登録日:2020/11/30 Mon 12:38:09
更新日:2020/12/14 Mon 10:57:11
所要時間:約 9 分で読めます
●目次
◆プロフィール
身長/体重:150cm・40kg
出典:ギリシャ神話、「海底二万マイル」
地域:インド、欧州(ギリシャ)
属性:混沌・中庸・天
ILLUST:DANGERDROP
CV:
花守ゆみり
◆概要
『Fate/Grand Order』第2部第3章「Lostbelt No.3 人知統合真国 シン」にて初登場したサーヴァント。
シオン・エルトナム・ソカリスが彷徨海に居付くも協力者がおらず、護衛と労働力の確保のために召喚された。
幻霊として召喚したのはカルデアの召喚式を使わなかったからであり、成功率に不安があったため二つの霊基を合わせることでサーヴァントとして活動できる霊基を精製した。
その結果彼はネモの名前と記憶と同時にトリトンとしての性質を持ち、ネモの宝具であるノーチラス号とも一体となった。
召喚された当初は「人魚」であり、「王子」でもあったが、カルデアに協力することを決意した際に「人魚」としての在り方を封印、アトランティス攻略の為に「キャプテン・ネモ」としての在り方に固定した。
そして後にストームボーダーの艦長になり、ノウム・カルデアを支援することになる。
そして初登場から2年の歳月を経て「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル」にてプレイアブル化された。
◆真名:ネモ
「海底二万マイル」に登場する潜水艇ノーチラス号の船長ネモであるダカール王子とギリシャ神話の海神ポセイドンとアンピトリテの子トリトンとの複合サーヴァント。
キャプテン・ネモとはジュール・ヴァンヌのSF小説「海底二万マイル」の主要人物であり、また潜水艇ノーチラス号の艦長である。
しかしネモとは偽名であり、正体はインドのバンデルカンド地方の大公の息子ダカール王子である。
その正体は「海底二万マイル」では明かされなかったが、続編の「神秘の島」で正体が明かされた。ちなみにネモとはラテン語で誰でもないという意味の言葉からとったとされている。
トリトンはギリシャ神話の海神ポセイドンと妻のアンピトリテの息子であり、半神半漁の姿をしている。
父親のポセイドンと同じく彼もトライデントを持っているが、彼を最も象徴するものは波を立てたり静めたりするときに吹く法螺貝である。その音は巨人たちが「強健な野獣のうなり声だ」と勘違いし逃げ出すほどのものであるという。
父や叔父にあたるゼウスが起こしてしまった洪水から人々を守ったりと優しい一面を持っているが、だからと言って人格者というわけではなく各地でいたずらやいざこざを起こしたりもしている。
◆人物
素直で優しく誰からも愛されたトリトンと信念の人であり行動力の化身だったダカール王子。
この二つの英霊が合わさった幻霊であるため、オリジナルからやや逸脱している。
ノーチラスの艦長として強い責任感を持っており、自他ともに厳しく船の安全を脅かすのなら相手がマスターであっても容赦しない。とはいえ本来は素直で人懐っこく、一度気に入った相手は絶対に裏切らない義理堅さを持つ。普段の人柄はあくまで自分の役割に徹し、本来の自分を出さないようにしているが故なのである。
出自故に海には拘りを持っており海に関する言葉で物事を例える癖がある。
例:シャドウボーダーが酷い損傷を受けた際「サンゴの死滅のように痛ましい」。
◇ネモシリーズ
サーヴァントとはいえ潜水艇の操縦には労働力が大勢必要であり、シオンの手によって召喚時霊気に組み込まれた
- アトラス院の基本にして秘匿技術たる「分割思考」
- ネモ船長としての「誰でもない」特性
- トリトンの神霊としての「霊基を分割できる」特性
の3つを組み合わせて分身を作り出した。
その分身が通称「ネモ・シリーズ」である。
同一の人物から分裂して生まれた存在だが、厳密にいえば『キャプテンの能力・可能性を細分化し自律稼働させているもの』であり、故にそれぞれ人格が異なっていて意見が合わない場合もある。
ネモ自身はネモ・シリーズをコントロールすることは出来ないが、それぞれの情報を共有することは可能。
ネモ・トリトンともに男性だが後述のマリーンズ以外の分身は言動や容姿が女性っぽい。
●ネモ・マリーン
最も多いネモ・シリーズであり、全員で12名(常勤12名、最大24名)、艦内の掃除や操縦などあらゆる仕事をこなす労働力としての役割を持つ。
性格は明るくて素直であり、トリトンの素の部分が最も強く出ている。
彼らは「12人で一人」であり、ネモや他のシリーズと意見を違える事はあっても、マリーン達が個々で異なる意見を持つ事は基本的に無い。
またネモの心理状態がダイレクトに伝播する性質も備えており、彼らのテンションの上下はそのままネモの精神のパラメーターでもある。
好きなことは整備、洗濯、魚雷運びであり、お昼のランチの為に生きているらしい。
ネモのバトルモーションでも登場し、爆弾をリレー式で運んで投げつけたり、波と共に三人ボートに乗って現れて「ノーチラススライダー」なる技で突撃している。
●ネモ・プロフェッサー
艦内における博士職で解析、計画、作戦立案を担当している。
外見はメガネにロングヘアーと間延びした喋り方が特徴の少女。
好きなものは冷たい地面の感触やマンタの泳ぎ方に真空管。そして構ってもらうことが一番嬉しいとのこと。
男性には名前に「氏」を付けるのだが、そのあたりで
黒髭からちょっと親近感を持たれているらしい。
●ネモ・エンジン
船の機関部を担当するべらんめえ口調が特徴の頑固な職人気質な性格のシリーズ。
艦内で最も危険で厳しい機関部で指揮を執るのはひとえに「人間たちを守る為なら」という母の愛にも似た信念を持っているから。
またネモは同格の自分であるためドジをしたら自分と役割を変えると本気で思っているらしい。
ちなみに自分が岩塩を舐めながらエンジンの面倒を見ているのに港でこっそり甘いものを食べているネモには内心気に入らない様子。
超人オリオンの体格を羨ましがっており、女性体であることを明言している。
●ネモ・ナース
ダ・ヴィンチちゃんの医務室で補助を担当しているシリーズ。
最も成熟したネモであり、包容力と理性に特化した「オトナのネモ」。
普段はお淑やかな性格だが、緊急時は冷静に勝つ冷徹に職務を全うする頼れる医者である。
お薬を嫌う人と夜更かしする人が苦手らしい。
???「愚患者め…!」
●ネモ・ベーカリー
艦内の食堂を担当するシリーズ。
兵士の士気を維持するうえで重要な食事を司るので最終的にはネモ・シリーズの中で最強の存在であるという。
名前こそ「ベーカリー」ではあるが、専門がパンというだけであってそれ以外の料理も作ることが出来る。
温厚な性格であり、上記のように宝具開放中でも明らかに他とは違うことを言ったりとマイペース。
聖杯に対してはネモと違って快く思っており、その理由は
無限に小麦粉を生みだせておいしいパンをいっぱい作ってあげられるからである。
この人に頼めば米粉パンなら今すぐにでもその願いが叶えられそうだが
◆ステータス
筋力 |
耐久 |
敏捷 |
魔力 |
幸運 |
宝具 |
C |
B |
C |
A |
A |
B |
スキル
騎乗(A+)
ライダーのクラススキル。乗り物を乗りこなす能力。「乗り物」という概念に対して発揮されるスキルであるため、生物・非生物を問わない
神性(A)
高位の神霊の息子であり本人も神霊であるため、最大級のランクを持つ。
海神の加護(B)
父である海神ポセイドンによる加護。
〇嵐の航海者(C++)
船と認識されるものを駆る才能。
集団のリーダーとしての能力も必要となるため、軍略、カリスマの効果も兼ね備えた特殊スキル。
船長系のサーヴァントたち御用達のスキルだが、トリトンは別に船長ではなく、ネモはその船が高性能だったため、『ボロ船で嵐を踏破した』経験は少なく、他の船長系のサーヴァントよりランクは低い。
ただしフィールドが『水辺』である場合、ネモはその性能がより大きく向上する。ランクに『++』が入っているのはこの特性からである。
ゲームでの性能
味方全体の宝具威力をアップ(1T)&攻撃力をアップ(1T)
&[水辺]または[虚数空間]でのみ、攻撃力をアップ(3T)
〇不撓不屈(C++)
英霊ネモの精神性、信念が形になったもの。ガッツが発動した際にその真価を発揮する。船長たるもの、窮地に陥った時こそ逆転の炎を燃やすのだ
ゲームでの性能
自身にガッツ状態を付与(1回・5T)&NPを増やす&自身に「ガッツ発動時にNPを増やす状態」を付与(1回・5T)
〇旅の導き(C++)
かつてアルゴー号を導いたトリトンは、英雄たちを導く性質を持つ。
見知らぬ土地、見果てぬ世界を目指す人々の希望を受け止め、それを守護するトリトンは、『境界を超え、よりよい世界を目指す』少女ダ・ヴィンチの在り方ととても相性が良い。
こちらもフィールドが『水辺』である場合、その効果は向上する。
ゲームでの性能
味方全体のアーツ性能をアップ(3T)
&[水辺]または[虚数空間]でのみアーツ性能をアップ(3T)&[水辺]または[虚数空間]でのみスターを獲得
宝具
我は征く、鸚鵡貝の大衝角
ランク:A
種別:対海宝具
レンジ:2~70
最大捕捉:敵1体
よし!急速浮上!!
我らこそ海神の鉾!
『我は征く、鸚鵡貝の大衝角』!!
潜水艦ノーチラス号を主体とした姿へとかたちを変えて、備わった大衝角を用いて突撃を行う。敵がどれほど巨大な存在(大イカ、巨大戦艦など)でも怯まず、これに衝突・突破する特殊な概念を帯びている。
水のない場所(地上や空中)でも使用可能だが、水中、海中であれば命中率が著しく上昇し、威力も向上する。
フィールド:水辺だと性能が上がる珍しい宝具。
ゲームではネモの号令にネモ・シリーズたちがそれぞれの役割をこなして報告した後に海中から勢いよく浮上して相手を下から突き上げるという演出になっている。
性能は自身の宝具威力アップ(1T)〈オーバーチャージで効果UP〉&[水辺]または[虚数空間]でのみ宝具威力をアップ(1T・20%)&[水辺]または[虚数空間]でのみ必中状態を付与(1T)&敵単体に超強力な攻撃([超巨大]特攻(150%))
◆ゲームでの性能
レアリティ:☆5
HP :2006/13680
ATK:1766/11427
「虚数大海戦イマジナリ・スクランブル」に際して実装された恒常の星5ライダー。
カード構成はB・A2枚構成。
スキルはパーティ全体のAtkと宝具威力・Arts性能を強化するものと、ガッツと組み合わさったNP増加など、
扱いやすくてシンプルなものが揃い、効果と構成がほぼ同様であることから「高級
レジライ」と呼ばれている。
しかしテキストにも書かれている通り水辺と更に虚数空間がフィールドである場合更に追加効果が発動し、自身の更なる強化だけではなくサポート能力も大きく向上する。
とはいえそれ以外のフィールドでも
キャストリアなどの優秀なArtsサポーターに強化してもらうだけでも十分強力であるため、ライダーとしては運用は問題なくこなすことができるだろう。
◆余談
元々実装を希望する声はあったが、実装が決まった際唯でさえ長い間希望していた
織田信勝の実装で喜んでいた声優の
高橋李依は当然ネモの実装には興奮していた。
入手にはいろいろ苦労したようだが、最終的には無事に手に入れることが出来たご様子。なおその時のTwitterでのツイートは完全に心を失った者になりかけていた。
しかし見た目は幼いがゲーム上の分類は大人であり、
水着イリヤのスキルの対象に入ってなかったりする。
完全に子供の姿で固定されたサーヴァントは対象に入っていたりもするので、一応少年というよりはもう少しだけ大人くらいの年齢なのだろう。
この項目の追記修正はストームボーダーの乗組員の方にお願いします。
- 界隈では初登場の段階で中身はともかくガワはほぼ即バレしていた。「名無し」でいいキャプテンと言ったらそりゃあ… -- 名無しさん (2020-11-30 16:00:01)
- 高橋李依がtwitterで人間性を失ってて笑った -- 名無しさん (2020-11-30 16:32:02)
- 宝具演出の真面目じゃない掛け合いの最後のノーコメントで~すの言い方がすごい好き -- 名無しさん (2020-11-30 16:46:33)
- ↑2今年はボイジャーや信勝、そしてネモと供給が凄いから高橋李依の財布はもうボロボロ -- 名無しさん (2020-11-30 18:04:39)
- カッツはフレポだから…(震え声) -- 名無しさん (2020-11-30 18:26:42)
- 花守ゆみりスゲーと思った -- 名無しさん (2020-11-30 20:41:12)
- 異星の神との最終決戦のために宇宙空間を航行できるようになったNノーチラス号になったりは…さすがにしないかw -- 名無しさん (2020-11-30 20:56:24)
- ネモ「グレートラム・ノーチラス!」→陳宮「グレートラム・ノーチラス!」→ネモ「グレートラム・ノーチラス!」(イベ最高効率の3T周回の様子) -- 名無しさん (2020-11-30 21:38:03)
- ムニエル君から狙われているというか気にされているというか -- 名無しさん (2020-12-01 00:45:39)
- ちなみに花守ゆみり氏はネモを宝具5にしてるという猛者 -- 名無しさん (2020-12-01 20:07:42)
- ↑3 陳宮がやると偉大な(グレート)(生贄の)子羊(ラム)・脳散らすになりそうなんですが -- 名無しさん (2020-12-01 22:56:31)
- ↑(2020-11-30 16:32:02) 心を失った者(ヒロイン担当声優) -- 名無しさん (2020-12-01 22:57:42)
- 戦艦も乗り物だからか -- 名無しさん (2020-12-01 23:01:49)
- ↑4島崎信長なんか担当したキャラ全部(エドモン、アルジュナ等々)宝具5だからなぁ…。声優ってやっぱ儲かるんすね~(白目) -- 名無しさん (2020-12-01 23:24:50)
- プロフェッサーがかわいい♪ そして、彼とボイジャーのおかげで晩鐘が私の財布を指し示しました…… -- 名無しさん (2020-12-02 00:27:05)
- ??「バリアーか!?」?????「その通りだ」 -- 名無しさん (2020-12-02 04:03:57)
- まさかの恒常である 期間限定かスト限だと踏んでいたんだが嬉しい誤算 -- 名無しさん (2020-12-02 10:06:13)
- 幻霊は英霊のオマケみたいに概念付与に使えるから面白い -- 名無しさん (2020-12-02 12:05:57)
- 「ヨーソロ!待っていたよ!あ、いや…」「トーリトーン!」「イーヤッホウ!」この辺り滅茶苦茶好き -- 名無しさん (2020-12-02 15:36:57)
- 原作の海底2万里だと海産物しか食べないっていう設定だからネモベーカリーの小麦発言とかちょっと違和感ある。 -- 名無しさん (2020-12-02 17:29:01)
最終更新:2020年12月14日 10:57