登録日:2024/07/15 Mon 14:45:48
更新日:2025/03/04 Tue 18:28:17
所要時間:約 4 分で読めます
『ボーイ おとなをからかっちゃいけないよ!』とは、
漫画『
キン肉マン』に登場する超人・
テリーマンの台詞である。
【概要】
テリーマンといえば、
キン肉マンと並び
正義超人・アイドル超人の代表的存在であり、
友情に厚く、荒々しいタフネスファイトでいかなる相手にもひるまず立ち向かうテキサス・ブロンコ。
キン肉マンの良き友人にしてタッグパートナーでもある…というのが昨今におけるイメージであり、
泥臭いながらも、その戦いぶりに今なお魅せられているファンも多いだろう。
しかし、怪獣退治編のエピソード
「アメリカからきた男の巻」において初登場した時の彼は
それとは程遠い嫌味で高慢な人物として描かれていた。2024年の『完璧超人始祖編』アニメでは当時の自らを指して“クソ野郎”とまで発言。
怪獣退治の際に報酬を要求するのはそれ自体が命がけなところもあり、まだ
「ビジネスと割り切っている」と理解できる部分ではあるが、
キン肉マンや
ミートくんを見下す態度を隠そうともしていなかったり、本項の主旨たる問題の発言が出た際の状況などはとてもヒーローとして褒められない有様である。
これは身も蓋もないことをいえば当時のアメリカ人に対するテンプレ的な描写でもあったりするのだが。
実際のところ元ネタはオバケのQ太郎のドロンパだし。
それでも正義超人かよ、と言いたくなるが後付け設定込みとはいえチャンピオンの
ロビンマスクも高慢な部分があったとされる等、キン肉マンに感化される前の正義超人界は強者の驕りがあるのは普通だったのかもしれない。
なんならラーメンマンなんかやってることがかつての悪魔超人側である。ラーメンマン「あの頃は若かった」
当のキン肉マン本人が周囲から弱い超人と白眼視され、人間たちの態度からも
大会での敗者に人権はないといわんばかりに超人は強くてかっこよければ良い(そして弱くてかっこ悪い超人には価値がない)という風潮があったともいえるのではないだろうか。
それでも活躍ぶりは確かで、キン肉マンとは違ってなにをやってもサマになると人々の支持を得たテリーマンであったが…。
【経緯】
ある日、テリーマンが自分を差し置いてたちまち人気者となったことにすっかり拗ねて牛丼をやけ食いしているキン肉マンとそれを諫めているミートくん。
そこへテリーマンが訪れ、キン肉ハウスをウサギ小屋と揶揄いつつ、国民投票により日本専属のスーパーヒーローに選ばれたと勲章を見せびらかし、キン肉マンたちはお払い箱だと鼻で笑う。
たとえ弱くても一生懸命に人々を守ってきたキン肉マンにとって、あまりにも手酷い人間からの裏切りであった。
本当によく悪行超人にならなかったよスグルは。
その時シーク星人が大暴れを始めており、父親が捕まってしまったと一人の子供が助けを求めにやってきた。
相変わらず拗ねた様子で「キミたちが選んだヒーローに助けてもらえばいいじゃないか」と突っぱねるキン肉マン。
「マネーのほうはもってきたんだろうね」と問うテリーマンに対し、子供はパンダの貯金箱を割り、なけなしのお小遣いを差し出すのだが…
ハッハハハ
ボーイ おとなをからかっちゃいけないよ!
高らかに笑い言い放つテリーマンは、子供を足蹴にして門前払いにしてしまう。
だがその時、子供をも金づる扱いしたテリーマンの顔めがけてキン肉マンの怒りの鉄拳が飛んだ。
キン肉マンは散らばってしまった小銭を丁寧に拾い集めて子供に差し出し、
「父さんを助けに行こう 坊や!」と語りかける。
テリーマンは国外追放同然のキン肉マンが行けば防衛軍の攻撃を受けると告げるが
そう返したキン肉マンは、ミートくんと子供と共にシーク星人の方へ向かっていった。
一度は立ち去ろうとするテリーマンだったが、ふと足を止めキン肉マンが戦っている方へ振り返る。
そして一言ぽつりとつぶやいた。
そしてテリーマンは貰ったばかりの勲章を剥ぎ取り、スーツを脱ぎ捨て、キン肉マンの加勢に駆け出していくのであった。
【アニメでは】
東映アニメ版では第1話のBパートとしてこの話が選ばれている。
第1話という関係上YouTubeなどの公式配信で無料で見られる範囲にほぼ確実に入っているため確認が容易。
件のシーンにおけるテリーマンは台詞は同じだが、笑うことはなくしかめっ面で言っている。
「自分を安く見られた」と思ったのだろうか。
原作では「あざ笑いながら蹴り出す」こちらでは「顔も口調も不快感丸出しで蹴る」表現が異なるが
どっちもひどい。
40周年記念のストップムービー序盤でもこの場面(足蹴から「父さんを助けに行こう」まで)が描かれている。アニメと混同したのか、場所がキン肉ハウス内でなく柵に囲まれた空地になってしまっているが。
2024年放送の『完璧超人始祖編』では王位争奪編終了までをダイジェストにまとめた第0話にて登場。
深夜帯とはいえ、流石に子供を蹴飛ばすのはマズかったのか、高笑いこそ同じだが手で払いのけるという描写に変更され、別の意味でちょっとした話題となった。
ダイジェストで主要なエピソードを振り返る形なので残念ながら大和魂のくだりは省略されているが、テリーマンはこの頃の自分を自ら「クソ野郎」と称して恥じていると同時に、この時の出来事を自分の目を覚まさせてくれた大切な経験だったと語っている。
【まさかのリメイク】
2019年に『キン肉マンジャンプVol.3』にてなんと「アメリカからきた男」が読み切り作品「40年前、アメリカからきた男」としてリメイクされ収録。
流れは全く同じなのだが、例の子供を足蹴にするシーンはページ半分以上の大ゴマにテリーマンの全身が描かれ、振り上げられた脚と「ドガッ」という効果音からガチで蹴り飛ばしているように見えてしまうようになった。
なまじ画力が上がったせいで絵面のアレさが悪化したというのも皮肉な話である。
【完璧超人始祖編にて、まさかの…】
下等超人の静粛のため地球へ舞い降りた新たな完璧超人達に対し正義及び悪魔超人達が挑む『完璧超人始祖編』では、
この台詞が意外な形で踏襲されることとなった。
完璧超人始祖の一人であり、魔界で
アシュラマンを易々と下した
裁きの神ジャスティス…もとい
完璧・陸式ジャスティスマンに挑戦するテリーマン。
だがジャスティスマンはすべてが桁違いの強さであり、テリーマンのいかなる攻撃も悉く通用しない。
そして最大の奥義
「ジャッジメント・ペナルティ」がテリーマンに炸裂。
誰もがジャスティスマンの勝利を確信していた、だがその時…
ヘイ ボーイ!
せ…正義の魂を
からかっちゃいけないぜ!
ジャスティスマンの猛攻に加え奥義も受けて、すでに満身創痍のテリーマンに戦う術はない。
それでもなお、上記の言葉と共に立ち上がり、ジャスティスマンにすがりながらも戦い続けようとする姿を見せつける。
そして、その姿と「戦う魂」はジャスティスマンに大きな影響を与え、彼に負けを認めさせたうえで硬直化していた心境の変化を齎すこととなる。
あの時キン肉マンの在り方を見て変わったテリーマン…彼自身もまた、他の超人の在り方を変えてみせたのだ。
数億歳は歳上のジャスティスマンをボーイ呼ばわりしてることは内緒だ
- かっこいいのう、テリーって奴は -- 名無しさん (2024-07-15 14:51:55)
- 新アニメのほうだと手で払い除けるのは嫌味なエリート感で別の意味で嫌らしさが増しているとも -- 名無しさん (2024-07-15 15:11:29)
- 「お前をキン肉マンにしてやる!」「いくぞ!」に差し替えた奴すき -- 名無しさん (2024-07-15 16:22:39)
- >いえなくもないだろう 「いえるだろう」でいいじゃん! -- 名無しさん (2024-07-15 16:46:00)
- てかちゃんと正装持ってるのになんで王位編や始祖編の式典参加時は街中だろうがパンイチなんだろう。悪の超人襲撃やパトロールに対応できるようにその姿なんだろうか -- 名無しさん (2024-07-15 17:30:31)
- 原作版では単純に金の足りない少年を嘲笑う感じだったが、リメイク版だと自分を安く見られたと思って笑いながらマジギレしている感じよね -- 名無しさん (2024-07-15 17:50:37)
- この出会いがあったからキン骨マンのUFOにイタズラして(もう少しレフトを攻めたらどうだ?)逃げる時にキン肉マンとミートくんと仲良く肩組んでるギャグシーン(ワーイ)が映える。 -- 名無しさん (2024-07-15 17:54:07)
- キン肉マンに影響されてテリーマンが変わったシーンなのは間違いない。けど身も蓋もないこと言うとキン肉マン(というか当時の漫画全般)によくあったキャラブレの一貫とも思う。改心後もジェロニモとタッグ組んだ時に(ジェロニモにも問題があったとはいえ)やたら口が悪かったし、ロビンマスクもバラクーダ時代はアイドル超人の頼れるリーダーロビンマスクとは思えん言動してるし。 -- 名無しさん (2024-07-15 18:12:40)
- ↑友情パワーに目覚めたおかgrだろ。そしてタッグ編での正義超人ははぐれ悪魔超人コンビによって -- 名無しさん (2024-07-15 18:26:22)
- テリーマンの台詞はずっと横書きなんだけど「おれもいくぜ!!」の時だけ縦書きになるんよね -- 名無しさん (2024-07-15 18:27:42)
- ↑の続き 友情が奪われていた事を忘れてはならない。 -- 名無しさん (2024-07-15 18:27:45)
- キン肉マンレディーだと原作と逆に大金で解決しようとする金持ちな子供に対してこれで突っぱねる展開になってたと思うんだけど、手元に単行本なくて詳しく確認できないから確認できる人に追記お願いしたい -- 名無しさん (2024-07-15 18:41:15)
- ↑キン肉マンに一目惚れ(女同士)したやつだっけ -- 名無しさん (2024-07-15 19:27:41)
- ↑2テキサスコンドルキックで飛ばしてオーバーキルだったけど。 -- 名無しさん (2024-07-15 19:45:34)
- リメイクは典型的な「顔の筋肉は笑ってるけど目は笑ってない」系の表情でこ、こわい… -- 名無しさん (2024-07-15 20:42:10)
- わざわざリメイクするたあ…しかし、テリーがスグルに惚れ込むキッカケだし、だからこそピックアップされたんだろうな。 -- 名無しさん (2024-07-15 20:57:50)
- キン肉マンレディでもあったけど、まあ残党というか -- 名無しさん (2024-07-15 21:04:54)
- ↑13超人レスラーの正装はリングコスチュームだと思う。人間も交えたパーティーならスーツだけど超人としての式典はリングコスチュームみたいな。 -- 名無しさん (2024-07-15 21:19:50)
- 「おれもいくぜ!」の時はセリフ縦書きだけど、この後しばらくはまた横書きに戻るのはご愛敬 -- 名無しさん (2024-07-15 22:58:50)
- 第0話の総集編でこのシーンを入れた時点で今回のアニメスタッフに対する信頼度はマックスです。 -- 名無しさん (2024-07-15 23:59:18)
- リメイクしてまで入れたのはジャスティス戦につなげるためか -- 名無しさん (2024-07-16 00:43:52)
- エピソード項目に近くなってないだろうか 大丈夫? -- 名無しさん (2024-07-16 09:01:54)
- ジャスティス戦は感動したわ -- 名無しさん (2024-07-16 13:30:55)
- こういうのは無かったことにするのが定例なのに -- 名無しさん (2024-07-16 13:42:15)
- ↑画力向上した上でリメイクしたり、あの時の発言を伏線として回収したりと、ゆでの漫画構成力は流石すぎる -- 名無しさん (2024-07-16 13:43:10)
- キン肉マンレディーのほうは該当記事にも書いてあるけど、テリーマンガールを大金出してセクハラ衣装にさせようとして例のセリフと共に拒絶されてたよ -- 名無しさん (2024-07-16 16:13:49)
- ↑5 抜粋にまでケチ付けると何も書けなくなるぞ -- 名無しさん (2024-07-16 18:58:53)
- 散々ネタにされていたクズセリフを不屈の男の熱いセリフとしてリサイクルするのが凄いと思う -- 名無しさん (2024-07-16 20:47:43)
- 言っちゃ悪いがよ…ぶっちゃけテリーマンより昔のラーメンマンの方がやばくねと思ったんだが俺(新作アニメ勢) -- パンツマン (2024-07-16 21:34:41)
- ハッハハハ ボーイ 正義をからかっちゃいけないよ!(ジャスティスマン戦前) -- 名無しさん (2024-07-16 21:43:43)
- 子供を足蹴にするのはともかく、怪獣退治だって命を落とすかもしれない仕事だからビジネスとしてやるのが筋って考えは間違いとは言い切れないと思う。もっとも、いくら正論だったとしても、心に愛がなきゃスーパーヒーローじゃないんだが -- 名無しさん (2024-07-16 21:49:37)
- もしプリキュアでハッハハハ ボーイなんてやったら炎上しそう -- 名無しさん (2024-07-16 22:21:47)
- ↑なんでプリキュア? -- 名無しさん (2024-07-16 22:47:41)
- ↑7 ケチ付けると悪しように受け取られたのがそもそもわからんけど、ほぼ丸々一話解説しちゃってると規約違反になるかもしれないし 説明するにしてもセリフが出てくる場面まででいいんじゃなかろうか -- 名無しさん (2024-07-17 10:39:42)
- エピソード項目の定義については「エピソードを主題にした項目は、漫画・アニメ・ドラマの各話タイトルや、~編といった区切りでエピソードを説明している項目を対象とする。」とある通りあくまでも「~編」とか「何話」とか区切り一つのエピソードを説明している項目を指す。これでテリーマン初登場回の項目そのものだったらともかくあくまでもセリフに纏わる前後の流れを解説してるのなら当てはまらないかと -- 名無しさん (2024-07-17 12:18:09)
- タイトルを台詞やゲストキャラ名にしただけで1話分のあらすじ解説がメインだとそれは脱法エピソード項目になっちゃうんだけど、こっちの項目は割とマシでしょ、あらすじ部分はある程度短くして、ずっと後でこの台詞がどう扱われたかの話も取り上げてて。ただ余所の項目だと危なっかしい奴もある。 -- 名無しさん (2024-07-17 15:22:15)
- 2024/07/18 (木) 15:28:39の240a:61:1164:c55e:a1:59ff:fe32:3de3による外部リンクを含むコメントを削除の上で荒らし報告ページに通報しました。 -- 名無しさん (2024-07-18 20:48:25)
- ↑9 方向性が違う。「AよりBが~」的な比べ方は適していない -- 名無しさん (2024-07-19 08:24:45)
- 当時雑誌で読んでた人はここから肉米が怪獣と戦い肉の国外追放が取り消しになる展開が来ると思ってたのに、次の話で何事もなかったように全く別の話が始まって戸惑ったんじゃない? -- 名無しさん (2024-07-20 08:58:21)
- 広島カープの黒田選手の樽募金の元ネタ(と思われる -- 名無しさん (2024-07-20 09:21:03)
- かっこいいシーンなんだけど、突如スーツを脱ぎ捨てレスラーパンツ一丁になり拳銃片手に走り出すのはなかなかシュール -- 名無しさん (2024-07-20 20:26:27)
- レディーの方も散々話題に上がってるけど、金の力でセクハラするガキに例の台詞、の後にお偉いさんが咎めるどころか金(血税)ならある!ブルマを履いてくれ! と全く懲りてないのが笑えた。確かに肉世界の人間は超人のこと体のいい娯楽装置としかみてない部分もあるもんな -- 名無しさん (2024-07-22 22:11:53)
- 「その正義に愛はあるのか?」新アニメOPでこの問いの流れるパートがテリーマンのハイライトというのが偶然だろうがシブイ -- 名無しさん (2024-07-24 12:53:14)
- 本当によくスグルは悪行超人にならなかったよ。守ろうとしてる人間からは不細工だからという理由だけで蔑まれ、いじめられ、挙句の果てに裏切られ…こんな奴ら守られる資格なんてあるのかってぐらいに酷いよ。 -- 名無しさん (2024-07-24 14:34:58)
- その分疑心暗鬼拗らせている節がある -- 名無しさん (2024-08-09 16:42:39)
- ↑逆にそれだけで済んでる方が奇跡に近いよ…!テリーマンもあそこでキン肉マンを見捨ててれば漁夫の利を得られたんだけど、それが出来なかったのはやはり守銭奴である前にヒーローだったって事だよね。 -- 名無しさん (2024-08-09 19:33:52)
- ↑×4 敵として出会っても友として別れたいみたいに歌詞が良い。 -- 名無しさん (2024-08-16 08:45:03)
- 別にスグルがお金を拾わなくても文句はなかっただろうに、坊やの行動を尊重して『お父さんを助けに行こう、坊や!』するのがいいんだよな -- 名無しさん (2024-09-05 10:47:06)
- ↑5まぁスグルの迫害描写はギャグ漫画時代の話で本編でもそんな感じに流されて悲壮感は無いけどねw -- 名無しさん (2024-10-13 10:55:52)
- スグルと友情が芽生える前のテリーマンの象徴として、好きなセリフだな -- 名無しさん (2024-10-14 08:56:13)
- ↑交流前のビジネスライクなセリフももちろん、キン肉マンとの交流で改心した後のセリフも熱い! -- 名無しさん (2025-03-04 18:28:17)
最終更新:2025年03月04日 18:28