登録日:2023/10/21 Sat 12:00:00
更新日:2024/04/13 Sat 16:33:20
所要時間:約 5 分で読めます
歴代のボルシャックたちが仲間とともに戦った歴史そのものが、
光り輝く太陽となったのだ!
解説
ボルシャックの古代神殿 R 光/火文明 (2) |
タマシード:アーマード・サン |
すべてのクリーチャーに「スピードアタッカー」と「ブロッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない。「ブロッカー」を持つクリーチャーをタップして、相手クリーチャーの攻撃先をそのクリーチャーに変更してもよい) |
このタマシードが破壊された時、相手のクリーチャーを1体選び、タップする。その後、このターン、自分のクリーチャー1体に「スピードアタッカー」を与え、バトル中のパワーを+1000000する。 |
新種族「アーマード・サン」を搭載した軽量級タマシードで、「
ボルシャック」の名称カテゴリと
アーマードの種族カテゴリを併せ持つ事からサポートは非常に豊富。
しかしカードとしてはなかなかに癖の強い効果となっており…
まずは常在効果として、味方のみならず
相手も含めた全てのクリーチャーに
スピードアタッカーと
ブロッカーを与える。
SA付与なら召喚酔いを気にせずに攻撃が仕掛けられるしブロッカー付与なら守りを固められたりと、片方だけならそれぞれが心強い効果となるが、敵味方の両方に二つとも与えるとなると勝手が違ってくる。
こちらから速攻を仕掛けても相手クリーチャーにブロックされたり、逆にSA化を利用されて相手から大量展開後に一斉攻撃されるといったデメリットが発生するからである。
なので他のカードとのコンボが主な運用方法となり、特に《
爆竜 GENJI・XX》のようなブロッカー除去が実質的な確定除去となってくれるのは、使い古された手ではあるもののやはり強力である。
そしてもう一つの効果はこのカードが破壊された際に発動し、相手クリーチャー1体をタップした上で自分のクリーチャーにスピードアタッカーとバトル中のパワーを
+1000000する効果を与える。
この
とんでもパンプアップのおかげでバトルにおいてはほぼ無敵となり、タップした相手クリーチャーを戦闘破壊できる。
エレメント指定の除去が蔓延る環境において破壊されても恩恵をもたらしてくれる便利な効果だが、自分のターンで発動するにはタマシードを能動的に破壊できる手段が必要な点に注意。
このように一癖も二癖もあるカードなので、ボルシャックやアーマード軸に限らずに様々な構築が開発されている。
相性の良いカード
ボルシャック・サイン UC 火文明 (5) |
呪文:アーマード・アーツ |
コスト7以下の進化ではないアーマード・クリーチャーを1体、自分の手札から出す。このターン、そのクリーチャーに「スピードアタッカー」を与える。(「スピードアタッカー」を持つクリーチャーは召喚酔いしない) |
自分のエレメントを1つ破壊する。 |
同弾収録のボルシャック呪文。
コスト7以下の非進化アーマードを踏み倒した上でSAまで付与できるが、その後に自分のエレメントを一つ破壊しなければならない。
この時に古代神殿を選択すれば破壊時効果を発動できるため、自分のターンでも安定してパンプアップとタップキルを活かせる。
実際に公式からもデザイナーズコンボを意識している事が語られている。
ボルゼラス・ドラゴン R 火文明 (3) |
クリーチャー:アーマード・ドラゴン 4000 |
各ターン、このクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップする。 |
メガ・ラスト・バースト(このクリーチャーが離れて、手札、マナゾーン、または墓地に置かれた時、このカードの呪文側をコストを支払わずに唱えてもよい) |
|
「オレの行く道は止められねぇ」 R 火文明 (3) |
呪文:アーマード・アーツ |
相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体選び、破壊する。 |
カードを1枚引く。 |
各ターン最初の攻撃後にアンタップされるので、SA付与で攻撃した後でも次のターンにはブロッカーとして守りも担ってくれたりと攻守共に万能。
破壊されても
メガ・ラスト・バーストによって呪文面が発動し、ブロッカーが付与された相手クリーチャーを破壊してくれたりと抜群の相性を誇る。
古代神殿と同じくアーマードなので、同じデッキに無理なく共有できる点も嬉しい。
烈火大聖 ソンクン VR 火文明 (4) |
クリーチャー:ビートジョッキー 4000 |
スピードアタッカー |
このクリーチャーが攻撃する時、または自分のクリーチャーが破壊された時、次のうちいずれか1つを選ぶ。 |
▶相手の「ブロッカー」を持つクリーチャーを1体破壊する。 |
▶相手のコスト3以下のクリーチャーを1体破壊する。 |
▶相手のコスト3以下のタマシードを1枚破壊する。 |
▶相手のシールドを1つブレイクする。 |
四つの効果から選んで発動できる優秀な
ビートジョッキー。
SA付与に関しては自前で持っているものとダブってしまうが、cipとアタックトリガーでブロッカー化した相手クリーチャー2体を破壊できる。
地味に自分のクリーチャーが破壊された時にも発動するため、SA化したパワーが足りない軽量級を自爆特攻させてソンクンの効果を誘発させ、そのまま破壊する擬似
スレイヤーのような使い方も可能となっている。
背景ストーリー
ゴッド・オブ・アビスの時代における
火文明の施設。
ボルシャックを統べる暴竜爵の居城の地下深く…険しい道のりの果てに辿り着ける祠で、そこには歴代のボルシャックの力が封じられた秘宝が存在すると語り継がれていた。
秘宝の正体とは…なんと
光り輝く太陽にして
歴代ボルシャックの戦いの歴史そのもの、すなわちボルシャックの輝きこそが
超獣世界を照らしていたのである。
古代神殿に奉られた太陽は装置に繋げられ、そのエネルギーによって世界を明るく保っていた。
故に装置から太陽を取り外せば世界に何らかの異変が起こるとされ、古代神殿は永い間触れられる事なく安置されていた。
余談
- 基本拡張パックの収録カードとしてはゴッド・オブ・アビス以来久々のタマシードとなった。
また、武器や装飾としてカード化する事が多かったタマシードとしては初となる「施設のカード化」を果たした1枚でもある。
追記・修正は世界を照らしてからお願いします。
- つまりこいつある状態でクリムゾン・ワイバーン出したらアポカリプス・デイになると -- 名無しさん (2023-10-22 07:16:57)
最終更新:2024年04月13日 16:33