登録日:2011/11/26 Sat 12:20:31
更新日:2025/04/28 Mon 22:59:14NEW!
所要時間:約 8 分で読めます
『
タッチ!カービィ』(
Kirby: Canvas Curse)とは、2005年に
任天堂から発売された
ニンテンドーDS用ゲーム。
開発は
HAL研究所。
発売したてでまだ「ナニコレ?」な感じだったDSで、タッチをフル活用するシステムとして挑戦した意欲作。
星のカービィシリーズでは珍しく(?)対応ハードの初期に出た作品。
■ストーリー
プププランドのある日。
カービィはのんきに散歩していると、突然目の前の景色が歪みだしていた。
そこにいた怪しい
魔女はあらゆる空間に絵を描き、辺りを絵画に変えていたが、カービィに気付き宙に浮く不思議な額縁の中に逃げ込む。
慌ててカービィも追うとそこは絵画の世界。つまり
二次元。
おい、連れてってくれ。
魔女に立ち向かうカービィだったが返り討ちにされ、ボールになる魔法をかけられた上、魔女に逃げられる。
が、カービィは魔女が落とした絵筆に気付く。
触れると、絵筆はプレイヤーのもとに…
とプレイヤー自身も物語の中に組み込まれている。
…まあ別段物語の核心に関わる事ではないし、外部から絵筆を操る神的な存在として描かれているのかもしれない。
■概要
ボールになったカービィを虹のラインを描いて導きつつ、タッチしてダッシュさせたり、能力を持った敵を体当たりで倒すことで得られる
コピー能力を発動させる他、敵をタッチしてマヒらせたりして突き進む。
慣れるととても楽しくなる。
また、上手くラインをぐるっとループして描くと、カービィがラインの上でもダッシュする。
タイムアタックでは必須。
至る所にメダルがあり、これを交換することでライフを増やしたり、隠し要素を出せる。
【コピー能力11種】
周りにビームをグルッと撃つ。タッチしっぱなしで停止しながら撃ち続ける。空中でこれをすればインクを補充することが可能。
雷を落とし周りと上方向に電撃を放つ。
これもタッチしっぱなしで(ry
竜巻に変身。
浮かべるが扱いにくい。
火の玉になってまっすぐ突進。
勿論無敵。
周りを凍らせる。
発動中はツルツル滑る。
石ころ変身。杭も打てる。水に沈む。
トゲに変身。壁に刺さる。ラインで加速するが…
タイヤになって猛ダッシュ。
方向転換が難しい。
鏡の大迷宮より続投。
ミサイルになって突進。
方向転換はしやすい。
新登場。タッチするごとにカービィが膨らみ浮かび上がる。3回タッチすると破裂し、周りの敵をマヒ状態に。
一発系。周りを全滅させる。
スイッチも押せる。
以下ネタバレ注意
■ステージ
だいたい1レベルに3ステージ、1ステージに3つメダルが隠されている。
またレインボートライアルというのもあり、クリアしたステージと後述のEXコースを1フロアだけだが
- タイムトライアル…タイムアタック
- ライントライアル…ラインを出来る限り使わない
というルールでプレイ。
成績に応じてメダルが貰え、最大3個。
BGMは極一部を除いてほぼ全てがアレンジ曲なのだが、いずれもサイケデリック風になっている。
夢の泉がほぼフル出場しているのに対し、2はたった一曲のみ。意外にも
グリーングリーンズの
アレンジ無し。
過去作bgmのアレンジがしばしば登場するようになったのはこの作品からだったりする。
条件を満たすと懐かしのBGMでプレイできるが、BGMは全て夢の泉DX(2001年発売)…
- Level1 Reddy Land(レッディ ランド)
初心者コース。ここで人数稼ぎもあり。
ここのライントライアルでは全ステージで0mlクリアができる。
BGM
1面「プレーンプラント」
夢の泉:
ベジタブルバレー
2面「タイニータウン」
初代:バブリークラウズ
3面「ラビンロード」
3:グラスランド(1)
- Level2 Aronge Valley(アロンジ バレー)
月明かり照らすとこから火山まで。
2面はスパークを使うとルームガーターが楽。
BGM
1面「ゴーストグラウンド」 3:リップルフィールド3(仮)
2面「グロースグラス」 夢の泉:
ヨーグルトヤード
3面「マグマウント」 初代:
キャッスルロロロ(イントロ部分はフロートアイランズのアレンジが使われている)
- Level3 Ieras Adventure(イエラス アドベンチャー)
でかい鉄球、初めての水中、タッチ式ゲート等盛り沢山。
1面のフレイムシャッツォに焼き殺された人も多いはず。あと隠し部屋も。
BGM
1面「リフトルイン」
SDX:洞窟ステージ
2面「コントラストケーブ」 夢の泉:
グレープガーデン(原曲は3拍子だがこちらは4拍子)
3面「シルバーサブマリン」
2:カインのテーマ
- Level4 Neo Geneo(ネオ ジェネオ)
レーザーから三色ゲートまで。
3面のタイムトライアル最速に泣いた人も多いのでは?
BGM
1面「マシンマンション」 夢の泉:地下の面
2面「ドリーミーダークネス」
64: いせきのなか
3面「パレットポリス」 夢の泉:アイスクリームアイランド
- Level5 Buel Hills(ブエル ヒルズ)
寒冷地、洞窟、高所。敵の配置も嫌らしい。
- Level6 Oltram Area(オルトラム エリア)
ニードルバーとレーザーとノイズエリアだらけの1面、兎に角溶岩だらけの2面、水中だらけ電撃ブロックだらけの3面。
だらけばっかじゃねーか!
BGM
1面「コラプスキャッスル」 初代:フロートアイランズ
2面「ヴァラトルヴォルケーノ」 64:
コレカラスター
3面「サイレントシーベッド」 夢の泉:
バタービルディング
- Level7 Wonder Vilet(ワンダー バイレット)
1面は氷の中を回り道。ノイズエリアが鬼畜。
2面は
こうじょうけんがく再び。プレスは止めて。
3面は最初はトゲだらけ。次は非常に広いエリア。最後は恐怖の強制スクロール。
- Level8 The World Of Drawcia(ザ ワールド オブ ドロシア)
ステージは1つのみ。
他に比べてメダルも2つ、フロア数も少ないが背景、BGM、地形、ケタケタ笑う絵画等兎に角不気味。
そして最深部ではラスボス、ドロシアが待ち受ける…
- EX Special course(スペシャル コース)
メダルを支払うと解放される。
レインボートライアルでプレイ可能。
それぞれのコピー能力を使いこなせ!
■サブゲーム(ボスゲーム)
今回、ラスボス以外のボスとはミニゲームで対決する。
この3体はドロシアが描いた偽物で、一周目はそれぞれのサブ
ゲームのレベル2まで必ずクリアしなければならない。
レベル3はストーリー上でレベル2までクリアすると解禁される。
再挑戦orレベル3はライフが4固定なのに注意。
●ブロックアタック
ラケットを描いてカービィを弾き飛ばし、ブロックや敵をなぎ倒し、ボスの
クラッコJr.や
クラッコを倒せばOK。
レベル3はエンドレスかつ、クラッコjrとクラッコの2連戦となっているが、後ろの2つの難易度に比べたら…
BGMは夢の泉の闘技場。
●トロッコチェイス
デデデ大王とトロッコでレース対決。
レールジェネレーターでレールを引きつつ敵を駆除し、食べ物をとってスピードアップ。
食べ物を2つ取ったり、開始と同時にタッチで
MAX SPEED!
レベル3は長丁場。
一番の敵は
ゴルドー。
BGMはやっぱりデデデ大王のテーマ。
●ペイントパニック
ペイントローラーが提供する、みんなのトラウマ。
お題を一筆描きし、ラスト(レベル3は10問ごと)に光るボタンをタッチしていく。
ミスると後ろのボンバーが加速。
レベル3はなんと
99問。
お題も無理難題。
ナイトメアウィザードはまさに悪夢。
BGMは
グルメレース。
それぞれのレベル3をAランク以上でメダル1個入手。
以下更にネタバレ
ドロシアを倒すと、他キャラクターのボールでもプレイ可能になる。
完全クリアするなら彼らもクリアすべし。
ライフは4。
クリア後真っ先に出現。
バウンドしやすいが、火力がホント無い。
ライフは7。
メダル25枚投入で解放。
体がデカく、攻撃に当たりやすいがタッチでハンマーを振り回す。攻撃力は一番デカい。
硬いブロックも破壊可能なので、ギミックを無視して一部のメダルを取ったりもできる。
また重いので水に沈む。
ライフは3。
メダル30枚で解放。
高速で移動可能で、敵を切り刻むが紙装甲。
ライフは5。
他のボールで全てクリアするか、最初のクリア時に
夢の泉DXか
鏡の大迷宮をダブルスロットインしておくと使用可能に。3DSで遊んでいる人は頑張って開放しましょう。
常時ビーム使用可能。
このうちデデデ&ワドルドゥはタッチダッシュが遅いので、ループを使いこなしていく必要もある。
…ここまで述べたように、このゲームはなかなか難易度が高いので、完全クリアするつもりならどっしりと腰を構えよう。
■余談
発表当初の邦題には『魔法の絵筆』という
サブタイトルがあったが、発売を前にタイトルが現在のサブタイトルが無いものに変更された。
PAL圏で“
Kirby: Power Paintbrush”というタイトルで展開されているあたりにその名残がある。
海外版のCMがめちゃくちゃシュール。
二足歩行する指とカービィが仲良く街を散歩すると言えばそのシュールさがわかるだろう。
そして割と「プレイヤーの手でカービィの足場を作る」「虹を描いてカービィを進ませる」「タッチ操作でカービィを誘導する」といった内容はちゃんと紹介できている。
ただ、こんなもんを日本で放映したら「何だこのゲームは」となること請け合いだろう。向こうでもゲームの内容が理解されたかはわからないが
メダルコンプリートした方は追記・修正お願いします。
- このゲーム以降、何気に雑魚キャラのバウンシーが可愛くなっていったよ。元々可愛かったけど、ぴょんぴょんする度にリボンが揺れる所とかw止むを得ない所以外は倒さない縛りしてる。 -- レモン (2014-04-06 18:50:26)
- 絵画の世界だからクリムト風とか油彩風とかそんな感じの背景が良い -- 名無しさん (2014-04-06 22:39:33)
- ドロシアソウルのBGMがかなり好きだったな -- 名無しさん (2014-04-06 22:52:12)
- ペイントパニック99問解いた直後にフリーズして記録残らなかったのはちょっとトラウマ -- 名無しさん (2014-11-06 17:47:35)
- 続編のストーリーはどうなるのかな。ドロシア復活? -- 名無しさん (2014-12-17 17:31:44)
- またカービィがボールにされてまうとか? -- 名無しさん (2014-12-17 19:11:57)
- 祝・続編発売! -- 名無しさん (2015-01-25 10:50:02)
- ↑2 カービィ達は粘土にされました。 -- 名無しさん (2015-01-25 10:52:01)
- ペイントパニックって99問やんなくてもA取れりのか -- 名無しさん (2015-03-12 22:54:07)
- これを含む、タッチ要素をうまく利用したゲームが初期に出せたのが、DS人気の理由の一つ………かもしれない -- 名無しさん (2015-07-15 16:44:03)
- 背景の絵とBGMが素敵 自分の中で一番好きなカービィ -- 名無しさん (2015-12-02 14:20:35)
- ロボプラでいくつかのBGMが復刻された -- 名無しさん (2016-05-27 17:12:45)
- ワドルドゥの説明文が少しアニメ要素があったりする。 -- 名無しさん (2020-10-08 02:24:42)
- ドロシアは珍しく公式でシア一族との関係不明の記述がされたラスボスだったりする -- 名無しさん (2021-03-26 11:01:24)
- ボールにして文字通り手も足も出なくしたら次元の壁破って第三者が介入してくるんだから敵としてもびっくりだわなあ… -- 名無しさん (2022-06-23 07:26:34)
- 海外版cmはシュールっちゃシュールだけど、同時にどこか和む感じでもある。これ以前のがあまりにもピンクの悪魔を体現したようなCMばかりだったので…(特に星カビ2と64のやつ) -- 名無しさん (2025-01-28 17:41:27)
最終更新:2025年04月28日 22:59