登録日:2024/10/13 Sun 11:20:00
更新日:2024/12/22 Sun 01:20:32
所要時間:約 ? 分で読めます
クラッシュバンディクー3 ブッとび!世界一周(Crash Bandicoot:Warped)とは、
クラッシュ・バンディクーシリーズの第3作。
1998年にPSで発売され、その19年後の2017年にリメイク版『ブッとび3段もり!』でリマスタリングされた。
開発はノーティードッグ、発売はSCE。
リポーター1「昨日発見されたリンゴの食べカスで、カイロは混乱しています。」
第一発見者の女性「ビックリです…。」
その大きな歯形の特徴から
モハメッド教授(生物学者)「…私が思うに、人間じゃないですね。」
捜査線上に一人の人物が浮かび上がった。
リポーター2「リバプールでも地元のダイバーが、妙な動物を目撃しています。」
ピーターさん(独身)「ハッキリとはわかりませんが、何かマシーンに乗ってたんです。こんな感じかな?こうかな?」
リポーター3「ここはロスから20kmといった所です。」
ボブさん「昨日の夜イタズラされちゃってひどいよ!ホントにひどいよ、新車なのに…」
クラッシュ参場
恋人「なんなの~コレ!?」
参参
上場
ロス在住日系人「全然字が違うよ!」
そして、バイクで走り去ったという……。
リポーター4「こちら北京では、勇敢にも捕まえようとした人がいます。」
ホイさん(OL)「……食べられるかなぁ、なんて」
これがその時取れた毛である。
さらに大量のお土産ボールペンも見つかっているが、真相は明らかではない──。
クラッシュバンディクー3 ブッとび!世界一周
リポーター5「こちらドーハでも、クラッシュらしきものを見たという事で…(後ろの民衆に押される)」
世界中に出没するクラッシュを特集するというワイドショー仕立てのCM。
ナレーションは『
仮面ライダー』でお馴染みの中江真司。
概要
前作でゲームシステムがほぼ完成したクラッシュだが、今回はますますパワーアップ。
冒険の舞台は
「世界」とスケールがアップし、新しいアクションや乗り物、ついでにやられ時のリアクションも大増量した。
まだ一部ステージのみだが、
「兄より優れた妹」ココも本格的にプレイアブルキャラとして使用できるように。
マップシステムは前作と同じだが、裏ステージの解放には新たに追加されたトロフィーが必要になった。
総じて誰でも遊びやすい、程良いゲームバランス。このことからシリーズ最高傑作として挙げられることも多い。
その分タイムアタックは結構厳しいか……?
あらすじ
前作、前々作と二度にわたってコルテックスの野望を阻止したクラッシュ・バンディクー。
戦いを終えた彼は、仲間たちと、故郷「ウンパ・アイランド」でのんびり過ごしていた。
しかし、前作で破壊した宇宙ステーション兼洗脳マシン「スーパー・コルテックス・ヴォルテックス」の残骸がデブリとなって地球に降り注ぎ、島の片隅にある遺跡へ墜落。
「フワッハッハッハ……自由だ!!」
邪悪な笑い声がウンパ・アイランド全体に響き渡る中、島の守護精霊であるアクアクは嫌な予感を感じ取っていた……。
その頃、宇宙に浮かぶ巨大な装置「タイム・ネジネジマシーン」にて、コルテックスは平身低頭していた。
相手は悪の化身・ウカウカ。
実はこれまでのコルテックスの悪事はウカウカの指示によるものだったのだ。
しかし動物兵団計画は失敗し、パワーストーンもダイヤも全てクラッシュたちに奪われてしまい、ウカウカの怒りはもはや爆発寸前に達していた。
これまでの失態を「ちょっとしたミス」と弁明するコルテックスに、「大きな失態だ!」と激怒するウカウカ。
しかし、それまで遺跡に封印されていたウカウカが解き放たれたのは、偶然とはいえコルテックスが計画を失敗したためというのも皮肉な事実。
それによりもう一度だけ挽回の機会を与えられたコルテックスは、ウカウカが呼び寄せたもう一人の部下、時間博士エヌ・トロピーと彼が発明したタイム・ネジネジマシーンを用いて別の時間軸からパワーストーンを集め、三度目の世界征服を目論むのであった……。
アクアクからウカウカの危険性を聞かされたバンディクー兄妹も新たな冒険に出るべく立ち上がった。
アクアクの力で敵の本拠地であるタイム・ネジネジマシーンに相乗りし、コルテックス一味よりも先にパワーストーンを保護しなくてはならない。
ブッとべ クラッシュ・バンディクー!
一気に世界一周だ!!
登場人物
すっかりヒロインとして定着した天才フクロネズミ。
今作でアウトドアにも強いことが判明し、一部ステージでは彼女を操作できる。
リマスター版では普通のステージもココで冒険できるように(一部を除く)。
「イェイ!」
ウンパ・アイランドを守る精霊が宿った仮面。
役に立つアドバイスや、ちと寒いギャグを喋ってくれる。中の人の素が出ている
今作で新たなる秘密が明かされる!?
さらなる黒幕・ウカウカの登場により、ますます情けなさが増した。
ウカウカに意識を乗っ取られているからかお年からなのか、時折頭痛がしたり記憶が抜け落ちるとか。
一部ステージでは歴史を改変したのか、王様になっていたり彼を模した石像が彫られていたりする。
遠い昔、アクアクによってウンパ・アイランドの神殿の地下の牢獄に封印された悪の仮面。
封印されつつも世界各地に潜む悪の心を持つ者たちを見定め、念動力で自身の配下として操っていた。
二度も失敗したコルテックスを叱責するが、結果的に彼のおかげで封印が解かれたため、もう一度チャンスを与える。
でも、今回以降も
あっさり切り捨てたりせず、何だかんだこき使ってたり。
アクアクとは何か関係があるようだが……?
名前の由来はアクアクのアナグラム。
(AKUAKU→UKAUKA)
時間博士を名乗るコルテックス一味の新幹部。タイム・ネジネジマッスゥイーンは彼が管理している。
ウカウカの配下の一人でもあるが裏ではウカウカを呼び捨てにすることもあり、内心快く思っていない様子。
体が時計のようなパーツで構成されている。顔のイラストが豊中のシャクレ芸人に少し似ている。
ルー語で喋る変わったヤツだが、クラッシュのことは見下している。
リマスター版では声が低くなり、より悪っぽい印象に。
健気な虎。プーラとは多分無関係。
お面被ったコルテックスに命じられ、ローマの闘技場で剣闘士に扮してクラッシュと戦う。
コルテックスも彼の頑張りはちゃんと評価しているらしい。
前作では全く喋らなかったが、今作ではちゃんと喋るようになる。
……前作ではコルテックスと敵対していたニトラス・ブリオ(今回は未登場)の配下だっただろというツッコミは禁句。
コルテックスがディンゴとワニを掛け合わせて作った改造生物。
好物は焼肉、趣味はシェイクスピアの朗読。火炎放射器が武器。
あまり戦いには乗り気でなかったようだが、立場もあって戦うことに。
クラッシュの御守りを申し付かったコルテックスの参謀。
前作よりパワーアップしたマシーンでクラッシュにリベンジを挑もうとするが……?
前作でクラッシュに乗り回されを乗せて走った白熊の子供。
今回はオープニングでチラッと映るだけ。
前作に登場した敵モブのペンギン。ディンゴダイルに食われかけた。
リマスター版ではあんまり可愛くなくなった。
アクション
主要な操作方法は2と同じなのでそちらを参照。
今作ではそれぞれのエリアのボスを倒すと、初回のみパワーアップアクションを覚えることができる。
クラッシュくんの機動力が大幅にアップするぞ。
タイニータイガー撃破で入手。
通常のボディプレスより攻撃範囲が増大。空中に浮かぶ鉄ワク箱を横から安全に破壊できる。
しかし勢い余ってニトロ箱を起爆することも……。
どうせならハイジャンプ(〇→×)からのボディプレスはコレになり、通常のジャンプからだと通常のボディプレスになる、と使い分けが効くようにしてほしかったところである。
そもそも2面に入らないと鉄ワク箱が出て来ないので通常のボディプレスを使う場面がない
ディンゴダイル撃破で入手。
二段ジャンプ。スライディングと併用すればより高くジャンプできる。
エヌ・トロピー撃破で入手。
長時間スピンアタックをできるようになる。
ジャンプ中に発動すると落下速度が下がり、少しだけ滞空できる。
スライディング→ダブルジャンプ→竜巻スピンアタックは、長距離空中移動手段として絶対にマスターしておきたい。
エヌ・ジン撃破で入手。
レーザー照準の出る高性能バズーカ砲。
リンゴは消費しないので安心……というか消費してくれた方がまだゲームバランスは取れてたのでは?というくらいのチート性能。
これさえあれば爆弾箱もニトロ箱もウザったい位置にいる敵も怖くない。
ただし構える動作があるので言うまでもなくタイムアタックには向かない。
コルテックス撃破で入手。
ダッシュ可能になる。タイムアタック用装備。
乗り物
説明書には洒落たロゴが載っている。
万里の長城を爆走する、元気でキュートな虎の子。パパトラは出てこない。
ココで操作することになる。
『フェスティバル』では二足歩行できることが判明する。
クラッシュと友情を結んだ恐竜の赤ちゃん。
沼でも問題なく歩行し、高くジャンプできる。
名前の通りTレックスなのだが、何故か草食。乗っていない時は足元の草を食んでいる。
リマスター版ではあんまり可愛くなくなった。
ハイテクなレシプロ機。ココが乗りこなす。
機関銃と旋回で立ち回ろう。
クラッシュの乗りこなす飛行機。またの名を撃墜され王。
操作はココウィングと同じ。
荒野を駆けるハネウマライダー。レースステージで乗ることになる。
スタートダッシュをキメることもできる。
ココの乗るマリンビークル。
ジャンプ中にキーを押しておくとトリックを決め、少しだけ水中に潜る。トリックを決めるとココが可愛らしく「イェイ!」「ほいっ!」と言ってくれるが、リマスター版では残念ながらカット。
55馬力らしいが、トラクターと同じくらい。トルクの太さとパワーバンドは不明。
水中ステージで置いてある水中スクーター。加速と魚雷発射ができる。
敵や罠に当たると壊れるので見た目以上にデリケート。
アイテム
クラッシュの好物。100個集めると1UP。
リマスター版ではウンパ・フルーツという名称に。
今回はバズーカの弾にされてしまう。
クラッシュの頭。取ると1UPする。
今作以降その辺に裸で置かれていることはなくなった。
タイムアタックスタート時に突然死する。パリパリゴリラ
様々な時代にまだ残されていた不思議な石。
今回もこれを取得しないとクリア扱いにならない。
レースステージでは1着でゴールしないと入手できない。
白だけど銀色っぽいダイヤ。
今作も隠しダイヤが存在するが、前作よりは減った。
白ダイヤ獲得に逆走が必須となる面も無くはないので身構えておこう。
カラフルで美しいダイヤ。
ドクロの足場の先に置いてあるものと、とある場所に隠されているものがある。
ステージクリア後に現れる黄色い時計。触れるとタイムアタックがスタートする。
タイムアタックで好タイムを出すと貰える景品。
タイムによってサファイア<ゴールド<プラチナのトロフィーが貰える。
プラチナのタイムは真エンディングを迎えないと表示されないが、それ以前でも取得することは可能。
ただのやりこみ要素と思いきや、完全クリアには必須だったりする。
リマスター時に名称が変更されているが、これはPS3のトロフィー機能と名称が被るから……というわけではなく、そもそも旧作の時点で海外では「レリック」だったのを日本版に翻訳する際に「トロフィー」と変更していたので、本来の形に戻っただけ。
箱・ブロック
いつもの箱。リンゴが1個か8個入っている。
ハテナボックス。
進行状況で中身が変わり、リンゴが複数個かクラッシュプレートが入っている。
縦縞模様のある箱。踏むことでリンゴが合計10個手に入る。
今作から一踏みで2個出るようになり効率が上がった。
破壊すればクラッシュプレートが出てくる箱。
ちなみにクラッシュプレートが裸で置かれていることはない。
鉄の枠で補強された箱。(スーパー)ボディプレスでのみ破壊できる。
リンゴが1個か数個入っている。
アクアク入りの箱。一部ステージではヒントを言う。
チェックポイントの箱。
4方向に開いて「チェックポイント」の文字を出す。
ミスしまくると普通の箱がC箱に変化することがある。
踏むと跳ねる箱。ボディプレスで破壊するのはあるある。
爆弾の描かれた赤い箱。
踏むか、箱やブロックを上から落とす、上に箱が乗っている状態で下段の箱を壊すとカウントダウンが始まり、3秒後に爆発する。
スピンアタックやスライディング、ボディプレスだと即爆発。
「ニトロ」と書かれた緑色の箱。変わらず一触即発。
高難度ルートには大体これが置かれている。
中身の入れ替わる箱。白枠の中身がその時入っているアイテムを表している。
壊さずにいるとブロックになってしまう。
黄色い1~3の数字が書かれた箱。破壊することで一定秒数タイマーを停止させる。
薄灰色のブロック。破壊不能。
主に高難度ルートに置かれているブロック。
起動するとチェックポイントになる。
実は運転ができるとか……?
踏むと跳ねるブロック。
何らかの衝撃を与えると起動し、透明箱を実体化させる。
枠だけの箱。!ブロックを起動することで実体化する。
基本、ステージの終わり際に設置されている緑色のブロック。起動するとニトロ箱が全壊する。
ステージ
「世界」をテーマにしているので
各国をイメージしたステージが目白押し。
だがステージをよく見るとすでのコルテックスらに支配されている形跡がある。
日本っぽいステージは残念ながら無い。
+
|
ステージタイプ |
中世時代のヨーロピアンなステージ。
特殊な仕掛けが無く簡単な部類。
横スクロール面。今までのステージでは水没するとミスだったが、息継ぎが苦手なだけでちゃんとしたダイビング装備をすればクラッシュでも泳げると判明。
ディープアップルは割と長く乗り続けられない。
長い道をプーラで突っ走る、イノシシ/ポーラ系統のステージ。
ジュラ紀の沼を進む野性的なステージ。
後ろからトリケラトプスに 追っかけ回される。
(でもトリケラトプスは白亜紀の恐竜では…?)
熱いマグマ溜まりが曲者。
また、足を取られる草むらはスピンアタックやボディプレスで いあいぎりできることは覚えて損はないかもしれない。
海上をココマリンで進むステージ。
画面上に矢印があり、ゴール方向に向いている。
マリンの操作が難しい。
暑いアラビアンな街並みを進む。
金網の移動速度が前作に比べかなり速くなって快適。
ちなみに全ステージにカラーダイヤがある。
アメリカの荒野でレースが繰り広げられる。
一着でゴールすることはそこまで難しくないが、ダイヤ獲得となるとめっちゃ苦戦する。
道中の広告をよく見ると、コルテックス関連のものしかない。
そしてディンゴダイルが本業は飲食店経営であることも伺える。
罠満載のピラミッド内部を進んでいく。タールが塗ってある床はよく滑るので、前作の雪山ステージに近い。
壁画をよく見るとコルテックス関連……というかピラミッド沢山作っているのね。
飛行機に乗って空中戦。
標的を全て撃墜すればパワーストーンゲット。
コルテックスに完全に支配された未来を進む。
終盤のステージなので難易度は高い。
|
+
|
タイムゲート・中世(1面) |
本作最初のステージ。
基本的な操作はここで覚えたり思い出そう。
海底を泳いで進むステージ。
サンゴに絡まれた箱はディープアップルの魚雷でなければ破壊できない。
万里の長城をプーラで駆け抜ける。
途中にある上下の分岐は正しい方に行かないと箱を破壊できない。
シリーズ恒例、 後ろから逃げる強制スクロールがここで初お目見え。今回追いかけてくるのは「ドタバタトプス」という名のトリケラトプス。
箱は取りこぼしてもトプスが破壊してくれるが、ゴール前の箱は自分で破壊したほうがいい。
赤ダイヤがあれば別ルートに行ける。
初のココマリンステージ。意外な操作の難しさに面食らうかも。
空中に浮かぶ箱の破壊にはアクロバットを使いこなせ。
「お前がパワーストーン持ってる!それ、タイニーのモノ!!」
ローマの闘技場で、タイニーとタイマン勝負……と思いきや攻撃する度に大量のライオン「ハングリーライオン」を呼び出す。
ハングリーライオンは当たり判定が分かりづらいので死因になりやすい。
タイニーの槍が地面に刺さっている間に攻撃しよう。
|
+
|
タイムゲート・アラビアン(2面) |
大剣を振るう研究員と魔法を使う研究員が登場。
ボーナスステージの箱は初見だと失敗する。
太陽の照りつけるアラビアを進んでいく。
金網で×ボタンを押すと離してしまうので暴発に注意。
◯ボタンを押すと屈む。
建物の隙間から黄色ダイヤが見えるが、どうやって取るのだろう。
アイアンアップルの初陣。1着になるのは簡単。
加速パネルを踏んで長時間加速を維持しよう。
ダイヤ取得はここで慣れておくといい。
ピラミッドを進んでいく。入口のコルテックスの顔には何か秘密があるとか。
紫ダイヤがあると別ルートに進める。
通常ダイヤもこのルートで箱を破壊しなければ取得できない。
月夜の万里を駆け巡る。
難易度は順当に上がっており、初見クリアは難しい。
「ウハハハハッ!今日のゴハンは、焼肉かァァ!?」
本作ではリストラされてしまった雪山ステージでディンゴダイルと対決。
まずディンゴは自身の周りに氷の壁を召喚し身を守る。
火炎弾をいくつか撃った後、クラッシュに向けて炎を放つ。
この時、氷が破壊されるのでその隙にディンゴを攻撃。
すると衝撃で背中に背負っている燃料タンクがアラートを発するので、急いで逃げよう。
実はとあるテクニックを使うと 氷の壁を飛び越して即攻撃できる。
「おれっちの負けだよ。でも気ぃ付けな、この先は……厳しいからよ……」
|
+
|
タイムゲート・中華(3面) |
途中でベイビーTに乗って進める。が、割と短い。
黄色ダイヤがあれば、別ルートに進める。
もうちょっとベイビーTを乗り回したかった人もいるはず。
ちなみにこのステージに登場するクラッシュに似た姿をした魚「クラフィッシュ」は、クラッシュの遠いご先祖様だという。
海底に、渦を巻き起こす機械が設置された。
ステージの途中にブロックで塞がれた場所があるが、その先に何かあるのだろうか?
熱帯夜の中、窓からアラビアンな女性「ボーボーママ」が飛び出しては、火炎瓶を放り投げて床を燃やし、一定時間通行不能にしてくる。
火炎瓶の起動する音がガイアメモリ挿入音に聞こえるかも。
ここに出現するサーベル作業員は遠方から剣を投げてくる。
ドクロの足場の先に、紫ダイヤが置かれている。
地割れのある道でレースが繰り広げられる。
普通にクリアが難しい難ステージだったりする。
ダイヤはもっと難しい。
伝説の巨人作業員が登場。両手に持ったチキン棍棒を振り回す。
海外版及&リマスター版だとなんと 双頭。
ステージには雷が鳴り響いているが、やっぱりそんなに難しくない。
「この下品なバンディクー!そのパワーストーンを渡すんだ!!」
まず、光弾を何発か発射してくる。上下の2方向を使い分けるのでうまいこと避ける。
次に音叉から出すビームで足下を薙いでくるのでジャンプで避ける。
そして音叉を叩きつけ、足場を変化させる。
疲労で屈んだ時が攻撃のチャンス。なお足場を無理やり渡るとカウンターで倒される。
「ワタクシはこれにてGood Byeのようだね。では、Have a Good Day……」
彼を倒したことで、タイム・ネジネジマシーンを管理できる人物が居なくなってしまう……。
|
+
|
タイムゲート・エジプシャン(4面) |
何が呪われてるかは知らないピラミッド。
分岐は両方通る必要はない。
初見だと箱の数が101/105になりがち。
青ダイヤがあると別ルートに行ける。
ココウィングでコルテックスマークの描かれた飛行船「コルペリン」を撃墜する。
箱もあるのでちゃんと破壊しておこう。
救急マークのバルーンが付いた箱を壊すと体力が回復する。
ココマリンステージの難易度もアップ。
分岐もあるので正しい道を進もう。
「馬鹿者!エヌ・トロピーを倒したから、この機械が暴走してしまう!!」
「エヌ・トロピーが定期点検できなくなった今、どんなことになるか……」
…と、ウカウカ&コルテックスが言う影響がモロに出るきっかけのステージ。
今までは別次元や過去の世界各地を巡ってパワーストーンを集めていたのが、ここで急に 超高度機械化された未来世界が差し込まれる。
パワーストーンはちゃんと存在しているので、やはり別の世界線のはるか未来ということなのだろう。
最後まで進んでも箱が足りない。何故だろうか?
このピラミッドはナイル川の近くに建てられたようで、時折増水する。
増水に飲まれないよう高台に避難しよう。
ドクロの足場の先には青ダイヤが置いてある。
「拙者の究極メカで、バラバラにしてくれるわ!」
新たなる兵器を携えたエヌ・ジンとココが対決!
……しかしお互いにマシンに乗っているため、本人はクラッシュと戦っていると勘違いしていた。
兵装は両肩と腹部のミサイルランチャー、二丁の手持ちビームガトリングガン。
一度倒しても変形し、支援メカと合体して デンドロビウムめいた第二形態になる素敵仕様。
HPも増大し長期戦となるが、こちらもプーラのサポートマシンと合体し強化される。
「また負けた!口惜しや、クラッシュ~!」
|
+
|
タイムゲート・未来(5面) |
早速、エヌ・ジン戦で入手したリンゴバズーカを試し撃ちしてみよう。
ロボット「MTAT」が初登場。
普段は攻撃が効かないが、ミサイルを3発撃ったあとに弱点となる的をさらけ出すので、その隙に的をリンゴバズーカかジャンプ→スピンアタックで攻撃。
緑ダイヤがあれば別ルートにいける。白ダイヤ入手には必須。
レースステージなのに、クラッシュを取り締まるために警察が張っている。
ジャンプ台の裏側に箱を隠したりと嫌らしい配置が多い。
クラッシュのパッションがアラビアンに燃え上がる。
ドクロの足場で、緑ダイヤを手に入れよう。
初見だと高確率で白ダイヤが手に入らない意地悪な作りになっている。
プレイしてみると意味が分かるはず。
敵の飛行機「コルボマー」を撃墜せよ!
コルテックス軍の攻撃は苛烈さを増しており、回復箱破壊のタイミングが重要となる。
暗闇のピラミッドを探索するステージ。道中はピカールがいないとまっクラ。
ボーナスステージで苦しめられた人もいるはず。
中盤にはアクアクで無双できる場所がある。
5つのカラーダイヤが揃っていれば、お待ちかねのカラーダイヤの試練に挑める。
でも割と簡単かも。
「最後にもう一度だけ言う……パワーストーンを渡すのじゃ!!」
ラスボス。どうやらウカウカはコルテックスに無理やり取り憑くことで指示を出していたようだ。
今回はクラッシュvsコルテックス、アクアクvsウカウカの戦いになる。
つまり、アクアクの加護は受けられない。
コルテックスは弾を撃ったり地雷をばら撒いたりする。地雷の後はバリアが消えるので攻撃のチャンス。
攻撃すると乗り物から落ちるので中央の穴に落とそう。
アクアクとウカウカはなぜか同じフィールドで争うのでクラッシュが巻き込まれる恐れがある。
最初はレーザーの撃ち合い、次にステージ内を∞の軌道を描きながらの取っ組み合い、最後にクラッシュを狙ってぶつかり合い大爆発を起こす。
3回落とすとひとまずクリア。
今回も失敗に終わったコルテックスは萎えたのか、悪事をやめてモテモテ生活を送ろうと目論む。クラッシュと発想が一緒である
だが、ウカウカは「まだダイヤが残っている」と言い残し、再び虚空に姿を消した……。
|
+
|
ひみつのワープルーム |
トロフィーを集めることで解放されるステージ。いずれも難易度はかなり高い。
- 26 カリブのうみは まっかっか(トロフィー5個)
赤い海をココマリンで進む。
敵は一切出現しないが、悪意マシマシの機雷配置が多いので用心しよう。
- 27 アラビアの あついぶらさがり(トロフィー10個)
ステージ7の別入口。
ここから入れば、黄色ダイヤのあるルートに進める。
なんとUFOとレースをする。加えてコースは深夜。
レース中なのにパトカーが逆走して突っ込んでくるぞ。
- 29 まてんロードの ベルトウェイ(トロフィー20個)
ステージ19の別入口。
ここから入り、かつ元ステージを逆走すれば白ダイヤが2つ手に入る。
オレンジバロンで空中に浮かぶ輪っかをくぐり抜け、ドッグファイト研究員とレースするステージ。
輪をくぐる瞬間に旋回すれば加速できる。
空中に浮かぶニトロ箱に触れると即撃墜となってしまうので注意。
|
ステージ26を探索型にしたようなステージ。
リマスター版だとタイムアタックで一工夫すれば数秒でクリアできる。
+
|
行き方 |
地割れのハイウェイには一箇所だけ怪しげな宇宙人の顔が描かれた看板があるので、それに突っ込むと行ける。
リマスター版だとその看板に鳥が衝突する演出が追加されて分かりやすくなった。
ちなみにアクアクは持ち込めず、強制的に消滅してしまうので注意。
|
ステージ自体は短いが、ベイビーTの操作を堪能できる。
箱は一切無し。ゴール前にダイヤが1つだけ置かれている。
+
|
行き方 |
ステージ11の黄色ダイヤルートの道中にいる2匹目のバサバサプテラ{プテラノドン)にわざと触れると行ける。
完全にノーヒント。どれだけの人が情報無しで行けたのやら?
そしてタイムアタックに挑む時、他のステージならリンゴは全て消滅するのだが、ここだけ例外的に消滅しないので、無限1UPを行うこともできる。
リマスター版では消滅するようになった。
|
幸いにも上記2ステージのダイヤは真エンディングには影響しない。
リマスター版で追加された真の最終ステージ。
未来を舞台としているが難易度は凄まじく高い。
隠された!ブロックに始まり画面手前からのミサイルやステージ中盤のドクロの足場など嫌らしい仕掛けが満載。
+
|
ダイヤを全て集め、コルテックスを倒すと |
「ほう、素晴らしい… 全てのパワーストーンとダイヤがここに!」
「力はワシのもの!この世界を征服するのじゃ!!」
コルテックスがタイム・ネジネジマシーンの中枢に何度も叩きつけられた結果、装置は暴走。
時空乱流がウカウカ、コルテックス、エヌ・トロピーを飲みこんでしまう。
「ま、まさか…!また封印されるのは金輪際嫌じゃ!!」
「うおおおぉぉ…!!」
クラッシュ、ココ、アクアクは命からがらウンパ・アイランドへ帰還するが……。
「そのかめんをこっちによこちぇ~!これさえあれば、ちぇかいちぇいふくもできるのら~!」
コルテックスとエヌ・トロピーは、どういうわけか幼児化してしまい、しかも地球創成っぽい場所に飛ばされた。
ご丁寧に、頭のNマークも「n」に変化している。
『とんでもマルチバース』でもいつの間にか元の姿に戻っているのは一緒だが、ウカウカに脱出経路を作らせていたことが判明する。
コルテックスはアホなことをして気を紛らわせていたようだが、エヌ・トロピーは大分心が荒んでしまったようだ。
|
どこでもクラッシュくん
本作は初代PSの周辺機器「ポケットステーション」に対応しており、様々なミニゲームをダウンロードできる。
連携していると、一部ステージにニセクラッシュが現れる。珍妙なダンスを延々と踊っている。
また、アルバムを集めたりミニゲームをクリアすると本編のクリア率を上げることができる。
クラッシュとココのヤラレ人生
クラッシュ3は死亡モーションが物凄く多い。
※*はリマスター版にてクラッシュ・ココ共通
共通
- 天使になり昇天*
- ニトロで爆死し、笛を吹きながら昇天
- 爆散し目玉と鼻と靴だけ降ってくる
- 奈落に落下し、靴だけが飛んでくる*
中世
- カエルにキスされ失神。カエルは元の姿(プリンス研究員)に戻る*
- 大剣に切断され下半身だけ歩いていく。上半身は不満顔
- 魔法でカエルにされる*
- ヤギに前蹴り・後ろ蹴り*
- 棍棒で画面に叩きつけられる*
海底(クラッシュのみ)
- サメに食われる。咀嚼した後、装備だけ器用に吐き出す
- 機雷で爆散
- ハリセンボンに触れ、自分が膨らむ
- 感電死
- ウツボに巣に引きずり込まれる。パンツだけ戻ってくる
- 渦に飲まれる
万里の長城(ココのみ)
- オブジェクトに激突しプーラ再起不能。「あーあ…」
- 敵に引っかかりココが失神。「きゅう…」
沼
- ドタバタトプスに執拗に踏みつぶされる*
- 溶岩に触れて焦げる。位置によっては何度も被弾する*
- バサバサプテラに連れ去られる*
- 作業員に沼に埋められる*
- 先祖に食われる*
海洋(ココのみ)
- ココマリンが爆散し、海のど真ん中で孤立
- 大砲の弾・錨に当たり勢いよく横に沈められる
- ボートに衝突し互いに海に落ちる。そしてパドルで海に沈められる
- カモメにつつかれる
アラビア
- ズボンを切り裂かれ羞恥心でミス。作業員に笑われる
- ツボに封印される*
- ツボにハマって転倒*
- サソリに手を挟まれ落下*
- 火炎瓶で焼死
ピラミッド
- ドアに挟まれペラペラになる
- 石柱に潰されて顔と足だけになる
- 毒矢に撃ち抜かれて毒殺*
- 槍に刺されて天井に張り付く。恐怖心でガタついている*
- ペンキ弾で灰色に染色される
- 火炎放射で焼死
- 棺桶に潰される*
- ミイラにシェイクされて失神*
- トゲに刺さってしぼむ
- 急な水の増水で溺死*
空中
- 撃墜される。クラッシュとココはパラシュートで脱出*
未来
- レーザーやバリア、ミサイルに触れて空中分解
- UFOに吸い込まれる*
- メタルニックに刺されてしぼむ
- なぜかメタルニックに触れて火傷
vsタイニータイガー
- タイニーに踏まれる。タイニーは勝ち誇った
- ライオンに食われる
vsディンゴダイル
vsエヌ・トロピー
vsエヌ・ジン
vsネオ・コルテックス
- バリアに触れて焼死
- 地雷に触れて爆死
- アクアクvsウカウカに巻き込まれる
おまけ
約1分で終わる「おまけムービー」を見ることができる。見ることができる動画は本編を進めることで増えて、全部で4種類。
- 「クラッシュのモテモテ・ロック」
- 「イケてる?きゅうじつ/ココのマーメイド・レゲエ」
- 「せかいまるごといただきマス/コルテックスの世界征服マーチ」
- 「あかされる しんじつ/アクアクのジャングル・エキゾチカ」
さらに、タイトル画面で↓・△・L1・R2を押しっぱなしにすると…?
追記・修正は本作を110%クリアした人にお願いします。
- 「棍棒で画面に叩きつける」リンク先に草 -- 名無しさん (2024-10-13 11:25:34)
- クラッシュの項目が増えて嬉しい。次は5か、とんでもマルチバースかな?ランブルは…別にいいや、あれクラッシュじゃないし -- 名無しさん (2024-10-13 11:49:30)
- 他は仕方ないにしてもパンツ丸見えになったくらいで残機減るな!と子供の頃思った -- 名無しさん (2024-10-13 12:04:14)
- ケロッパが戻るのは王様じゃなくてプリンス研究員だったはず -- 名無しさん (2024-10-13 12:42:34)
- この頃は隠し要素解禁はサファイアトロフィーでよかったのに、なんでゴールド必須とかにしたんだろうな後続は -- 名無しさん (2024-10-13 12:49:43)
- 因みにコロコロの川崎さん版だと、ウカウカの復活( 原作と異なる封印のされたかたが特徴 )とケロッパと剣闘士との因縁?の2話が描かれた。 -- 名無しさん (2024-10-13 13:06:54)
- ゴールド-プラチナ必須なの、アドバンスシリーズとマルチバース以外に浮かばない?レーシングもそうだっけ? -- 名無しさん (2024-10-13 13:10:11)
- リメイク版も秘密のムービーはあるのだろうか -- 名無しさん (2024-10-13 13:42:27)
- シリーズの中では一番好きかな。いろいろとバランスがいい -- 名無しさん (2024-10-13 17:51:23)
- ↑8 そういや、まだ1単独の記事がまだない。 -- 名無しさん (2024-10-13 19:40:45)
- 子供の時はやられモーションが面白くてやられても苦にならんかったなあ。 -- 名無しさん (2024-10-13 19:51:45)
- 懐かしい。まてんロードのベルトウェイとかなぞのえんばんUSAとかステージ名面白くてステージ内容も覚えてたわ。あとステージ32はアクアクがヒントくれたと思ったけどどうだったかな…。 -- 名無しさん (2024-10-14 07:04:13)
- ↑2は大体の隠しエリアについて教えてくれるけど3はないと思う -- 名無しさん (2024-10-14 14:33:10)
- なぜかアラビアステージに現れる火遁忍者 -- 名無しさん (2024-10-14 19:17:33)
- 初代PSの荒いポリゴンだったが、容赦無いココの死亡シーンで何かに目覚めた当時の少年もいたとかいないとか…… -- 名無しさん (2024-10-15 19:25:10)
- アラビアのあれ忍者じゃなくてヒジャブ着込んだ婦人では? -- 名無しさん (2024-10-21 19:38:34)
- 今作からパワーストーンやダイヤやトロフィーを入手した時に独独の効果音が鳴るようになったんだよね...あの神秘な音...好き。 -- 名無しさん (2024-11-09 01:42:29)
最終更新:2024年12月22日 01:20