ハインラッド(ビーストウォーズネオ)

登録日:2020/07/10 Fri 14:32:40
更新日:2024/09/25 Wed 10:01:39
所要時間:約 6 分で読めるんだな~





面白そうな訓練になりそうじゃないですかぁ~……フフフッ。


「ハインラッド」とはアニメ「超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ」の登場人物である。
肩書きは「時空調査員」

CV:家富ヨウジ


【概要】


身長:2.6m
体重:2t
パワー:不明
スピード:不明
テックスペック
パワー? 知力? スピード? 耐久力? 階級7 勇気? 火力? テクニック?

アンゴルモアカプセルを集める旅に出たビッグコンボイ率いるサイバトロン訓練生の1人。
ビーストモードは日本ではおなじみ、信楽焼風のタヌキ

変身バンクは二種類存在する。初期は化けタヌキのようにコミカルなSEと共に煙に包まれて一瞬で変身するものだったが、中盤以降は他の戦士と同じくパーツを展開するものとなっている。
なお、ビーストモードになるときは煙は出さない。変身後がちょっとスケベ目。

一人称は「オイラ」「〜なんだなぁ」と間延びした口調で話すのんびり屋でとらえどころのない性格。
訓練艦ガンホー内にある自室は純和風であり、中央に囲炉裏を備え、味噌汁や狸汁を作るのが趣味。共食いとか言わない。
設定によると訓練のやり直しを命じられた古参兵とのことだが…



【戦闘能力】


徳利と宿帳を組み合わせた銃「トックリガン」を武器としている。
普段の宿帳はハインラッドが毛筆で航海日誌を書き記す際に使用する。

だが彼の最大の特徴は、胸部の時計を使った時間停止能力「タイムフリーズ」である。
発動時は30秒間だけ、自分以外全ての時間を止めることが可能。これにより囚われた仲間を救出したり、敵の向きを変えて同士討ちさせたりできる。
だが30秒経つと否応なしに解除されるため、タイミング次第ではピンチに陥ることも。

強力な能力だが仲間に隠しているわけではなく、デストロンのハイドラ―が守る要塞惑星ポーキュパインではカプセル奪還作戦の要として活躍した。

その作戦とは……

  • ガンホーがマグマトロンの旗艦「ダイナソア」と交戦中にタイムフリーズし、その隙にダイナソアに侵入する。
  • ダイナソア内でカプセル回収に向かうガイルダートに便乗し、ポーキュパインに転送される。
  • ガイルダートとハイドラーの隙を突き、カプセルを回収。
  • あらかじめ無人で発射してポーキュパインに虜獲させた小型艇「シーガル」に乗って脱出。

このビッグコンボイの作戦とハインラッドの能力が功を奏し、カプセル回収に成功した。
なお、「1人じゃ寂しいから」コラーダは無理矢理ハインラッドに同行させられた。



【漫画版での活躍】


スタンピーや前作タスマニアキッドほどでないにせよ、ビーストモードはデフォルメされている。
ロボットモードはほとんど無表情で考えが読めない。
こちらでは徳利をハンマーのように振り回して戦う。

こちらでの正体は宇宙の創造主である「時と空間を統べる者*1」のエージェント。
普段ののんびりした雰囲気は演技で、本来は精悍な顔をした真面目な性格。
タイムフリーズだけでなく、時間を巻き戻す「タイムリバース」や止まった時間を動かす「タイムリリース」を使用。
御先祖さま達のお告げの解釈を間違えて*2爆弾解除に失敗したロングラックを救った。*3
ユニクロンの調査のため新兵としてビッグコンボイの部隊に潜入、その旅路の過程で命の素晴らしさを知り、ユニクロンに捕食されそうになったビッグコンボイを救い、統べる者に強制送還された。

その後、ビッグコンボイは自らの命と引き換えにユニクロンを倒す。
そんな彼は別の宇宙で普通のマンモスに転生され、ブレイク達と引き合わせる。
そして、コンボイとなったブレイク達と共に「大切なことを教えてくれた教官」に敬礼を送るのだった。
その後も統べる者の部下として働いている。

なお、漫画版でのサイバトロン達は前作のライオコンボイ部隊が散り散りになった際、漂着した惑星で彼等に変身能力を与えられた動物達の子孫であることが示唆されており、
ハインラッドの場合はダイバー(カエル)がタヌキの群れと出会った描写があるため、ダイバーも時と空間を統べる者と会っている可能性がある。流石に統べる者=ダイバーではないと思われる

あと、ネタバレ防止の意味合いもあるのだろうが、何故か肩書きがハイドラーの「空爆兵」になっていた。(誤植?)



【余談】


  • 今作の総集編は3回ほどあり、最終回を除けば彼の視点で語られている。

  • 玩具版は新規造形で、目覚まし時計が内蔵されているという斬新なものとなっている。アラームはロボットモードの頭を押すことで止められる。……つまり、ロボットモードに変形させないと止められない。こいつを変形させることで寝惚け状態の頭を覚醒させろとでもいうのだろうか。なお、目覚まし時計を兼ねている都合上、ロボットモードのサイズはビッグコンボイ並にデカい。
    • ちなみにビーストモードでは、信楽焼の狸らしくちゃんとタマタマがある。なおロボットモードになるとそこにスパーククリスタルが嵌め込まれているのが確認できる。……そりゃ確かに大事なモノだが。

  • 2000年に放送された「カーロボット」では、第1話で彼の目覚まし時計が大西ユウキの部屋に置かれている。しかし変形ギミックは再現されておらず、ビーストモードの頭を押して止めている。


追記、修正はタイムフリーズしてる間にお願いします、なんだな~。

この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • TF
  • ビーストウォーズネオ
  • サイバトロン
  • 新兵
  • タヌキ
  • 時間停止
  • 目覚まし時計
  • 徳利
  • ベクターシグマ
  • 時と空間を統べる者
  • 家富ヨウジ
  • 時空調査員
  • ハインラッド
  • ビッグコンボイ部隊
  • ビーストウォーズ
最終更新:2024年09月25日 10:01

*1 明言はされていないが、おそらくプライマスの事。

*2 爆弾は赤・白のコードがあったのだが、御先祖さま達は「白旗は無用じゃ(白のコードを選ぶな)」と言ってたのだが、ロングラックは「白旗は無用じゃ(白のコードを切れ)」と解釈を間違えてしまった

*3 その夜、スタンピーに統べる者との通信を聞かれてしまったが、スタンピーは彼を仲間だと思いたかったからなのか誰にも話さなかった