登録日:2024/12/25 Wed 00:00:30
更新日:2025/03/18 Tue 07:48:10
所要時間:約 8 分で読めます
『薪が燃えている』とは、ニコニコ生放送の冬の恒例行事である。
なお、当記事名はニコニコ大百科のものに倣っているが、実際の放送タイトルは『薪燃え』『薪が燃える○○時間生放送』『薪を燃やす○○時間生放送』がよく用いられる。
概要
「元ネタ」に当たるのは、2013年2月にノルウェーの公共放送「ノルウェー放送協会(NRK)」が放送した『全国 薪の夕べ(原題:Nasjonal vedkveld)』というテレビ番組。
これは薪が燃えている様子を12時間に亘り流し続ける(正確には焚き火のワイプ映像と共に流れる4時間の薪特集と、8時間の薪が燃える様子の生放送)という極々シンプルなものだったが、20%という驚異的な視聴率(ノルウェー国民約525万人中100万人が視聴していた計算)を叩き出し、「焚き火の様子を延々流すだけ」という内容と相俟って世界的に話題となった。
ちなみに、この番組の映像はNRK公式ウェブサイトで視聴することができる。
早速同年暮れに、この企画に触発されてかパロディとしてか、2013年12月24日の21:00よりニコニコ生放送公式番組で薪が燃えている様子のDVD映像を
27時間ひたすら流す企画が行われたのが日本における「薪燃え」の第一号と思われる。
やはり薪が燃える様子を眺めるだけという内容ながら、入場者数約34万人、コメント数約29万という大人気を博し、翌年2014年1月11日に続編企画としてDVDではなく実際に薪を
これまた27時間燃やす生放送が配信され、こちらも
入場者数約40万人、コメント数約52万という好評を博した。
同年3月29日には
花見と合体した27時間生放送、更に同年12月24日には再び
クリスマス企画として27時間放送が行われ、以降ニコニコ生放送のクリスマスの恒例行事と化していった。
2016年は「
大人の事情で放送見送り」となってしまったが、2017年からは24時間放送として
復活。以降は24時間
(単位)生放送として定着した。
当初は21時スタートの企画だったが、復活後は19時
開炎が基本となっている。
また、2022年には特別企画として7月に
キャンプファイヤーの様子も生放送された。
近年は専ら
東京都目黒区所在のレンタルスペース「こまばサロン 暖炉」で開催されている。都内
炭住みなら自分で薪燃えをしてみるのも良い。
内容と楽しみ方
薪が燃えている様子をひたすら眺める。以上
……と思いきや、実はそれ以外の企画もけっこう行われている。
もちろん薪が燃える様子を眺めるのは最も代表的な楽しみ方。
薪が燃える音は癒し効果がある「1/fゆらぎ」が含まれるとされ、これをASMRや作業用BGM代わりにしている人は多い。
基本的に薪が燃えている様子をひたすら眺めるだけの、内容などあって無いような放送の割に来場者が多いため、コメント欄を半ばチャット代わりに使っている者も少なくない。
起きた・寝る、食事をとる、仕事に行く・帰って来た、好きな○○を聞いてみるなど、ゆるい会話を楽しむ場としても人気がある。
ちなみに就寝するリスナーを見送る時のコメントは「おや炭」が定番。
ギフト機能が実装されて以降、ギフトポイントが一定値に達する度に特別な演出や催し……人呼んで「番組炎出」が始まる。
「暖炉の脇に置かれているクリスマスツリーの電飾に点灯」「つりっくま大会開催」「魔法の松ぼっくり投入」などが代表例。
2019年はギフトポイントが一定に達する度に延長を繰り返した結果、史上最長の72時間生放送という異例の事態となった。
「翌日の夜までの筈が夜が明けても明けてもまだ薪燃えが続いている」という当時の様は今や語り草となっている。
ギフト演出を利用した一発ネタもある種の定番といえ、薪を投入するタイミングで爆発、一度に大量の「わこつ茶」を投入してわこつ茶タワーを建てることなどもお約束になっている。
一時期からギフトのポイントが100万を超えると、翌年の開催が決定されるようになった。
また、最終的なギフトポイント投入額上位者には高級木材を利用した景品が贈られる。
なおギフトのSEは突然大音量で差し込まれるため鬱陶しく感じるリスナーもいるようだが、設定によりOFFにできるので気になる方はお試しあれ。
火の勢いが弱まって来た頃に不定期で実施され、次に投入する木材の種類を投票によって決める。大抵後述するいくつかの木材に票が偏るので、候補をしばらく投入されていない木材だけに絞った上で行うことも多い。
そして薪を投入した際は火勢を強めるために空気を送るが、その際の掛け声は「ふーいーGOー!!!!」。
実際に使用するのはふいごではなく火吹き棒だが。一時期は火吹き棒に代わってふいごが登場したが、いつのまにか火吹き棒に戻った。ふいごはスタッフの私物扱いなのかもしれない。
炎色反応により虹色に燃える、魔法の松ぼっくりを大量に投入するイベント。上記のギフトポイント一定値達成時のイベントや最終盤のフィナーレなどで開かれる。
オーロラの如く青、緑、青緑、橙と多様に変化する。そして松ぼっくりなので激しく燃え上がる焚き火は神秘的にして圧巻。
一度に入れ過ぎて色の変化を楽しむ余裕もないほど激しく燃え上がってしまうこともしばしば
なお「虹色に燃える松ぼっくり」はアウトドア用品店や通販などで購入できる。
焚き火があるということは、それで食事を作れるということでもある。
そこで焼き芋、
餅、
カレーライス、
ラーメン、焼きマシュマロ、ホットサンド……等、様々な料理をスタッフが作っては視聴者に
飯テロを仕掛けてくる。それを眺めるのも、初めて生放送化して以来の定番ネタの一つ。
……が、こまばサロンの利用規約変更により、キッチン以外の場所での料理が禁止されて以来行われなくなった。
視聴者から募集した「燃やしてほしいエピソード」、大抵の場合何かしらのやりきれない思いを読み上げ、それが書かれたコピー用紙を暖炉に投入してお焚き上げを行う不定期企画。
BGMと相俟って独特のやるせない空気感が醸し出される。
お焚き上げの最中は祈りを捧げる様子のジェスチャーを表す
「人」「(―人―)」のコメントが多数流れる。
使用されるBGMは、アコーディオニスト・cobaの『
過ぎ去りし永遠の日々』。
1994年~2005年に放送されていたテレビ番組「おしゃれカンケイ」(日本テレビ)の手紙読み上げコーナー「16小節のLOVE SONG」のテーマ曲として知られ、「メッセージ読み上げのテーマ」として本企画での扱いもそれに準じる形となる。
薪の種類
薪燃えで使用される木材は多数あるので、ここでは代表的なものを紹介する。
定番中の定番。本企画では基本的にこれを燃やす。このためアンケートでの人気はあまり無い。
火力・火持ち共に優れている上に燃える音も心地よい、最も代表的な薪の一つ。
白く美しい家具や内装によく使用される木。特に樹皮が非常に燃えやすいため松明にもなる。
火持ちはしにくいが、投入するとすぐに激しく燃えて見応えがあるので人気の木材。
火持ちに優れる他、その甘い香りから燻製用チップとしても人気の木材。「サクラちゃん」の愛称でよく呼ばれる。
匂いに関してはニコ生視聴者には関係ないはずだが、アンケートでは大抵人気を集める。やっぱり日本人にとってサクラは特別だからなのかも?
日本では古来より建築資材として用いられていた木材。お風呂に使用される木材としてもよく知られる。
「火の木」と言うようにこれまた火持ちと引き換えによく燃えるので票が集中しがち。
火力・火持ちともに優れたナラと並ぶ人気の薪。2014年春の部から参戦。
「薪の定番」という意味ではナラと同じだが、アンケート人気の低いあちらとは異なりこちらは燃える様子の迫力からか結構よく採択される。
通常の薪としてではなく、番組炎出などで投入される。
油分を多く含むことから天然の着火剤としてよく用いられる松の実。キャンプ漫画『
ゆるキャン△』より先にこれで着火剤にできることを知ったという者も薪燃えでは割と見かける。
普通の松ぼっくりではなく数十cmはあろうかという巨大サイズなので、極僅かな間だけながらも他の木材とは比にならない激しく燃え上がる様は必見。
生放送故の何かしらのトラブルが発生することも珍しくないが、そういった場合はその解決後に
詫びぼっくりと称して投入されるのもお約束。
生命の樹という意味のハマビシ科の樹木。
市場に流通する中では世界一硬い、かつ密度が高い(つまり「重い」)木材。どれだけ重いかというと水に沈むくらい重い。
大きく成長する木ではないこととその極めて高い強度と耐腐食性から船舶の部品としてよく用いられ、特にプロペラの軸受け、滑車などに使われる。
つまり本来なら薪にするような木材ではないが、通常の薪追加ではなく番組炎出として数回ほど暖炉に投入される。
大抵薪というより
まな板のようなサイズと形状で縦向きに投入されるので、その圧倒的な存在感は
モノリスさながら。
またギフト投入額上位者やミニゲーム入賞者に贈られる景品の素材としてもよく使用されている。
これまた高級家具に使用されることはあっても薪にすることは基本的にない高級木材。
やはり通常の薪追加投入ではなくイベントで特別に投入される。
薪これ
折しも艦船擬人化ブラウザゲーム『
艦隊これくしょん -艦これ-』がニコニコを含むネット上で大きな話題となっていた2013年に開催された企画というだけあり、その影響を受けて誕生した派生企画。
「第二回」に当たる初放送の翌月2014年1月に開かれた初生放送の中で誕生した。
薪として利用される木材を「薪娘」に美少女擬人化するというネタで、あるのは設定のみなので容姿は視聴者の想像に委ねられる。
ニコニコ静画には薪これのイラストが投稿されているが、「純和風美少女」タイプと「暖炉で温まりながら団欒のひと時を過ごす美少女の図」に大別される。
因みに薪燃えで使用される木材のほとんどは松型駆逐艦に同名の駆逐艦が実在する。当たり前かもしれないが流石にリグナムバイタは無い。「菱」なら建造中止艦に存在するが
追記・修正は、薪の燃える音と共にお願いします。
- なんじゃこれwwwww -- 名無しさん (2024-12-25 09:04:33)
- 今年初めて見たけど、人気するのもなんだかわかる気がした -- 名無しさん (2024-12-25 22:51:15)
- 全く無関係なんだけど、なぜか「死体が喋っている」のセリフ思い出した。 -- 名無しさん (2024-12-26 11:55:50)
- ↑を見て「サボテンが花をつけている」 -- 名無しさん (2024-12-26 12:30:39)
- コレ元ネタが存在したんだ。しかもそっちも人気番組とは -- 名無しさん (2024-12-26 22:38:41)
- あ -- 名無しさん (2024-12-28 00:48:42)
最終更新:2025年03月18日 07:48