登録日:2010/12/20(月) 18:38:59
更新日:2025/05/28 Wed 08:21:13
所要時間:約 5 分で読めます
■縁側篇
リンゴを見ると思い出すなぁ……。
何をですか?
クラッシュだよ…どうしてるのかなぁ……。
(クラッシュの顔の形にリンゴを切り)こんな感じでしたっけ?
こんな感じだよ!(自らクラッシュに扮して)1、2、3、4……。
クラッシュ……。
※推奨BGM:クラッシュ万事休す
今年はレースだ。
クラッシュ
バンディクー
レーシング
あっ、いたぞ!
スピード違反だ。来い!
(その場の全員の頭上に?マークが浮かぶ)
■公園編
どこへ行ったのかなぁ……クラッシュ。
クラッシュじゃねーか。
何やってんだ、あれ。
お兄ちゃんどしたの~?何か元気なくなーい!?
おめぇは黙ってろ!
一緒にドライブ行きませんか?
みんな…!
クルマ持ってないじゃん!
ブゥーン
(後ろのカーブからカートに乗って登場)
本物じゃん!
あなた、誰?
みんな~!!×3
※推奨BGM:クラッシュ万事休す
みんなで楽しくレーシング。
クラッシュ
バンディクー
レーシング
仕方ない。クルマに変身するか…
(自分の手足にタイヤが付き、お尻から排気ガスを出して走る)
クラッシュシリーズの1~3の登場キャラがカートに乗って1位を競いあう。
今までとジャンルが違うが、ゲームバランスも悪くなくしっかりとしたRCGとなっている。
『マリオカート』シリーズと同じく4人対戦も可能でマリカーをプレイしたことのある人なら取っつきやすく操作も簡単。
なお、タイトル画面の
BGMが
クラッシュ3のプチムービー・モテモテオンステージのアレンジである。
■主なモード
今までのクラッシュシリーズのようにステージをクリアしながら進む。一位でないと次のステージに進めないので結構シビア。
シリーズおなじみのアクアクのアドバイスも△ボタンで飛ばすことも可能。
フィールドマップを移動してレース場に入り、そこでのレースで特定の条件を満たしてアイテムを集める。
マリオカートというより
ディディーコングレーシングに近い方式。
宇宙からやってきたエヌ・オキサイドとのレース勝負に勝ち、地球を侵略から守る物語。
レースで一位になりカップを、エリアのボスに勝って鍵を手に入れエリアを進む他、
エリアごとひとつあるパワーストーンチャレンジ、
コースに散らばる「C」「B」「R」の文字のパネルを集めつつ一位を取るCBRメダルチャレンジ、
メダルを集めると挑戦できるカラーダイヤチャレンジなど、ボリューム満点である。
ステージを選んで遊んだり友達と対戦するモード。
1レースプレイも出来ればマリカーのGPモードのように順位の合計を競いあうことも出来る。
GPモードで各GPを制覇していくとみんなでバトルのコースが増える。
タイムアタックモード。
マリカーのバトルモードのようにアイテムをぶつけあって相手を倒すモード。
■アイテム
ステージにある?箱を破壊すると手に入るアイテム。コースにあるリンゴを集めるとアイテムがパワーアップする。
正面に転がる爆弾。発射後、○ボタンで爆発させることが出来る。↓キーを押しながら発射すると、後ろに転がり、マリカの
バナナの皮のようにブロッキングできる。
ミサイルのように追尾もしなければ、マリカのミドリ甲羅とちがってぶつかったら爆発するので跳ね返るトラップとしても使えないが、直撃したときの足止めが
ミサイルに比べて長いのが特徴。
自分の近くの敵に当てる
ミサイル。当たったら体制を立て直しにくく、下手したらビリになることも。
カートに触れるとスピンするオイルが入ったビーカーを配置。↑キーを押しながら発射すると前に飛ばせる。
あめふりなら雨雲がまとわりつき、降られている間はスピードが落ちてアイテムの仕様も封じられる厄介なアイテム。
いずれにせよくれぐれも仕掛けた自分自身が踏まないように。
触ると頭の上に乗り、3、2、1で爆発する。ジャンプ連打で振り落とせる。
ニトロは原作通り接触した時点で爆発する。
加速床の上に乗せられてぶつかり加速に失敗するのはよくあること。
1位に向かって飛んで行くビリビリの球。ぶっちゃけトゲゾー甲羅。リンゴ10個で前を走る敵全員に当たるので優秀。
カートを一定時間守ってくれる球体。敵に体当たりすると当てた相手がスピンする。
緑は一定時間、青はぶつかるかダメージを受けるまで持続する。
○ボタンで前に飛ばすことも出来る。
使うとターベストがかかる。またコンボが切れるまでの間、敵に体当たりすると踏み潰せる。
8秒間、×を押すと加速し続ける。みんなでバトル専用。
スーパーチャージャーだけにターボラグには悩まされずスムーズかつ快適にかっとばせるので
局面を見極めて可能な限りフル活用していきたい。
一定時間スピードアップ&シールド効果が追加される。使用中はアクアクなら「ホントじゃ!」言う掛け声とともにシリーズお馴染みのあの
BGMが入る。
ウカウカなら「だっふんだ!」という掛け声とともに、アクアクのテーマをベースに無骨で鈍い音色で構成したアレンジ
BGMが流れる。
それ以上にツッコミどころとして、パプパプは初代の作中でこそストーリー上クラッシュと敵対はしたが
それでも初代の取説でアクアクが明言してる通り、原住民の長であってコルテックスの手下ではないどころか
むしろ長として原住民たちを守る立場上、機械化計画で自然を壊すコルテックスも当然敵対対象なわけであって
そうなると守護するのはアクアクでないとまるでメチャクチャでちゃんちゃらおかしいことになる。
一定時間自分以外の敵全てを痺れさせる。
大ジャンプ中(or前に)使われて崖から落ちるのはよくあること。
一定時間透明になりステルス状態になる。
ただし、接触はするし爆弾も当たる。そして盗めない。(重要)
みんなでバトル専用。
■登場キャラクター
スはスピード(最高速)
加は加速力
ハはハンドリング力
を示し、5が最高である。
アクアク組
ス:3 加:3 ハ:3
ス:4 加:5 ハ:2
ス:1 加:3 ハ:5
ス:1 加:3 ハ:5
ウカウカ組
ス:3 加:3 ハ:3
ス:4 加:5 ハ:2
ス:5 加:2 ハ:1
ス:5 加:2 ハ:1
隠しキャラ
ス:1 加:3 ハ:5
ス:5 加:2 ハ:1
前述の通りアクアクウカクカ絡みで無視できない矛盾を抱えている。
ス:3 加:3 ハ:3
ス:4 加:5 ハ:2
上記4人はおはなしモードのボスとしても登場。
自分が使うには、対応するカラーダイヤを手に入れる必要がある。
ス:3 加:3 ハ:3
本編には出てこないが、むらさきダイヤ獲得で解禁。
ちなみに、むらさきダイヤチャレンジは相手がボス4人とちょっと特殊。
ス:5 加:2 ハ:1
「ひたすらトライアル」で速いタイムを出すと、次からそのコースに
エヌ・トロピーのゴーストが現れる。
それに全コースで勝利すると解禁。
ス:5 加:5 ハ:5
次回作・クラッシュバンディクーカーニバルで100%以上を満たしてエンディングにはいると、本作でこのキャラを解禁するためのコマンドが表示される。
それを本作で入力すれば解禁。コマンド自体はいつでも入力できる。
グリンは全てのスペックが高いが、それがすなわち最強…とは言い切れないのが本作。
勝負の決め手は、やはり自分の腕、それとショートカットの知識である。
使用不可能キャラ
本作の
ラスボス。普通のプレイではどうやっても使用することはできない。
正規の手段ではない改造コードで使用可能になるが、性能はクラッシュと同じとのこと。
ただし、ひたすらトライアルのゴーストは最高速型。
2020年発売の最新作『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース』にて、まさかの登場をする。
追記・修正は、ひたすらトライアルに出てくるエヌ・オキサイドのゴーストに、全コースで勝利した人がお願いします
最後にひとつ
リセットしたあと、L1、L2、R1、R2をずっと押すと…
- マシンとアイテムは紹介されてんだから、コースも書かないとな。 -- あ (2013-06-28 22:07:22)
- 何気に声優陣が豪華 -- 名無しさん (2014-06-08 02:10:25)
- ひたすらオキサイド全撃破は嬉しかった -- 名無しさん (2014-06-08 23:04:38)
- オキサイド使いたかったなー -- 名無しさん (2015-05-17 00:19:23)
- ラスボス戦は最初の一回だけは是非事前情報を一切得ずに挑んでほしい -- 名無しさん (2015-08-07 16:41:10)
- 何で体験版のソフトが隠し扱いなんだろ?あれ宣伝のためにいれてたのに -- 名無しさん (2015-08-07 21:36:50)
- 実は楽にオキサイドに勝てる裏技がある -- 名無しさん (2016-11-26 00:40:37)
- イザベラの正体がタウナならタウナの正体は誰?プレイはした事あるけど完クリした事ないから知らない、 -- 名無しさん (2017-04-28 23:15:54)
- ピンストライプが性格もイケメンな事が判明する作品。クラッシュくんに勝ち目が無くてカワイソすぎる -- 名無しさん (2018-11-03 12:39:45)
- リメイク決定おめ -- 名無しさん (2018-12-10 21:22:53)
- リメイクは声優が刷新された。三段盛りのようなラインナップとはいかなかった。 -- 名無しさん (2019-07-02 10:35:37)
- ↑リメイクではクランチとかエヌ・トランスとか懐かしいキャラが隠しキャラとして登場するらしいから楽しみ -- 名無しさん (2019-07-04 14:28:15)
- ↑なお、リメイクだと(現代に合わせてか?)クラッシュ&ココ兄妹、コルテックス一味たち、各キャラたちが迎えるエピローグが異なってたりする....。 -- 名無しさん (2020-11-01 23:23:42)
- ボス戦は常に向こうが攻撃してこっちを妨害してくるから手強かった -- 名無しさん (2025-05-28 08:21:13)
最終更新:2025年05月28日 08:21