コレカラスター

登録日:2021/02/23 Tue 13:06:39
更新日:2024/10/23 Wed 17:45:50
所要時間:約 3 分で読めます





そだちざかりの元気な星。
元気いっぱい、自然いっぱい。
ぼくのオナカもいっぱいになるかな?(公式サイトより)


コレカラスターとは、『星のカービィ64』に登場する星の1つである。


概要

ウルルンスターの次に挑戦することになるレベル4の星。天地開闢したばかりのまだまだ文明が未発達の原始的な惑星。地殻の活動も活発なようで、頻繁に火山の噴火が起こっているようだ。
文明が終焉を迎え、星そのものも崩壊しているホロビタスターとは対極の関係と言える。

ステージはジャングルや洞窟、溶岩地帯などを進んでいく。
落下する不安定な足場や、溶岩などのダメージギミックが多く、これまでの星と比べて難易度がかなり上昇している。


ステージ紹介

ステージ1

ジャングルの中を進んでいく。BGMはレベル1ポップスターのステージ1とステージ3屋外と同じ。色の違う地面を踏むと穴が開き、場所によってはトゲがあってダメージを受けるので注意が必要。
1か所だけクリスタルが埋まっている落とし穴があるので見落とし注意。
中盤は垂直な崖をの間を登っていく。上からの攻撃に気を付けよう。開始位置から下に降りるとクリスタルが置いてある。画面下まで伸びるツタがヒント。
崖を登り切った後は動くツタを使って進んでいく。ラッカやミノなどの雑魚敵との衝突に注意しよう。
ルームガーダーのデカガルボは目を開けた時炎を吐いてくる。タイミングよくスライディングで回避するのも手。
終盤にある円状の丸太は、乗ると落下するものもあるので素早く移動しよう。

ステージ2

暗い鍾乳洞の中を進んでいく。BGMは「コレカラスター」。
開幕いきなり落下しながらスタートする。落ちる途中の左端にクリスタルがあるので取り逃さないようにしよう。地面に着地するとワドルディと一緒にトロッコで進む。クリスタルは上の線路にあるのでタイミングよくジャンプしよう。
トロッコから降りた先は、倒せない敵や滑る足場など危険な要素が多いので慎重に進もう。
最後のクリスタルはストーン×ボムで手に入れる。コピーできる敵がトロッコの線路上にしか出現しない*1ので、あらかじめ持ち込む必要がある。自傷ダメージに注意しよう。
このステージのルームガーダーは珍しくデカキャラではなく、ドロップ(スライム)が24匹出現する。
終盤は動く足場や天井に注意する。挟まれると即死なのでタイミングよく進もう。

ステージ3

雲より高い山の上を進んでいく。足場が狭いので落下しないように注意しよう。BGMはホロビタスターのステージ1とステージ4屋外と同じ。
このステージの2つ目のクリスタルは、アドレーヌが描いた絵をヒントに、次のエリアのブロックを壊すと出現する。間違えたブロックを破壊した場合は一からやり直しなので慎重に壊そう。
ちなみに絵の候補はピザ、シルクハット。一番簡単なのはシルクハットか。
終盤、地面が文字になっている箇所がある。読んでみると……。

ステージ4

溶岩が溢れる洞窟の中を進んでいく。マグマに触れると当然ダメージを喰らうので注意しよう。BGMはステージ2と同じ。
中盤はデデデ大王に乗って進んでいく。道をふさぐ柱をハンマーで粉砕しながら前進しよう。
壊せる柱の中にクリスタルがあるので取り逃さないように注意。見つからない時は道中に壊していない柱があるはずなのでよくよく確認しよう。
途中の小部屋と意味深な中が燃えていそうな塊は勿論クリスタル。ただし、あれこれ色の混じった見た目に惑わされてはいけない。純粋に燃えた岩を壊せそうな能力…となればあのコピー*2の出番であるが、他のステージから持って来る必要がある。ちなみに上に乗って壊すと痛い目に遭うので、必ず横から壊すこと。
終盤になると溶岩がどんどん迫ってくる。バーニングをコピーして一気に移動すると楽。
最後は下から迫る溶岩から逃げて一番上にある火口に到着するとゴール。途中にクリスタルがあるので回収しておこう。


ボス

全身が溶岩で出来ているヨガンがボス。●__●
第1段階は、溶岩の上に4つの岩の足場とかなり不安定な場所で戦う。ヨガンは画面奥から動かず、溶岩の触手を伸ばして攻撃してくる。
触手の他にも時々マグーが飛び出してくるので、それを触手にぶつけてダメージを与えよう。天井も溶岩で出来ているので、足場を持ち上げる攻撃に注意しよう。

第1段階を倒すと、ヨガン本体が画面左から出現する。
足場が飲み込まれるので右端に移動し、その先にある広場に辿り着くと第2段階が始まる。
火炎ブレスはヨガンの傍にいれば安全である。
横移動するとき出現するバーニス(火の鳥)や落石を吐き出すことでダメージを与えられるが、当たり判定が口にあるのでジャンプしないと当たらない。



ボス撃破後のムービーでは、クリスタルが次の星への道を開こうとしたその時、突如火山が噴火し始める。
その場に降り注ぐ噴石を回避し、走りながらクリスタルに飛び込む一行。
しかし、ワドルディが追いつけず、取り残されそうになる。
そこでカービィがワドルディを吸い込み、どうにかして脱出。次の星ブルブルスターへ向かうのであった。
ムービー名は「だいふんか」。


余談

BGM「コレカラスター」は後に『タッチ!カービィ』でアレンジされており、『星のカービィ スターアライズ』では原曲が収録されている。
他にもステージセレクト画面のBGMも『星のカービィ ロボボプラネット』に原曲で収録されている。



追記・修正は迫りくる溶岩を突破してからおねがいします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • 星のカービィ
  • 星のカービィ64
  • 天体
  • 惑星
  • ジャングル
  • 溶岩
  • ヨガン
  • 原始時代
  • マグマ
  • コレカラスター
  • ヨガン
  • ヴァラトルボルケーノ
  • レベル4
  • 架空の惑星
最終更新:2024年10月23日 17:45

*1 トロッコに乗っている時は吸いこみが出来ず、攻撃手段が「トロッコで轢き潰す」だけとなる。

*2 「Wii」以降に登場する同じようなブロックを壊せる能力になった。