登録日:2022/09/19 (月曜日) 11:03:23
更新日:2023/02/21 Tue 19:10:02
所要時間:約 ? 分で読めます
あってはならないのは、この世界の方だと考えた事はないのですか?
…まあ、いい。我々の邪魔をすると言うのであれば排除するのみです。
【概要】
優秀?イレギュラー?
そんなもの、何の意味があるんです?
異名:時空間の歪曲者
CV:石田隼大
反重力研究所「プリムローズ」の主任研究員である新世代アリ型レプリロイド。英名は「Gravity Antonion(グラビティ・アントニオン)」。
設備をコントロールするためにAIが強化されており、非常に頭脳明晰。
その反面やや神経質なところもあり、口調も丁寧だが相手を見下すような態度が滲み出ている。
総じて、自分の研究を最優先する典型的なマッドサイエンティストといった所。
ステージの「プリムローズ」には至るところに重力の向きが切り替わるスイッチがあり、押すとステージ全体が回転する。
赤のスイッチは180度、緑のスイッチは90度変化し、これを利用して進んでいくパズル要素の強いステージ。
また、空中を浮遊したり重力に従って落下したりするブロックもあり、迂闊にスイッチを押すと潰されて一撃死となるので注意。
特に小部屋の
トゲ付きブロックが上下する中を一定時間耐えるエリアは鬼門。
ここは
VAVAが乱入してくる所でもあるので、攻略順番を調整してスルーするのもありか。
【ボスとして】
イレギュラー?それは誰が決める事なんです?
ともかく、私の邪魔をするのであれば排除しますよ
実際のアリが自分の何十倍の重さの物を運ぶこともあるように、その見た目に寄らず怪力の持ち主。巨大なブロックを生成しては持ち上げて投げつけてくる。
『
ロックマン5』のグラビティーマンのように
重力操作能力をもち、頻繁に部屋の向きを変えてくる他、天井や壁を自由自在に移動することも可能。
しかし攻撃は割と大味なものが多く、
必殺技のキューブフォールズ以外見切るのはさほど難しくない。
弱点は
ダークネイド・カマキールから入手できる
闇属性の技(シャドウランナー・羅刹旋・ブラックアロー)。
闇は実体がない故に重力の影響を受けない(実際にスクイーズボムを無視して攻撃できる)ということだろうか。
シャドウランナーやブラックアローは追尾性能もあり、地形を盾にする行動パターンにもある程度対抗できる。
特にDグレイブ装備時の羅刹旋は非常に攻撃範囲が広く、2段ジャンプで天井まで攻撃できるためかなり有効。
喰らわせると「
小癪なあああ!!!」と叫んで地面に落下する。
撃破すると「この、私があああああ!!!」と叫んで爆散する。
【技】
こちらの頭上に巨大なブロックを生成し、押し潰そうとしてくる。
ステージ中のブロックとは違い潰されても即死ではないが、ダメージは大きい。
また、アントニオンの頭上に落ちると投げつけてくる。動作は大振りなので回避は容易い。
実は投げられたときにクラッキングでブロックを跳ね返すことが可能で、上手く返せばカウンターダメージを狙える。
部屋にブロックが残っている場合、画面を回転させて潰すように仕向けてくる。2回連続で切り替わることも。
画面中央に巨大な重力球を発生させる。
当たってもダメージを受けるわけではないが、闇属性以外の
飛び道具を吸い込んでしまう。攻撃を当てるには近づかなければならない。
ただし、
ゼロは遠距離攻撃が少ないためほぼ全ての技が使える。
小さなブロックを繋げ、鈍器のように振りかざしてくる。
攻撃範囲は広いもののダメージは少ない。
尾部から緑色の液体を発射する。液体は地形に当たると分裂し、その場にしばらく残る。
当たってもダメージ無いが拘束状態になるので、レスキューチェンジで脱出しよう。
必殺技使用後はたまに 2連続で撃ってくる。
技名は英語で蟻酸を意味する。
体力4分の1(ハードでは半分)になるとしようする
必殺技。次々にブロックを生成しては連続で落としてくる。
落下スピードは速く、時には複数同時に落ちてくる。ダメージも大きいが、落下パターンは固定されている。必ず生成順に落下していくので、落ち着いて見れば大した技ではない。
最後に落ちてくるブロックだけはその場に残り、アントニオンが直接持ち上げて投げつけてくる。
【入手武器】
一部の擲弾を吸収しながら進む
ブラックホール型の大きな弾を撃ち出す。
攻撃力は低めだが、弾丸やレーザー、
火炎放射など実に様々な技を吸引でき、コピーシグマの跳弾などボスの攻撃にも通用する。
弾自体も大きく、バットンボーンや豆Qの群れも楽々に掃除できる優秀な武器。
チャージすると画面全体にブラックホールを発生させ、画面内の敵弾を消失させる。完全に弾消し特化の能力で、
ダメージは一切発生しない。
しかも何故か例によって地上限定技だが、そもそも通常版の時点で吸い込み範囲が広いため使いどころは皆無。
地上で特殊武器ボタンを押して発動。前方に武器を大きく振りかざし、リフレクトを無視してダメージを与える。
リフレクト持ちやHPが多い敵に重宝するが、発動時の隙が大きい上に至近距離で使うと接触ダメージを貰いやすい。立ち位置には注意しよう。
Tブレイカー装備時は『大烈鎚』になり、範囲が狭いものの隙が短くなる。また、
ドロップ・デッドにある特定の地形を破壊できる。
Kナックル装備時は、リフレクトを無視できない代わりに素早く繰り出せる『岩斬波』に変化する。
敵や地形を貫通する弾を発射する。画面内に一発しか存在できず、素早い連射はできない。
盾持ちの敵に強い反面、大勢の敵を相手にするのは苦手。
狂っているのは、このアニヲタwikiだ!
私はこの項目を追記・修正しようとしているのだ!
- ハードのトゲ小部屋突破出来んくて毎回VAVAさんに乱入してもらってたわ… -- 名無しさん (2022-09-19 15:33:20)
- 最後草 -- 名無しさん (2022-09-19 17:08:29)
- 随一のねっとりボイス だけど声優さんはアントニオン以外の役は特にない模様… -- 名無しさん (2022-10-26 11:57:50)
最終更新:2023年02月21日 19:10