり直し -- 名無しさん (2018-07-28 09:53:58)
- フォールアウト4の人造人間… -- 名無しさん (2019-12-11 09:20:18)
- 新造人間キャシャーンはどっちになるのか。それともサイボーグの範疇? -- 名無しさん (2020-11-05 13:52:54)
- 名前的にリストに当然サイコショッカーいると思ったらいなかった…まあ有機か無機かわかりにくいのか -- 名無しさん (2020-11-05 17:09:19)
- コーディネイターはあくまで遺伝子操作された人だぞ。 -- 名無しさん (2020-11-05 21:17:22)
- 長門が居ないとはどういう事だ。 -- 名無しさん (2020-11-09 21:16:43)
- ↑あれは正確に言えば宇宙人だろ。 -- 名無しさん (2020-11-10 13:44:32)
- ファイブスター物語のファティマ入れてもいいのかな? -- 名無しさん (2020-11-10 18:06:00)
- ターミネーター4のマーカスは無自覚アンドロイド例にしたいけど、脳と心臓は本人のものだからサイボーグ扱いにした方がいいかな -- 名無しさん (2020-11-12 19:17:00)
- ゼノクロのBBは難しいな・・・過酷な環境で活動するためのドローン、義体とも言えるし、最後のあれがそう言うことなら自我を獲得した個体とも言えるし・・・つまり続編はよ -- 名無しさん (2020-11-13 03:12:20)
- ドラゴンボールの人造人間は入ってないんだな セルは有機的人造人間 16号と19号は無機的な人造人間 17号と18号と20号は人間ペースだから実際は改造人間 -- 名無しさん (2020-11-18 19:58:34)
- ↑いや入ってる入ってる、その辺の注釈込みでメタリック軍曹まで入れてある -- 名無しさん (2020-11-18 20:06:02)
- 一覧がかなり増えたので展開式にし、それぞれメディアカテゴリーで分けた上で、知名度優先、似たジャンルや人造人間の扱いをまとめました。 -- 名無しさん (2020-11-20 20:09:37)
- 2202におけるガトランティス人はどれだろ? -- 名無しさん (2020-12-14 17:38:57)
- WARFRAMEのグリニアは奴隷種族として遺伝子操作された人類かつ正規の運用をしない場合には遺伝子が劣化していく仕様の(そして実際クローン乱用してるのもあってどんどん遺伝子が劣化していっている)クローン人間種族で、ルーツ的には有機的人造人間(かつ現在も須らくクローン人間)だけど帝国になってたり・でも女帝に人権もクソも無い扱い受けてたり(食事減らされる・何かにつけて食料にされる・「処刑されに報告しに来い!」)・自由を求めて脱走した兵士が居たりで形容しがたいポジション。 -- 名無しさん (2021-01-12 04:34:47)
- パニグレの構造体はサイボーグのような描写なんだけど、脳を電脳化しているっぽいからようわからん。 -- 名無しさん (2021-02-28 02:48:39)
- 人間は全て有機的人造人間ではなかろうか。だって父と母の人造行為によって生まれたのだから -- 名無しさん (2022-04-15 12:01:05)
- ぷにるは可愛いスライムのぷにるは人造人間なのだろうか -- 名無しさん (2022-04-15 18:20:15)
- 「自身が人間でないことに対する葛藤」は定番だけど、ぶっちゃけ人間ってそんなにいいものかね?と思ってたけど、もしかしたら人間に対して反抗しないよう製造段階でそういった刷り込みがされてるってこともあり得るのか。 -- 名無しさん (2022-04-15 21:51:57)
- ↑↑人型がデフォじゃないスライムだから非人型かな。メイ・ホーに近い。 -- 名無しさん (2022-06-06 18:33:01)
- ウルトロンがあるのに、ヴィジョンが無いのは -- 名無しさん (2022-08-03 21:30:52)
- ↑ミス -- 名無しさん (2022-08-03 21:31:24)
- ↑更にミス ウルトロンがあるのに、ヴィジョンが無いのはおかしい。のけ者にされたヴィジョンがかわいそう -- 名無しさん (2022-08-03 21:32:16)
- 非人工的な機械生命の生殖方法ってどうなってるんだろう -- 名無しさん (2022-10-20 21:17:06)
- トランスフォーマーはTF自身が製造するか、オールスパークに触れた機械が新たなTF化してるね。 -- 名無しさん (2022-10-21 15:45:42)
- ↑×2 『造物主の掟』、読もう!(提案) 内容は典型的な一昔前のなろう系異世界小説だし読みやすいと思うよ -- 名無しさん (2022-10-23 22:59:26)
- 炭素と水素と酸素の有機質の塊が偉そうに、、、 お前らだって父と母の造物だってことを忘れるなよ -- 名無しさん (2022-12-07 05:30:47)
最終更新:2025年02月01日 20:53